22/02/11(金)09:51:49 この二... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/11(金)09:51:49 No.895911119
この二人のとぼけた顔はどういう感情なの?
1 22/02/11(金)09:52:53 No.895911369
いいものなら売れるなどというナイーブな考えはやめろ
2 22/02/11(金)09:53:19 No.895911479
(あーあ、そうじゃないだろうに…)
3 22/02/11(金)09:53:44 No.895911577
(的外れだなぁ)
4 22/02/11(金)09:53:51 No.895911608
またこの流れか…みたいな顔にも見える
5 22/02/11(金)09:53:52 No.895911610
そこじゃねぇよなぁ
6 22/02/11(金)09:54:33 No.895911795
超リスペクトしてる老舗爆売れラーメン屋の爺が 実際会ってみたらクソ寝ぼけた事言ってる
7 22/02/11(金)09:54:36 No.895911806
今回は結局味の問題ではなく経営というのが論点なんだよね多分
8 22/02/11(金)09:54:40 No.895911824
(ナイーブなヤツだ…)
9 22/02/11(金)09:55:27 No.895912008
(老害…)
10 22/02/11(金)09:55:30 No.895912020
芹沢と有栖が何を思ってるか絵だけで分かる不思議
11 22/02/11(金)09:55:38 No.895912054
誰でも作れるレシピ・配合こそ本当にうまいラーメンなのでは… 職人の気分次第でどうとでも変わるようなものはレシピとは言えんし良くない
12 22/02/11(金)09:55:58 No.895912125
大好きなミュージシャンがヒを覗いたら反ワクチンでテスラ缶買ってた時の顔
13 22/02/11(金)09:55:59 No.895912132
>この二人のとぼけた顔はどういう感情なの? シンプルに失望でしょ
14 22/02/11(金)09:56:07 No.895912161
芹沢サンはともかく有栖サンもここまで来るとピンと来るんだな
15 22/02/11(金)09:56:26 No.895912226
このあと招かれたラーメン通もお師匠さんも情報で味が違うように感じてね?
16 22/02/11(金)09:56:54 No.895912331
文字通り時代に取り残された古臭い職人みたいなこと言ってる…
17 22/02/11(金)09:57:13 No.895912398
>誰でも作れるレシピ・配合こそ本当にうまいラーメンなのでは… ハゲが作った淡口の方が美味いって話はあるよ
18 22/02/11(金)09:57:15 No.895912407
この漫画でよくでてくるタイプのやつだ…みたいな顔
19 22/02/11(金)09:57:22 No.895912431
(味は同じなのに暖簾分けのサブ店になったから不味く感じてるだけのやつだな…)
20 22/02/11(金)09:57:22 No.895912432
>誰でも作れるレシピ・配合こそ本当にうまいラーメンなのでは… >職人の気分次第でどうとでも変わるようなものはレシピとは言えんし良くない いやあー芸術的なのもそれはそれでしょそれこそ鮎ラーメンとか
21 22/02/11(金)09:57:38 No.895912491
料理漫画みてえなこと言いやがって…って顔
22 22/02/11(金)09:58:13 No.895912616
序盤の閑古鳥鳴いてた牡蠣テリーヌのラーメン屋も宣伝と 昼食に最適なチャーハンと餃子出すだけで繁盛したしな
23 22/02/11(金)09:58:37 No.895912688
芸術としてのラーメンはラーメンだけど経営が悪化してるのは違うんだよなあ
24 22/02/11(金)09:58:54 No.895912748
まぁ言ってる事は間違ってないけど 経営まずい状況でそれじゃないんだよなぁ…
25 22/02/11(金)10:01:43 No.895913312
うーんこの fu793956.jpg
26 22/02/11(金)10:03:04 No.895913584
板倉のラーメンですら立地だけである程度やっていけるのにラーメンガチ勢の店が苦境なの絶対なにか他に原因あるよね あと遠方から来るようなやつはまったく同じならある程度食べたら本店行くと思う
27 22/02/11(金)10:03:09 No.895913605
今回の展開は懐かしい雰囲気だったな
28 22/02/11(金)10:03:30 No.895913681
芹沢さんが一目置いてるだけあってやっぱ舌は確かなんだろうなあこのラーメンユーチューバーは
29 22/02/11(金)10:03:37 No.895913713
発見伝でやったことの単純な焼き直しはやらんと思うけどどういうオチにするんだろう
30 22/02/11(金)10:03:39 No.895913716
試食会に呼ばれてる連中が他のラーメン屋のネガキャンなのかね
31 22/02/11(金)10:03:43 No.895913734
あーはいはい、またこういうのねって感じ
32 22/02/11(金)10:04:05 No.895913807
革命家はやばくない?
33 22/02/11(金)10:04:19 No.895913866
これ掲載時は広告載ってたコマだよ
34 22/02/11(金)10:04:26 No.895913894
>うーんこの >fu793956.jpg このいつのも味バカ評論家って感じ
35 22/02/11(金)10:04:27 No.895913899
>革命家はやばくない? レボリューション!
36 22/02/11(金)10:04:34 No.895913923
とりあえずバカみたいに脂ぶち込んで食わせればいいんでしょ?
37 22/02/11(金)10:04:35 No.895913924
味は最低なのに経営力がハンパない というケースも読んでみたい
38 22/02/11(金)10:04:44 No.895913956
ええい次の話はまだか
39 22/02/11(金)10:04:53 No.895913987
>試食会に呼ばれてる連中が他のラーメン屋のネガキャンなのかね 本店の爺のファンネルだから爺が言ってることをそのまんまコピーしてるだけだと思う
40 22/02/11(金)10:04:58 No.895914001
昭和の時代から続く名店とか当時はイノベーティブに溢れていたとか時勢についていけてないんだな…って
41 22/02/11(金)10:05:03 No.895914019
>味は最低なのに経営力がハンパない >というケースも読んでみたい 情報を食わせてる展開ってあったっけ?
42 22/02/11(金)10:05:34 No.895914114
でもこういうマニアオタク評論家気取りは ラーメンに限らず音楽漫画映画絵画と何にでもいるからな…
43 22/02/11(金)10:05:36 No.895914119
>情報を食わせてる展開ってあったっけ? 発見伝の自家製麺とか
44 22/02/11(金)10:05:47 No.895914170
>昭和の時代から続く名店とか当時はイノベーティブに溢れていたとか時勢についていけてないんだな…って そこは関係ない あくまで支店の話だし本店は今も繁盛してるし
45 22/02/11(金)10:05:55 No.895914191
>情報を食わせてる展開ってあったっけ? 味は最低とかではないけど メニューは一切買えずに店構えだけ変えて繁盛パターンはあった
46 22/02/11(金)10:06:17 No.895914264
赤田が平成を通り越して昭和の見た目すぎる
47 22/02/11(金)10:06:20 No.895914276
>でもこういうマニアオタク評論家気取りは >ラーメンに限らず音楽漫画映画絵画と何にでもいるからな… こいつらはほんの少し違う 本店のジジイの取り巻き
48 22/02/11(金)10:06:46 No.895914358
>情報を食わせてる展開ってあったっけ? 看板には自家製麺とは銘打ってるけどスープまで自家製とは言ってないぞ(普通の業務用スープ)な店とかかな
49 22/02/11(金)10:06:46 No.895914360
>味は最低なのに経営力がハンパない >というケースも読んでみたい 大手チェーン店とかそんな感じじゃねえか
50 22/02/11(金)10:06:52 No.895914378
格安チェーンの店の社長もクレバーな男だったよね
51 22/02/11(金)10:06:54 No.895914381
ぶっ叩いていいスレの流れになってきたから荒らしが次々沸いてくるようなもん
52 22/02/11(金)10:07:07 No.895914425
流石にラーメンそのものがまずいのに経営手腕だけで売れるってのはなかったような
53 22/02/11(金)10:07:09 No.895914436
youtuber編長くね?
54 22/02/11(金)10:07:31 No.895914530
>youtuber編長くね? 編っていうかグルタ君は準レギュラーじゃない?
55 22/02/11(金)10:08:01 No.895914622
グルタくんは可愛いからいくらでも出番が多くて良い
56 22/02/11(金)10:08:06 No.895914638
またラオタ害悪回か
57 22/02/11(金)10:08:11 No.895914648
>>味は最低なのに経営力がハンパない >>というケースも読んでみたい >大手チェーン店とかそんな感じじゃねえか 今日高屋の話した?
58 22/02/11(金)10:08:30 No.895914712
>グルタくんは可愛いからいくらでも出番が多くて良い だめよ~!そんなおじさんと!!
59 22/02/11(金)10:09:01 No.895914822
中華で有名な陳建一も散々常連に親父の味と違う!って言われて苦労してたけど 自分の作った料理を親父作のだと紹介して食わせたら絶賛されたとかあったな
60 22/02/11(金)10:09:06 No.895914841
>大好きなミュージシャンがヒを覗いたら反ワクチンでテスラ缶買ってた時の顔 本業についてのセンスが鈍ってるからそれより酷いぞ 大好きなミュージシャンがやっぱり東京電力の電源で聞くオーディオは最高だとか言ってるようなもん
61 22/02/11(金)10:09:06 No.895914846
発見伝の1話とかまんま情報で売れてない?
62 22/02/11(金)10:09:13 No.895914872
この漫画大手チェーン店の社長は基本優秀だからな 成功してるんだから当たり前っちゃ当たり前なんだが
63 22/02/11(金)10:09:24 No.895914905
でもまぁ人にとやかく言われて落ち込んでもう辞めたくなりました とか女々しい事言ったら「じゃあ辞めたら」としか芹沢さんには言えないもんな
64 22/02/11(金)10:09:41 No.895914957
暖簾分けというか修行した人のお店のが人気って例もあるんだろうな スレ画の場合暖簾分けじゃなくて独立して別名の店でやれば人来るんじゃない?
65 22/02/11(金)10:09:46 No.895914977
先代の取り巻きのクソジジイどもの話思い出すけどまた違ったアプローチでやるんだろうな
66 22/02/11(金)10:10:30 No.895915133
この前の回の発言がブーメランになる話もエピソードに絡んでくるのかな
67 22/02/11(金)10:10:54 No.895915216
>先代の取り巻きのクソジジイどもの話思い出すけどまた違ったアプローチでやるんだろうな こいつら単なる常連じゃないのが厄介すぎる
68 22/02/11(金)10:10:54 No.895915218
荒れてるスレを擁護したら荒らしから集中砲火食らうよねって図
69 22/02/11(金)10:11:06 No.895915263
左下がマジで評判が悪いのか悪い意見しか目に入ってこないのかで大分違ってくる
70 22/02/11(金)10:11:22 No.895915312
どーせなんかラーメン以外の問題か先入観レベルの事なのに この時代遅れの爺と弟子は気づいてないんでしょ って感じの顔
71 22/02/11(金)10:11:39 No.895915376
有栖さんの顔からしてこの味なら問題は無いってレベルなんだろうな
72 22/02/11(金)10:11:52 No.895915440
>>>味は最低なのに経営力がハンパない >>>というケースも読んでみたい >>大手チェーン店とかそんな感じじゃねえか >今日高屋の話した? 日高屋の味は80点だぞ!いい加減にしろ!
73 22/02/11(金)10:12:01 No.895915467
ラーメン界のレジェンドがうちの弟子の味いまいちなんだよねって言ったら 他の奴らもへへーって同じこと言うに決まってんじゃんよ
74 22/02/11(金)10:12:09 No.895915492
二代目が継ぐときは初代よりうまくしてやっといつも通りの味っていう評価もらえるだかいう話なんかであったな
75 22/02/11(金)10:12:13 No.895915514
>有栖さんの顔からしてこの味なら問題は無いってレベルなんだろうな いやハゲと有栖さんがいるのは飲み屋だから実際食ってないよ!
