虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/10(木)22:27:07 味の違... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/10(木)22:27:07 No.895798016

味の違いの分かる消費者なんていないんだね 高いものだとうまい安いものだとまずいと思い込むだけで

1 22/02/10(木)22:29:18 No.895798745

>中国産 安いです 中国産です >国産  高いです 中国産です これじゃあ国産買ってるやつただのバカじゃん

2 22/02/10(木)22:29:24 No.895798775

神戸牛の偽装とかもまかり通ってるしな

3 22/02/10(木)22:29:26 No.895798783

そんな皆とっくに分かってること言われても…

4 22/02/10(木)22:30:07 No.895799001

うまけりゃいい

5 22/02/10(木)22:30:10 No.895799031

どうせ中国産でしょって思いながら食べてるでしょみんな

6 22/02/10(木)22:30:18 No.895799083

昔は中国産はひどかったけど よくなったのか

7 22/02/10(木)22:32:22 No.895799788

これも熊本のせいで発覚したの?

8 22/02/10(木)22:33:11 No.895800094

消費者が安いものを求めるので仕方ない

9 22/02/10(木)22:33:26 No.895800188

もう店潰せよ

10 22/02/10(木)22:34:24 No.895800530

良いものはみんな中国製!

11 22/02/10(木)22:35:13 No.895800833

えっ!!国産うなぎと同じ値段で中国産うなぎを!?

12 22/02/10(木)22:36:05 No.895801154

海繋がってるし回遊魚だから似たようなもんだろ

13 22/02/10(木)22:36:10 No.895801193

国産だの天然だのつけるだけでありがたがる人がいるから

14 22/02/10(木)22:37:32 No.895801647

明らかに味が値段に見合ってない国産品にものすごく覚えがあるからもう氷山の一角だね

15 22/02/10(木)22:37:44 No.895801711

違うことは判るときもあるだろうけど どちらが良いかは難しいからな…

16 22/02/10(木)22:37:49 No.895801742

売上ナンバーワンも怒られろ

17 22/02/10(木)22:38:04 No.895801827

自己破産準備かコロナ追い討ちもあるけど速いな

18 22/02/10(木)22:38:36 No.895802032

違いがわかるとか言うやつは信用しない

19 22/02/10(木)22:39:02 No.895802204

板東太郎!

20 22/02/10(木)22:39:31 No.895802378

国産だからって美味くなるわけじゃないからな…

21 22/02/10(木)22:39:40 No.895802436

情報を食ってるって本当なんだな

22 22/02/10(木)22:39:58 No.895802544

そもそも国産=いいものという考え自体思い込みだからな

23 22/02/10(木)22:40:50 No.895802872

でもうなぎは国産と中国産で 品種が違うから違いは明らかだって…

24 22/02/10(木)22:41:01 No.895802955

おいしいとか安心とかよりも地産地消という意味で買ってる人もいるだろう まあ中国に金が流れてしまってるわけだが…

25 22/02/10(木)22:41:08 No.895803001

国産という情報は美味いからな…

26 22/02/10(木)22:41:20 No.895803074

>情報を食ってるって本当なんだな 信用を食ってるって事でもあるんだよ

27 22/02/10(木)22:41:21 No.895803080

これや熊本アサリは発覚したけど正直者がバカ見てズルしてる奴らが得する世の中なんだよな今の日本

28 22/02/10(木)22:41:45 No.895803232

だから不正は論外だつってんだろ

29 22/02/10(木)22:41:58 No.895803307

>これや熊本アサリは発覚したけど正直者がバカ見てズルしてる奴らが得する世の中なんだよな今の日本 それは昔からだろ

30 22/02/10(木)22:42:00 No.895803322

ズルして儲ける側になりてぇ~

31 22/02/10(木)22:42:08 No.895803357

>これや熊本アサリは発覚したけど正直者がバカ見てズルしてる奴らが得する世の中なんだよな今の日本 古今東西そうだろ

32 22/02/10(木)22:42:23 No.895803467

>これや熊本アサリは発覚したけど正直者がバカ見てズルしてる奴らが得する世の中なんだよな今の日本 じゃあどうすればいいのかって自分で考えたけど 頭悪いからズルした人を殺すくらいしか思いつかなかった

33 22/02/10(木)22:43:43 No.895804003

ちゃんと中国だけど契約農家から仕入れてますってところもあるのにな

34 22/02/10(木)22:43:53 No.895804057

>>これや熊本アサリは発覚したけど正直者がバカ見てズルしてる奴らが得する世の中なんだよな今の日本 >じゃあどうすればいいのかって自分で考えたけど >頭悪いからズルした人を殺すくらいしか思いつかなかった ズルい奴ら全員ぶっ殺していこうぜ

35 22/02/10(木)22:43:57 No.895804084

外国産でもいいけど食品だけは未だに中国産は怖くて避けちゃう 偽装されてたら意味ないけどさ

36 22/02/10(木)22:44:02 No.895804116

>じゃあどうすればいいのかって自分で考えたけど >頭悪いからズルした人を殺すくらいしか思いつかなかった それでいいよ 社会的に殺せばいい

37 22/02/10(木)22:44:07 No.895804140

まさかimgもいつの間にか中国産に?

38 22/02/10(木)22:44:23 No.895804222

ググったらいきなり破産準備しててすげえなこの店

39 22/02/10(木)22:44:34 No.895804271

数%の真面目にやってた所が風評被害で一緒くたにされるの惨すぎない?

