ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/11(金)08:09:03 No.895891983
怖い話貼る
1 22/02/11(金)08:12:15 ID:7vNWyCB6 7vNWyCB6 No.895892597
削除依頼によって隔離されました 路駐するようなトラックにはこういう迷惑な奴かバイクと心中して欲しい
2 22/02/11(金)08:12:19 No.895892608
こわ…対向車のひとファインプレーすぎる…
3 22/02/11(金)08:15:35 No.895893176
>路駐するようなトラックにはこういう迷惑な奴かバイクと心中して欲しい こういう迷惑な1レス目は隔離されてて欲しい
4 22/02/11(金)08:16:32 No.895893315
「生きてる人間が一番怖い」って方の怖い話か…
5 22/02/11(金)08:16:41 No.895893337
(何故急に路駐の話に…)
6 22/02/11(金)08:19:11 No.895893713
別の人が描いてるのも見たなこれ
7 22/02/11(金)08:29:33 No.895895410
対向車の人マジですげえいい人だ
8 22/02/11(金)08:30:34 No.895895570
1レス目でさあ「生きてる人間が一番怖い」って実感させるのやめてよ
9 22/02/11(金)08:33:20 No.895896041
俺は饅頭が怖い
10 22/02/11(金)08:39:13 No.895897076
オモコロの漫画きってのまともな作品
11 22/02/11(金)08:40:05 No.895897215
この人他にもコンビニでトラック周りで遊んでる子供に気づいて注意したら下からワラワラ出てきたってのもあったな
12 22/02/11(金)08:42:27 No.895897607
これババアの信号赤だよな?
13 22/02/11(金)08:43:55 No.895897864
>これババアの信号赤だよな? 手すり必要なくらいだから渡りきれなくて赤になったんだろうなぁ
14 22/02/11(金)08:45:11 No.895898115
>これババアの信号赤だよな? 年寄りで渡るの遅くて赤になるとかたまにあるよ
15 22/02/11(金)08:46:05 No.895898270
まあ認知機能落ちた高齢者はマジでやばい
16 22/02/11(金)08:46:20 No.895898325
>これババアの信号赤だよな? 渡り始めたときは青だろうし そもそも横断中の歩行者を妨害してはいけないって決まりもあるからこっちが青だから進んだは通用しないよ
17 22/02/11(金)08:47:26 No.895898511
ちゃんと最初の方で運転手側が赤信号から青信号に変わってるところ書いてるしな… 今回怖いのはお婆ちゃんが手すりにしたことで死角に入ってしまった点に尽きる
18 22/02/11(金)08:48:40 No.895898700
お年寄りは本当に歩くの遅いし たまに冗談でも何でもなく道の真ん中で休憩する人も居る
19 22/02/11(金)08:48:53 No.895898732
高齢者だけじゃなくIQ低めな原付のヤングもたまにこれをやる 運ちゃんに火が出るほど怒鳴られて金髪兄ちゃんめっちゃ謝ってた
20 22/02/11(金)08:49:36 No.895898869
>>これババアの信号赤だよな? >年寄りで渡るの遅くて赤になるとかたまにあるよ 鉄道の踏切でそれやって轢かれて死ぬ年寄りがたまにいるな
21 22/02/11(金)08:49:57 No.895898933
信号待ちだからって気が抜けないな…
22 22/02/11(金)08:50:30 No.895899022
対向車の人はファインプレーだけど当人もよく気づいたな
23 22/02/11(金)08:51:17 No.895899147
まあギリ点滅前に渡り始めたらこれ小走りじゃないと渡り切れねえよ!って点滅時間のとこもあるしな
24 22/02/11(金)08:51:27 No.895899177
>信号待ちだからって気が抜けないな… まあ元々運転中に気を抜くべきではない 眠気とかは生理現象だから仕方ないところもあるけど
25 22/02/11(金)08:51:38 No.895899208
>対向車の人はファインプレーだけど当人もよく気づいたな 死角だもんな…いやそういうところ見るためのものがあるんだろうけど
26 22/02/11(金)08:52:39 No.895899353
>高齢者だけじゃなくIQ低めな原付のヤングもたまにこれをやる >運ちゃんに火が出るほど怒鳴られて金髪兄ちゃんめっちゃ謝ってた トラックドライバーってヤンキー上がり多いからヤンキーに強そう
27 22/02/11(金)08:53:14 No.895899459
対向車の人いい人だけど顔怖い!
