22/02/11(金)12:42:57 お昼の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/11(金)12:42:57 No.895955803
お昼の英雄譚
1 22/02/11(金)12:47:32 No.895957242
無能な働き者…
2 22/02/11(金)12:49:57 No.895958056
王国はこの後帝国との関係を修復できたのかな…?
3 22/02/11(金)12:51:18 No.895958489
>無能な働き者… でもミグラスはそうは考えません
4 22/02/11(金)12:52:32 No.895958888
盗むのは騎士道に反しているのでは?
5 22/02/11(金)12:55:32 No.895959849
当人には信念があるつもりだろうけど 傍から見てるとあまりにも行き当たりばったりすぎるぞミグラス!
6 22/02/11(金)12:55:32 No.895959853
>盗むのは騎士道に反しているのでは? ミグラスはそう考えません
7 22/02/11(金)12:57:16 No.895960418
この魔法使いが黒幕なんじゃ…
8 22/02/11(金)12:59:03 No.895960995
3ページ目までは物語ってそういうもんだよねで流せるけどそこから後は凄いな…
9 22/02/11(金)13:00:04 No.895961312
>3ページ目までは物語ってそういうもんだよねで流せるけどそこから後は凄いな… 僕も同じセリフを叫びました
10 22/02/11(金)13:03:05 No.895962291
>この魔法使いが黒幕なんじゃ… でもミグラスはそうは考えません
11 22/02/11(金)13:04:17 No.895962651
このあと帝国と王国と戦争が始まるのでは?
12 22/02/11(金)13:06:41 No.895963345
戦争は望まんっていったよね?
13 22/02/11(金)13:07:20 No.895963547
でミ考無敵すぎるから禁止
14 22/02/11(金)13:10:07 No.895964365
駄目ななろうって感じだ なろう読んだことないけど
15 22/02/11(金)13:12:01 No.895964903
この話が手がかり…「犯人は常識の通じないサイコクズ」って事かな
16 22/02/11(金)13:12:08 No.895964953
>駄目ななろうって感じだ >なろう読んだことないけど なろうに駄目出ししてやる!リアルの戦場はこうだ! って息巻いてる奴が出してきた物っぽい
17 22/02/11(金)13:12:41 No.895965099
>駄目ななろうって感じだ >なろう読んだことないけど 別に無理になろう引き合いに出さなくていいんだよ
18 22/02/11(金)13:13:12 No.895965264
>この話が手がかり…「犯人は常識の通じないサイコクズ」って事かな ほぼ正解 円満な解決より俺の正義を押し通そうとして邪魔する叔父を殺した
19 22/02/11(金)13:13:13 No.895965267
>駄目ななろうって感じだ >なろう読んだことないけど とりあえずなろうを貶してれば通ぶれると思い込んでるやつが来ちゃったよ
20 22/02/11(金)13:14:54 No.895965702
>駄目ななろうって感じだ >なろう読んだことないけど ミグラスはこのように考えます
21 22/02/11(金)13:15:37 No.895965904
>でミ考無敵すぎるから禁止 でもミグラスはそうは考えないんです
22 22/02/11(金)13:16:12 No.895966077
古い時代のお話ってノリだけで整合性メチャクチャなこと多いよね
23 22/02/11(金)13:18:00 No.895966621
>>この話が手がかり…「犯人は常識の通じないサイコクズ」って事かな >ほぼ正解 >円満な解決より俺の正義を押し通そうとして邪魔する叔父を殺した マジか
24 22/02/11(金)13:20:33 No.895967315
「作者の倫理観がずれてる」と評されるタイプの駄作の作者が 本当に倫理観ズレてたパターンなのか
25 22/02/11(金)13:20:48 No.895967384
>古い時代のお話ってノリだけで整合性メチャクチャなこと多いよね でもこの物語は最近書かれた話なんだ
26 22/02/11(金)13:21:15 No.895967497
ミグラスは偉大な男なんですけお!ミグラスの偉大さをお前も理解して死ね! って理由で本を置いていったんだっけ?