40 22/02/10(木)22:45:18 No.895804562

偽装してるのがバレただけでまだマシなのかもしれない 他にどれだけの偽装があるのかもう知りようがないし分からないだろう

41 22/02/10(木)22:45:30 No.895804637

>外国産でもいいけど食品だけは未だに中国産は怖くて避けちゃう >偽装されてたら意味ないけどさ たまに俺は中国産食わないとか言ってる子いるけど知らないうちに普通に口に入ってると思うよ

42 22/02/10(木)22:45:41 No.895804704

本物の国産を高い値段で売ってる業者も 中国産を偽りなく中国産として安く売ってる業者も どっちも売れなくなる最悪なやり方

43 22/02/10(木)22:45:42 No.895804707

あいつら鬼ずりい! このままずりい奴ら全員ぶっ殺していこうぜ!

44 22/02/10(木)22:46:35 No.895805015

九州にいた時によく中国産の野菜見かけたけど玉ねぎやニンジンなんかが半端じゃなくデカくて形も良いムキムキマッチョなのに不思議なくらい安いのが逆に怖くて買えなかった

45 22/02/10(木)22:46:36 No.895805025

>情報を食ってるって本当なんだな 中国産の味がめっちゃ良かったのかもしれん

46 22/02/10(木)22:46:39 No.895805041

食料自給率が低い日本で国産品が溢れているわけないのだ

47 22/02/10(木)22:46:51 No.895805104

>まさかimgもいつの間にか中国産に? ろくでもないモノは壺産として発表しますよ

48 22/02/10(木)22:47:01 No.895805165

>たまに俺は中国産食わないとか言ってる子いるけど知らないうちに普通に口に入ってると思うよ 外食や加工食品食べてるならまあ偽装どうこう抜きにしても入ってるだろうな

49 22/02/10(木)22:47:07 No.895805199

スーパーや定食屋のやっすいのだとわかるけど 高いのは味もちゃんとしてるのか

50 22/02/10(木)22:47:11 No.895805225

>数%の真面目にやってた所が風評被害で一緒くたにされるの惨すぎない? ただ一つ潔白でないところがあったら全部悪いことにして後々まで粘着し続けるのは「」だってよくやるじゃないか

51 22/02/10(木)22:47:30 No.895805360

マラカイトグリーンだっけ?

52 22/02/10(木)22:47:36 No.895805390

アサリみたいに国産うなぎの漁獲量と消費量調べたら闇が出てきそうだ 絶対他もやってるでしょ

53 22/02/10(木)22:48:04 No.895805593

>>外国産でもいいけど食品だけは未だに中国産は怖くて避けちゃう >>偽装されてたら意味ないけどさ >たまに俺は中国産食わないとか言ってる子いるけど知らないうちに普通に口に入ってると思うよ まあなんとなく避けてるだけだから食べてるんだろうな

54 22/02/10(木)22:48:04 No.895805595

>ろくでもないモノは壺産として発表しますよ 壺はやはり害悪………

55 22/02/10(木)22:48:25 No.895805725

>数%の真面目にやってた所が風評被害で一緒くたにされるの惨すぎない? 数%の詐欺師のせいで残りが風評被害を受けるのに比べたら ほぼ全員詐欺師だったせいで数%が風評被害を受けるのは格段に被害を小さく抑えられていると言える!

56 22/02/10(木)22:48:46 No.895805846

国産の食品よりヨーロッパ産の方がだいたい美味いと思う 特にお菓子や缶詰とかは

57 22/02/10(木)22:49:04 No.895805955

>アサリみたいに国産うなぎの漁獲量と消費量調べたら闇が出てきそうだ >絶対他もやってるでしょ 怪しい!ってグラム数で調べて馬鹿を見る人が出てきそうだな

58 22/02/10(木)22:49:19 No.895806042

同じ海で取れたらなら同じ味では

59 22/02/10(木)22:49:54 No.895806259

チョコレートは割りと国内メーカーのものが品質いい気がする

60 22/02/10(木)22:50:48 No.895806585

なんで破産するの?もう一度頑張ろうってもがかなきゃ!

61 22/02/10(木)22:50:53 No.895806618

長続きはしなかったみたいだしふつーに味でバレたんでは

62 22/02/10(木)22:51:26 No.895806828

皮の食感がクソゴミでなきゃ中国産でもまあいいよ

63 22/02/10(木)22:52:15 No.895807121

アフリカのがでかいらしいな

64 22/02/10(木)22:52:32 No.895807226

>チョコレートは割りと国内メーカーのものが品質いい気がする それと話は別だよ!

65 22/02/10(木)22:52:42 No.895807290

>長続きはしなかったみたいだしふつーに味でバレたんでは 国産うなぎってそんなに大きくならないから見た目でバレたんじゃないかな…

66 22/02/10(木)22:52:48 No.895807322

国産かどうかはともかく明確に味というか質が違うのはどういう原理なんだ? 安いやつは骨が目立つし皮も固いし味気ない

67 22/02/10(木)22:52:54 No.895807358

情報食ってる奴らは情報と違うモノ食わされたと知ったらそりきゃキレるだろ

68 22/02/10(木)22:53:44 No.895807663

カニカマも同じである

69 22/02/10(木)22:54:09 No.895807802

>たまに俺は中国産食わないとか言ってる子いるけど知らないうちに普通に口に入ってると思うよ 全く食わないのは無理でも避けられる分は避けたいって事でしょ…

70 22/02/10(木)22:54:15 No.895807841

>数%の真面目にやってた所が風評被害で一緒くたにされるの惨すぎない? 大事の前の小事よ

71 22/02/10(木)22:55:12 No.895808135

>国産かどうかはともかく明確に味というか質が違うのはどういう原理なんだ? >安いやつは骨が目立つし皮も固いし味気ない 処理と味付けの問題だろ 中国産でもタレ落として焼き直すとうまくなるって技があるけど本当に美味くなるからな

72 22/02/10(木)22:55:19 No.895808177

ズルい奴は社会的に死んだりしなさそう やはり物理

73 22/02/10(木)22:55:34 No.895808257

>国産かどうかはともかく明確に味というか質が違うのはどういう原理なんだ? 明確に違ってなくて情報食ってそう思ってるだけなんじゃない?