76 22/02/11(金)10:12:17 No.895915529
ハゲはともかく有栖さんのこういう顔はレアだな…
77 22/02/11(金)10:12:42 No.895915628
美味しんぼで似たような話やった時は漬物か何かを追加しただけで先代に並んだ評価されてたな
78 22/02/11(金)10:12:48 No.895915650
爺がラーメン界のレジェンドでなければハゲも言うこと言えるんだけどしがらみで言えない そういうものだ
79 22/02/11(金)10:13:03 No.895915702
味は普通でも売れるけど不味けりゃ売れないよ チェーン店は決して「終わってる店」ではないんだ
80 22/02/11(金)10:13:14 No.895915740
>ハゲはともかく有栖さんのこういう顔はレアだな… ハゲも普段ならもっとにやけた顔しそうではある でも一応尊敬してる先輩だしな
81 22/02/11(金)10:13:40 No.895915826
(あーっとこれは……)
82 22/02/11(金)10:13:43 No.895915839
不味くても経営できるのは地元民のたまり場になってるみたいな別の付加価値がある店だけよ
83 22/02/11(金)10:14:02 No.895915900
>今日高屋の話した? あの芹沢先生もたまに食べたくなる心象風景の店来たな…
84 22/02/11(金)10:14:06 No.895915912
>味は普通でも売れるけど不味けりゃ売れないよ >チェーン店は決して「終わってる店」ではないんだ 日高屋のラーメンとか結構高評価だと聞くな
85 22/02/11(金)10:14:24 No.895915974
>爺がラーメン界のレジェンドでなければハゲも言うこと言えるんだけどしがらみで言えない >そういうものだ 仮にそのへんのラーメン屋でも相談もされてないのに わざわざ改善提案出すようなお人好しはしないだろう
86 22/02/11(金)10:14:32 No.895916001
おいおい 有名なラーメンフリークの方々が本店に全く及んでないと言ってくれたでしょうがレボリューション
87 22/02/11(金)10:14:55 No.895916073
情報を食ってる
88 22/02/11(金)10:14:59 No.895916090
>日高屋のラーメンとか結構高評価だと聞くな 前にハゲが凡庸なラーメンだけどなぜかうまい!!!これが!!!ってなってる店が日高屋モチーフじゃない?って言われてるみたいな立ち位置だしな
89 22/02/11(金)10:15:06 No.895916110
美味しんぼでも似たような話あったな 天ぷら屋の二代目が先代と同じくらい美味い天ぷら作ってるのに…ってやつ
90 22/02/11(金)10:15:30 No.895916199
ラーメンの腕ややってきた業績やセンス自体はホンモノだから 何にも言えない
91 22/02/11(金)10:15:38 No.895916223
>ラーメン界のレジェンドがうちの弟子の味いまいちなんだよねって言ったら >他の奴らもへへーって同じこと言うに決まってんじゃんよ なんなら現実では真偽も不確かな「この店の店主は良くない」とかの情報が出回っただけで この店の味はクソ!!とかの低評価爆撃が始まる
92 22/02/11(金)10:15:49 No.895916260
>日高屋のラーメンとか結構高評価だと聞くな 野菜タンメンは美味しい 普通のラーメンは普通
93 22/02/11(金)10:15:57 No.895916293
よく見たら東西南北でだめだった このキャラ付けで普段何やってんだよレボリューション
94 22/02/11(金)10:16:06 No.895916319
実際爺さんが腕一本でやってきて成功したのは本当だろうから一概に無責任な発言とこき下ろすのも難しい
95 22/02/11(金)10:16:15 No.895916359
>美味しんぼで似たような話やった時は漬物か何かを追加しただけで先代に並んだ評価されてたな 何か一点でも先代より突き抜けないとまともな評価すらもらえないってキツいな…
96 22/02/11(金)10:16:23 No.895916377
>味は最低なのに経営力がハンパない >というケースも読んでみたい ハゲがたいして美味くないタンメンを俺には最高に美味いって褒めて食ってたじゃない
97 22/02/11(金)10:16:47 No.895916464
次回はスカッとするターンになるのかまだまだタメるのか…
98 22/02/11(金)10:17:08 No.895916542
でもいいものは絶対評価されるはずだし…
99 22/02/11(金)10:17:32 No.895916644
>次回はスカッとするターンになるのかまだまだタメるのか… 流石に2話で起承転結はしないと思う
100 22/02/11(金)10:17:34 No.895916651
>>味は最低なのに経営力がハンパない >>というケースも読んでみたい >ハゲがたいして美味くないタンメンを俺には最高に美味いって褒めて食ってたじゃない あれは凡庸というだけであって最低には遠く及ばない 誰が食べても不味くないってだけ
101 22/02/11(金)10:17:46 No.895916701
>でもいいものは絶対評価されるはずだし… ……
102 22/02/11(金)10:17:51 No.895916721
人が違うから舐められてるだけで本店と味は一緒なんだろうな
103 22/02/11(金)10:17:53 No.895916729
思い込みというか先入観というか 美味しいの基準点って実は他人に決められてる事がある ってのが今回のエピソードの観点なのかな
104 22/02/11(金)10:17:54 No.895916738
チャーシューに臭みが残っているぜレボリューションっ!
105 22/02/11(金)10:18:03 No.895916784
>味は最低なのに経営力がハンパない >というケースも読んでみたい 味が最低ではないけど載せる野菜炒めの味変えて色んな嗜好に合わせた街道沿いチェーン店の話あったよね
106 22/02/11(金)10:18:08 No.895916807
>でもいいものは絶対評価されるはずだし… 実際のところまずいものが評価される事はほぼ確実にないからある意味ではその見解は正しいんだよな 情報を食ってる件についても情報の内容が実態とは食い違ってるだけでうまいのはうまいんだから
107 22/02/11(金)10:18:16 No.895916838
>ハゲがたいして美味くないタンメンを俺には最高に美味いって褒めて食ってたじゃない アレは単に個人の好みだし…
108 22/02/11(金)10:18:20 No.895916863
あれーーっ!?うまいよこのレボリューション!
109 22/02/11(金)10:18:23 No.895916870
>ハゲはともかく有栖さんのこういう顔はレアだな… そんなこと言われるような味かなって考えてそう
110 22/02/11(金)10:18:42 No.895916945
>アレは単に個人の好みだし… (このタンメンの良さがわからんとは!)
111 22/02/11(金)10:18:44 No.895916950
先代と実際に比べよう!ってやってあべこべに出せばよろしい
112 22/02/11(金)10:18:54 No.895916988
『本店と味が違う』って意味では爺や取り巻きの舌は確かだけど でもそもそもどの味が美味しいって言うのはお客が決めるものだ ってオチ?
113 22/02/11(金)10:19:13 No.895917078
>アレは単に個人の好みだし… そんなすげー旨い訳じゃないけど好き!だから微妙に方向性が違う気もする
114 22/02/11(金)10:19:18 No.895917102
赤田さんがこの後師匠やラオタに振り回されまくるのが見えるな…
115 22/02/11(金)10:19:23 No.895917120
俺だって「こっちは専門店のシェフが作ったハンバーグ、こっちは冷凍品」って言われて2種類のハンバーグ出されたら実際は逆転してても冷凍品って言われた方こき下ろすと思う
116 22/02/11(金)10:19:32 No.895917152
>『本店と味が違う』って意味では爺や取り巻きの舌は確かだけど >でもそもそもどの味が美味しいって言うのはお客が決めるものだ >ってオチ? いやどう見ても情報食ってる奴らでしょ…
117 22/02/11(金)10:19:40 No.895917197
先代が作りましたって言ったらこれこれこの味だよ!って言うやつだ!
118 22/02/11(金)10:19:48 No.895917235
本店と味が違うは発見伝でもやってたやつだけど レボリューションみたいなのはいなかったしどういうオチになるのか気になる
119 22/02/11(金)10:19:49 No.895917241
とりあえずラーメンに限らず人に意見聞きすぎて迷走ってのよくあるよね
120 22/02/11(金)10:19:55 No.895917258
>俺だって「こっちは専門店のシェフが作ったハンバーグ、こっちは冷凍品」って言われて2種類のハンバーグ出されたら実際は逆転してても冷凍品って言われた方こき下ろすと思う 今時の冷凍食品マジで意味分からんくらい美味いからなぁ
121 22/02/11(金)10:19:57 No.895917269
いそうでいないラオタ作るのうまいなあ いっそ明らかにわかるモデル使って名指ししてほしいが
122 22/02/11(金)10:20:00 No.895917280
グルタくんがなんか言おうとしてたし人が違う以外の問題もなんかあるんだろうか
123 22/02/11(金)10:20:02 No.895917285
ラーメン評論家の舌が正しくて本店より僅かに味が落ちてたとしてもグルタくんが本店と同じように美味しく感じるってことは一般客にも美味しく感じてるはずだから 結局そこが問題じゃないんだよなぁ
124 22/02/11(金)10:20:12 No.895917313
ぶっちゃけ味最低じゃ絶対売れないのはそう それは発見伝で言ってた昔ながらの中華そばで終わってる店になる とてつもなく美味くなくても一定以上の食事として違和感なく食べられる味が必要なんだ
125 22/02/11(金)10:20:14 No.895917332
>本店の爺のファンネルだから爺が言ってることをそのまんまコピーしてるだけだと思う いや爺は慣れればそのうちなんとかなる範囲だと思ってるしあれが足りないそれが多いってはっきり言えるような違いじゃないって言ってるから評論家もどきとは全然違う
126 22/02/11(金)10:20:25 No.895917380
>俺だって「こっちは専門店のシェフが作ったハンバーグ、こっちは冷凍品」って言われて2種類のハンバーグ出されたら実際は逆転してても冷凍品って言われた方こき下ろすと思う 実際にマジでそれやった番組があって審査した皆さん全員が騙されてた
127 22/02/11(金)10:20:39 No.895917445
>ラーメン評論家の舌が正しくて本店より僅かに味が落ちてたとしてもグルタくんが本店と同じように美味しく感じるってことは一般客にも美味しく感じてるはずだから >結局そこが問題じゃないんだよなぁ 左下を見るに悪い意見に引っ張られすぎてるところはあると思う
128 22/02/11(金)10:20:45 No.895917471
>ぶっちゃけ味最低じゃ絶対売れないのはそう >それは発見伝で言ってた昔ながらの中華そばで終わってる店になる >とてつもなく美味くなくても一定以上の食事として違和感なく食べられる味が必要なんだ すごく美味しいわけじゃないのにまた食べたいなってなる味が最高
129 22/02/11(金)10:20:48 No.895917481
いいもの作れば成功するかというとそうとは限らないってハゲは実体験あるからこういう顔にもなろう
130 22/02/11(金)10:21:19 No.895917580
>思い込みというか先入観というか >美味しいの基準点って実は他人に決められてる事がある >ってのが今回のエピソードの観点なのかな 情報を食ってるの部分にも踏み込んでいくのは面白くなりそうだね 時代が変わってまた新たな視点が生まれてきてるだろうし
131 22/02/11(金)10:21:23 No.895917594
味は現代だと中の上くらいでみんな本店補正でうまいうまい言ってるパターンだろ
132 22/02/11(金)10:21:29 No.895917618
>いそうでいないラオタ作るのうまいなあ >いっそ明らかにわかるモデル使って名指ししてほしいが 匿名で腐るほどいるからモデルあり使うまでもないと思われる
133 22/02/11(金)10:21:47 No.895917674
店の主人なら時には他人の意見に流されずどっしり構えろって解決法はもうやったしどんな答えになるのか
134 22/02/11(金)10:21:50 No.895917690
フランスのワインとカリフォルニアワインでブラインドテストしてワイン業界のプライドズタズタって事件あったな
135 22/02/11(金)10:21:56 No.895917715
情報を食ってるっていうけど じゃあどうすっかってとこを考えないと単なる思考停止よ
136 22/02/11(金)10:21:56 No.895917716
客の舌も肥えてきたとはいえラード入れときゃ大体の客は美味しく食べてくれる
137 22/02/11(金)10:22:09 No.895917759
味最低っていうのは野武士のグルメにあったスナック紛いの中華料理屋で出てきた温いラーメンみたいなもんだろう
138 22/02/11(金)10:22:18 No.895917799
>フランスのワインとカリフォルニアワインでブラインドテストしてワイン業界のプライドズタズタって事件あったな アレは色々仕込んでもいたから…
139 22/02/11(金)10:22:38 No.895917867
>情報を食ってるっていうけど >じゃあどうすっかってとこを考えないと単なる思考停止よ 本店監修って看板に書き加える
140 22/02/11(金)10:22:41 No.895917873
>先代と実際に比べよう!ってやってあべこべに出せばよろしい これやってラオタのレビューを撤回させるとかかな
141 22/02/11(金)10:22:43 No.895917878
もっと味を極めろレボリューションっ
142 22/02/11(金)10:22:55 No.895917929
>客の舌も肥えてきたとはいえラード入れときゃ大体の客は美味しく食べてくれる ラード美味いからね…油ギトってるラーメンは常に一定の人気がある
143 22/02/11(金)10:23:18 No.895918025
このYouTuberってモデルsusuru?
