虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/10(木)20:17:29 知らな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/10(木)20:17:29 No.895748012

知らなかったこんな事…怖… https://www.shiruporuto.jp/education/contest/container/concours_sakubun/2021/pdf/21saku003.pdf

1 22/02/10(木)20:19:37 No.895748826

人とのつながりって大事だな…

2 22/02/10(木)20:20:19 No.895749084

すげー話だ…

3 22/02/10(木)20:20:45 No.895749259

こんな作品来るとはコンクール企画者も予想してなかったろうな…

4 22/02/10(木)20:22:18 No.895749805

おいしい体験だ

5 22/02/10(木)20:23:24 No.895750224

これを超えるのはジンバブエみたいなハイパーインフレを体験した作文とかじゃないと無理だな…

6 22/02/10(木)20:23:36 No.895750298

なおこのインドの施策は大失敗で経済成長率がガクンと下がった

7 22/02/10(木)20:23:39 No.895750319

短くも詳細に物事が記載されててイメージできる恐怖なのがすごい

8 22/02/10(木)20:24:04 No.895750463

2016年にこんなことあったんだ…

9 22/02/10(木)20:24:07 No.895750482

>なおこのインドの施策は大失敗で経済成長率がガクンと下がった でしょうね!

10 22/02/10(木)20:24:10 No.895750496

>なおこのインドの施策は大失敗で経済成長率がガクンと下がった そりゃそうだろすぎる…

11 22/02/10(木)20:24:22 No.895750562

>なおこのインドの施策は大失敗で経済成長率がガクンと下がった そりゃ急拵えで行って成功するわけないわな

12 22/02/10(木)20:24:32 No.895750616

このテーマでこれお出しされたらもう勝てないじゃん

13 22/02/10(木)20:25:14 No.895750872

面白すぎる

14 22/02/10(木)20:25:24 No.895750940

自分が審査員やっててこんなの送られてきたら冒頭の一段落目だけ読んでもう大賞あげるわ

15 22/02/10(木)20:25:33 No.895750993

移行期間設けて徐々に変えていくとかなら分かるけど とち狂ったのか?

16 22/02/10(木)20:25:34 No.895750998

タイトルも強い 一発で目を引く

17 22/02/10(木)20:25:38 No.895751019

中1かよすげえな

18 22/02/10(木)20:25:43 No.895751050

タイトルのインパクトがもう強い

19 22/02/10(木)20:25:43 No.895751056

流通している通貨の86%が使用停止になったらこうもなろう

20 22/02/10(木)20:25:58 No.895751136

金賞とか銀賞とかも超えた…

21 22/02/10(木)20:26:06 No.895751176

段階的に廃止するとかはギリわかるけど突然廃止はなんの意味が…?素人目に見ても混乱することが分かるけど

22 22/02/10(木)20:26:19 No.895751290

お小遣い貯めて~とかそういうレベルの作文を想定してたのでは

23 22/02/10(木)20:26:31 No.895751376

北朝鮮がこんなのやらかしてた気がしたけどインドもかよ…

24 22/02/10(木)20:26:32 No.895751377

>流通している通貨の86%が使用停止になったらこうもなろう 混乱で社会ガタガタすぎる…

25 22/02/10(木)20:26:35 No.895751401

>タイトルのインパクトがもう強い 明石家サンタならここでベル鳴るやつ

26 22/02/10(木)20:26:48 No.895751469

なんでこういうどう考えてもだめだろうって施策をやってしまうのだろう

27 22/02/10(木)20:26:54 No.895751505

>自分が審査員やっててこんなの送られてきたら冒頭の一段落目だけ読んでもう大賞あげるわ カランコロンってベル鳴らしちゃうよね

28 22/02/10(木)20:27:06 No.895751588

こんなん大ニュースで日本でもがっつり報道されそうなもんだけど されても覚えてないのかな…

29 22/02/10(木)20:27:27 No.895751697

なんでこんなことしたの…?

30 22/02/10(木)20:27:27 No.895751699

エピソードの強さだけじゃなくてそっから何を学んだかちゃんと書けてて偉い

31 22/02/10(木)20:27:28 No.895751705

文章もきれいで読みやすい

32 22/02/10(木)20:27:29 No.895751708

お札に親を殺されてないと出来ない政策だ

33 22/02/10(木)20:27:30 No.895751714

>段階的に廃止するとかはギリわかるけど突然廃止はなんの意味が…?素人目に見ても混乱することが分かるけど 書いてあるだろ偽札とか脱税対策だって まあ >なおこのインドの施策は大失敗で経済成長率がガクンと下がった

34 22/02/10(木)20:27:33 No.895751731

>なんでこういうどう考えてもだめだろうって施策をやってしまうのだろう どうにもならなくなった上で残った最後の選択肢だったから

35 22/02/10(木)20:27:42 No.895751805

中学生が書く題材でも文章力でもないよ

36 22/02/10(木)20:27:45 No.895751826

>移行期間設けて徐々に変えていくとかなら分かるけど >とち狂ったのか? 金持ち殺したかったんだろたぶん… さすがに新札作るからとかそんな理由じゃないだろ

37 22/02/10(木)20:27:48 No.895751847

>なんでこんなことしたの…? 作文に書いてあるじゃん!

38 22/02/10(木)20:27:48 No.895751850

中1でこれ書けるのすげえ

39 22/02/10(木)20:27:52 No.895751869

普通に読み物としても面白いあたりが凄い

40 22/02/10(木)20:27:57 No.895751899

>段階的に廃止するとかはギリわかるけど突然廃止はなんの意味が…?素人目に見ても混乱することが分かるけど 作文内であるけど汚職とかで溜め込まれた金を吐き出させるために通貨を改定した しかし当たり前だけど汚職の金なんて現金で持ってる訳がなくただ経済混乱させただけで終わった

41 22/02/10(木)20:27:58 No.895751905

タンス預金で脱税するやつがめっちゃいたからオメーの金紙くずになるかんな!って放出させたんだっけ

42 22/02/10(木)20:27:59 No.895751910

>流通している通貨の86%が使用停止になったらこうもなろう なそ にん

43 22/02/10(木)20:28:29 No.895752098

何を期待した政策なんだこれは

44 22/02/10(木)20:28:31 No.895752108

>タンス預金で脱税するやつがめっちゃいたからオメーの金紙くずになるかんな!って放出させたんだっけ いやこれ放出する期間すらない…

45 22/02/10(木)20:28:31 No.895752110

4時間後どころか発表した瞬間に紙くずになっただろうな

46 22/02/10(木)20:28:43 No.895752177

あずみちゃんとインドについて小一時間語り合ってみたいな

47 22/02/10(木)20:28:50 No.895752222

4時間前に効力を失うって発表すんなや!