28 22/02/11(金)08:54:20 No.895899655
寝落ちしかけた人が青信号でクラクションならされたらうっかり発進させそうだ 本当に奇跡だったと思う
29 22/02/11(金)08:55:29 No.895899871
トラック側も停止線をオーバーしてたんじゃないかな 停止線でキッチリ止まれば手すりに出来るほど近くないよね
30 22/02/11(金)08:56:18 No.895900011
>対向車の人いい人だけど顔怖い! 目の前でババアが潰れそうなの見たらこんな顔にもなるだろう...
31 22/02/11(金)08:56:27 No.895900046
>寝落ちしかけた人が青信号でクラクションならされたらうっかり発進させそうだ >本当に奇跡だったと思う もう信号変わってるよ!早く前行け!の意味だと思われそうだよね… 必死の形相をちゃんと見てて良かった
32 22/02/11(金)08:56:33 No.895900064
>トラック側も停止線をオーバーしてたんじゃないかな >停止線でキッチリ止まれば手すりに出来るほど近くないよね 出来るほど近くなくても老人からしたら支えに出来るものがないから近づくしかないのでなんとも言えない
33 22/02/11(金)08:56:48 No.895900114
基本的に道は車両で走行してはいけないところで 運転免許やその他諸条件をもって特別に走行しているだけだからな…
34 22/02/11(金)08:58:00 No.895900320
生きてる人間が1番怖いなら殺せば?
35 22/02/11(金)08:58:50 No.895900461
>もう信号変わってるよ!早く前行け!の意味だと思われそうだよね… >必死の形相をちゃんと見てて良かった ぶつかる訳じゃない対向車が鳴らしてるって分かれたのがよかった 後ろに煽られたと思ったら終わってた
36 22/02/11(金)08:58:58 No.895900485
似たような経験があって死ぬほど叫んだけど婆さんに睨まれて悲しい気持ちになった
37 22/02/11(金)08:59:04 No.895900505
実際走ってると世の中無償の善意でフォロー入れてくれるドライバー結構多いなってなる
38 22/02/11(金)09:00:35 No.895900766
目の前で事故られたら胸糞悪いからな フォローして回避できるならそれに越したことはない
39 22/02/11(金)09:00:40 No.895900787
死角を映すモニターとか後付けでも増やせないもんかね
40 22/02/11(金)09:01:03 No.895900853
対向車いい人じゃん
41 22/02/11(金)09:02:09 No.895901011
怖過ぎる…
42 22/02/11(金)09:03:04 No.895901159
お婆ちゃんからしたら手すりが必要なほど渡るの大変だった訳だから 疲れてて頭が回らずそこが死角だと思い至れなかった可能性もありそうね
43 22/02/11(金)09:03:13 No.895901180
でもクラクションってどこから鳴らされてるかちょっと分かりにくいからこわいな…
44 22/02/11(金)09:04:07 No.895901348
>死角を映すモニターとか後付けでも増やせないもんかね 物があれば普通にできると思うよ バックの時は後ろのカメラに勝手に切り替わるみたいなシステムを組み込むのは無理だろうけど
45 22/02/11(金)09:04:36 No.895901457
>お婆ちゃんからしたら手すりが必要なほど渡るの大変だった訳だから >疲れてて頭が回らずそこが死角だと思い至れなかった可能性もありそうね お年寄りは視界が狭い人もいるので本当にトラックが目に入らず手すりにしか見えなかった可能性がある
46 22/02/11(金)09:05:26 No.895901622
これが信号や横断歩道関係なくわたるタイプのおばあちゃんだったら手すりにされることもなかったんだよな…
47 22/02/11(金)09:06:05 No.895901732
>お婆ちゃんからしたら手すりが必要なほど渡るの大変だった訳だから >疲れてて頭が回らずそこが死角だと思い至れなかった可能性もありそうね 免許持ってないとどこが死角かっていうのをまず知る機会がほとんどないから
48 22/02/11(金)09:06:27 No.895901792
電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに 道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない?