144 22/02/11(金)10:23:24 No.895918045
>グルタくんがなんか言おうとしてたし人が違う以外の問題もなんかあるんだろうか でもまあメタ的にあの言いかけてた話が味の違いの正解なのわかる
145 22/02/11(金)10:23:25 No.895918048
女店長にセクハラしたりネットに反社と付き合ってるとか嘘書いたラヲタが実際いたしな
146 22/02/11(金)10:23:33 No.895918091
感じるとか思いますで気持ちの話しかしてないな これは味問題ないやつ?
147 22/02/11(金)10:23:34 No.895918096
なんなら業務用の組み合わせただけでも普通にうまい程度のラーメンは作れるからな…
148 22/02/11(金)10:23:35 No.895918102
>客の舌も肥えてきたとはいえラード入れときゃ大体の客は美味しく食べてくれる 鶏油入れるだけでもだいぶ変わるからな…
149 22/02/11(金)10:23:45 No.895918132
>情報を食ってるっていうけど >じゃあどうすっかってとこを考えないと単なる思考停止よ 実際普通の客が情報込みの味を味わってる以上そこを否定してもしょうがないもんなぁ
150 22/02/11(金)10:24:06 No.895918207
人間先入観を完全に排する事は難しい ラオタの妄言なんて気にするな、で済ませるならいいけどそうじゃないなら情報食ってるやつが悪いとかじゃなくて対策を考えなきゃ
151 22/02/11(金)10:24:06 No.895918212
>>情報を食ってるっていうけど >>じゃあどうすっかってとこを考えないと単なる思考停止よ >本店監修って看板に書き加える 凄い!!さすが本店が監修してるだけあって完璧な味だぜレボリューション!!
152 22/02/11(金)10:24:10 No.895918233
モンドセレクションだの三元豚だのってのはわかりやすい情報食わせてる系だよね
153 22/02/11(金)10:24:15 No.895918252
>実際爺さんが腕一本でやってきて成功したのは本当だろうから一概に無責任な発言とこき下ろすのも難しい 爺さんのダメ出しもラーメン評論家もどきの言い方と違って微妙に実力が出し切れてないくらいのニュアンスでしかない純粋な味としては本当に慣れれば解決する範囲なんだと思う たぶん評論家もどき共がさも大きく違いがあるように言うから自信喪失して悪化してる
154 22/02/11(金)10:24:49 No.895918387
まあ師匠の方に柔軟になってもらうしかない感じかな 頑固キャラではないっぽいからサラッと終わりそうだけど
155 22/02/11(金)10:24:51 No.895918396
美味しんぼにも似たような話はあったな 初代だって神様じゃないんだから毎日完璧なんて無理だし客の間で美化されてるから 二代目は明確に初代を越えないといけないってやつ でもこれは暖簾分けだから違うか
156 22/02/11(金)10:25:04 No.895918441
情報無しで食べるのはもう無理だよ
157 22/02/11(金)10:25:10 No.895918467
>モンドセレクションだの三元豚だのってのはわかりやすい情報食わせてる系だよね 三元豚は何が違うかわかんね…
158 22/02/11(金)10:25:13 No.895918480
情報も美味しさに影響を及ぼすって研究の話を最近聞いたのでタイムリーなネタに感じる
159 22/02/11(金)10:25:33 No.895918546
>いそうでいないラオタ作るのうまいなあ >いっそ明らかにわかるモデル使って名指ししてほしいが 殺すぞ~!
160 22/02/11(金)10:25:46 No.895918605
>女店長にセクハラしたりネットに反社と付き合ってるとか嘘書いたラヲタが実際いたしな 産地偽装はやってたし裏に謎の男プロデューサーが居たのは事実だったろ
161 22/02/11(金)10:25:52 No.895918631
>三元豚は何が違うかわかんね… モンドセレクションは分かるんだ…
162 22/02/11(金)10:25:52 No.895918632
>情報無しで食べるのはもう無理だよ フラっと旅先で目に入った知らない店にそのまま入るくらいのケースだからなぁ 今だとまず最初にとりあえず美味い店どこでぐぐるのが大半だろうし
163 22/02/11(金)10:26:02 No.895918665
ネットの情報操作なら岡田くんに頼もう
164 22/02/11(金)10:26:02 No.895918666
ハゲがバイトしたところとか発見伝でチェーン店の社長出てきてるし…
165 22/02/11(金)10:26:07 No.895918700
カメラ回ってるとかでもなくこのキャラ維持してるのはある意味すごいなレボリューション…
166 22/02/11(金)10:26:16 No.895918734
情報云々ってだけで叩くならそれこそハゲ自体が叩かれちまう
167 22/02/11(金)10:26:18 No.895918742
美味しいって思った時にその美味しい要素がなんだったのかを鼻と舌で突き止めてもそれがなんなのかわからねえ~
168 22/02/11(金)10:26:26 No.895918773
>美味しんぼにも似たような話はあったな >初代だって神様じゃないんだから毎日完璧なんて無理だし客の間で美化されてるから >二代目は明確に初代を越えないといけないってやつ 発見伝で似たようなことはやってる 客の舌のレベルが上がってるから先代のままじゃ駄目ってやつで
169 22/02/11(金)10:26:30 No.895918789
>女店長にセクハラしたりネットに反社と付き合ってるとか嘘書いたラヲタが実際いたしな あそこはやってたの産地偽装だったからまた酷い ラヲタ名乗ってても気づかないんだ…
170 22/02/11(金)10:26:32 No.895918800
>ネットの情報操作なら岡田くんに頼もう あいつ懲りて評論やめちゃったじゃん!
171 22/02/11(金)10:26:50 No.895918875
>産地偽装はやってたし裏に謎の男プロデューサーが居たのは事実だったろ 謎のプロデューサーは謎なのに反社ってのはどこから出てきた話なの?
172 22/02/11(金)10:27:09 No.895918958
>でもこれは暖簾分けだから違うか 美味しんぼでも暖簾分けの話あったな あっちは暖簾分けするなら自分のオリジナルを作ってみろって話だから今回とは主旨が異なるけど
173 22/02/11(金)10:27:16 No.895918985
>モンドセレクションだの三元豚だのってのはわかりやすい情報食わせてる系だよね モンドセレクションだからって食べっこどうぶつを選んで買った憶えは無いな… でも子供の頃母親が買ってきたのはそのせいかもしれない
174 22/02/11(金)10:27:32 No.895919064
>モンドセレクションは分かるんだ… あれって美味しいの基準じゃなくてこの条件満たしましたで日本の食品なら基本的に満たすだろ…
175 22/02/11(金)10:27:33 No.895919069
別にこの店のチャーシューはオーストラリア産牛肉から作ってますとか書いてもいいけどそれで来る客はいないから三元豚ってみんな書くんだ
176 22/02/11(金)10:27:42 No.895919101
発見伝でもあったな 味は既に先代と同じなんだけど器の違いで常連が味違うと騒いでるやつと先代のレシピ通りに作ってたら時代が変わってるから現代基準だとクソまずかったやつ
177 22/02/11(金)10:27:50 No.895919128
>情報を食ってるっていうけど >じゃあどうすっかってとこを考えないと単なる思考停止よ うめー情報うめー やっぱり情報を気持ちよく食わせないあの店が悪いよなぁ…
178 22/02/11(金)10:28:13 No.895919227
支店じゃなく暖簾分けなんだからオリジナリティ出せって感じだろうか
179 22/02/11(金)10:28:21 No.895919244
ラーメンライター ラーメン研究家 ラーメン冒険者 ラーメン革命家 ラーメンYouTuber なんて豪華なメンツなんだ
180 22/02/11(金)10:28:21 No.895919245
>別にこの店のチャーシューはオーストラリア産牛肉から作ってますとか書いてもいいけどそれで来る客はいないから三元豚ってみんな書くんだ 三元豚ってよく見るけどオーストラリアなんだ って感想が出てきたから戦略としては正しいんだろうな
181 22/02/11(金)10:28:22 No.895919250
>別にこの店のチャーシューはオーストラリア産牛肉から作ってますとか書いてもいいけどそれで来る客はいないから三元豚ってみんな書くんだ 牛肉からチャーシューを!?
182 22/02/11(金)10:28:26 No.895919261
>別にこの店のチャーシューはオーストラリア産牛肉から作ってますとか ちょっと待てよ?!
183 22/02/11(金)10:28:29 No.895919276
>美味しんぼにも似たような話はあったな >初代だって神様じゃないんだから毎日完璧なんて無理だし客の間で美化されてるから >二代目は明確に初代を越えないといけないってやつ その上で天ぷら自体の味は同じもの出せてるんだから明確に上狙える漬物を変えましょうってのはいいオチだと思う
184 22/02/11(金)10:28:34 No.895919290
>別にこの店のチャーシューはオーストラリア産牛肉から作ってますとか書いてもいいけどそれで来る客はいないから三元豚ってみんな書くんだ 牛肉から焼豚作るな
185 22/02/11(金)10:28:41 No.895919317
本店とは全然味が違うぜレボリューションっ!