48 22/02/10(木)20:29:05 No.895752312

>4時間後どころか発表した瞬間に紙くずになっただろうな 4時間後にゴミになるもの受け付けてくれる人間いるわけないもんな

49 22/02/10(木)20:29:09 No.895752337

この件ちゃんとしたレポートも面白かったよ https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2017/RCT201701_001.html https://wedge.ismedia.jp/articles/-/15208?layout=b

50 22/02/10(木)20:29:14 No.895752371

普段から本を読んでいる子にしか書けんわこんなの

51 22/02/10(木)20:29:22 No.895752419

生捨て

52 22/02/10(木)20:29:27 No.895752448

いやその時君小5くらいでしょ?

53 22/02/10(木)20:29:30 No.895752461

内容もさることながら読ませる文章力もすごいと思った 末恐ろしい

54 22/02/10(木)20:29:34 No.895752484

自殺者も出てる…

55 22/02/10(木)20:29:48 No.895752576

読ませる内容だった

56 22/02/10(木)20:29:49 No.895752578

ガチの汚職とか汚いことやってる奴はどうせ貨幣以外の換金方法持ってるだろうし 善良な国民や滞在してる外国人が地獄を見るだけにならない?

57 22/02/10(木)20:29:53 No.895752600

意外と海外のニュースって入ってこないもんだな

58 22/02/10(木)20:29:53 No.895752603

猶予4時間しかねえのは政府の誰も何も言わなかったのか

59 22/02/10(木)20:29:57 No.895752624

>移行期間設けて徐々に変えていくとかなら分かるけど >とち狂ったのか? みんな大慌てで銀行に預けに来るから超高額の入金する奴を税務調査するのよ

60 22/02/10(木)20:30:00 No.895752642

>作文内であるけど汚職とかで溜め込まれた金を吐き出させるために通貨を改定した >しかし当たり前だけど汚職の金なんて現金で持ってる訳がなくただ経済混乱させただけで終わった いんどじんは馬鹿なの?

61 22/02/10(木)20:30:10 No.895752686

経験って大切だな

62 22/02/10(木)20:30:18 No.895752730

コレの面白いところはこの後この家族は日本に帰ってきてるってこと そりゃそうだわな

63 22/02/10(木)20:30:18 No.895752732

カタピーチ姫の手紙

64 22/02/10(木)20:30:22 No.895752755

喧嘩する親見て両親も不安だったんだろうと思いますって精神年齢高いな

65 22/02/10(木)20:30:23 No.895752762

>いやこれ放出する期間すらない… その年の年末までは銀行口座への預け入れに使えたから放出する期間はあったよ 引き出しは駄目

66 22/02/10(木)20:30:27 No.895752787

知るぽるとってなに…ポルポトの事?

67 22/02/10(木)20:30:37 No.895752834

銀行になだれ込むしかないのか

68 22/02/10(木)20:30:46 No.895752882

>>4時間後どころか発表した瞬間に紙くずになっただろうな >4時間後にゴミになるもの受け付けてくれる人間いるわけないもんな これが一年後とかでも嫌だわ 未来永劫にわたって価値を保障してもらわないと困る

69 22/02/10(木)20:30:52 No.895752928

目的はまあわかるけどもっとやりようあっただろ!?ってなる政策だな…

70 22/02/10(木)20:31:05 No.895753008

世界的には高額紙幣廃止の流れが来てるらしい

71 22/02/10(木)20:31:24 No.895753150

その日ヴィトンが夜中に何故か店を開けて何故かやたら売れたとか

72 22/02/10(木)20:31:37 No.895753221

この経験に勝てる題材そうねえよ

73 22/02/10(木)20:31:41 No.895753250

日本でやったらどうなるのか考えたらちょっとワクワクした

74 22/02/10(木)20:31:44 No.895753266

作文って結局テーマにひっかけて体験談語りメソッドなんだな

75 22/02/10(木)20:31:44 No.895753269

人口10億の国のガチで汚職やってる奴は国内じゃなくて外国の不動産持ってるに決ってるだろうがよー!

76 22/02/10(木)20:31:48 No.895753283

中学生の頃の自分の作文とかどんなのだったかな…

77 22/02/10(木)20:31:49 No.895753296

これ強行した後に選挙あったんだけど与党普通に勝ってるんだよな インド人なに考えてるんだろう

78 22/02/10(木)20:31:50 No.895753300

LINEすげー

79 22/02/10(木)20:31:52 No.895753319

>いんどじんは馬鹿なの? それだけ汚職が蔓延ってる環境で困ってたんよ なおこの施策だしたのは機械技師の社会運動家だ

80 22/02/10(木)20:31:55 No.895753342

文章としても読みやすい

81 22/02/10(木)20:32:01 No.895753384

どういうことがあったのかを簡潔に書きつつ 凄惨だっただろうことが伝われる名文過ぎる

82 22/02/10(木)20:32:11 No.895753434

今突然岸田総理が「今夜日付が変わったら一万円札が効力を失います!」って発表したらどうなるかな

83 22/02/10(木)20:32:12 No.895753444

>インドで作ったカードでなければ、 支払いができませんでした。父がインドの銀行で作ったクレジットカードを持っており、どちらがカードを持つかで両親がけんかになってしまいました。 嫌だなぁ中学生以下の若さで親が金で喧嘩するの見るの

84 22/02/10(木)20:32:14 No.895753449

>https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2017/RCT201701_001.html >また、生活上の不便、さらには商取引機会の喪失、 >失業などによる市民の怒りや不満は小さくなかったと思われるにもかかわらず、 >政権の支持率はさほど落ちておらず、さらには2017年2月に実施された重要州での選挙に与党は大勝した すげぇな…