74 22/02/10(木)22:56:20 No.895808540

>大事の前の小事よ 縁のないところの話を荒立てると楽しいからな

75 22/02/10(木)22:56:22 No.895808551

中国産つっても輸入して日本の生簀に入れりゃ国産よ

76 22/02/10(木)22:56:26 No.895808572

>国産かどうかはともかく明確に味というか質が違うのはどういう原理なんだ? >安いやつは骨が目立つし皮も固いし味気ない 骨が目立つし皮も固くて味気ないから安いんだ

77 22/02/10(木)22:56:53 No.895808718

>ズルい奴は社会的に死んだりしなさそう >やはり物理 ズルい奴らは物理的にも強い

78 22/02/10(木)22:57:07 No.895808788

安くて大きくて柔らかいって国産ウナギに勝てるとこ無いじゃん

79 22/02/10(木)22:57:22 No.895808870

というかうなぎは普通に中国産のが美味いって話だが

80 22/02/10(木)22:57:25 No.895808874

こくさんということにしたい

81 22/02/10(木)22:57:31 No.895808925

>明確に違ってなくて情報食ってそう思ってるだけなんじゃない? 流石に食べ比べりゃ全然違うよ これ分かんないレベルこそ情報だけで食ってるレベルだと思う

82 22/02/10(木)22:57:55 No.895809083

>img産つっても輸出してヒに貼りゃヒ産よ

83 22/02/10(木)22:58:02 No.895809130

そもそも中国産を悪いもの国産をいいものって未だにおもってるのがな…情報のアップデートすらできない老害だろ

84 22/02/10(木)22:58:15 No.895809208

>中国産つっても輸入して日本の生簀に入れりゃ国産よ 「産」の意味を調べ直したほうがいいのでは

85 22/02/10(木)22:58:31 No.895809292

こくさんか?

86 22/02/10(木)22:58:45 No.895809379

>こくさんか? そうです

87 22/02/10(木)22:58:59 No.895809442

中国産でも高くていいやつは美味しいだろうし 国産でも酷いやつは品質悪いってだけだと思う

88 22/02/10(木)22:59:10 No.895809503

>これや熊本アサリは発覚したけど正直者がバカ見てズルしてる奴らが得する世の中なんだよな今の日本 昔の日本は違ったの? 今の外国は違うの?

89 22/02/10(木)22:59:25 No.895809585

浜名湖だって稚魚を中国から輸入してるんだぞ

90 22/02/10(木)22:59:40 No.895809694

熊本県産です

91 22/02/10(木)23:00:08 No.895809858

>中国産でもタレ落として焼き直すとうまくなるって技があるけど本当に美味くなるからな 最近あのタレは食用じゃなく保存用だと聞いた ……俺は何も考えずレンジでチンして食ってたよ

92 22/02/10(木)23:00:11 No.895809871

熊本最低だな って思ったら偽装してるのは県外のとこなのね

93 22/02/10(木)23:00:11 No.895809872

>中国産つっても輸入して日本の浜に入れりゃ国産よ

94 22/02/10(木)23:00:15 No.895809903

bye bye ありがとう さよなら

95 22/02/10(木)23:00:16 No.895809912

産地偽装が横行してるし食べ物にお金かけるの馬鹿らしいな… みたいな流れに世の中がなったら国産で勝負してる人らはどうやって信頼回復するんだろうね

96 22/02/10(木)23:00:28 No.895809977

値段が同じで中国産のうなぎならばもしかしたら似たような味に収まるかもしれない いったいどこのコストを削ったら皮と骨がまずくなるんだね!

97 22/02/10(木)23:00:40 No.895810049

そもそも国産と日本産は違うぞ

98 22/02/10(木)23:00:46 No.895810091

>浜名湖だって稚魚を中国から輸入してるんだぞ あそこのウナギは独特な焼き方とタレが美味しさのポイントだから

99 22/02/10(木)23:00:50 No.895810113

そんなもん皆知ってたことだろって言うならじゃあ皆が皆今後一切を信用しないでいるのが当たり前の世界が良いって事なのか

100 22/02/10(木)23:00:58 No.895810157

今や中国人の方が豊かな生活してて金も技術も持ってるのに食い物だけはまだ負けてないなんてナイーブ考えは捨てろ

101 22/02/10(木)23:01:17 No.895810266

>そもそも国産と日本産は違うぞ とんちみたいな話になってきたな

102 22/02/10(木)23:01:17 No.895810268

>流石に食べ比べりゃ全然違うよ >これ分かんないレベルこそ情報だけで食ってるレベルだと思う って思ってるだけなんだろうね 悲しいかな

103 22/02/10(木)23:01:44 No.895810421

臭みが無くて皮が硬くない中国産うなぎがあるならそっちでもいい

104 22/02/10(木)23:01:44 No.895810423

中国産の方が大きくてうまいのなんて常識だと思ってたわ

105 22/02/10(木)23:02:01 No.895810534

>>中国産つっても輸入して日本の生簀に入れりゃ国産よ >「産」の意味を調べ直したほうがいいのでは ここで言っても法律は変わらないぞ

106 22/02/10(木)23:02:07 No.895810565

>そんなもん皆知ってたことだろって言うならじゃあ皆が皆今後一切を信用しないでいるのが当たり前の世界が良いって事なのか そうだよ 信用しなければ裏切られるリスクも無い