186 22/02/11(金)10:28:51 No.895919358
多分「ただ」の部分がバランスとか具材とかちょっと本店と変えてますよね?みたいな感じで 本店を食いに来てる奴らとラーメン食いに来たグルタ君とで 思考の方向性に差異があるとかじゃないのかね
187 22/02/11(金)10:28:57 No.895919378
>いそうでいないラオタ作るのうまいなあ >いっそ明らかにわかるモデル使って名指ししてほしいが 卓上調味料を全部倒すラオタか…
188 22/02/11(金)10:28:58 No.895919384
産地どころか起源偽装来たな…
189 22/02/11(金)10:29:08 No.895919424
>発見伝でもあったな >味は既に先代と同じなんだけど器の違いで常連が味違うと騒いでるやつと先代のレシピ通りに作ってたら時代が変わってるから現代基準だとクソまずかったやつ 後者の人はいやぁ…思い出補正ってすごいね…と納得した上で自分の非を認めたからできたお客さんだったね
190 22/02/11(金)10:29:10 No.895919436
情報を喰わせようとして著名人に宣伝させるけどその著名人がことごとく胡散臭いのいいよね…
191 22/02/11(金)10:29:12 No.895919445
これは流行るぜレボリューションっ!!
192 22/02/11(金)10:29:16 No.895919457
>モンドセレクションだの三元豚だのってのはわかりやすい情報食わせてる系だよね それネットの情報食って叩いてるでしょ君?
193 22/02/11(金)10:29:18 No.895919464
牛を豚に錬成!?は興味は引くと思う
194 22/02/11(金)10:29:24 No.895919483
叉焼なら牛でもセーフ
195 22/02/11(金)10:29:26 No.895919494
>別にこの店のチャーシューはオーストラリア産牛肉から作ってますとか 牛肉でチャーシューとかあるといえばあるけどさあ
196 22/02/11(金)10:29:30 No.895919509
>ラーメン冒険者 >ラーメン革命家 なんなんだよこいつら!
197 22/02/11(金)10:29:33 No.895919525
ローストビーフつけてくれるラーメンあったら食べたい 普通にありそう
198 22/02/11(金)10:30:02 No.895919646
現実で代変わりしても同じうまさなんて遭遇したことないぜレボリューション あれ!?なんか味おかしいんだけどって思ったらシェフが変わってたりとかならよくあるぜレボリューション!
199 22/02/11(金)10:30:11 No.895919668
三元豚についてはそもそも国産の豚はほぼ全部が三元豚なんだ
200 22/02/11(金)10:30:16 No.895919689
革命家って何するんです?
201 22/02/11(金)10:30:19 No.895919701
>>モンドセレクションだの三元豚だのってのはわかりやすい情報食わせてる系だよね >それネットの情報食って叩いてるでしょ君? 情報を食ってる奴を叩く情報を食ってる奴を叩く情報を食ってる奴…
202 22/02/11(金)10:30:38 No.895919786
>多分「ただ」の部分がバランスとか具材とかちょっと本店と変えてますよね?みたいな感じで 変わらないって言ってる以上それはちょっと後出しがすぎるのでは
203 22/02/11(金)10:30:43 No.895919801
>現実で代変わりしても同じうまさなんて遭遇したことないぜレボリューション >あれ!?なんか味おかしいんだけどって思ったらシェフが変わってたりとかならよくあるぜレボリューション! 一番あるのは日本酒だと思うぜレボリューション!
204 22/02/11(金)10:30:43 No.895919802
ハイスペック醤油食べてるとそれなりにあるなローストビーフ乗っかってるの
205 22/02/11(金)10:30:50 No.895919829
実際情報を食ってるの使い方がまさに情報を食ってる並の雑さなやつは割といる
206 22/02/11(金)10:30:52 No.895919840
一蘭があの形式なのも元々はこの流れから
207 22/02/11(金)10:30:56 No.895919852
>>>モンドセレクションだの三元豚だのってのはわかりやすい情報食わせてる系だよね >>それネットの情報食って叩いてるでしょ君? >情報を食ってる奴を叩く情報を食ってる奴を叩く情報を食ってる奴… ウロボロス…!
208 22/02/11(金)10:31:02 No.895919875
>三元豚についてはそもそも国産の豚はほぼ全部が三元豚なんだ 竹細工が「国産孟宗竹使用!」って書いてあるようなものか
209 22/02/11(金)10:31:13 No.895919918
>後者の人はいやぁ…思い出補正ってすごいね…と納得した上で自分の非を認めたからできたお客さんだったね あとずっと非難してたおっさんが一番応援してたオチいいよね
210 22/02/11(金)10:31:22 No.895919949
周富徳の息子だっけ 常連の人に何度食べさせても親父を越えられてないって言われ続けて 今日は親父が作りましたって言って同じ料理出したらこれだよこれ!って言われたやつ
211 22/02/11(金)10:31:38 No.895920013
>三元豚は何が違うかわかんね… こいつはブランド物の豚の三種類配合の混ぜ合わせでわりと雑多に大量にいるって知ってからどうでもよくなった
212 22/02/11(金)10:31:47 No.895920042
本店の味を思い出せばまだ助かる…まだ助かる…
213 22/02/11(金)10:31:53 No.895920061
>三元豚についてはそもそも国産の豚はほぼ全部が三元豚なんだ ただの豚と変わんないなと思ったけど本当にただの豚だったのか…
214 22/02/11(金)10:31:58 No.895920083
一蘭って店によって結構出してるメニュー変わるよね 箱型の器はあんまり美味しく感じないわってなった
215 22/02/11(金)10:32:15 No.895920133
今は発信力や宣伝が第一だし時代が変わった
216 22/02/11(金)10:32:25 No.895920174
なんの漫画だったか忘れたけど ブランド豚は売れない養豚業者がさもうちのは特別ですって作り出したものっての思い出した
217 22/02/11(金)10:32:41 No.895920227
三元交雑豚は一応味の方向性を決めてやってるもんだから…
218 22/02/11(金)10:32:44 No.895920237
スレの流れで味じゃなく経営の問題に決まってるとかになってるのがまさにこの漫画という情報食ってる感があって笑っちゃう
219 22/02/11(金)10:32:46 No.895920242
>周富徳の息子だっけ >常連の人に何度食べさせても親父を越えられてないって言われ続けて >今日は親父が作りましたって言って同じ料理出したらこれだよこれ!って言われたやつ 陳健一じゃん!
220 22/02/11(金)10:32:46 No.895920248
モンドセレクションは衛生面とかも評価対象で日本は平均して品質がいいからちゃんととれるんだぞ
221 22/02/11(金)10:32:58 No.895920283
本店や先代と違うと言われることにどう向き合うかってのは命題ではあるんだよ スレ画のおじいちゃんも協力しなきゃいけない側なのに突き放してどうするんだ
222 22/02/11(金)10:33:22 No.895920366
やっぱり鹿児島黒豚に限るよな!
223 22/02/11(金)10:33:29 No.895920394
>『本店と味が違う』って意味では爺や取り巻きの舌は確かだけど >でもそもそもどの味が美味しいって言うのはお客が決めるものだ >ってオチ? その味の違いに対する感想が爺と取り巻きで全然違うので取り巻きの舌は確かではない 爺は弟子だった頃は常に95点以上のラーメンを作っていたのに独立したら店主業に不慣れではっきりと悪いところはないけど90点前後のラーメンになってるけど慣れればそのうち95点になるみたいなニュアンス 取り巻き連中はハッキリとここが悪いあれが悪いっで70点みたいな言い方 グルタくんは93点取れてるから95点とは誤差の範囲みたいな感じ方
224 22/02/11(金)10:33:29 No.895920396
ほらー三元豚の情報食ってる子がいっぱい三元豚情報吐き出したぞ
225 22/02/11(金)10:33:47 No.895920467
>スレ画のおじいちゃんも協力しなきゃいけない側なのに突き放してどうするんだ このくらいの年代の人は突き放して教育してなんぼってイメージある
226 22/02/11(金)10:33:53 No.895920490
>なんの漫画だったか忘れたけど >ブランド豚は売れない養豚業者がさもうちのは特別ですって作り出したものっての思い出した 米もそうだけど特別感出さないとその他と混ぜられて雑に売りに出されるから仕方ないんだ
227 22/02/11(金)10:34:00 No.895920513
>あそこはやってたの産地偽装だったからまた酷い >ラヲタ名乗ってても気づかないんだ… その件は店もラオタもよくないけど それ以前に産地偽装なんて味で気づけるほど差出るものそんなにないよタイムリーな話題だけど今 品種とかから違うとかならまだありうるけど
228 22/02/11(金)10:34:08 No.895920541
>ほらー三元豚の情報食ってる子がいっぱい三元豚情報吐き出したぞ これからは俺も三元豚は情報食うしかないのか…
229 22/02/11(金)10:34:14 No.895920562
>本店や先代と違うと言われることにどう向き合うかってのは命題ではあるんだよ >スレ画のおじいちゃんも協力しなきゃいけない側なのに突き放してどうするんだ 突き放すっていうほど辛辣な物言いでもないと思う
230 22/02/11(金)10:34:20 No.895920583
これまた作ったんですが…→ラオタがまだ先代と違う!→先代が作ってた の流れ?
231 22/02/11(金)10:34:39 No.895920651
情報食ってるって言えば煽れてると思うのもうやめない?
232 22/02/11(金)10:34:44 No.895920663
人間の身体の問題で脳が感じる味は情報に大いに影響されるからなあ むっつり不機嫌な店主の店で食う飯は不味いし実際脳が感じる味も落ちる
233 22/02/11(金)10:34:45 No.895920671
こんな店でこんなうまい料理が!って所は大体有能シェフがいてとっとと独立するか有名店に移籍するので 看板は同じでも味が落ちるのよくあるぜレボリューション!
234 22/02/11(金)10:34:57 No.895920720
美味しんぼでも材料の肩書自体はくだらないけどその肩書を取るための手間を見るのは重要って言い放ったりしてる
235 22/02/11(金)10:35:10 No.895920776
>これまた作ったんですが…→ラオタがまだ先代と違う!→先代が作ってた >の流れ? 旧作でやったパターンは外してきてるしなにか別の解法用意すると思う
236 22/02/11(金)10:35:13 No.895920784
むっ!この熊本県産あさり…揚子江の水の味がする!
237 22/02/11(金)10:35:28 No.895920837
三元豚は例えば 「肉質が良い」とされる豚 「病気に強い」とされる豚 「足が速い」とされる豚 この3匹の豚をセックスさせて生まれるのが三元豚よ 3匹それぞれの特性を引き継いだ豚なのよ
238 22/02/11(金)10:35:54 No.895920926
>やっぱり鹿児島黒豚に限るよな! ○○産は最近のあれもだけどカラクリが多すぎてもうわかんねえよ…
239 22/02/11(金)10:36:02 No.895920953
>これまた作ったんですが…→ラオタがまだ先代と違う!→先代が作ってた >の流れ? ~ってことがあったからラーメンYouTuberとして自信なくしますってスレ画の内容をハゲに伝えたらじゃあ辞めたら?って突き放されたところで引き
240 22/02/11(金)10:36:03 No.895920957
味の違いが明確にわかる客がどれだけいるんだろうって思ってるハゲの顔
241 22/02/11(金)10:36:12 No.895921000
足の速さ要る!?