85 22/02/10(木)20:32:20 No.895753493

倍以上生きてるのにこんなうまい文章書けないわ 経験をしっかり覚えてて出力できるの凄い

86 22/02/10(木)20:32:21 No.895753506

>こんなん大ニュースで日本でもがっつり報道されそうなもんだけど >されても覚えてないのかな… アメリカ大統領選とかぶってたので…

87 22/02/10(木)20:32:24 No.895753525

日本人は最悪日本に預金あるし帰れば死ぬことはないと思えるだろうが インド人は怖かったろうなぁ

88 22/02/10(木)20:32:36 No.895753611

すごい体験をしたものだが これを書いた中学生もかなり頭が良い

89 22/02/10(木)20:32:37 No.895753622

でもそのおかげでインドでは電子マネーが急速に普及したのか 結果的に頭いいな

90 22/02/10(木)20:32:39 No.895753637

ネタも強いがもし同じ体験をしてもこんだけ簡潔にわかりやすく書ける気もしない

91 22/02/10(木)20:32:39 No.895753638

一部の悪人のために世界滅ぼす系のラスボスみたいなことしてんな

92 22/02/10(木)20:32:42 No.895753670

旧紙幣の即時廃止しなきゃいけないほどってどれだけ偽札溢れてたの…

93 22/02/10(木)20:32:44 No.895753682

中学1年生が書いた文章とは思えないほど読みやすい…すごくない?

94 22/02/10(木)20:32:47 No.895753704

お金の価値を守る側の日銀がこれを表彰するのは狂気としか言いようがない それはそれとして大賞に相応しいと思う 流石クロチャー

95 22/02/10(木)20:32:49 No.895753722

現地コミュニティのレポートとか審査員側もめっちゃ参考になるやつじゃん…

96 22/02/10(木)20:32:51 No.895753741

>今突然岸田総理が「今夜日付が変わったら一万円札が効力を失います!」って発表したらどうなるかな 社会の混乱もさることながらまず国が死ぬんじゃないかな

97 22/02/10(木)20:32:52 No.895753748

インド人は数学強いんじゃなかったの これはもはや算数レベルなのに

98 22/02/10(木)20:32:58 No.895753789

おかねって紙屑になるかもよ!が大賞ってコンクール的にはどうなん…? いや凄い面白いんだけど

99 22/02/10(木)20:32:59 No.895753797

>なおこのインドの施策は大失敗で経済成長率がガクンと下がった ひどい…

100 22/02/10(木)20:33:01 No.895753813

>今突然岸田総理が「今夜日付が変わったら一万円札が効力を失います!」って発表したらどうなるかな まず銀行が死ぬ!

101 22/02/10(木)20:33:02 No.895753818

>いやその時君小5くらいでしょ? 5年前だからもっと低学年じゃね

102 22/02/10(木)20:33:16 No.895753903

0の発明国が紙幣の価値を0に

103 22/02/10(木)20:33:19 No.895753923

>今突然岸田総理が「今夜日付が変わったら一万円札が効力を失います!」って発表したらどうなるかな 金融庁と日本銀行がとんでもない実力行使に出る

104 22/02/10(木)20:33:22 No.895753943

お金の価値は人が作ったものですってちゃんとわかってるのも凄い…

105 22/02/10(木)20:33:23 No.895753953

>社会の混乱もさることながらまず国が死ぬんじゃないかな インドが死ななかったんだ!やってみる価値ありますぜ!!

106 22/02/10(木)20:33:28 No.895753987

こまった…ちょっと勝てない…

107 22/02/10(木)20:33:31 No.895754010

>>今突然岸田総理が「今夜日付が変わったら一万円札が効力を失います!」って発表したらどうなるかな >まず銀行が死ぬ! みずほ銀行助けてくれー!

108 22/02/10(木)20:33:37 No.895754044

現金主義から一気に電子化が進んだ結果は出したのか 払った犠牲が釣り合わなさすぎるけど

109 22/02/10(木)20:33:42 No.895754083

もっとほのぼのした作文コンクールにしようよ!?

110 22/02/10(木)20:33:44 No.895754087

4時間後に紙幣が価値を失うとか暴力が支配する世紀末にならない?

111 22/02/10(木)20:33:44 No.895754088

壁さんが漫画家になりたければエスキモーの村で一年間暮らしてこいそれを漫画にしろって言ってたのがなんとなく理解できたぜ!

112 22/02/10(木)20:33:45 No.895754096

>>今突然岸田総理が「今夜日付が変わったら一万円札が効力を失います!」って発表したらどうなるかな >社会の混乱もさることながらまず国が死ぬんじゃないかな 逆にまだ死んではいないインドって凄いのか

113 22/02/10(木)20:33:46 No.895754106

苦難を冷静に語り切った上で普遍的な道徳に繋げてまとめられる中1凄すぎる

114 22/02/10(木)20:33:49 No.895754125

>みずほ銀行助けてくれー! まっさきに死ね!!!!

115 22/02/10(木)20:33:50 No.895754136

どうしてこんなことしたの…?

116 22/02/10(木)20:33:52 No.895754151

この子めちゃくちゃ聡明だな…

117 22/02/10(木)20:33:58 No.895754194

4時間後みなさんに殺し合いをしてもらいます!とかもそこまで突飛な事でもなさそうだ

118 22/02/10(木)20:33:59 No.895754200

>おかねって紙屑になるかもよ!が大賞ってコンクール的にはどうなん…? >いや凄い面白いんだけど 貨幣価値を保つことって大事だなって繋がるから銀行的にはかなり重要な話では

119 22/02/10(木)20:34:00 No.895754208

お金の価値は誰が作ってるかちゃんと理解してるの凄いよね

120 22/02/10(木)20:34:06 No.895754246

光景がまざまざと浮かぶ良い文章だ

121 22/02/10(木)20:34:07 No.895754258

日本が死んだら世界経済にも連鎖しますね…

122 22/02/10(木)20:34:10 No.895754274

フィクション小説の書き出しかってくらい最初の説明がうまい

123 22/02/10(木)20:34:12 No.895754295

これじゃあ仮想通貨の方が信用できるってなるわな…

124 22/02/10(木)20:34:16 No.895754322

これで支持率あまり下がらないなら何したら下がるんだよ…

125 22/02/10(木)20:34:23 No.895754358

特選やむなしすぎる…

126 22/02/10(木)20:34:25 No.895754368

この子の中のお金の価値観すごいことになってるだろうな

127 22/02/10(木)20:34:27 No.895754382

審査員も思ってたんと違う!ってなったと思うよ

128 22/02/10(木)20:34:29 No.895754400

一応現地の人のブログとか見るとそのうち高額紙幣使えなくなるよとは言われてたみたいだ 数時間後にゴミになるとは誰も思ってなかったけど

129 22/02/10(木)20:34:36 No.895754441

無茶苦茶読みやすい文章で落ち着いてる モディは死ねとか微塵も雰囲気を出さない磨き込まれた態度を感じる

130 22/02/10(木)20:34:40 No.895754471

>これ強行した後に選挙あったんだけど与党普通に勝ってるんだよな >インド人なに考えてるんだろう カースト制度?