107 22/02/10(木)23:02:31 No.895810727

>今や中国人の方が豊かな生活してて金も技術も持ってるのに食い物だけはまだ負けてないなんてナイーブ考えは捨てろ 中国国内で金持ちが食べてるものがいいものだとしても日本に輸出されて貧民が激安で食べるもんなんか大丈夫なわけないだろ

108 22/02/10(木)23:02:41 No.895810790

>そんなもん皆知ってたことだろって言うならじゃあ皆が皆今後一切を信用しないでいるのが当たり前の世界が良いって事なのか 変なブランド志向で価格釣り上げられるよりは品質に値する値段がつく世界がいいよ

109 22/02/10(木)23:02:43 No.895810799

>そうだよ >信用しなければ裏切られるリスクも無い なので今後一切熊本産は買わない…

110 22/02/10(木)23:02:54 No.895810867

https://www.salmon.co.jp/Topics/Topics65-Unagi2.htm まずウナギが2種類いるんだよね 味と大きさの違いはそこから来る

111 22/02/10(木)23:03:21 No.895811014

>中国産の方が大きくてうまいのなんて常識だと思ってたわ いや中国産として出してるのは臭くて皮が固くて骨もまずいけど 「」も皆そう言ってるし

112 22/02/10(木)23:03:26 No.895811053

国産=良い物というより川海の環境や衛生面から中国産を避けてただけだよ

113 22/02/10(木)23:03:35 No.895811099

俺は中国の物信用できないや食品ならなおさら

114 22/02/10(木)23:03:40 No.895811130

>>そうだよ >>信用しなければ裏切られるリスクも無い >なので今後一切熊本産は買わない… 別にブランドアサリって訳でもないからな

115 22/02/10(木)23:03:55 No.895811226

中華製はピンキリなのは周知の事実だし 必ず悪いと言う訳ではないけどリスクが伴うのは当たり前

116 22/02/10(木)23:04:09 No.895811298

今後この店はどうするの 値段下げるのか国産使うのか

117 22/02/10(木)23:04:13 No.895811330

「」の言うこと信じたらあかんで

118 22/02/10(木)23:04:16 No.895811346

味が分かってる人がいるから半年で是正勧告まで行ったんじゃないの? 現行犯でやれるの以外では最速のルート通ってるだろこれ

119 22/02/10(木)23:04:28 No.895811412

ウナギって名前で代替魚が売られるよりかは些細な問題だと思う

120 22/02/10(木)23:04:34 No.895811447

>今後この店はどうするの >値段下げるのか国産使うのか 潰れてくれ

121 22/02/10(木)23:04:35 No.895811453

>「」の言うこと信じたらあかんで 信じていいってことか!?

122 22/02/10(木)23:04:41 No.895811494

>今後この店はどうするの >値段下げるのか国産使うのか 破産申告手続

123 22/02/10(木)23:04:52 No.895811539

産地なんて自分の目で一から十まで確認出来るわけないからあんま信用してない

124 22/02/10(木)23:05:05 No.895811616

>今後この店はどうするの 今日閉まったよ

125 22/02/10(木)23:05:08 No.895811631

熊本の漁師が何か悪いことしたわけでもないのにそれはどうなの…

126 22/02/10(木)23:05:17 No.895811700

>国産=良い物というより川海の環境や衛生面から中国産を避けてただけだよ いや良いものだろ 産地は置いといても少なくとも中国産として出てるのは骨が目立つし皮もまずいし味気ない

127 22/02/10(木)23:05:28 No.895811760

>味が分かってる人がいるから半年で是正勧告まで行ったんじゃないの? >現行犯でやれるの以外では最速のルート通ってるだろこれ バレたの内部からです…

128 22/02/10(木)23:05:30 No.895811772

熊本県以外の業者も中国産を熊本県産にして売ってたのが混乱の元過ぎる…

129 22/02/10(木)23:05:59 No.895811956

情報を食うのが馬鹿にされてるけど 視覚的情報も料理の構成要素の一つだよ

130 22/02/10(木)23:06:15 No.895812052

俺は品質より地産地消を重視してるから困るんだよ

131 22/02/10(木)23:06:20 No.895812074

皮のまずくない中国産のウナギは今まで経験したこと無いです これを覆せない限り中国産のほうがうまいなんて寝言だとしか思えません

132 22/02/10(木)23:06:40 No.895812197

>今日閉まったよ 閉まるだけじゃなくて返金処理しろよな詐欺師がよぉ

133 22/02/10(木)23:06:44 No.895812223

>産地は置いといても少なくとも中国産として出てるのは骨が目立つし皮もまずいし味気ない 言われなければ気づかない癖に偉そうな

134 22/02/10(木)23:06:56 No.895812292

中国産は安くてうまいからな…

135 22/02/10(木)23:07:18 No.895812386

>>今日閉まったよ >閉まるだけじゃなくて返金処理しろよな詐欺師がよぉ でもみんなウナギ美味しかったって言ってたし…

136 22/02/10(木)23:07:28 No.895812439

うまい(気のせい) まずい(気のせい)

137 22/02/10(木)23:07:30 No.895812448

どっちのウナギがいいのかは知らんけど偽装する店は潰れていいと思う

138 22/02/10(木)23:07:44 No.895812533

前のより美味しいですよ鰻屋サン!