242 22/02/11(金)10:36:15 No.895921010
解決に何かしらグルタが関わってくると思うから本物を連れてくるで解決ではないと思う
243 22/02/11(金)10:36:25 No.895921046
>味の違いが明確にわかる客がどれだけいるんだろうって思ってるハゲの顔 それはそれとしてこのジジイはわかる方だろうな…
244 22/02/11(金)10:36:39 No.895921089
>「足が速い」とされる豚 バンプの3人のおじさんみたいなんやな
245 22/02/11(金)10:36:52 No.895921136
>三元豚は例えば >「肉質が良い」とされる豚 >「病気に強い」とされる豚 >「足が速い」とされる豚 >この3匹の豚をセックスさせて生まれるのが三元豚よ >3匹それぞれの特性を引き継いだ豚なのよ 俺は3Pで生まれた豚を食べてたのか…
246 22/02/11(金)10:37:19 No.895921236
国産ってだけだとパンチ弱いから三元豚って言ってる形だったりするしね ラーメン屋は国産豚肉使うとペイラインがヤバいんですって現役店主が言ってる奴見た事ある
247 22/02/11(金)10:37:20 No.895921241
>足の速さ要る!? いる
248 22/02/11(金)10:37:37 No.895921307
ある日森の中豚3P
249 22/02/11(金)10:37:38 No.895921312
グルタくんがなにか言おうとしたあたりは味の問題だとは思うけどな あと問題か解決かどっちに使うかはわからんがエビ油の話が目立ってた気がする
250 22/02/11(金)10:37:43 No.895921342
本当に味が微妙に違ってるとしてもそこを見分けられるレベルのラーメン好きがそんなに多かったら芹沢さんの店は潰れかけてないんだよなあ
251 22/02/11(金)10:37:49 No.895921367
また情報を食ってるという言い回しがしたいマンが空回っていらっしゃる……
252 22/02/11(金)10:37:52 No.895921382
>ただの豚と変わんないなと思ったけど本当にただの豚だったのか… 全部が三元豚になるくらいは優れた豚なのだ
253 22/02/11(金)10:38:07 No.895921425
例えって言ってるでしょー!
254 22/02/11(金)10:38:10 No.895921442
足が速い…痛みやすいってことだな!
255 22/02/11(金)10:38:11 No.895921447
進撃するためには足が早くないとダメだからな…
256 22/02/11(金)10:38:42 No.895921572
>本当に味が微妙に違ってるとしてもそこを見分けられるレベルのラーメン好きがそんなに多かったら芹沢さんの店は潰れかけてないんだよなあ 当時と今を比べられてもと思うけど 最初のハゲの店は今でもだめだろうな感はある
257 22/02/11(金)10:38:42 No.895921576
情報を食ってるというのはこの漫画の世界観では絶対の法則だが無条件にリアルに当てはめるのはアレだ
258 22/02/11(金)10:38:43 No.895921578
足が速いのは人気者の証だからな…
259 22/02/11(金)10:38:43 No.895921580
モンドセレクションは逆張りで貶められすぎ 世界一美味いとかじゃないってだけで品質評価の中に味の評価も入っているので 一定の評価基準クリアしたちゃんとした商品ですって言う保証にはなっている
260 22/02/11(金)10:39:21 No.895921720
>本店や先代と違うと言われることにどう向き合うかってのは命題ではあるんだよ >スレ画のおじいちゃんも協力しなきゃいけない側なのに突き放してどうするんだ 突き放してるというか優秀な弟子だから店主業に慣れれば解決するだろと楽観視してるだけだと思う
261 22/02/11(金)10:39:23 No.895921725
モンドじゃなくてミシュランなら…?
262 22/02/11(金)10:39:37 No.895921776
>牛肉から焼豚作るな 客は来るかもしれん…
263 22/02/11(金)10:39:38 No.895921779
情報食ってラーメン通気取ってる後方彼氏面ども
264 22/02/11(金)10:39:39 No.895921788
>また情報を食ってるという言い回しがしたいマンが空回っていらっしゃる…… 情報を食ってるっていう言葉を使いたい奴が一番情報を食ってるからな
265 22/02/11(金)10:39:40 No.895921795
>例えって言ってるでしょー! 「」が3行以上の文書を理解出来るなどというナイーブな考えは捨てろ
266 22/02/11(金)10:39:42 No.895921802
女性店主に粘着するラオタとか出してくれ
267 22/02/11(金)10:39:50 No.895921827
モンドセレクションはなんだかんだで基準はあるからいいよ マジで価値無いのは唐揚げの金賞受賞
268 22/02/11(金)10:40:07 No.895921884
牛と鳥の遺伝子加えていい感じに進化した豚ではなかったのか
269 22/02/11(金)10:40:19 No.895921929
>女性店主に粘着するラオタとか出してくれ あの世界の女キャラはたいていクソキャラだから返り討ちだよ
270 22/02/11(金)10:40:39 No.895922002
>牛と鳥の遺伝子加えていい感じに進化した豚ではなかったのか ところでニーナ何処行った?
271 22/02/11(金)10:40:46 No.895922019
これ本店もまずいってこと…?
272 22/02/11(金)10:40:53 No.895922043
まぁ今回の爺さんはいいもの作ってたらそのまま売れて繁盛し続けてた芹沢さんとは別の人種だから
273 22/02/11(金)10:41:19 No.895922129
>モンドじゃなくてミシュランなら…? 味は置いといても店の小綺麗さの証明はされるな
274 22/02/11(金)10:41:30 No.895922181
モンドセレクションってISOみたいなもんでしょ
275 22/02/11(金)10:41:51 No.895922245
>あの世界の女キャラはたいていクソキャラだから返り討ちだよ 女店主やるなら胆力必要なのは現実でもそうだし
276 22/02/11(金)10:42:11 No.895922318
>これ本店もまずいってこと…? 芹沢さんが味覚や分析太鼓判押してるグルタが本店のも支店のも変わらず美味って言ってるから味自体は問題はないんでしょ うまいまずいとは何か?って課題出してるから味以外の外的要因があると思う
277 22/02/11(金)10:42:15 No.895922336
モンドセレクションは一応審査はしてるしモンドセレクションの中でも点数でランクもあるよ >「味覚」「衛生」「パッケージに記載されている成分などが正しいか」「原材料」「消費者への情報提供」 が基準なので味より安全面中心で あと金がやたらあるのはコンクールしてるわけじゃなくてスコア何点以上で金!とかそういう形式だからだよ
278 22/02/11(金)10:42:32 No.895922390
飲食店の経営者って大変だよなあ
279 22/02/11(金)10:42:45 No.895922444
>牛と鳥の遺伝子加えていい感じに進化した豚ではなかったのか あばれうしどりぶた
280 22/02/11(金)10:42:51 No.895922476
>飲食店の経営者って大変だよなあ ここ2年は余計にな
281 22/02/11(金)10:43:36 No.895922651
>これ本店もまずいってこと…? グルタくんがいえる範疇であるとしたら本店と同じ過ぎません?とかありそう 食う方にバイアスかかるから超えてないと駄目とか
282 22/02/11(金)10:43:43 No.895922687
>女店主やるなら胆力必要なのは現実でもそうだし 女店主の時点で三重苦くらい背負うよね
283 22/02/11(金)10:43:57 No.895922752
モンドセレクション取って当たり前の商品しか出回ってない日本の会社の品質が凄いというか… 多分中国とか住んだらモンドセレクションしか買いたくねえってなる
284 22/02/11(金)10:44:04 No.895922773
>うまいまずいとは何か?って課題出してるから味以外の外的要因があると思う パッと見で思うのは本店側のフォローない事かな…
285 22/02/11(金)10:44:15 No.895922809
ライターやブロガー利用してる悪質店主の話の後だしこの師匠が邪悪なパターンも有り得ると思う 有栖さんが会うだけで冷や汗かいたり相談に白けた顔してるの珍しいし
286 22/02/11(金)10:44:17 No.895922818
>スレ画のおじいちゃんも協力しなきゃいけない側なのに突き放してどうするんだ 別に突き放してもないだろ暖簾分けしても大丈夫だって自信持って支店長任せたわけだし離れた途端どうしてってところは一緒に考えてるし
287 22/02/11(金)10:44:20 No.895922832
>まぁ今回の爺さんはいいもの作ってたらそのまま売れて繁盛し続けてた芹沢さんとは別の人種だから 芹沢さんの理想であり芹沢さんが嫌う人種ってまた絶妙なラインの人出してくるな…
288 22/02/11(金)10:44:24 No.895922846
色々考えると「本当に美味しい料理」って本当に美味しいのかな 実はコンビニ弁当と大して味が違わないのに俺が大金払って食べてるからそう感じるだけじゃないのかなってなってくる
289 22/02/11(金)10:44:28 No.895922868
というか今は不味くつくる方が難しいっていうか 業務用スープ使えば一定ラインはどうしても超えちゃうから…
290 22/02/11(金)10:44:37 No.895922906
飲食店もテイクアウトに向いてる上にまた食べたいを実現してるところは売り上げに痛手は少ないけどね…ラーメンはね…
291 22/02/11(金)10:44:45 No.895922939
>飲食店の経営者って大変だよなあ 対策するだけで経費は増えていくからな 個人経営のラーメン屋は大分潰れていった
292 22/02/11(金)10:44:51 No.895922958
>パッと見で思うのは本店側のフォローない事かな… そんなないか?
293 22/02/11(金)10:45:00 No.895922988
>モンドセレクション取って当たり前の商品しか出回ってない日本の会社の品質が凄いというか… >多分中国とか住んだらモンドセレクションしか買いたくねえってなる それ美味しさじゃなくて安全の基準ですよね!?
294 22/02/11(金)10:45:01 No.895922991
本店の店長がダメ出ししちゃったら支店はいくらよく出来ててもどうしようもない
295 22/02/11(金)10:45:33 No.895923110
名選手が名監督になるとは限らないの例
296 22/02/11(金)10:45:46 No.895923171
この爺さん今も繁盛店だしラーメンもうまい 味の評論も的確で弟子のラーメンもほぼ遜色ないと考えてるから老害とかでは全然ないな
297 22/02/11(金)10:46:04 No.895923230
>色々考えると「本当に美味しい料理」って本当に美味しいのかな >実はコンビニ弁当と大して味が違わないのに俺が大金払って食べてるからそう感じるだけじゃないのかなってなってくる 値段が2倍になれば味は1.5倍くらいになると思ってる この倍率は値段が上がれば上がるほど下がる
298 22/02/11(金)10:46:10 No.895923261
>それ美味しさじゃなくて安全の基準ですよね!? でも中国ならモンドセレクションじゃない水はなかなか…
299 22/02/11(金)10:46:10 No.895923263
評価する者は店側の情に絆されてはならないとか示していたしその辺も含めて良い勉強になる回だろう
300 22/02/11(金)10:46:13 No.895923279
日本にずっと住んでると食品の安全性にありがたみを感じなくなるからな...
301 22/02/11(金)10:46:29 No.895923328
グルタもラオタ東西南北が指摘したとことは別のとこで気になるポイントあったみたいだしそれが次回以降明かされていく感じだろう 再自体章の起点だけじゃ全貌分かりづらい様な感じで毎回進めてるし
302 22/02/11(金)10:46:54 No.895923432
有名なラーメンフリークを四人くらい集めて味を見てもらおう
303 22/02/11(金)10:47:05 No.895923478
>>モンドセレクション取って当たり前の商品しか出回ってない日本の会社の品質が凄いというか… >>多分中国とか住んだらモンドセレクションしか買いたくねえってなる >それ美味しさじゃなくて安全の基準ですよね!? だからモンドセレクションは最初からそういう基準なんだよ
304 22/02/11(金)10:47:19 No.895923531
好意的な流れでもちょっと違うかもなーって言っちゃったら外野がガンガンエコーチェンバーするってのはまあネットでよくあるやつ
305 22/02/11(金)10:47:51 No.895923638
答えは店長業務は他のスタッフに極力他のスタッフに任せて負担を減らすとかだったりしない?
306 22/02/11(金)10:47:59 No.895923664
>パッと見で思うのは本店側のフォローない事かな… そうか味に問題なくても本店側がダメだっていえば情報を食ってる奴らは…!