131 22/02/10(木)20:34:42 No.895754482

ちなみにこのモディ首相 得意分野は合法的に独裁体制を敷くこと

132 22/02/10(木)20:34:44 No.895754504

闇金対策で高額紙幣廃止する流れは他の国でもあるのだ 海外で高額紙幣が廃止された事例をいくつか見てみましょう(※以下、為替レートで年月の記載のないものは2019年5月14日現在のレートを使用)。 シンガポールでは、2014年10月に1万シンガポールドル(当時のレートで約85万円)の発行が中止されました。スウェーデンは、2013年末に1,000クローナ札(当時のレートで約1.6万円)を廃止。EUでは2016年5月、欧州中央銀行により500ユーロ紙幣(約6.1万円)の発行停止が決まり、今年の初めから回収が始まっているそうです。 インドは2016年11月、1,000ルピー札(約1,560円)と500ルピー札2種類の高額紙幣の廃止を発表しています。新たに2,000ルピー札を発行しているため、高額紙幣を完全になくしたわけではありませんが、全体的に高額紙幣の発行量を減らしているようです。 このほか、アメリカやカナダ、オーストラリアも高額紙幣の廃止を検討していると言われています。 https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00195/

133 22/02/10(木)20:34:46 No.895754515

田舎の方は情報も滞ってて自害するしかないとかさらっと書いてる…

134 22/02/10(木)20:34:46 No.895754519

中学一年にしてなかなかの人生経験を…

135 22/02/10(木)20:34:48 ID:UmNZHpxE UmNZHpxE No.895754525

削除依頼によって隔離されました なんでインド在住の日本人が日本の中学校で作文発表できたの?

136 22/02/10(木)20:34:50 No.895754544

>現金主義から一気に電子化が進んだ結果は出したのか >払った犠牲が釣り合わなさすぎるけど 進んだんだけど時が経つにつれて現金に回帰してだんだん電子取引おちてるとのこと

137 22/02/10(木)20:34:51 No.895754551

どうせ親とかが大部分を書き上げたんだろ …って思っちゃうくらい文章力高くてすごい!

138 22/02/10(木)20:35:06 No.895754679

>もっとほのぼのした作文コンクールにしようよ!? 俺が黒ちゃんでもこれ選ぶよ…

139 22/02/10(木)20:35:09 No.895754690

>進んだんだけど時が経つにつれて現金に回帰してだんだん電子取引おちてるとのこと 何なんだよ!

140 22/02/10(木)20:35:14 No.895754720

>一部の悪人のために世界滅ぼす系のラスボスみたいなことしてんな 悪人倒せたの?

141 22/02/10(木)20:35:15 No.895754733

他の特選入賞者4名もしっかりした文章だけど 題材が圧倒的すぎる…

142 22/02/10(木)20:35:17 No.895754744

内容のインパクトもヤバいがインパクトを丁寧に伝える文章力がヤバくて語彙がヤバいしかなくなる

143 22/02/10(木)20:35:17 No.895754753

>進んだんだけど時が経つにつれて現金に回帰してだんだん電子取引おちてるとのこと そこでインフラ全部整備されたとかじゃなくて普通に利便性で現金に戻るんかよ…

144 22/02/10(木)20:35:20 No.895754767

こんな所でハイパーインフレーションに関係する話を見るとは思わんかった

145 22/02/10(木)20:35:22 No.895754782

>この子めちゃくちゃ聡明だな… インドに親と引っ越してるあたり国際的なお仕事してるとこのお子さんだろうし親もすごいんだろな

146 22/02/10(木)20:35:22 No.895754783

経験も凄いが文章力も高い

147 22/02/10(木)20:35:22 No.895754784

>進んだんだけど時が経つにつれて現金に回帰してだんだん電子取引おちてるとのこと だめじゃん!

148 22/02/10(木)20:35:28 No.895754828

>シンガポールでは、2014年10月に1万シンガポールドル(当時のレートで約85万円)の発行が中止されました。 ちょっと待って?いくらなんでも高額すぎない?

149 22/02/10(木)20:35:34 No.895754858

この歳で「両親も不安だった」って考えが行くのがすごいよ…

150 22/02/10(木)20:35:34 No.895754860

大人が書いても個人的な憎悪が滲むだろうに 終始落ち着いた語り口なのが凄いね

151 22/02/10(木)20:35:36 No.895754879

まず貨幣や政策のシステムを理解できてるのがすごい

152 22/02/10(木)20:35:37 No.895754884

親のどっちもクレカ持ちたいよな……わかるよ

153 22/02/10(木)20:35:39 No.895754892

バトルじゃないんだろうけどこんなのに勝てるか過ぎる

154 22/02/10(木)20:35:42 No.895754908

まあ当然その経験が彼女の成長を促したのもあるだろうな

155 22/02/10(木)20:35:42 No.895754910

>世界的には高額紙幣廃止の流れが来てるらしい 日本も諭吉がもうすぐ姿を減らすらしいな

156 22/02/10(木)20:35:44 No.895754920

でもその後のレポートで汚い金は汚い手口で回収を免れ 電子決済も結局あまり使われなくなったって…

157 22/02/10(木)20:35:56 No.895755005

まいった こりゃ特選だ

158 22/02/10(木)20:36:02 No.895755054

急に高額紙幣使えなくしたのはハイパーインフレーションみたいなことが実際にあったんかなって思ったらやっぱり偽札対策とか脱税対策とかなのね

159 22/02/10(木)20:36:05 No.895755078

>日本も諭吉がもうすぐ姿を減らすらしいな 廃止の流れとは違うじゃんそれ!