27 22/02/11(金)13:21:24 No.895967544
でも平然と生き残ってあるあたり単体ユニットとしてはクソ強いんだろうなアジグラス
28 22/02/11(金)13:22:05 No.895967739
>古い時代のお話ってノリだけで整合性メチャクチャなこと多いよね 軍記物語とかでもそうだけど兵の士気が何より大事だから整合性とか理性よりもノリと勢いのほうが優先されたりするよね 神社で吉兆占ったりとか
29 22/02/11(金)13:22:41 No.895967909
>でも平然と生き残ってあるあたり単体ユニットとしてはクソ強いんだろうなアジグラス そこは普通に明言されてるだろうが
30 22/02/11(金)13:23:26 No.895968153
>「作者の倫理観がずれてる」と評されるタイプの駄作の作者が >本当に倫理観ズレてたパターンなのか でも作者はそうは考えません
31 22/02/11(金)13:23:34 No.895968191
>でも平然と生き残ってあるあたり単体ユニットとしてはクソ強いんだろうなアジグラス なんで大臣にしちゃったの…
32 22/02/11(金)13:23:44 No.895968248
>でも平然と生き残ってあるあたり単体ユニットとしてはクソ強いんだろうなアジグラス アスランみてえ
33 22/02/11(金)13:23:53 No.895968297
>神社で吉兆占ったりとか それは物語云々じゃなくて時代の問題じゃない?
34 22/02/11(金)13:25:34 No.895968795
さらっと流されてるけど剣も達人並みてお前…
35 22/02/11(金)13:25:42 No.895968838
戦争なんて理屈じゃないよ全員が全員合理的になんて動かないよというのはまあ歴史が証明してるが なら歴史を見ればいいのであってこれぞリアルと創作でお出しされても困るのだ
36 22/02/11(金)13:25:59 No.895968902
なろうだってトントン拍子の出世街道の後はハッピーエンドにするくらいの良識はある 投げっぱなしのバッドエンドじゃねえかこれ!
37 22/02/11(金)13:26:06 No.895968924
これは人気が出ちゃって後付けの話しを追加してった感じ
38 22/02/11(金)13:26:57 No.895969165
ただの駄作では?
39 22/02/11(金)13:27:34 No.895969331
>これは人気が出ちゃって後付けの話しを追加してった感 本当は大臣になったとこで終わらせる予定だったとかか
40 22/02/11(金)13:28:08 No.895969477
古典作品は読んだ人が勝手に続編を付け足したりしても誰もオリジナルかどうか判別できないしで みんな好き放題付け足したりしてたから今に伝わる話はグダグダだったりする
41 22/02/11(金)13:28:28 No.895969585
それはそれとしてこのツッコんでる女もなんか絶妙になんだこいつ感漂うな…
42 22/02/11(金)13:28:38 No.895969624
帝国側も少なからず被害は出てるだろうし続ける気もそうないだろうし さっさと王国側でケジメつけてくれないかな
43 22/02/11(金)13:28:55 No.895969702
ある意味特別な男
44 22/02/11(金)13:28:55 No.895969704
ご都合主義はいいんだ お菓子みたいなもんで人生そういうのが必要な時もあるし 最後は負けて逃げて行方不明じゃご都合主義にもならねえ
45 22/02/11(金)13:29:55 No.895969965
勇み足で戦争しちゃうのはまぁまだいいけどせめて勝つ話にしてよ!
46 22/02/11(金)13:30:07 No.895970030
完全な無能ってわけじゃなくて剣の腕前だけは凄腕なのが逆にムカつくな…
47 22/02/11(金)13:30:29 No.895970141
続編はありませんっていうのがご都合主義もリアルに従属するものだってことを思い出させてくれるな!
48 22/02/11(金)13:30:35 No.895970169
>最後は負けて逃げて行方不明じゃご都合主義にもならねえ でも ミグラスは そう考えない
49 22/02/11(金)13:30:42 No.895970199
帝国側からすると盗人捕まえに来たら国の大臣が村人と一緒に抵抗してきただからなんで…?ってなるよね
50 22/02/11(金)13:31:07 No.895970318
>完全な無能ってわけじゃなくて剣の腕前だけは凄腕なのが逆にムカつくな… 下手に権力持たなければ一介の義人or勇士でいられたんだろうな感
51 22/02/11(金)13:31:28 No.895970423
>ご都合主義はいいんだ >お菓子みたいなもんで人生そういうのが必要な時もあるし >最後は負けて逃げて行方不明じゃご都合主義にもならねえ 別に主人公がほいほいと上手くいくことは良いんだけど これはそもそも負けてばかりな上に主人公のせいで余計な犠牲出まくってるからご都合主義ですらないのが酷い
52 22/02/11(金)13:32:55 No.895970801
>それはそれとしてこのツッコんでる女もなんか絶妙になんだこいつ感漂うな… ちょっと詐欺と窃盗と強盗と殺人の常習犯なだけなのに…
53 22/02/11(金)13:33:00 No.895970828
たぶん原典を辿っていくと最初期はこの大臣になるとこで姫と結婚して次期王様になって終わってたやつだろわかるんだそういうの!