307 22/02/11(金)10:47:59 No.895923665
試食会に呼ばれたのが社会的な肩書がなんにもない情報食ってる奴らばかりでダメだった
308 22/02/11(金)10:48:22 No.895923751
不思議だけどイベント会場とかで使い捨て容器に入ったラーメンを食べると名店と同じ味!とされててもなんかあんまり美味しく感じない あれはどういう現象なんだろう
309 22/02/11(金)10:48:34 No.895923787
グルタも有名なライターさんたちが言うならそっちが正しいんだろうなって自信無くして矛納めた感じだし実はグルタの正しかったというか真理に近かったとかなんだろう 今まで動画作りで自分1人の作業で他の人間の意見聞きながらやるってこともなかったからはじめての経験だろうし
310 22/02/11(金)10:48:36 No.895923796
一蘭って仕切りあるしあとは換気さえ気にしてればわりとコロナ禍でも強い?
311 22/02/11(金)10:49:11 No.895923927
>この爺さん今も繁盛店だしラーメンもうまい >味の評論も的確で弟子のラーメンもほぼ遜色ないと考えてるから老害とかでは全然ないな 弟子のラーメンの現状についての評価もいま一つパッとしないが慣れの問題の範囲だろうだからグルタくんの評価に近くて評論家たちの感想と全然違うよね
312 22/02/11(金)10:49:19 No.895923960
>試食会に呼ばれたのが社会的な肩書がなんにもない情報食ってる奴らばかりでダメだった 食べてる人間の肩書きでメシの味は変わらないぜ! レボリューション!!
313 22/02/11(金)10:49:25 No.895923977
>不思議だけどイベント会場とかで使い捨て容器に入ったラーメンを食べると名店と同じ味!とされててもなんかあんまり美味しく感じない >あれはどういう現象なんだろう 場の雰囲気だろう やはり店で食う方が食ってる感じがする
314 22/02/11(金)10:49:30 No.895924001
>あれはどういう現象なんだろう 器が飯に大事ってのは当たり前過ぎて 青いバケツに入っていたらどんなものでも残飯っぽいだろ?
315 22/02/11(金)10:49:41 No.895924037
本店の親父が余計なこと言うからじゃないの?
316 22/02/11(金)10:49:48 No.895924072
>不思議だけどイベント会場とかで使い捨て容器に入ったラーメンを食べると名店と同じ味!とされててもなんかあんまり美味しく感じない >あれはどういう現象なんだろう 器とか環境にも味って左右されるよ イベント会場の方がむしろ美味い!ってなる人もいるだろうし
317 22/02/11(金)10:49:57 No.895924103
そもそもクラスターとか飲食店で発生したでひとまとめにされてるけど大体起きてるような店はそういう夜のお店がメインだからね…
318 22/02/11(金)10:49:59 No.895924109
>色々考えると「本当に美味しい料理」って本当に美味しいのかな >実はコンビニ弁当と大して味が違わないのに俺が大金払って食べてるからそう感じるだけじゃないのかなってなってくる そもそも食う方の問題もあるから 百段階段で100と99の違いがわかるやつと100から70の区別がつかんやつでは美味しい料理のありがたみも違う
319 22/02/11(金)10:50:28 No.895924207
>イベント会場の方がむしろ美味い!ってなる人もいるだろうし イベントの雰囲気の中で食べると楽しいってのもいるだろうしね
320 22/02/11(金)10:50:28 No.895924209
使い捨ての食器は口当たり悪かったりするしな
321 22/02/11(金)10:50:42 No.895924267
>一蘭って仕切りあるしあとは換気さえ気にしてればわりとコロナ禍でも強い? 喋らずテキトーな服でも食えるラーメン屋がコンセプトの一つだからラーメン屋の中では結構強いと思う
322 22/02/11(金)10:50:45 No.895924283
爺さんが若かった頃はこだわり抜いたラーメン屋ってジャンルで時流に乗れたけど 現代じゃこだわり抜いたってのは陳腐化しちゃってるから暖簾分けだけじゃインパクト足りないよね って形になるのかな
323 22/02/11(金)10:50:51 No.895924309
本店の親父がうちの店のラーメンを美味いと感じてる客なら暖簾分けした方の味もわかって貰えるはずですよって一言いったら解決しそう
324 22/02/11(金)10:50:51 No.895924313
>青いバケツに入っていたらどんなものでも残飯っぽいだろ? fu794039.jpg コトッ
325 22/02/11(金)10:51:01 No.895924344
>評価する者は店側の情に絆されてはならないとか示していたしその辺も含めて良い勉強になる回だろう ラーメンハゲのアドバイスも本来なら金払って教えて貰うレベルだしな 今回は弟子の店の問題とグルタ君の批評家としての立ち位置両方がお題なのかなって
326 22/02/11(金)10:51:09 No.895924384
>不思議だけどイベント会場とかで使い捨て容器に入ったラーメンを食べると名店と同じ味!とされててもなんかあんまり美味しく感じない >あれはどういう現象なんだろう 場の雰囲気とか器のそれっぽさで味の印象変わるのは発見伝でやってる
327 22/02/11(金)10:51:11 No.895924394
ハンバーガーだと店で食うよりイベント出店のほうが上手く感じることがあるなあ
328 22/02/11(金)10:51:30 No.895924446
>本店の親父が余計なこと言うからじゃないの? 本店時代は爺さんのチェックに合わせた味作りしてて独り立ちしてそれがなくなると指針がぶれてネットの声とかライターの意見過剰に聞いちゃってるとかもあると思う
329 22/02/11(金)10:51:31 No.895924452
自分の意見に自信が持てないなら評論家やめろってのは正しい 同時に自分の意見が絶対的に正しい訳じゃないって意識も忘れたらダメだけど
330 22/02/11(金)10:51:33 No.895924461
>使い捨ての食器は口当たり悪かったりするしな プラの器って個人的にだけど味が落ちた感じになる
331 22/02/11(金)10:51:45 No.895924502
>>青いバケツに入っていたらどんなものでも残飯っぽいだろ? >fu794039.jpg >コトッ やっぱお皿って大事だな…美味そうに見えなくもないけど
332 22/02/11(金)10:52:00 No.895924569
>そもそもクラスターとか飲食店で発生したでひとまとめにされてるけど大体起きてるような店はそういう夜のお店がメインだからね… 大きい声じゃ言えないけれど補助金とデリバリーが上手く行って 前より儲かってますって店もあるしな…
333 22/02/11(金)10:52:00 No.895924570
極論便所で飯食って美味いかという話
334 22/02/11(金)10:52:05 No.895924592
>>青いバケツに入っていたらどんなものでも残飯っぽいだろ? >fu794039.jpg >コトッ 注文して食べもせず捨てるなんて!
335 22/02/11(金)10:52:24 No.895924646
一蘭の四角い箱も同じような理由か俺はめっちゃ萎えてダメ 脳がラーメンを食うのは丸い器って覚えてしまっているんだろう
336 22/02/11(金)10:52:56 No.895924771
>fu794039.jpg >コトッ 写真映りも悪い…
337 22/02/11(金)10:53:07 No.895924811
>色々考えると「本当に美味しい料理」って本当に美味しいのかな >実はコンビニ弁当と大して味が違わないのに俺が大金払って食べてるからそう感じるだけじゃないのかなってなってくる 絵画とかも見てよく知らずただ綺麗だなって思う奴もいれば作者の半生や時代的背景・宗教観etc全部知った上でアレコレ考えながら見られる様な人とは同じ絵でも感じいられる部分全然違うだろうし
338 22/02/11(金)10:53:16 No.895924853
>>fu794039.jpg >>コトッ >写真映りも悪い… 盛り付けも悪い…
339 22/02/11(金)10:53:27 No.895924905
>現代じゃこだわり抜いたってのは陳腐化しちゃってるから暖簾分けだけじゃインパクト足りないよね 陳腐化はしてないよ拘ってないラーメンなんて美味しくないし 暖簾分けだから見下して本物の味が分かるふりをしたいバカにネガキャンされてるだけだ
340 22/02/11(金)10:53:29 No.895924914
まともな昼の飲食店ならピーク時以外は換気扇で充分間に合ってるだろうな ピーク時に客入れようと思ったら窓と扉全開くらい必要そう
341 22/02/11(金)10:54:05 No.895925028
>一蘭の四角い箱も同じような理由か俺はめっちゃ萎えてダメ >脳がラーメンを食うのは丸い器って覚えてしまっているんだろう あの器が安っぽいプラな上に妙に深いのがよりダメだと思う
342 22/02/11(金)10:55:02 No.895925265
そもそも美味しさに本当も何もないのでは? 食ってる方が美味いと感じればそれは美味いんだろう
343 22/02/11(金)10:55:25 No.895925355
fu794045.jpg
344 22/02/11(金)10:55:25 No.895925356
>いそうでいないラオタ作るのうまいなあ >いっそ明らかにわかるモデル使って名指ししてほしいが ラオタなら一目でわかる有名人ってそんないるの? 顔一致するのだと殺すぞーって厨房乗り込んで土下座させる人しか知らない
345 22/02/11(金)10:55:30 No.895925378
>爺さんが若かった頃はこだわり抜いたラーメン屋ってジャンルで時流に乗れたけど つってもその後の時代に脱サラ出店した芹沢さんが最初あの始末だったから店を成功させるのそんな単純な要因だけじゃいっとき持て囃されても続かないってシビアな部分よくやってるからなぁこのシリーズ
346 22/02/11(金)10:55:35 No.895925397
>そもそも美味しさに本当も何もないのでは? >食ってる方が美味いと感じればそれは美味いんだろう 味音痴の本当に美味いとかな…
347 22/02/11(金)10:55:41 No.895925414
>>>青いバケツに入っていたらどんなものでも残飯っぽいだろ? >>fu794039.jpg >>コトッ >やっぱお皿って大事だな…美味そうに見えなくもないけど クレープはそれ単体で目を惹くように出来てるから下のバケツの印象に負けないからだろう 色が濃い味噌ラーメンのスープが青バケツに入っていたらどう見えるかだ
348 22/02/11(金)10:56:01 No.895925487
>fu794045.jpg これはまだギリギリ器認定できる
349 22/02/11(金)10:56:11 No.895925525
>色が濃い味噌ラーメンのスープが青バケツに入っていたらどう見えるかだ どんなに汚くてもこの水を飲むしかない…
350 22/02/11(金)10:56:12 No.895925528
f32680.jpg
351 22/02/11(金)10:56:26 No.895925571
バケツパフェは地元の名物だったけど 割と日本中にあるんだよね…
352 22/02/11(金)10:56:32 No.895925596
>いそうでいないラオタ作るのうまいなあ >いっそ明らかにわかるモデル使って名指ししてほしいが する必要ないだろ人種的にどう変な絡まれ方するかわからんし キャラ見てあぁこれはアイツがモデルなんかなってなんとなくわかるくらいのアイコンでいい
353 22/02/11(金)10:56:54 No.895925680
>どんなに汚くてもこの水を飲むしかない… これ唐突にベストなタイミングで言われると笑っちゃうんだよね…
354 22/02/11(金)10:56:59 No.895925698
>f32680.jpg このあーあ…って顔!