160 22/02/10(木)20:36:05 No.895755081

知り合いがインドに出張行って10万円分両替した翌日にこれになって泣いてた

161 22/02/10(木)20:36:06 No.895755084

北斗の拳の話かと思ったら似たようなもんだった

162 22/02/10(木)20:36:09 No.895755103

こんな経験したら犯罪者になって野垂れ死ぬか 頭良くなるかのどちらかなんだろうな

163 22/02/10(木)20:36:09 No.895755105

>>おかねって紙屑になるかもよ!が大賞ってコンクール的にはどうなん…? >>いや凄い面白いんだけど >貨幣価値を保つことって大事だなって繋がるから銀行的にはかなり重要な話では 結論がそっちじゃないからなあ

164 22/02/10(木)20:36:10 No.895755111

>悪人倒せたの? ほぼノーダメージじゃねえのかな…

165 22/02/10(木)20:36:12 No.895755123

でもこれで選挙に勝ってんだよなぁ…

166 22/02/10(木)20:36:12 No.895755133

>ちょっと待って?いくらなんでも高額すぎない? 国際取引の場では便利だったのよ

167 22/02/10(木)20:36:13 No.895755135

逆に日本は何でこんなに少額硬貨あんの

168 22/02/10(木)20:36:15 No.895755149

創作とかじゃないんだ…

169 22/02/10(木)20:36:22 No.895755193

>知り合いがインドに出張行って10万円分両替した翌日にこれになって泣いてた かわうそ…

170 22/02/10(木)20:36:24 No.895755208

>ID:UmNZHpxE >なんでインド在住の日本人が日本の中学校で作文発表できたの? うんこ出るようなやつは最初の一行も読めない

171 22/02/10(木)20:36:26 No.895755214

> 強い人になりたいです。 力強い〆方だ はだしのゲンぐらい

172 22/02/10(木)20:36:30 No.895755236

>>おかねって紙屑になるかもよ!が大賞ってコンクール的にはどうなん…? >>いや凄い面白いんだけど >貨幣価値を保つことって大事だなって繋がるから銀行的にはかなり重要な話では 逆説的に価値の重要さをアピールしてるのか かしこいなぁ…

173 22/02/10(木)20:36:35 No.895755275

>大人が書いても個人的な憎悪が滲むだろうに >終始落ち着いた語り口なのが凄いね まだ自分で稼ぐんじゃなくて人に助けられて生きてる年齢だからじゃないかな…

174 22/02/10(木)20:36:37 No.895755289

作文がうますぎる…

175 22/02/10(木)20:36:45 No.895755333

意味の分からない出来事があり先行きの見えない状態であったことを説明したあとでそれが何のために行われたのかを述べる パニック物のテクニックまで使ってる

176 22/02/10(木)20:36:48 No.895755356

>>世界的には高額紙幣廃止の流れが来てるらしい >日本も諭吉がもうすぐ姿を減らすらしいな 通貨発行権って国の重要な特権の一つだと思ってたんだけど今は違うのかな

177 22/02/10(木)20:36:49 No.895755359

中一の作文なんてすごいなあと思いました。が大半のはずなのに出来が良すぎる…

178 22/02/10(木)20:36:58 No.895755421

人間の繋がりマジ大事だよねの結論に中1で至れるのすごいよ

179 22/02/10(木)20:37:00 No.895755439

>その日ヴィトンが夜中に何故か店を開けて何故かやたら売れたとか 本物かぁ…?

180 22/02/10(木)20:37:09 No.895755507

最終的に暴力が強さだと気づいたんだ

181 22/02/10(木)20:37:15 No.895755542

まあこんなことあったら日本に帰るよな…

182 22/02/10(木)20:37:16 No.895755549

悪人ほどリスクヘッジもうまいし 何なら政策を推し進める連中が実は…ってパターンもあるだろうしな

183 22/02/10(木)20:37:20 No.895755575

>闇金対策で高額紙幣廃止する流れは他の国でもあるのだ 発行の停止と4時間後に無効化はだいぶ違くない?

184 22/02/10(木)20:37:30 No.895755646

即時廃止の混乱とか裏金とかはともかく悪いお金が溜まっていくとこれくらいのことしてでもひっくり返さなきゃってなると考えると 偽札の偽造防止技術って相当高度でないといけないし新500円玉のなんかよくわからん色々な技術とかも必要なんだなって思える

185 22/02/10(木)20:37:31 No.895755656

良質の創作ショートショートを読んだ気分

186 22/02/10(木)20:37:32 No.895755662

もう諭吉は無くすからな

187 22/02/10(木)20:37:48 No.895755761

アフリカはATMが無さすぎて電子マネーが普及したとか聞いたことあるな

188 22/02/10(木)20:37:52 No.895755791

>>>世界的には高額紙幣廃止の流れが来てるらしい >>日本も諭吉がもうすぐ姿を減らすらしいな >通貨発行権って国の重要な特権の一つだと思ってたんだけど今は違うのかな 諭吉が数を減らすのは通貨発行権をガッツリ行使するやつだよ!

189 22/02/10(木)20:37:54 No.895755803

電子マネーへのシフトも悪いやつほどすぐにやってそうな気がする…

190 22/02/10(木)20:38:04 No.895755866

>>>世界的には高額紙幣廃止の流れが来てるらしい >>日本も諭吉がもうすぐ姿を減らすらしいな >通貨発行権って国の重要な特権の一つだと思ってたんだけど今は違うのかな 絵柄変わるからだろ!

191 22/02/10(木)20:38:09 No.895755900

4時間後に無効化は怖いよね

192 22/02/10(木)20:38:13 No.895755928

>もう諭吉は無くすからな 埼玉県民の陰謀

193 22/02/10(木)20:38:22 No.895755979

格好良い棒を片手に土手を走ってた俺と同じ中1でもえらい違いだ

194 22/02/10(木)20:38:29 No.895756026

これはうちがインドに赴任してたら4時間後に紙幣が廃止された話なんだけど…

195 22/02/10(木)20:38:29 No.895756028

>アフリカはATMが無さすぎて電子マネーが普及したとか聞いたことあるな ATM置くとすぐ襲撃されるからね…

196 22/02/10(木)20:38:46 No.895756119

まあ諭吉は数減らしても無効化はされないからな…

197 22/02/10(木)20:38:47 No.895756126

家族が金の話で言い争いをする嫌な体験を冷静に分析してるの賢すぎる…書いた人は本当に学生さん…?