54 22/02/11(金)13:33:02 No.895970840
大臣になるまでの寓話に村のために闘う二次創作を付け足された感じ
55 22/02/11(金)13:34:32 No.895971244
あの…盗人は…?
56 22/02/11(金)13:34:43 No.895971293
なろう読者だって大抵「」と同じ感性と知識の持主なんだから 義憤で好き勝手暴れ回って状況悪化させていくけど自分は一切被害被らない主人公なんて メチャクチャ叩かれるし嫌われるよ
57 22/02/11(金)13:35:06 No.895971395
帝国が難癖つけてきてるだけなのに疎まれて行方不明は可哀想 盗人を取り逃がして他国に侵攻とか明らかに帝国が悪い 戦争を仕掛けにきてる相手に初めから戦争回避で臨む王も大分やばい
58 22/02/11(金)13:35:13 No.895971415
>あの…盗人は…? 村が完全に巻き添え過ぎる
59 22/02/11(金)13:35:15 No.895971420
>帝国側からすると盗人捕まえに来たら国の大臣が村人と一緒に抵抗してきただからなんで…?ってなるよね 遠回しな国辱と宣戦布告にしか思えねえ
60 22/02/11(金)13:36:09 No.895971644
とんとん拍子に進む前半と敗走繰り返してる後半で作風が違いすぎない?
61 22/02/11(金)13:36:34 No.895971745
もしかしてこれ盗っ人って村人とかでもなくただ逃亡先として村へ逃げ込んだだけ…?
62 22/02/11(金)13:37:19 No.895971944
>とんとん拍子に進む前半と敗走繰り返してる後半で作風が違いすぎない? 多分作者的には後半のシリアス気取りが書きたかったから 前半はテキトーにすませたかったんだろう
63 22/02/11(金)13:37:39 No.895972023
他国に侵攻してる時点で盗人も財宝も関係ない 面子の問題になる
64 22/02/11(金)13:37:40 No.895972032
話の途中で聴衆からツッコミが入った時に >でもミグラスはそうは考えません これめっちゃ便利かもしれん!
65 22/02/11(金)13:38:11 No.895972190
ミラグス逃したあと村が即俺じゃないミラグスがやった知らない済んだことしたら面白そうだな
66 22/02/11(金)13:38:38 No.895972304
>>それはそれとしてこのツッコんでる女もなんか絶妙になんだこいつ感漂うな… >ちょっと詐欺と窃盗と強盗と殺人の常習犯なだけなのに… 詐欺だけだろ?!
67 22/02/11(金)13:38:43 No.895972320
これで姫様がミグラスの子を孕んでたりしたら泥沼すぎるな
68 22/02/11(金)13:39:32 No.895972545
>もしかしてこれ盗っ人って村人とかでもなくただ逃亡先として村へ逃げ込んだだけ…? お前のオツムはミグラス以下
69 22/02/11(金)13:39:41 No.895972593
>他国に侵攻してる時点で盗人も財宝も関係ない >面子の問題になる 帝国も大使とかじゃなくていきなり軍隊だしなあ 盗人口実に王国を獲りに来たのでは?
70 22/02/11(金)13:40:07 No.895972686
急に出てきた村娘もポッと出てきてポッと死ぬ迷走の犠牲者系ヒロインっぽいな…
71 22/02/11(金)13:40:14 No.895972701
なんで戦ってる奴らの元締めに支援を申し出るんだよ!?
72 22/02/11(金)13:40:14 No.895972702
まさかこれ実在する寓話じゃないよね…?
73 22/02/11(金)13:41:11 No.895972963
>>とんとん拍子に進む前半と敗走繰り返してる後半で作風が違いすぎない? >多分作者的には後半のシリアス気取りが書きたかったから >前半はテキトーにすませたかったんだろう それこそ初期設定を大臣にしておけばよかったのに
74 22/02/11(金)13:41:12 No.895972968
なんかこう読んだ人へ教訓を与える寓話的なものじゃなくて 小説なのか…
75 22/02/11(金)13:41:12 No.895972970
漫画の創作じゃなく実際にこの話あるの?