49 22/02/11(金)09:07:10 No.895901955
>死角を映すモニターとか後付けでも増やせないもんかね そのためにミラーがたくさんついてるんだけど結局運転者の負担になる それに慣れてきたら省いたらダメな確認を省く人いるだろうから完全に防ぐことは無理
50 22/02/11(金)09:08:16 No.895902195
>バックの時は後ろのカメラに勝手に切り替わるみたいなシステムを組み込むのは無理だろうけど これは普通にある奴では?
51 22/02/11(金)09:09:29 No.895902412
>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? それでもドラレコのおかげで過失下がる傾向にあるからマシにはなってきてる
52 22/02/11(金)09:10:24 No.895902587
>>バックの時は後ろのカメラに勝手に切り替わるみたいなシステムを組み込むのは無理だろうけど >これは普通にある奴では? それを発進前にグリルの死角映すように切り替えるのは後付けだと難しくない?って話じゃないのかな
53 22/02/11(金)09:11:00 No.895902693
>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? その分複数人死なしても数年で済むからイーブン
54 22/02/11(金)09:11:05 No.895902704
>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? 歩行者が無理な歩行で単車倒して加害になるケースも増えてる
55 22/02/11(金)09:14:18 No.895903270
期待してた怖さの質が違う…!
56 22/02/11(金)09:16:44 No.895903730
>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? そりゃ道路交通法と線路は別なんで… ただ線路とか運転士が業務上過失を問われる事もあるから無敵でもないよ https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf61a0091a252d77ca8968c1ebd745b4369c721
57 22/02/11(金)09:17:10 No.895903797
>期待してた怖さの質が違う…! このババァがいつのまにか消えてたとかなら怖いかもしれん
58 22/02/11(金)09:17:43 No.895903898
この人の漫画心霊的怖さとリアルな怖さ両方あって好き
59 22/02/11(金)09:18:18 No.895904022
>>期待してた怖さの質が違う…! >このババァがいつのまにか消えてたとかなら怖いかもしれん トラックの車高が高かったおかげでおばあちゃんが倒れた上を通過していったんだよね…
60 22/02/11(金)09:18:25 No.895904045
>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? 前を見て運転しないのはアホだろ
61 22/02/11(金)09:18:28 No.895904057
>このババァがいつのまにか消えてたとかなら怖いかもしれん このあと渡り終わってから振り返ってニヤリと笑う怪異的なババアはいそうではある
62 22/02/11(金)09:19:00 No.895904161
大体のトラックってグリル見えるくらいの直前見る用のミラー付いてるはず
63 22/02/11(金)09:22:28 No.895904830
似たような状況になった時に咄嗟に対向車の運ちゃんみたいに思い切った対応ができる自信がない…
64 22/02/11(金)09:23:16 No.895904971
>>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >>道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? >前を見て運転しないのはアホだろ ちなみに上または下から出てきた場合は流石に許される
65 22/02/11(金)09:24:37 No.895905233
対向車の運ちゃんも相手気づいてくれて良かったね… そのまま発進してたら一生もんのトラウマになってたろう
66 22/02/11(金)09:24:49 No.895905284
>お婆ちゃんからしたら手すりが必要なほど渡るの大変だった訳だから >疲れてて頭が回らずそこが死角だと思い至れなかった可能性もありそうね そもそもとして人の車を手すりにするのが…