198 22/02/10(木)20:38:49 No.895756138

ガチの犯罪組織はそもそもが現ナマじゃない形で資産保有してそうな気もするが…

199 22/02/10(木)20:38:55 No.895756185

俺より分かりやすい文章書くの止めろ

200 22/02/10(木)20:38:57 No.895756195

ある日突然法律が変わる系の星新一のショートショートみたいな導入

201 22/02/10(木)20:38:59 No.895756209

つまり逃げ道も人との繋がりもない低カーストが死ぬだけか

202 22/02/10(木)20:39:00 No.895756214

冷静になって考えたら日本円の価値を考えたら 一万円札や500円玉って 頭おかしいんじゃないのか

203 22/02/10(木)20:39:00 No.895756219

>アフリカはATMが無さすぎて電子マネーが普及したとか聞いたことあるな 携帯が固定電話より先に普及したみたいに一足飛びだね途上国だと

204 22/02/10(木)20:39:07 No.895756261

>悪人ほどリスクヘッジもうまいし >何なら政策を推し進める連中が実は…ってパターンもあるだろうしな 実はじゃなくてもこんな政策する奴が悪人じゃないわけなくない?

205 22/02/10(木)20:39:09 No.895756277

仕事の関係で海外転勤していただけで任期切れたから日本に戻ったんじゃねえかな コレが原因とは作文には書かれてないし

206 22/02/10(木)20:39:12 No.895756290

>これはうちがインドに赴任してたら4時間後に紙幣が廃止された話なんだけど… 一生使えるすべらない話の鉄板だわ

207 22/02/10(木)20:39:13 No.895756295

100ドル札も受け取って貰えなかったりするよね 去年沖縄のタクシーが偽札詐欺にあってたし高額紙幣は怖いね

208 22/02/10(木)20:39:21 No.895756350

>4時間後に無効化は怖いよね 寝過ごした人も当然いるだろうし目が覚めたらお金がパァとか最悪だ

209 22/02/10(木)20:39:31 No.895756428

日銀の総裁とか研究員だってこんな名文書けないよ

210 22/02/10(木)20:39:36 No.895756461

>冷静になって考えたら日本円の価値を考えたら >一万円札や500円玉って >頭おかしいんじゃないのか 硬貨で500円なんてアホかよみたいな高額硬貨だもん

211 22/02/10(木)20:39:37 No.895756468

非現実的すぎてファンタジーでも読んでるみたいだ

212 22/02/10(木)20:39:37 No.895756471

急にやるのはともかく高額紙幣廃止にはいくつかメリットがあって 近年ではインドの他にユーロやシンガポールドルの高額紙幣が廃止されてる

213 22/02/10(木)20:39:41 No.895756497

これは総裁も賞あげるよ

214 22/02/10(木)20:39:48 No.895756548

お金はあくまで道具でしかなく不安定なものであるという結論の作文に日銀総裁賞与えるのも凄いな…と思ったけどこんなん読まされたら賞与えないわけにもいかねえか

215 22/02/10(木)20:40:01 No.895756632

>実はじゃなくてもこんな政策する奴が悪人じゃないわけなくない? でも悪人ならはっきりいって社会に混乱きたすだけの政策推し進めなくない? 社会がある程度上手く回ってる方が自分たちも利益得られるわけだから

216 22/02/10(木)20:40:05 No.895756661

>何なんだよ! 日銀の日銀券と財務省の硬貨って国内だとどこでも使えてすごく便利!!

217 22/02/10(木)20:40:06 No.895756668

中1の頃なんてオナニーの事しか考えてなかったぞ

218 22/02/10(木)20:40:10 No.895756700

>家族が金の話で言い争いをする嫌な体験を冷静に分析してるの賢すぎる…書いた人は本当に学生さん…? 良い教育を受けてそれを身につけられているってだけだろ

219 22/02/10(木)20:40:10 No.895756703

>家族が金の話で言い争いをする嫌な体験を冷静に分析してるの賢すぎる…書いた人は本当に学生さん…? 文章は教師がアドバイスして整えたところもあると思うよ でも考えとか体験はこの子のものだから元から利発なんでしょうね…

220 22/02/10(木)20:40:11 No.895756705

仮に善意100%だったとしてもこれやるのはもうそれだけで悪だろ…

221 22/02/10(木)20:40:12 No.895756716

総裁「いいね!」

222 22/02/10(木)20:40:20 No.895756779

>人とのつながりって大事だな… 信頼関係は換金可能だからな

223 22/02/10(木)20:40:21 No.895756790

日本政府「明日から軍票は紙になります」

224 22/02/10(木)20:40:22 No.895756800

>>アフリカはATMが無さすぎて電子マネーが普及したとか聞いたことあるな >携帯が固定電話より先に普及したみたいに一足飛びだね途上国だと 平地が多いから電波が通じれば電話が使える 電話のプリペイドを通過代わりに使えればお金のやり取りが便利 エムペサ普及した!

225 22/02/10(木)20:40:26 No.895756823

>中1の頃なんてオナニーの事しか考えてなかったぞ 俺は今もだよ

226 22/02/10(木)20:40:30 No.895756849

アフリカでは現金の計算が合わないなんて当たり前だろ?みたいな世界観だったのが電子マネー化でお金が行方不明になることがなくなったらしいな

227 22/02/10(木)20:40:35 No.895756898

絶望先生の終盤であったな 信用経済の話

228 22/02/10(木)20:40:36 No.895756910

>中1の頃なんてオナニーの事しか考えてなかったぞ 今は?