139 22/02/10(木)23:07:49 No.895812560

鰻屋で出てくるウナギやスーパーで売ってるウナギが国産かどうかも知る方法ないのにどうやって中国産は不味いって断言してるんだ

140 22/02/10(木)23:07:51 No.895812574

>皮のまずくない中国産のウナギは今まで経験したこと無いです うな源で食べてくればいい

141 22/02/10(木)23:07:52 No.895812584

米も県の生産量と流通量が何十倍も違うみたいな話なかった?

142 22/02/10(木)23:08:00 No.895812620

「」の馬鹿舌で味の良し悪し理解できる訳ないじゃん!

143 22/02/10(木)23:08:06 No.895812644

もう皆中国人になれば幸せになれる

144 22/02/10(木)23:08:11 No.895812668

>情報を食うのが馬鹿にされてるけど >視覚的情報も料理の構成要素の一つだよ 話の前後がつながってないぞ

145 22/02/10(木)23:08:12 No.895812678

単純に嘘つかれて嬉しい人間は居ねえんだ

146 22/02/10(木)23:08:16 No.895812698

>情報を食うのが馬鹿にされてるけど >視覚的情報も料理の構成要素の一つだよ 情報を食ってるだけ! って情報を鵜呑みにする人ってのも往々にしているもの

147 22/02/10(木)23:08:21 No.895812716

>言われなければ気づかない癖に偉そうな 試しに国産高級鰻と中国産ドジョウで食べ比べさせてみろ

148 22/02/10(木)23:08:36 No.895812819

偽装に手を染めたやつの配偶者全員托卵されろ

149 22/02/10(木)23:08:54 No.895812928

>情報を食うのが馬鹿にされてるけど >視覚的情報も料理の構成要素の一つだよ 情報を仕入れること事態は人間として当たり前のことだからな… 情報に踊らされるのがダメであって

150 22/02/10(木)23:09:02 No.895812978

>鰻屋で出てくるウナギやスーパーで売ってるウナギが国産かどうかも知る方法ないのにどうやって中国産は不味いって断言してるんだ 日本で取れたうなぎが安く売っているならその理屈も通るが 中国産の質が悪いうなぎと中国産の質が良いうなぎしか並べてないと?

151 22/02/10(木)23:09:06 No.895813002

そもそも情報を食うのは別に悪い事じゃ無いからな

152 22/02/10(木)23:09:06 No.895813006

>米も県の生産量と流通量が何十倍も違うみたいな話なかった? 本当の魚沼産コシヒカリを知るものは少ない…

153 22/02/10(木)23:09:14 No.895813054

偽装は論外だけどファミレスやらの外食産業は中国産多いから避けるの相当難易度高いよね

154 22/02/10(木)23:09:29 No.895813159

違いは食べ比べてみないとわからないのでは

155 22/02/10(木)23:09:33 No.895813182

>でもうなぎは国産と中国産で >品種が違うから違いは明らかだって… 割と違いがあるのは分かりやすいよねうなぎ それが単なる値段故なのか国産中国産か養殖天然のどれかなのかの判別はつかないけど

156 22/02/10(木)23:09:36 No.895813195

舌の肥えた金持ち騙して中国産うなぎを食わせるの楽しかったろうな

157 22/02/10(木)23:09:39 No.895813221

和牛も中国産に押され始めたしな…

158 22/02/10(木)23:10:19 No.895813437

>もう皆中国人になれば幸せになれる 我中国語理解

159 22/02/10(木)23:10:22 No.895813446

>和牛も中国産に押され始めたしな… 中国産和牛いいよね

160 22/02/10(木)23:10:25 No.895813468

>違いは食べ比べてみないとわからないのでは 格付けチェックするか

161 22/02/10(木)23:10:26 No.895813472

>試しに国産高級鰻と中国産ドジョウで食べ比べさせてみろ 高級国産鰻はAです

162 22/02/10(木)23:10:35 No.895813522

>情報を食うのが馬鹿にされてるけど >視覚的情報も料理の構成要素の一つだよ いわゆる情報を食ってるってそういう意味じゃないと思うけど

163 22/02/10(木)23:10:37 No.895813538

高くてまずいは食品に限った事じゃないし今の世相を表してるよ

164 22/02/10(木)23:10:38 No.895813546

身の回りの物もほとんど中国製品だよ

165 22/02/10(木)23:11:18 No.895813761

>和牛も中国産に押され始めたしな… それは初めて聞いたけど日本の高級な品種の精子盗もうとして捕まってたよね

166 22/02/10(木)23:11:25 No.895813791

もう産地にこだわるのやめて表記もやめれば?

167 22/02/10(木)23:11:26 No.895813799

>本当の魚沼産コシヒカリを知るものは少ない… あれって魚沼産を数%混ぜたらそう名乗れるとかそういうのなのかね?