355 22/02/11(金)10:57:13 No.895925755
>f32680.jpg (どうする?) (どうしよう) ってアイコンタクトしてるのかわいい
356 22/02/11(金)10:57:21 No.895925791
バケツよりガラスボウルにしてほしい サラダ系や果物はガラスの器にすると美味しさが増すような気がする
357 22/02/11(金)10:57:44 No.895925890
新宿のラーメン屋で弟子がすぐ隣に暖簾分けしてたラーメン屋あったけど 弟子の方が味がしっかりしてて美味かったな
358 22/02/11(金)10:57:48 No.895925905
有栖さんがこんなに困ってる…
359 22/02/11(金)10:58:01 No.895925958
fu794055.jpg グルタも言うように
360 22/02/11(金)10:58:11 No.895926004
>有名なラーメンフリークを四人くらい集めて味を見てもらおう 有栖居る時点で他の要らなくね?
361 22/02/11(金)10:58:27 No.895926067
>f32680.jpg 本気でイラついてそうなハゲとそれを察した有栖さん…
362 22/02/11(金)10:58:35 No.895926098
>あと金がやたらあるのはコンクールしてるわけじゃなくてスコア何点以上で金!とかそういう形式だからだよ 吹奏楽のあれみたいなもんか
363 22/02/11(金)10:58:46 No.895926145
ずっと成功し続けてきた分こういう事態への応用力が弱いって感じの描写だろうし爺さんは
364 22/02/11(金)10:58:57 No.895926193
情報も含めてラーメンの味って結論になっていくのかな
365 22/02/11(金)10:58:58 No.895926200
有栖さんは誰に対しても柔らかい対応するけど舌に関しては絶対の自信があるから評論家として最高峰
366 22/02/11(金)10:59:13 No.895926259
>バケツよりガラスボウルにしてほしい >サラダ系や果物はガラスの器にすると美味しさが増すような気がする fu794059.jpg うーん、いや、うーん…
367 22/02/11(金)10:59:22 No.895926290
ぶっちゃけ本店と寸分違わぬ味期待して暖簾分けに行く訳じゃないよね
368 22/02/11(金)10:59:23 No.895926295
>情報も含めてラーメンの味って結論になっていくのかな まぁライターやってた側の有栖さんはそれよくわかってるだろうし
369 22/02/11(金)10:59:27 No.895926311
祭の出店で出るうどんはなんとなく旨い
370 22/02/11(金)10:59:33 No.895926332
つまりモンドセレクションは子ども向けの商品に記載されてるのは安全面の安心度が高いのか
371 22/02/11(金)10:59:35 No.895926339
>fu794055.jpg >グルタも言うように これ完全に新しい弟子として育ててない?
372 22/02/11(金)10:59:41 No.895926357
芹沢さんもかなり丸くなったよな…
373 22/02/11(金)10:59:59 No.895926433
>fu794059.jpg >うーん、いや、うーん… 冷やしラーメンだな!
374 22/02/11(金)11:00:06 No.895926457
>fu794059.jpg ラーメンじゃなくて冷麺だこれ!
375 22/02/11(金)11:00:11 No.895926466
容器が違うから冷めるのが速くて味が落ちるのが速いとかそう言うのかな?
376 22/02/11(金)11:00:14 No.895926469
>芹沢さんもかなり丸くなったよな… 昔は金の話のイメージ強かった
377 22/02/11(金)11:00:18 No.895926482
そもそもなんだっけラーメンテーマパークに入った分店が 本店と同じ味出してるけどテーマパークで他所で食える奴食わねえよなって不人気だったみたいに 同じ味出すだけじゃ評価されない環境いくらでもあるよね
378 22/02/11(金)11:00:18 No.895926485
>fu794059.jpg >うーん、いや、うーん… 田舎の婆ちゃん家で見た器!
379 22/02/11(金)11:00:26 No.895926522
ハゲ自身が丸くなったってのもあるけど藤本君みたいに同業者としての現実を突きつけるんじゃなくて あくまでファン側のグルタ君には裏事情をちょっと教えるみたいなスタンスだから大分表現が柔らかいんだな
380 22/02/11(金)11:00:42 No.895926585
器って大事だね
381 22/02/11(金)11:00:47 No.895926605
>>バケツよりガラスボウルにしてほしい >>サラダ系や果物はガラスの器にすると美味しさが増すような気がする >fu794059.jpg >うーん、いや、うーん… パフェとラーメンの話が混ざってる
382 22/02/11(金)11:00:53 No.895926639
>これ完全に新しい弟子として育ててない? つべに上げてる動画見た後からずっとそうだよ だから恩あるとはいえ相手も気にしてないしそこまで深く責任感じる必要もなかったから適当なとこでバイバイも出来たけどずっと実家建て直しに力貸してた部分あるし
383 22/02/11(金)11:01:31 No.895926793
>パフェとラーメンの話が混ざってる なるほど つまりこれからの時代はスイーツ系ラーメンが?
384 22/02/11(金)11:01:33 No.895926809
ガラスは冷たさの表現に向いてるんだな
385 22/02/11(金)11:01:40 No.895926838
>芹沢さんもかなり丸くなったよな… 社長としての立場から降りたから社員や店員のためって言う責務が消えた
386 22/02/11(金)11:01:50 No.895926870
>器って大事だね 料理バトルするような漫画でもそこらへんはやってるしな 見栄えは大事
387 22/02/11(金)11:01:52 No.895926882
>つまりこれからの時代はスイーツ系ラーメンが? ちょうど今の時期限定のチョコラーメンが
388 22/02/11(金)11:01:54 No.895926889
恩人だからってのもあるけど普通に趣味が合って付き合ってくれる若い友達とかかわいいに決まってるじゃん!
389 22/02/11(金)11:02:00 No.895926912
偶然とは言え伝手が出来たハゲと有栖さんじゃなくて ラヲタに縋ってる時点で判断能力が…
390 22/02/11(金)11:02:16 No.895926980
これが自分の言うことを聞いたり未来のある若者とかなら ハゲも有栖さんもいやいやそれは違うよって言えようが 相手は目上の頑固爺だからな
391 22/02/11(金)11:02:41 No.895927066
>つまりこれからの時代はスイーツ系ラーメンが? フルーツピザとかもあるしやれないことも無いと思うやり方次第で ラーメンとはかくあるべきだって面倒くさいのが延々と粘着してくる恐れはあるが
392 22/02/11(金)11:02:44 No.895927076
>料理バトルするような漫画でもそこらへんはやってるしな 美味しんぼなんかそのまんま器対決なんてやってるしな
393 22/02/11(金)11:02:57 No.895927120
>>パフェとラーメンの話が混ざってる >なるほど >つまりこれからの時代はスイーツ系ラーメンが? すでにソフトクリーム浸かったラーメンが辛さとマッチングして美味いとか割と話題になってなかったか?
394 22/02/11(金)11:03:14 No.895927180
>>バケツよりガラスボウルにしてほしい >>サラダ系や果物はガラスの器にすると美味しさが増すような気がする >fu794059.jpg >うーん、いや、うーん… もう感性が古臭いとか言われてもいいからありきたりで普通のラーメンどんぶりでいいわ…
395 22/02/11(金)11:03:37 No.895927266
>つまりこれからの時代はスイーツ系ラーメンが? 味噌コーンバターにアイスクリームぶちこむのがもうあったような
396 22/02/11(金)11:03:38 No.895927270
>これが自分の言うことを聞いたり未来のある若者とかなら >ハゲも有栖さんもいやいやそれは違うよって言えようが >相手は目上の頑固爺だからな アドバイス求められたのならちゃんと答えるだろうけどそうでもないのに年長者の言うことに口挟むわけにいかないからな ゆとりちゃんじゃあるまいし
397 22/02/11(金)11:03:44 No.895927290
>色々考えると「本当に美味しい料理」って本当に美味しいのかな >実はコンビニ弁当と大して味が違わないのに俺が大金払って食べてるからそう感じるだけじゃないのかなってなってくる たぶん普通の人でも1人6000円くらいの店までは違いがわかると思う それ以上高くなるとなんかよくわからなくなってくる
398 22/02/11(金)11:04:00 No.895927337
>ハゲも有栖さんもいやいやそれは違うよって言えようが >相手は目上の頑固爺だからな というかその路線でハゲ達の前の道を切り開いてきたパイオニアで本人もそういう方向しか知らないだろうからね
399 22/02/11(金)11:04:08 No.895927382
fu794070.jpg スイーツかつおっさん向けラーメンあるんだな…
400 22/02/11(金)11:04:15 No.895927400
>もう感性が古臭いとか言われてもいいからありきたりで普通のラーメンどんぶりでいいわ… まぁそういう人は普通のラーメン屋行けばいいしもうジャンルとしては棲み分け必要だよ
401 22/02/11(金)11:04:24 No.895927428
>これ完全に新しい弟子として育ててない? ハゲも宇崎さんに倣って終活始めたか
402 22/02/11(金)11:04:25 No.895927430
普通にちらほらないことは無いんだけどねスイーツラーメン
403 22/02/11(金)11:04:29 No.895927447
麺を甘い味付けにするのは中華料理でもあるよね シノギの匂いがする…?
404 22/02/11(金)11:05:04 No.895927598
>麺を甘い味付けにするのは中華料理でもあるよね >シノギの匂いがする…? 甘い香りがするな…
405 22/02/11(金)11:05:05 No.895927602
味は変わってないけど客のニーズにあってないとか?
406 22/02/11(金)11:05:24 No.895927676
>>麺を甘い味付けにするのは中華料理でもあるよね >>シノギの匂いがする…? >甘い香りがするな… 甘い汁吸わせてもらうか…
407 22/02/11(金)11:05:29 No.895927695
>麺を甘い味付けにするのは中華料理でもあるよね 味っ子シリーズでよく出てくる伊府麺か 黒蜜とかシロップかけてフルーツとかと一緒に食べる
408 22/02/11(金)11:05:43 No.895927754
>もう感性が古臭いとか言われてもいいからありきたりで普通のラーメンどんぶりでいいわ… レボリューションしなきゃそれでいいと思うよ
409 22/02/11(金)11:05:48 No.895927782
>それ以上高くなるとなんかよくわからなくなってくる 縁あってフォアグラとフグを食べまくる機会が以前あったけど 高級食材でも調理の方法によっては不味いものは不味い って事を知ることができた
410 22/02/11(金)11:06:08 No.895927875
中華で八宝飯とかいう甘いご飯もあるよね 気軽に炭水化物に甘さをプラスしないでくれ
411 22/02/11(金)11:06:21 No.895927938
和歌山だっけ?マウンテンだかのスイーツパスタ特盛出してくるの
412 22/02/11(金)11:06:34 No.895927989
>味は変わってないけど客のニーズにあってないとか? というかそもそもだけど 微妙に味が変わったからなんでぇこれが俺の味だよ! って傲慢さと自信が足りない
413 22/02/11(金)11:06:37 No.895928000
今のシリーズは発見伝終了から10年くらい後らしいけど味覚がヤバいけど初恋の女性がクズと結婚して失恋した小学生はグルタくんと同年代なのかな
414 22/02/11(金)11:06:50 No.895928054
そもそも看板がある状態での集客と新規店舗での集客は違う 新規店舗には基本目新しさを求める事が多い
415 22/02/11(金)11:06:51 No.895928057
>気軽に炭水化物に甘さをプラスしないでくれ 中華って米を甘くするって日本人からしたらだいぶ信じられないことポンとやるよね
416 22/02/11(金)11:06:53 No.895928065
そこら辺再遊記のハゲのテーマと通じるところがあるかもしれん そのもののクオリティはさておいて馴染みのない形式は受け入れられづらいっていう
417 22/02/11(金)11:06:58 No.895928077
>和歌山だっけ?マウンテンだかのスイーツパスタ特盛出してくるの 愛知です…
418 22/02/11(金)11:07:07 No.895928100
>微妙に味が変わったからなんでぇこれが俺の味だよ! >って傲慢さと自信が足りない ネットの意見やラーメンフリークの情報気にしすぎてるシーンは入ってたしな
419 22/02/11(金)11:07:14 No.895928120
というか本格的に第二の有栖さんポジとしてレギュラー化しそうだなぁYouTuber 本人が不快感無いキャラだしハゲに問題を降る質問役として使いやすそうなポジではあるけど
420 22/02/11(金)11:07:19 No.895928148
堅実だけど自信がないタイプ
421 22/02/11(金)11:07:33 No.895928197
>中華って米を甘くするって日本人からしたらだいぶ信じられないことポンとやるよね 豆を甘くするってヨーロッパからしたらなにそれ?をやるのが日本人だ
422 22/02/11(金)11:07:52 No.895928286
ハゲも自分に子どもがいたらこんな感じって無意識に育ててる感じある 見込みがあったからだけど
423 22/02/11(金)11:08:17 No.895928385
>豆を甘くするってヨーロッパからしたらなにそれ?をやるのが日本人だ まぁ海外で言えばフェイジョアーダとかもあるし…
424 22/02/11(金)11:08:44 No.895928479
>中華って米を甘くするって日本人からしたらだいぶ信じられないことポンとやるよね 日本もおはぎとかあるし…
425 22/02/11(金)11:09:21 No.895928620
>>気軽に炭水化物に甘さをプラスしないでくれ >中華って米を甘くするって日本人からしたらだいぶ信じられないことポンとやるよね 貴様ー!ポンジュースご飯を愚弄するかーっ!
