22/02/11(金)17:11:35 光る意... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/11(金)17:11:35 No.896033851
光る意味ある?
1 22/02/11(金)17:12:33 No.896034152
関係ねぇ
2 22/02/11(金)17:13:15 No.896034370
好みは置いといて普通に装飾としての意味があるじゃん
3 22/02/11(金)17:13:15 No.896034371
キーボードは光る意味ある
4 22/02/11(金)17:15:08 No.896034952
かっけえだろ
5 22/02/11(金)17:15:44 No.896035125
おしゃれでしょう?
6 22/02/11(金)17:15:46 No.896035129
暗がりでも文字がわかっていいぞ
7 22/02/11(金)17:16:02 No.896035214
見やすいよね
8 22/02/11(金)17:18:00 No.896035870
>暗がりでも文字がわかっていいぞ 部屋明るくしなよ…
9 22/02/11(金)17:23:00 No.896037446
好きなように光らせられるドライバがクソ重とかだと腹立つ
10 22/02/11(金)17:23:12 No.896037518
光るタイプは光らせないと文字が見え難い
11 22/02/11(金)17:24:00 No.896037780
SteelSeriesはどう思う?
12 22/02/11(金)17:27:30 No.896038911
というか素直に疑問なんだけどなんで流行ったんだこの手のクッソ光るやつ… コスト上乗せの為?
13 22/02/11(金)17:28:58 No.896039372
何だかんだ受けるから以上の意味は無いよ 受けないなら淘汰されてるし
14 22/02/11(金)17:32:21 No.896040514
実際数字に出てるからつけるしかないんだ 俺もいらんしそういう声もあるんだけど切ればいいだけだからな
15 22/02/11(金)17:32:52 No.896040672
サウンドに連動させて光らせるとたのしいよ
16 22/02/11(金)17:37:43 No.896042243
意味ねえと思うだろゲーミングPC売り場とかでみてみろ めちゃくちゃ欲しくなるぞ
17 22/02/11(金)17:38:12 No.896042389
これ喜ぶの小学生までだろ…
18 22/02/11(金)17:38:14 No.896042401
ノートでもバックライトが付いてないと悲しくなるだろ それと同じ
19 22/02/11(金)17:39:16 No.896042753
そもそもメカニカルキーボードの8割がゲーミングキーボード兼ねてんだよね クリッキーなのを探したらコレに行き着く
20 22/02/11(金)17:39:34 No.896042847
今使ってるやつがスリープ状態の時も光り出して流石にうっとおしい
21 22/02/11(金)17:41:08 No.896043357
嬉しいというのも十分な効果だ
22 22/02/11(金)17:41:09 No.896043364
光らないやつも売ってるからそっち買えばいいじゃん なぜか高かったりするけど
23 22/02/11(金)17:42:29 No.896043792
人類の本能を刺激でもしてんのかな 光らせるだけなら暗いところでも使えるようにだと思うけど 最初に七色とかファイヤーパターンで光らせたやつすごいよね
24 22/02/11(金)17:42:31 No.896043802
光らせんなって散々言われてるけど なんかいざ光らないの作って売ったら全然売れなかったらしいよ
25 22/02/11(金)17:43:46 No.896044222
コルセアの新しいやつすごい明るい
26 22/02/11(金)17:44:00 No.896044299
光らせない派はモノ買わないのか……
27 22/02/11(金)17:44:26 No.896044463
まぁ別に設定で光らせないようにもできるからどうせなら光らせたほうが売れるよね 個人的には光らないでもっと安いワイヤレスメカニカルキーボードが出たら良いなと思うけど
28 22/02/11(金)17:45:36 No.896044896
ゲーミングは音量ボリュームが地味に便利でもうこれ無しは考えられない
29 22/02/11(金)17:46:25 No.896045197
>そもそもメカニカルキーボードの8割がゲーミングキーボード兼ねてんだよね >クリッキーなのを探したらコレに行き着く K835とか出てきたのはテレワーク需要っぽい気がする 見た目はいいけど茶軸は無いからエレコムのゲーミングを買った
30 22/02/11(金)17:47:09 No.896045472
モニタやウインドウを3つぐらい開いてても右上の再生停止ボタンで動画を止められるの便利 アクティブウインドウでもないのに
31 22/02/11(金)17:48:11 No.896045840
>というか素直に疑問なんだけどなんで流行ったんだこの手のクッソ光るやつ… >コスト上乗せの為? そうした方が売れるから エロゲの箱がでかいのも小さくしたら売上下がるから
32 22/02/11(金)17:48:19 No.896045884
>光らせんなって散々言われてるけど >なんかいざ光らないの作って売ったら全然売れなかったらしいよ steelseriesのikariがそんなコンセプトで作られたけど 初動こそ良かったものの筐体の作りがよろしくなくて断線頻発して低評価食らったのが今の方向性を決定づけた感ある
33 22/02/11(金)17:48:31 No.896045960
光らせ方だいぶ凝ってるし未だに光らなくて良いって言ってるのはどうかと思うぜ 気分によって消せば良いだけだしな
34 22/02/11(金)17:48:56 No.896046108
消灯か白一色にしてオンボードメモリに保存!
35 22/02/11(金)17:51:12 No.896046891
光らせるのにそれほどコストかからないみたいだしそりゃ光らせるよねって…
36 22/02/11(金)17:51:16 No.896046905
「」は光を怖がる傾向がある
37 22/02/11(金)17:51:17 No.896046913
ライティングオフに出来るんだから光る意味云々語る必要性が無い 嫌なら買わないかライティングオフにすりゃ済む
38 22/02/11(金)17:52:20 No.896047282
光るorうんこ色しかないのかね!!
39 22/02/11(金)17:53:44 No.896047791
自分でスイッチ交換修理する時はLED分のハンダがほんと余計な手間ってのはある それはそれとしてフローティングデザインのライティングは良いものだと思う
40 22/02/11(金)17:57:53 No.896049307
予算内で良さそうなのが光るのだったから泣く泣く買ったけどいざ使うと思ったより気にならない
41 22/02/11(金)17:58:24 No.896049505
どうして光るのか我々にも分からんのです
42 22/02/11(金)17:58:24 No.896049506
キーボードに関しては光る方が良いなってなりましたよ私は
43 22/02/11(金)17:59:34 No.896049928
15年ぐらい前のドギツイ青色LEDの記憶が残っていると怖がるのも仕方がない
44 22/02/11(金)18:00:09 No.896050121
使う時に見ないから光ってても困ることは無いし部屋暗くしてたら便利だしな 虹色にはしないけど
45 22/02/11(金)18:00:27 No.896050226
>15年ぐらい前のドギツイ青色LEDの記憶が残っていると怖がるのも仕方がない 怖がる!?
46 22/02/11(金)18:03:00 No.896051055
>光るorうんこ色しかないのかね!! キーキャップは自分で買って交換すればいいし…
47 22/02/11(金)18:03:35 No.896051225
キーボードに関しては光る方が圧倒的に多いくらいだし 選択肢として光らない方を選ぶ方が面倒だよ
48 22/02/11(金)18:05:31 No.896051859
なんかFPSの武器のスキンとかも 基本レアリティが上がるとデザインがダサくなるよね
49 22/02/11(金)18:06:54 No.896052312
>光るorうんこ色しかないのかね!! ライトOFFにしなさいよ!