ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/11(金)21:02:18 No.896116337
宝飾グレードの人工ダイヤとはいえ こんな大量にあるとなんか有難味が薄くなるな
1 22/02/11(金)21:04:22 No.896117169
天然のダイヤでも希少価値ないからね
2 22/02/11(金)21:04:24 No.896117182
所詮は炭だ
3 22/02/11(金)21:10:52 No.896119952
>天然のダイヤでも希少価値ないからね いやそれなりに希少価値あるよ 地殻を数百キロぶち抜く技術があるなら石ころになるだろうが
4 22/02/11(金)21:13:53 No.896121343
>いやそれなりに希少価値あるよ >地殻を数百キロぶち抜く技術があるなら石ころになるだろうが 価格が落ちないように採掘量制限してるからなぁ 品質では比較的安い人工ダイヤでも天然物と見分けつかなくなってきて 専門の鑑定士でもかなり怪しくなってるから今後どう転ぶかわからん 人工ダイヤに否定的だった流通サイドですら「これは人工ダイヤです」って鑑定付けて売るようになってしまってるし
5 22/02/11(金)21:21:04 No.896124815
採掘制限なんてかかってない工業用でも割と高コストだからな その中でキレイめなやつとなるとなかなか出ないしデビアス関わってなくても高価よ
6 22/02/11(金)21:23:46 No.896126080
流通価値は売り側がつけるけど大事な人に贈るのはやはり天然なんじゃなかろうか? 俺はそんな人いないけどね
7 22/02/11(金)21:24:38 No.896126488
>価格が落ちないように採掘量制限してるからなぁ デビアスがダイヤの産出のほとんどを握ってた時代はあったけど もうそんなのは過去の話故
8 22/02/11(金)21:26:09 No.896127157
カタプロテイン
9 22/02/11(金)21:26:38 No.896127367
宝石って一握りの上位層以外は美しさとそれを手にする過程が大事なんじゃないかなって
10 22/02/11(金)21:26:56 No.896127488
天然ダイヤは政治的人権的に真っ黒だから 意識高い系のブランドだと天然物は使わんって所も
11 22/02/11(金)21:27:38 No.896127819
炭素だぜ!?
12 22/02/11(金)21:28:12 No.896128113
怒らないでくださいね デビアス一極支配から抜け出したところでカルテル組むに決まってるじゃないですか
13 22/02/11(金)21:32:04 No.896129850
海王星まで行けばダイヤモンドは取り放題だぞ
14 22/02/11(金)21:33:40 No.896130549
研磨用でもかなりレスしづらい価格になるが これもデビアスだのカルテルだのが値段釣りあげているんです?
15 22/02/11(金)21:33:54 No.896130661
ダイヤ装備一式欲しいからもっと安くなれ
16 22/02/11(金)21:37:33 No.896132428
人口ダイヤなら特殊な光当てれば選別できるぜ! 出来ないの開発しました!見た目は変わりません! はもう無理だよ…ってなった
17 22/02/11(金)21:38:36 No.896132906
>研磨用でもかなりレスしづらい価格になるが >これもデビアスだのカルテルだのが値段釣りあげているんです? 中国がでっかい機械を一面に並べてガンガン作ってる 本当に価格の破壊者
18 22/02/11(金)21:41:55 No.896134345
宝石としてのダイヤの価値は宝石だから価値があるんだからな! 炭素じゃん!
19 22/02/11(金)21:45:11 No.896135765
生産者が価格を釣り上げている!本当は無価値!! って度を超えると胡散臭い陰謀論みたいになってくるぞ
20 22/02/11(金)21:52:37 No.896139222
気相から成長させる製造方法が本当に革命過ぎたとか これのおかげでダイヤモンドコーティングがそれまでと皮革にならないくらい安価にできるようになって 他の技術革新も牽引されたみたいな話を読んだ