168 22/02/10(木)23:11:31 No.895813823

>中国産の質が悪いうなぎと中国産の質が良いうなぎしか並べてないと? 本物の国産ウナギなんて漁獲量少なすぎてほとんど市場に流通してないよ

169 22/02/10(木)23:12:02 No.895814012

同じものでもいい素材使ってますよいい料理人が作りましたよって言われれば 何となくおいしく感じるものさ

170 22/02/10(木)23:12:04 No.895814019

「」ちゃん…あんた実は中国から貰ってきた養子なのよ…

171 22/02/10(木)23:12:05 No.895814022

>うな源で食べてくればいい 横からだが食べログで騙されてる人を見てると俺も食べたくなってきたぞ

172 22/02/10(木)23:12:08 No.895814041

正真正銘の国産だって人手不足でクオリティ低くなってるしな

173 22/02/10(木)23:12:21 No.895814096

いちごもぶどうも今は韓国のほうが進んでるし いいものは取り入れたほうが幸せになれる

174 22/02/10(木)23:12:42 No.895814214

とりあえず中国産どうしでもジャンボサイズと普通のだと普通のが美味いな

175 22/02/10(木)23:12:46 No.895814225

>「」ちゃん…あんた実は中国から貰ってきた養子なのよ… 終戦直後か

176 22/02/10(木)23:13:00 No.895814300

熊本の海産物の評判も地に落ちたしな

177 22/02/10(木)23:13:13 No.895814389

そもそもウナギに関しては中国産=悪の風潮が出る前までは国内のいいとこのウナギ屋ほとんど中国産の方が身が大きく柔らかく脂乗って美味いってんで中国産使ってたんだから 寿司屋がコシヒカリ使ってます!って売り出すようなもんで味より評判なのよね結局

178 22/02/10(木)23:13:17 No.895814418

>いちごもぶどうも今は韓国のほうが進んでるし わかって言ってんだろテメー!

179 22/02/10(木)23:13:20 No.895814431

>>米も県の生産量と流通量が何十倍も違うみたいな話なかった? >本当の魚沼産コシヒカリを知るものは少ない… 魚沼産コシヒカリ多すぎ問題絶対おかしいよなあれ

180 22/02/10(木)23:13:26 No.895814454

キリストの十字架だって数トンあるしブッダの骨だって指200本ぐらいあるし

181 22/02/10(木)23:13:28 No.895814472

国産って文字で美味しく感じれるのなら日本で売ってるもの全て国産表記にすればみんなハッピーだね

182 22/02/10(木)23:13:29 No.895814477

>同じものでもいい素材使ってますよいい料理人が作りましたよって言われれば >何となくおいしく感じるものさ やっぱ情報食ってんな

183 22/02/10(木)23:13:29 No.895814479

中国地方産

184 22/02/10(木)23:13:33 No.895814495

>いちごもぶどうも今は韓国のほうが進んでるし >いいものは取り入れたほうが幸せになれる 進んでるって言うかブランド品種パクっただけやん

185 22/02/10(木)23:13:37 No.895814521

「産地偽装だってタダじゃないんですよ。消費者の中には勘違いしてる人もいますけどね。」 そう語るのはその道30年のスペシャリストN氏だ。 N氏は業界に入ったその時から先輩の手ほどきを受け産地偽装を行っていたと語る。 「仕入れ元だって正規の卸しをやるような所からじゃ無理。専用の伝手や費用を上乗せして払う必要があ……(全文を読む)

186 22/02/10(木)23:13:43 No.895814554

国内で間違いなく国産鰻食えるのってやっぱ浜松辺りかねぇ

187 22/02/10(木)23:14:11 No.895814702

そもそも国産だから質がいいだとか安全だとかも今や完全に気のせいだからな

188 22/02/10(木)23:14:16 No.895814731

10年くらい前は中国産ってだけでビビってたけど いまの中国産ってあのころみたいな激ヤバ食品じゃないと思う だってメインで食ってるのが今や日本人より金持ちな中国人だし…変なもん出したら同国人に殺されそう

189 22/02/10(木)23:14:26 No.895814782

>とりあえず中国産どうしでもジャンボサイズと普通のだと普通のが美味いな ウナギに何食べさせて育てるかで味がかなり変わるからな

190 22/02/10(木)23:14:41 No.895814882

有名どころは消費も多いから養殖ものやら産地偽装多いぞ 残念ながら

191 22/02/10(木)23:14:42 No.895814885

美味しんぼだと国産無農薬天然が最強

192 22/02/10(木)23:14:42 No.895814887

少なくともスーパーの中国産はまずい 日本で加工してない物はまじでまずい

193 22/02/10(木)23:15:02 No.895815016

味覚だって環境から受ける刺激…つまりは環境の情報だからなあ

194 22/02/10(木)23:15:08 No.895815057

産地偽装は無くならないねぇ

195 22/02/10(木)23:15:09 No.895815061

ヘイこちらimg産歌舞伎役者コラです!

196 22/02/10(木)23:15:16 No.895815094

>魚沼産コシヒカリ多すぎ問題絶対おかしいよなあれ そもそも何度も摘発されてるし

197 22/02/10(木)23:15:25 No.895815146

大抵の人間に産地の違いなんてわからない だからこそ産地偽装は許されない

198 22/02/10(木)23:15:27 No.895815169

こういうの頻発しちゃうと中国産って明記されてる方が出所わかってる分むしろ安心ってなっちゃいそう 自国の商品を信じられない中国人みたいな話あるけど日本もそうなっていくのかな

199 22/02/10(木)23:15:33 No.895815191

>国内で間違いなく国産鰻食えるのってやっぱ浜松辺りかねぇ 地元の人はそんなに鰻食べないし観光客相手の商売で国産物わざわざ入れるかね

200 22/02/10(木)23:15:33 No.895815192

>そもそも国産だから質がいいだとか安全だとかも今や完全に気のせいだからな そもそも中国産偽装の前に福島産偽装してた国だしな

201 22/02/10(木)23:15:37 No.895815208

農業や漁業なんて担い手が加速度的に減ってるのに品質と生産量を維持できる訳無いんだよな 気候変動にも左右されるし

202 22/02/10(木)23:16:00 No.895815324

>国内で間違いなく国産鰻食えるのってやっぱ浜松辺りかねぇ 鹿児島じゃね

203 22/02/10(木)23:16:08 No.895815371

>だってメインで食ってるのが今や日本人より金持ちな中国人だし 中国の金持ちは日本産の食品をばかみたいに高い値段で輸入してるから中国産で中国人がどうなろうとまったく関係ない