67 22/02/11(金)09:25:13 No.895905366
>>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >>道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? >前を見て運転しないのはアホだろ 線路はまずフェンス飛び越えないと入ってこれないしな
68 22/02/11(金)09:26:07 No.895905530
>電車に飛び込むアホ轢いたらアホが悪いことになるのに >道路に飛び込むアホ轢いたらドライバーが悪いことになるの理不尽じゃない? 車は本来特別に許可を得て使えてるんだ そのためドライバーに責任が重くなるんだ
69 22/02/11(金)09:26:34 No.895905624
>似たような状況になった時に咄嗟に対向車の運ちゃんみたいに思い切った対応ができる自信がない… 対向車からすれば突然の出来事ではなく目の前でずっと起きてたことだから 必要なのは咄嗟の対応ではなく周囲への気配りと気遣いだと思う
70 22/02/11(金)09:27:08 No.895905745
オモコロの元記事見てきたけどおっさんが入ってるの気づかずに荷台のドア閉めた兄ちゃんが一番怖かった
71 22/02/11(金)09:28:15 No.895905964
>大体のトラックってグリル見えるくらいの直前見る用のミラー付いてるはず まあ確認の徹底って意味では当然やった方がいいんだけど 基本的に駐停車から発進する時に確認する感じで青で進む時にまで徹底してる人はやっぱ少ないと思う
72 22/02/11(金)09:29:23 No.895906192
>実際走ってると世の中無償の善意でフォロー入れてくれるドライバー結構多いなってなる みんな死にたくないし死なせたくないし死んでるところ見たくないからな…
73 22/02/11(金)09:30:13 No.895906380
ツレの母ちゃんが言ってた 年寄りはみんなバウンティハンターだよ!気をつけな! という名言を思い出した
74 22/02/11(金)09:30:24 No.895906415
オモコロの名前が出てくるとまた自演か?ってなるな
75 22/02/11(金)09:30:40 No.895906460
これは本当にめちゃくちゃ怖いやつ 10tぐらいだと車高そこまで高くないから分かるけどそれ以上のやつだとまず見えない
76 22/02/11(金)09:30:52 No.895906507
向かいの運ちゃんもこれで事故ってた場合変ないちゃもんつけられる可能性もあるから勇気ある
77 22/02/11(金)09:31:19 No.895906612
これそのまま発進しちゃったら運転手側の過失何割くらいになるんだろうか
78 22/02/11(金)09:32:12 No.895906812
>>大体のトラックってグリル見えるくらいの直前見る用のミラー付いてるはず >まあ確認の徹底って意味では当然やった方がいいんだけど >基本的に駐停車から発進する時に確認する感じで青で進む時にまで徹底してる人はやっぱ少ないと思う 後ろからのクラクションと勘違いしてたら危なかったよねこれも おっちゃんがウトウトしてる間対向車はずっと鳴らしてたんだろうけど
79 22/02/11(金)09:32:12 No.895906815
>これそのまま発進しちゃったら運転手側の過失何割くらいになるんだろうか 5割だった気がする
80 22/02/11(金)09:32:15 No.895906827
>大体のトラックってグリル見えるくらいの直前見る用のミラー付いてるはず だからスレ画でも気づいたんだろう
81 22/02/11(金)09:32:40 No.895906911
>オモコロの名前が出てくるとまた自演か?ってなるな オモコロはちゃんと【PR】って付けるから違うよ
82 22/02/11(金)09:33:22 No.895907049
>これは本当にめちゃくちゃ怖いやつ しばらくどんな図かわからなかった
83 22/02/11(金)09:33:39 No.895907127
>そもそもとして人の車を手すりにするのが… 疲れてたら判断力落ちるから常識の問題とも限らない
84 22/02/11(金)09:33:48 No.895907166
やはり老人押し棒は必須…
85 22/02/11(金)09:34:17 No.895907278
免許持ってないんだろ
86 22/02/11(金)09:34:20 No.895907288
>車は本来特別に許可を得て使えてるんだ 電車は特に許可無くても使えるの?