229 22/02/10(木)20:40:45 No.895756988

>>中1の頃なんてオナニーの事しか考えてなかったぞ >今は? おぺにす…

230 22/02/10(木)20:40:48 No.895757004

>家族が金の話で言い争いをする嫌な体験を冷静に分析してるの賢すぎる…書いた人は本当に学生さん…? 「」と違って普段から真面目に考えながら生きてるんだろ

231 22/02/10(木)20:40:55 No.895757057

善意というかもう腐敗を一掃するにはこれしかない!ってなっちゃったパターンじゃないかなぁ

232 22/02/10(木)20:40:58 No.895757079

>アフリカでは現金の計算が合わないなんて当たり前だろ?みたいな世界観だったのが電子マネー化でお金が行方不明になることがなくなったらしいな 紙幣が虫に食われるで世界が違うなって…

233 22/02/10(木)20:41:00 No.895757090

そんな急に使えなくなるなんてありえねぇだろ…リアリティなさすぎ って感じることが現実で行われているの頭おかしくなりそう

234 22/02/10(木)20:41:01 No.895757093

インフレとかじゃなくて国が意図して紙幣ゴミにするパターンは初めて見た

235 22/02/10(木)20:41:04 No.895757124

罠カード発動! 高額紙幣をインドから除外するぜ!

236 22/02/10(木)20:41:09 No.895757152

さすがに日本じゃこんな大それたことはやらんだろうが それはそれとして最近円の国際的価値がじわじわ下がってるのを実感してこわい

237 22/02/10(木)20:41:10 No.895757154

地獄への道は善意で舗装されている を体現したかのような作文だった…

238 22/02/10(木)20:41:12 No.895757174

この家族を全盛期?のベネズエラにぶち込んで作文書かせたい GASGASGAS!

239 22/02/10(木)20:41:13 No.895757177

あれだ…お金の価値は良くわかったよ… あとつながりがない俺はしぬ

240 22/02/10(木)20:41:17 No.895757200

>アフリカでは現金の計算が合わないなんて当たり前だろ?みたいな世界観だったのが電子マネー化でお金が行方不明になることがなくなったらしいな お金がなくなった?精霊の仕業だよ(なぜか羽振りがよくなる地域の皆さん)

241 22/02/10(木)20:41:23 No.895757244

俺ならモヒカンになってる

242 22/02/10(木)20:41:29 No.895757314

>家族が金の話で言い争いをする嫌な体験を冷静に分析してるの賢すぎる…書いた人は本当に学生さん…? 若いころから海外で経験を積めた環境もあるけど本人の努力と資質も十分感じられる

243 22/02/10(木)20:41:30 No.895757325

>お金はあくまで道具でしかなく不安定なものであるという結論の作文に日銀総裁賞与えるのも凄いな…と思ったけどこんなん読まされたら賞与えないわけにもいかねえか おかねの作文というテーマにここまで実直なのは他に無い…

244 22/02/10(木)20:41:30 No.895757326

銀行とかに預けてあればとりあえず大丈夫なのか?

245 22/02/10(木)20:41:32 No.895757340

両親が喧嘩するのも金のせいだよなぁ…って冷静に分析できてるからすげえよ

246 22/02/10(木)20:41:39 No.895757387

まー10億も人口あって右肩上がりの成長を期待できる新興国ならワンチャンあった賭けだよな まともな民主国家なら国が傾きかねん

247 22/02/10(木)20:41:41 No.895757396

対策する時間与えないためなんだろうけど悪い人には漏れてそう

248 22/02/10(木)20:41:41 No.895757397

>罠カード発動! >高額紙幣をインドから除外するぜ! 死のデッキ破壊ウイルス食らった感じ

249 22/02/10(木)20:41:44 No.895757424

日本でもそろそろ1万円札と500円硬貨は無くしても良い気はする

250 22/02/10(木)20:41:53 No.895757478

電子マネー化ってそういう記録しっかりして悪いこと潰すって目的もあるからねえ

251 22/02/10(木)20:41:55 No.895757494

インドはおっかねえなぁ

252 22/02/10(木)20:41:55 No.895757499

>銀行とかに預けてあればとりあえず大丈夫なのか? 金に換えろ

253 22/02/10(木)20:41:57 No.895757513

>お金はあくまで道具でしかなく不安定なものであるという結論の作文に日銀総裁賞与えるのも凄いな…と思ったけどこんなん読まされたら賞与えないわけにもいかねえか そもそも日銀の歴史を考えるとむしろ不安定な価値という価値観も大事だと思う

254 22/02/10(木)20:41:58 No.895757525

さらっと人死にまで出てる…

255 22/02/10(木)20:42:02 No.895757549

>アフリカでは現金の計算が合わないなんて当たり前だろ?みたいな世界観だったのが電子マネー化でお金が行方不明になることがなくなったらしいな 日本からアフリカに事業で行った人の金がやたらなくなり続けたという事実と その近辺でやたらはぶりのいい店や人が出現したという事実をもって「俺の金でバブル起きてるー!?」って冷静に分析してる人いたな…

256 22/02/10(木)20:42:06 No.895757577

こんな賢い子を育てた両親もお金が絡むとケンカするんだな…

257 22/02/10(木)20:42:06 No.895757584

>日本政府「明日から軍票は紙になります」 ウマ娘から競馬にハマって過去の歴史見てたら戦前優勝の賞金代わりに貰った軍票が敗戦で全部ゴミクズになったエピソードが出ててかわいそ…となった

258 22/02/10(木)20:42:13 No.895757630

>銀行とかに預けてあればとりあえず大丈夫なのか? 銀行に預けていても価値は変動する 日本経済が落ちれば預けてる現金の実質価値は下がってく

259 22/02/10(木)20:42:17 No.895757652

>日本でもそろそろ1万円札と500円硬貨は無くしても良い気はする 一円玉廃止して5円刻みにすりゃいいのにと思う

260 22/02/10(木)20:42:22 No.895757699

インドが意外と成長してないなとは思ってたけどこんなことあったの!?