204 22/02/10(木)23:16:18 No.895815435

本当の国産は油乗ってない

205 22/02/10(木)23:16:21 No.895815446

>味覚だって環境から受ける刺激…つまりは環境の情報だからなあ 情報を食ってるという時に使われる情報にそれは含まないので… 言葉を拡大解釈して論点ずらすのはちょっと…

206 22/02/10(木)23:16:41 No.895815561

名物にうまいものなしというが名前だけで売ってる商品は大抵中身が骨抜きにされてるもんよ

207 22/02/10(木)23:16:52 No.895815612

>ヘイこちらimg産歌舞伎役者コラです! 産地偽装するな

208 22/02/10(木)23:17:12 No.895815738

日本の国産牛がオーストラリア産まみれの話する?

209 22/02/10(木)23:17:13 No.895815743

日本人は食に厳しい的な話も消えていきそうだな

210 22/02/10(木)23:17:40 No.895815907

>日本人は食に厳しい的な話も消えていきそうだな ショックだな

211 22/02/10(木)23:17:46 No.895815945

国産(ベトナム人実習生)が信じられないって言うのかよ!

212 22/02/10(木)23:18:08 No.895816062

国内最高は鹿児島養殖だけど中国からの輸送が改善されて現場が危機感抱いてるニュースは5年前に聞いた

213 22/02/10(木)23:18:16 No.895816110

>中国の金持ちは日本産の食品をばかみたいに高い値段で輸入してるから中国産で中国人がどうなろうとまったく関係ない 日本の機械とか科学分野ダメになっても中国金持ち様のための百姓としての未来は残ってそうなのは救いだな…救いかな…

214 22/02/10(木)23:18:27 No.895816165

まあぶっちゃけ俺が食うのはウナギでも肉でもスーパーの安いやつだから関係ないんだが…

215 22/02/10(木)23:18:54 No.895816315

でも生育期間程度で国産中国産の区分けするのもどうかと思う 普通に考えて1日だけ違うだけで味なんて絶対変わらないのに値段が全く変わるとかそりゃ不正の温床になるよ 真面目にやるほどバカ見ちゃう環境作っちゃうのはダメだって

216 22/02/10(木)23:18:54 No.895816316

>日本の国産牛がオーストラリア産まみれの話する? 国産牛システム欺瞞すぎるよなぁ 一般人のイメージする国産牛は和牛って

217 22/02/10(木)23:18:57 No.895816326

>国産(ベトナム人実習生)が信じられないって言うのかよ! ベトナム人でなくても信用できないかな… コストカットに注力しすぎてる

218 22/02/10(木)23:19:02 No.895816361

大企業もデータ偽装してたり詐欺師って多いな…

219 22/02/10(木)23:19:10 No.895816398

農産物はふるさと納税で買うのが一番確実だと思う

220 22/02/10(木)23:19:29 No.895816503

ウナギを今更食ってるやつなんてみんな国賊だし舌なんて部位ないだろ

221 22/02/10(木)23:19:31 No.895816514

>味の違いの分かる消費者なんていないんだね >高いものだとうまい安いものだとまずいと思い込むだけで この店は普通に不味かったのと皮もブヨブヨで明らかに変だったんで発覚して通報されたんですよお客様

222 22/02/10(木)23:19:55 No.895816647

>日本の国産牛がオーストラリア産まみれの話する? なんか不審に思わそうとしてるみたいだがなんちゃら産はそもそも滞在してる期間が一番長い国が表示されるだけだ

223 22/02/10(木)23:20:00 No.895816672

つまり最初から中国産を買っておけばいいのでは…?

224 22/02/10(木)23:20:02 No.895816677

>大企業もデータ偽装してたり詐欺師って多いな… 問題は碌に取り締まらない警察と碌に抗議しない国民なんだよなぁ

225 22/02/10(木)23:20:04 No.895816686

>>日本人は食に厳しい的な話も消えていきそうだな >ショックだな でも日本人のイートころかと言われるとそうでもない

226 22/02/10(木)23:20:06 No.895816698

>まあぶっちゃけ俺が食うのはウナギでも肉でもスーパーの安いやつだから関係ないんだが… スーパーで国産品買って地域応援してた人が馬鹿みたいじゃん…

227 22/02/10(木)23:20:08 No.895816712

>ウナギを今更食ってるやつなんてみんな国賊だし舌なんて部位ないだろ いきなり何…こわ…

228 22/02/10(木)23:20:09 No.895816714

>まあぶっちゃけ俺が食うのはウナギでも肉でもスーパーの安いやつだから関係ないんだが… ここにはアナゴとウナギとカマボコの区別付いてないレベルが一匹いるから未だ大丈夫

229 22/02/10(木)23:20:23 No.895816769

>まあぶっちゃけ俺が食うのはウナギでも肉でもスーパーの安いやつだから関係ないんだが… 考えてみたら船場吉兆に通ってたような成り上がりの小金持ちが 偽物つかまされたって俺には一切関係ない話ではある

230 22/02/10(木)23:20:25 No.895816790

>まあぶっちゃけ俺が食うのはウナギでも肉でもスーパーの安いやつだから関係ないんだが… 普通に食えるなら安いやつでいい 臭いの食ってると惨めになる

231 22/02/10(木)23:20:29 No.895816821

>農産物はふるさと納税で買うのが一番確実だと思う それもダウトなんだよなぁ… 特に人気あるものは

232 22/02/10(木)23:20:30 No.895816832

スーパーのは良いんだけどな中国産って書いてあるしお値段も相応だから でも専門店でやられちゃたまらんな

233 22/02/10(木)23:20:39 No.895816881

こないだNHKでやってたけど水産省はやばい

234 22/02/10(木)23:21:14 No.895817065

日本の食は信用できないよもっと欧州の食品規格みたいに厳格でないと

235 22/02/10(木)23:21:16 No.895817071

>いきなり何…こわ… 舌バカ発見!