426 22/02/11(金)11:09:39 No.895928690
>日本もおはぎとかあるし… あいつも複雑怪奇な食い物だよな…いや団子だって似たようなもんか
427 22/02/11(金)11:09:42 No.895928701
>豆を甘くするってヨーロッパからしたらなにそれ?をやるのが日本人だ イタリア人だってブルッティ・エ・ブオーノとか大好きじゃないですかー
428 22/02/11(金)11:10:02 No.895928779
>縁あってフォアグラとフグを食べまくる機会が以前あったけど >高級食材でも調理の方法によっては不味いものは不味い フォアグラなんて基本的に一定以上のレベルの店でしか扱わないから 調理技術がある程度担保されてる部分はあるよな
429 22/02/11(金)11:10:09 No.895928812
>ハゲも自分に子どもがいたらこんな感じって無意識に育ててる感じある >見込みがあったからだけど 藤本君の頃はまだ若かったしゆとりは部下だしアレだったからなぁ
430 22/02/11(金)11:10:18 No.895928846
>貴様ー!北海道の赤飯を愚弄するかーっ!
431 22/02/11(金)11:10:33 No.895928907
>貴様ー!ポンジュースご飯を愚弄するかーっ! うるせえ!蛇口からポンジュース飲んでろ!
432 22/02/11(金)11:10:40 No.895928937
たぶんこの二代目に必要なのは「うるせー!知らねー!お前の意見なんざ必要ねー!」って言い切れる胆力
433 22/02/11(金)11:10:55 No.895929005
>>貴様ー!ポンジュースご飯を愚弄するかーっ! >うるせえ!蛇口からポンジュース飲んでろ! わあ!ありがとう!!
434 22/02/11(金)11:11:12 No.895929066
店主もグルタくんにも必要なのは自信だろうな
435 22/02/11(金)11:11:24 No.895929118
>貴様ー!ポンジュースご飯を愚弄するかーっ! な…なにそれ……
436 22/02/11(金)11:11:33 No.895929154
>>貴様ー!北海道の赤飯を愚弄するかーっ! 甘いの!?
437 22/02/11(金)11:11:47 No.895929220
>中華って米を甘くするって日本人からしたらだいぶ信じられないことポンとやるよね ライスプリンとかも西洋にあるよ
438 22/02/11(金)11:11:52 No.895929249
ちょっと待ってぽんジュースご飯ってなに…
439 22/02/11(金)11:12:13 No.895929339
>貴様ー!ポンジュースご飯を愚弄するかーっ! 愚弄以前に何だよそれ!
440 22/02/11(金)11:12:23 No.895929375
>>>貴様ー!北海道の赤飯を愚弄するかーっ! >甘いの!? なんか甘納豆の奴だっけ…
441 22/02/11(金)11:12:27 No.895929394
>日本もおはぎとかあるし… おはぎも米は甘くないんだよ
442 22/02/11(金)11:12:42 No.895929449
カオニャオ・マムアンはだいぶキツかった
443 22/02/11(金)11:12:44 No.895929460
>ちょっと待ってぽんジュースご飯ってなに… 何って米をポンジュースで炊いたものだろ みかんご飯の亜種だろ
444 22/02/11(金)11:12:55 No.895929511
ポンジュースご飯をご存じない…? 水の代わりにポンジュースで炊いたご飯を…!?
445 22/02/11(金)11:13:03 No.895929553
>貴様ー!ポンジュースご飯を愚弄するかーっ! オレンジジュースピラフってあさりちゃんの作者が描いてたけどそれと同じやつ?
446 22/02/11(金)11:13:11 No.895929581
みかんご飯!?
447 22/02/11(金)11:13:12 No.895929588
雑煮っていいながらお汁粉出してくる地方も確かあったよね
448 22/02/11(金)11:13:15 No.895929598
>みかんご飯の亜種だろ 何の何だって?
449 22/02/11(金)11:13:17 No.895929609
愛媛「」どんだけいるんだよ
450 22/02/11(金)11:13:18 No.895929612
>>ちょっと待ってぽんジュースご飯ってなに… >何って米をポンジュースで炊いたものだろ >みかんご飯の亜種だろ まってくれ その前提にしてるみかんご飯ってなに!?
451 22/02/11(金)11:13:27 No.895929643
>何って米をポンジュースで炊いたものだろ そうだね >みかんご飯の亜種だろ なにそれ
452 22/02/11(金)11:13:39 No.895929695
ミルクがゆ
453 22/02/11(金)11:14:01 No.895929793
最後の最後に話題の爆弾放り込むな
454 22/02/11(金)11:14:06 No.895929812
なんでラーメンのスレがみかんご飯で終わるんだよ!
455 22/02/11(金)11:14:17 No.895929855
愛媛県「」が悪い
456 22/02/11(金)11:14:24 No.895929888
作るかみかんラーメン!
457 22/02/11(金)11:14:37 No.895929932
みかんぶりの仲間か?
458 22/02/11(金)11:14:46 No.895929966
みかんご飯は和歌山の料理だよ! 愛媛じゃないよ!!
459 22/02/11(金)11:14:48 No.895929973
>ポンジュースご飯をご存じない…? >水の代わりにポンジュースで炊いたご飯を…!? ご存じなかったのだ──ッ
460 22/02/11(金)11:14:58 No.895930026
>作るかみかんラーメン! 柚子だったらなんか入ってるつけ麺はおおい
461 22/02/11(金)11:15:05 No.895930066
>みかんぶりの仲間か? ぶり自体は美味しいのにみかんの意味がわからないやつ来たな…
462 22/02/11(金)11:15:06 No.895930070
>作るかみかんラーメン! もう ある
463 22/02/11(金)11:15:18 No.895930113
>作るかみかんラーメン! 既に岐阜やら和歌山やら複数県で作ってるよみかんラーメン!
464 22/02/11(金)11:15:21 No.895930128
>作るかみかんラーメン! 発見伝で作ってクソまずいって言われてたやつ
465 22/02/11(金)11:15:30 No.895930162
ライスプディングは苦手だけど餅や団子は全然イケる謎
466 22/02/11(金)11:15:34 No.895930183
レシピにもよるだろうがポンジュースご飯そんなに甘くない
467 22/02/11(金)11:15:36 No.895930189
>なんでラーメンのスレがみかんご飯で終わるんだよ! ひょっとしたら…ラーメンはみかんご飯だったのかもな…
468 22/02/11(金)11:15:42 No.895930213
>ライスプディングは苦手だけど餅や団子は全然イケる謎 慣れ
469 22/02/11(金)11:15:42 No.895930217
>ぶり自体は美味しいのにみかんの意味がわからないやつ来たな… みかんの滓で育てたぶりとかじゃなかったっけ
470 22/02/11(金)11:15:56 No.895930279
>>みかんぶりの仲間か? >ぶり自体は美味しいのにみかんの意味がわからないやつ来たな… 生臭さ抑える
471 22/02/11(金)11:15:57 No.895930284
>fu794070.jpg >スイーツかつおっさん向けラーメンあるんだな… これチョコの方は美味しかったよ 追い板チョコもあったりと ホワイトの方は…う~ん…
472 22/02/11(金)11:16:03 No.895930303
ハゲは味がイマイチなラーメン出してる店でも経営しっかりしてるところは褒めるイメージある
473 22/02/11(金)11:16:09 No.895930331
>>ぶり自体は美味しいのにみかんの意味がわからないやつ来たな… >みかんの滓で育てたぶりとかじゃなかったっけ 味に影響してるかぜんぜんわからねえ!
474 22/02/11(金)11:16:15 No.895930368
>なんでラーメンのスレがみかんご飯で終わるんだよ! 「」倉サン、最近のラーメン界ってサイドメニューの重要性が再浮上してると思わない?
475 22/02/11(金)11:16:15 No.895930369
愛媛も和歌山もみかんを愚弄しやがって!
476 22/02/11(金)11:16:33 No.895930452
>ぶり自体は美味しいのにみかんの意味がわからないやつ来たな… みかんの皮食わせると臭み消しになるんだそうだ 味は…わからない
477 22/02/11(金)11:16:33 No.895930455
>「」倉サン、最近のラーメン界ってサイドメニューの重要性が再浮上してると思わない? みかんご飯サイドにするにはキツそう
478 22/02/11(金)11:16:56 No.895930532
>>ライスプディングは苦手だけど餅や団子は全然イケる謎 >慣れ 結局生まれた地域や所属集団とか家庭によるよね
479 22/02/11(金)11:17:27 No.895930670
日本人みたいな三角食べも他の国じゃ何それって見られてたりするし
480 22/02/11(金)11:17:35 No.895930701
地元にもうなぎいもってあるけど「ウナギの味がする芋なの?違うんだ?じゃあいいや」みたいな手合いが多すぎて普及が進んでないんだよなあ
481 22/02/11(金)11:17:47 No.895930750
三角食べってなに!
482 22/02/11(金)11:17:59 No.895930793
>三角食べってなに! おにぎり
483 22/02/11(金)11:18:03 No.895930816
>三角食べってなに! 体育の時間にやらなかったのかよ
484 22/02/11(金)11:18:18 No.895930864
>>三角食べってなに! >体育の時間にやらなかったのかよ それは三角飛び
485 22/02/11(金)11:18:34 No.895930920
>日本人みたいな三角食べも他の国じゃ何それって見られてたりするし 三角食べワードは今まで知らんかったけど自然と意識してやってたわ
486 22/02/11(金)11:18:36 No.895930927
>日本人みたいな三角食べも他の国じゃ何それって見られてたりするし 今じゃ日本でも消化効果考えてベジファーストの考え広まってるし一定年齢より上の人間しかしらんぞ三角食べ
487 22/02/11(金)11:18:38 No.895930936
ラオタの名前適応すぎてダメだった
488 22/02/11(金)11:18:44 No.895930963
>三角食べってなに! たい焼きを三箇所から食うやつ?
489 22/02/11(金)11:19:00 No.895931026
>たい焼きを三箇所から食うやつ? 外道すぎる…