76 22/02/11(金)13:42:04 No.895973185
何をどう言っても続編が無いのでこれで終わりですねで終わっちまう…
77 22/02/11(金)13:42:14 No.895973231
>>あの…盗人は…? >村が完全に巻き添え過ぎる 村側が国の捜査に協力しないせいで余計こじれるっていう展開をちょうど最近やったゲームで見た こっちが権力側と犯人見つけたら止めるよって話つけたのに村側のトップがテメー権力側のスパイだな!ぶち殺してやる!とか言ってきたので返り討ちしてまだ理性的な権力側に味方するしかなくなったが
78 22/02/11(金)13:42:23 No.895973265
勝ったらヒーローだから 悪いのは負けたことだけだよ
79 22/02/11(金)13:42:38 No.895973338
>なんかこう読んだ人へ教訓を与える寓話的なものじゃなくて >小説なのか… 小説ならなおのことディティールに拘ってほしい 寓話なら動物が喋っても魔法使いが出てきても気にしないけど
80 22/02/11(金)13:43:05 No.895973443
>とか言ってきたので返り討ちしてまだ理性的な権力側に味方するしかなくなったが 装甲悪鬼?
81 22/02/11(金)13:43:17 No.895973491
これは「世の中には道理よりも自分の正義を優先する人がいるよね」 ってのを表す劇中劇で原作とかはないので安心してほしい
82 22/02/11(金)13:44:10 No.895973723
>漫画の創作じゃなく実際にこの話あるの? ないよ 漫画の作中作
83 22/02/11(金)13:44:48 No.895973866
犯人が見つからないから抵抗したのなら分かる 貧しいから盗むのは仕方ないで他の村人巻き込むのはお前…
84 22/02/11(金)13:45:07 No.895973951
ググったけど出てこなかったわミグラス…作中作なのね
85 22/02/11(金)13:45:10 No.895973962
やりたいシーンや台詞単位で考えるからね… 創作は遥か天から垂らした点を線で繋ぐが如し
86 22/02/11(金)13:45:51 No.895974133
>ググったけど出てこなかったわミグラス…作中作なのね 「」の言うことが信じられないって言うのかよ!
87 22/02/11(金)13:46:08 No.895974205
王は敵じゃない!!!!!!!
88 22/02/11(金)13:46:13 No.895974221
なろうは基本的に最終的には主人公と主人公に与する人達に凄まじく都合のいい展開になるからまたちがう 質の良いものだと敵まとめてなんやかんや丸く収まる
89 22/02/11(金)13:47:36 No.895974617
>主人公と主人公に与する人達に凄まじく都合のいい展開になる このご都合主義の定義がふわふわしててよくわからないんだけど大体の創作は言ってみればご都合主義では?
90 22/02/11(金)13:48:30 No.895974842
ご都合主義だのデフォルトが大臣でいいだのと意味不明ないちゃもんにしか見えんで 後ろもまともに読む気しない 昔話何も読めねえじゃんこの女ってなる
91 22/02/11(金)13:48:57 No.895974960
大臣って武力が高いやつにやらせるもんだっけ?
92 22/02/11(金)13:49:03 No.895974999
>なろうは基本的に最終的には主人公と主人公に与する人達に凄まじく都合のいい展開になるからまたちがう >質の良いものだと敵まとめてなんやかんや丸く収まる 展開投げるような話はだいたいみんな嫌いだよ
93 22/02/11(金)13:49:26 No.895975107
前半は物語によくあるご都合主義だが 後半は別人が勝手に付け加えたような負のご都合過ぎる
94 22/02/11(金)13:49:27 No.895975121
>ご都合主義だのデフォルトが大臣でいいだのと意味不明ないちゃもんにしか見えんで >後ろもまともに読む気しない >昔話何も読めねえじゃんこの女ってなる ミグラスのレス
95 22/02/11(金)13:50:53 No.895975500
>>主人公と主人公に与する人達に凄まじく都合のいい展開になる >このご都合主義の定義がふわふわしててよくわからないんだけど大体の創作は言ってみればご都合主義では? 文句言ってる人はその大体の創作が許せないんだろ 主人公という立場自体が人格とか構成以前に嫌いとかさ