236 22/02/10(木)23:21:22 No.895817104

>つまり最初から中国産を買っておけばいいのでは…? 偽装して国産だったらどうするんだよ!

237 22/02/10(木)23:21:23 No.895817106

>こないだNHKでやってたけど水産省はやばい 大企業のデータ偽装や粉飾決算に甘い経産省もやばい

238 22/02/10(木)23:21:35 No.895817174

こんな酷い偽装なんかやってたら信用が失われるぞ 絶滅の可能性が高いうなぎの消費量が落ちるけどそれでもいいのか?

239 22/02/10(木)23:21:47 No.895817238

>一般人のイメージする国産牛は和牛って 和牛は和牛表示されるから誰でもわかるだろ…

240 22/02/10(木)23:21:49 No.895817249

国内でやる分にはまだね 海外に輸出してたら国辱物だけど

241 22/02/10(木)23:21:54 No.895817276

>>いきなり何…こわ… >舌バカ発見! ごめん気持ち悪いわお前

242 22/02/10(木)23:22:17 No.895817393

>大企業のデータ偽装や粉飾決算に甘い経産省もやばい 国内総生産をごまかしてたのは流石に吹いた

243 22/02/10(木)23:22:17 No.895817398

和牛は漫才うまいからわかる

244 22/02/10(木)23:22:22 No.895817420

>こないだNHKでやってたけど水産省はやばい いまだにまともな漁獲制限設定すらできないなんのために存在してるかわからない省庁ぶっちぎりナンバーワン

245 22/02/10(木)23:22:22 No.895817422

>絶滅の可能性が高いうなぎの消費量が落ちるけどそれでもいいのか? うなぎだって美味しく食べられたいって思ってるだろうしな

246 22/02/10(木)23:22:31 No.895817469

>>いきなり何…こわ… >舌バカ発見! バカ発見

247 22/02/10(木)23:22:41 No.895817523

>ごめん気持ち悪いわお前 舌がない奴の方が気持ち悪い

248 22/02/10(木)23:22:55 No.895817612

あらゆる文字情報がやばい 自分の舌とあと財布の中身だけ考えればいい

249 22/02/10(木)23:22:57 No.895817628

>農産物はふるさと納税で買うのが一番確実だと思う ふるさと納税は既に返礼を安く抑えるために余所で買ったの送るってケースがいくつもバレてるから…

250 22/02/10(木)23:23:06 No.895817681

国産鰻とレスポンチバトルするんじゃない

251 22/02/10(木)23:23:13 No.895817719

国賊で舌がないとか言っといて舌バカとか言い出すから赤字で煽りたいだけのカスということが分かる

252 22/02/10(木)23:23:15 No.895817730

>>ごめん気持ち悪いわお前 >舌がない奴の方が気持ち悪い マジモンの判事案件じゃん…

253 22/02/10(木)23:23:19 No.895817753

>和牛は漫才うまいからわかる 芸人の方は見た目でわかるじゃん

254 22/02/10(木)23:23:32 No.895817826

>マジモンの判事案件じゃん… そりゃおまえがね

255 22/02/10(木)23:23:35 No.895817843

水産庁はマジでクソすぎるからな 中小漁師の方がまだ良心的で水産庁と大手がタッグ組んで環境負荷も知ったことかでめちゃくちゃやるっていう 安っぽい漫画レベルの存在だから

256 22/02/10(木)23:23:42 No.895817879

国産うなぎは滅びゆく種族なんだよ…

257 22/02/10(木)23:23:57 No.895817953

赤字で煽りたいだけのアホか 構って損した

258 22/02/10(木)23:24:05 No.895817995

>あらゆる文字情報がやばい >自分の舌とあと財布の中身だけ考えればいい 自分の料理の腕磨くのもいいぞ

259 22/02/10(木)23:24:22 No.895818086

>あらゆる文字情報がやばい つまりやばくないのか

260 22/02/10(木)23:24:30 No.895818135

まとめサイトへの転載禁止 

261 22/02/10(木)23:24:43 No.895818211

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d0f3748fd19be56ce543c1d7bbdd65a8b7b634 >飲み水に触れる塗料、品質試験でデータ偽装か 洗ったサンプル提出 日本の飲み水も怪しくなってきたな…

262 22/02/10(木)23:24:48 No.895818233

あえて情報を食う

263 22/02/10(木)23:25:02 No.895818315

>まとめサイトへの転載禁止  国産まとめサイトなので大丈夫です!

264 22/02/10(木)23:25:23 No.895818434

うんこ付けRTAでもしてんのかこいつ

265 22/02/10(木)23:25:26 No.895818446

情報を食うというか信用で情報に価値を生むのがブランドなんだよ これはそれにタダ乗りして金取るだけのカス

266 22/02/10(木)23:26:02 No.895818643

>>あらゆる文字情報がやばい >つまりやばくないのか クレタ人のパラドックス来たな…

267 22/02/10(木)23:26:30 No.895818793

技能実習生という名の移民でガンガン治安悪くなって水も食も安心できないって 日本にはもう四季しかないじゃないですか…!

↑Top