87 22/02/11(金)09:35:44 No.895907562
>電車は特に許可無くても使えるの? 動力車操縦者運転免許ってやつがある
88 22/02/11(金)09:36:19 No.895907663
バイクの兄ちゃん止めてbってするトラック運ちゃんのwebm思い出した
89 22/02/11(金)09:37:37 No.895907914
トラックに限らず乗用車でも2輪でも何でもそうだけど 基本的に車発進させる時には周りの確認しなきゃいけないけども 段々疎かになりがちだしましてや気づいたら青になってたって時は尚更確認怠ってしまいがち
90 22/02/11(金)09:38:07 No.895908026
自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね 人間と違って眠くなったりしないから渡ってる途中のお婆ちゃんもずっと見てるだろうし
91 22/02/11(金)09:38:35 No.895908136
>段々疎かになりがちだしましてや気づいたら青になってたって時は尚更確認怠ってしまいがち どっかからクラクション飛んできた時は焦りも加わってより視野が狭まる
92 22/02/11(金)09:38:54 No.895908227
思った以上に空間に優しさが充満してる みんな顔怖いけど
93 22/02/11(金)09:39:17 No.895908316
>自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね 青ニナリマシタ 発信シマス
94 22/02/11(金)09:39:41 No.895908397
>車は本来特別に許可を得て使えてるんだ 気軽に人を殺せる質量で高速移動する機械を動かすのを特別に許すよ…のはず 実態としてそんな意識常に持ってられないけど
95 22/02/11(金)09:39:53 No.895908435
>>自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね >青ニナリマシタ >発信シマス あいつ何見てヨシって言ったんだろうな
96 22/02/11(金)09:40:08 No.895908484
>人間と違って眠くなったりしないから渡ってる途中のお婆ちゃんもずっと見てるだろうし センサーで感知はするだろうけど懐に潜り込んでしまえばその装備は使えまい!される可能性もあるな
97 22/02/11(金)09:40:37 No.895908584
>自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね >人間と違って眠くなったりしないから渡ってる途中のお婆ちゃんもずっと見てるだろうし オトシヨリドカシボウ キドウ
98 22/02/11(金)09:41:06 No.895908682
>自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね 人の法律違反やカバーできないから放置されてるだけの危険行為の結果起きる事故の責任を機械に転嫁するなってメーカーの言い分は分かるけどね…
99 22/02/11(金)09:42:18 No.895908962
でも任意発動のどかし棒じゃ死んでから気づくケースだよねコレ
100 22/02/11(金)09:42:23 No.895908978
スレ画の漫画は誰かに観音扉閉められた話も怖い
101 22/02/11(金)09:42:24 No.895908985
>センサーで感知はするだろうけど懐に潜り込んでしまえばその装備は使えまい!される可能性もあるな 自動運転が普及したら周りの車と連携して死角無くしそう
102 22/02/11(金)09:42:56 No.895909102
>自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね こういう例外パターンを把握しきれてるかはもの次第だろうけどね…
103 22/02/11(金)09:44:17 No.895909383
前方にも対物センサーが必要だな 地上30cmくらいの高さからカバーする …寝転んでたら? 知らない…
104 22/02/11(金)09:45:42 No.895909685
>>自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね >こういう例外パターンを把握しきれてるかはもの次第だろうけどね… たぶんアップデートされるのに何人かの犠牲が必要だろう…
105 22/02/11(金)09:48:56 No.895910381
どちらかと言うとこういうの警戒しすぎて路面に落ちた毛布をヒトと認識してスタックとかの方がありそう
106 22/02/11(金)09:50:00 No.895910640
当事者の車だけでなく周囲の車両とも連携するようなセンサーシステムでも作れればな… 相互認識し合えば死角に入られても他から警告飛ばすとか
107 22/02/11(金)09:50:05 No.895910653
>>>自動運転の技術が発達したらこう言うケースの安全性も増すのかね >>こういう例外パターンを把握しきれてるかはもの次第だろうけどね… >たぶんアップデートされるのに何人かの犠牲が必要だろう… というかそういう問題が残ってる限りは実用されないだろう
108 22/02/11(金)09:50:44 No.895910831
>どちらかと言うとこういうの警戒しすぎて路面に落ちた毛布をヒトと認識してスタックとかの方がありそう 画像やら電磁波探知で形状認識と組み合わせよう
109 22/02/11(金)09:52:19 No.895911246
>当事者の車だけでなく周囲の車両とも連携するようなセンサーシステムでも作れればな… >相互認識し合えば死角に入られても他から警告飛ばすとか それやるには各メーカーで統一した規格・システムが必要になるけどその辺り一番苦手じゃね? 日本の各メーカー