261 22/02/10(木)20:42:23 No.895757705

>さらっと人死にまで出てる… そりゃ出るでしょうよ

262 22/02/10(木)20:42:25 No.895757724

インドがやれるならというか 人口が半端ないインドだから完全に死ななかっただけに思える

263 22/02/10(木)20:42:27 No.895757739

>日本でもそろそろ1万円札と500円硬貨は無くしても良い気はする 500円硬貨2枚は千円札より少しだけ強い気がしてる

264 22/02/10(木)20:42:29 No.895757755

カースト制で高額紙幣持ってる層が限られててそういうのは銀行にめちゃくちゃ預けてるから庶民からの反対はなかったって聞いた そもそも持ってないから

265 22/02/10(木)20:42:29 No.895757760

ここまで無茶苦茶ではないけど高額紙幣の取引停止!タンス預金全部失効!は日本も一回やったことがある 新円切替

266 22/02/10(木)20:42:34 No.895757783

>銀行とかに預けてあればとりあえず大丈夫なのか? 大量のATM殺到者の影響でまともに引き出せなくなるけどね

267 22/02/10(木)20:42:34 No.895757787

~な人になりたいです なんて締め方は普通はなんとなくつけるだけだけどスレ画は説得力が違うわ

268 22/02/10(木)20:42:35 No.895757791

引換券でしかないから現物の資産大事よね

269 22/02/10(木)20:42:36 No.895757800

>それはそれとして最近円の国際的価値がじわじわ下がってるのを実感してこわい そりゃ少子化で経済縮小確定で正直未来あんまりないからなぁ…

270 22/02/10(木)20:42:41 No.895757825

>日本でもそろそろ1万円札と500円硬貨は無くしても良い気はする 紙幣の最高金額が1000円時代に逆行かよ

271 22/02/10(木)20:42:41 No.895757831

ちょうど今くらいの時間に日付変わったら紙切れな!したのか めちゃくちゃ困るわ

272 22/02/10(木)20:42:52 No.895757895

クソ政府過ぎる

273 22/02/10(木)20:43:04 No.895757984

>それはそれとして最近円の国際的価値がじわじわ下がってるのを実感してこわい 国の中枢が煽ってんだからマジで狂ってるよこれ

274 22/02/10(木)20:43:06 No.895757998

ガンジスの流れのままに生きてる奴らは心が広いんだな

275 22/02/10(木)20:43:11 No.895758023

俺はインドについて飯が安いけどハエが飛んでていつ洗ったからわからない布巾で調理器具が拭かれてることくらいしか知らない

276 22/02/10(木)20:43:12 No.895758035

>ここまで無茶苦茶ではないけど高額紙幣の取引停止!タンス預金全部失効!は日本も一回やったことがある >新円切替 補助だして100%税で持っていく鬼畜パターンもやりましたね

277 22/02/10(木)20:43:12 No.895758039

これが戦後すぐとかじゃなくてつい最近か…

278 22/02/10(木)20:43:13 No.895758045

>>銀行とかに預けてあればとりあえず大丈夫なのか? >銀行に預けていても価値は変動する >日本経済が落ちれば預けてる現金の実質価値は下がってく デフレってそういうもんだしな…

279 22/02/10(木)20:43:15 No.895758054

一万円札が廃止されるとえっちなお店に行くときにちょっと困る

280 22/02/10(木)20:43:26 No.895758116

>さすがに日本じゃこんな大それたことはやらんだろうが >それはそれとして最近円の国際的価値がじわじわ下がってるのを実感してこわい でも円安に転じたら儲かるのでは

281 22/02/10(木)20:43:33 No.895758160

>地獄への道は善意で舗装されている を体現したかのような作文だった… 善意かな

282 22/02/10(木)20:43:34 No.895758164

>日本経済が落ちれば預けてる現金の実質価値は下がってく やはりドルか

283 22/02/10(木)20:43:43 No.895758213

普通は国民が一斉に預金を下ろすことなんてないから大丈夫!はハイパーインフレで見たやつ!

284 22/02/10(木)20:43:46 No.895758232

ホンモノの悪党はこれで死ぬことはなくて 普通の人だけがどうにもならなくなって死ぬんだろうな…

285 22/02/10(木)20:43:47 No.895758238

>~な人になりたいです >なんて締め方は普通はなんとなくつけるだけだけどスレ画は説得力が違うわ 事実と経験に基づいた確固たる意志を感じる

286 22/02/10(木)20:43:49 No.895758252

夜やられてもお店しまっとるやんけ!?ってどうすることも俺にはできない…

287 22/02/10(木)20:43:53 No.895758283

>こんな賢い子を育てた両親もお金が絡むとケンカするんだな… イライラしていたのだと思います

288 22/02/10(木)20:43:54 No.895758287

えっちな店もキャッシュレスになったりしないの?

289 22/02/10(木)20:43:56 No.895758299

>補助だして うn >100%税で持っていく鬼畜パターン 酷すぎる

290 22/02/10(木)20:44:06 No.895758351

つうか今まで大震災来ても円高!とかやってたあたりがおかしい…

291 22/02/10(木)20:44:07 No.895758352

葉冒頭から読ませてくれる

292 22/02/10(木)20:44:17 No.895758410

>>アフリカでは現金の計算が合わないなんて当たり前だろ?みたいな世界観だったのが電子マネー化でお金が行方不明になることがなくなったらしいな >お金がなくなった?精霊の仕業だよ(なぜか羽振りがよくなる地域の皆さん) 虫が食べちゃうらしい 比喩じゃなくて紙幣の紙質が悪くて本当に虫が餌にするとか

293 22/02/10(木)20:44:21 No.895758435

>えっちな店もキャッシュレスになったりしないの? ティッシュレスにはなる

294 22/02/10(木)20:44:23 No.895758443

>こんな賢い子を育てた両親もお金が絡むとケンカするんだな… 日用品買えなくなるから片方が全部買い物済ませなきゃだめじゃん 父親だけでも母親だけでも生活が上手くいかなくなる

295 22/02/10(木)20:44:38 No.895758568

>銀行とかに預けてあればとりあえず大丈夫なのか? 円だと危ないから米ドルあたりで外貨預金しておこう 米ドルが紙くずになるようならすでに世界が滅んでるからもう何も気にする必要はない

296 22/02/10(木)20:44:43 ID:FRc8PZTA FRc8PZTA No.895758595

削除依頼によって隔離されました これの1番凄いところって実は創作で本人は日本在住の子ってとこだよね

297 22/02/10(木)20:44:47 No.895758617

>>こんな賢い子を育てた両親もお金が絡むとケンカするんだな… >イライラしていたのだと思います そりゃイライラもするわ

298 22/02/10(木)20:44:56 No.895758680

>こんな賢い子を育てた両親もお金が絡むとケンカするんだな… インドで金が使えなくなったら恐怖もすごいだろうな

299 22/02/10(木)20:45:04 No.895758724

短えよ!もっと詳しく長く書けよ! と思ってタイトル見てそうかこれ子供の作文だったわ…と思い出した

300 22/02/10(木)20:45:08 No.895758736

>これの1番凄いところって実は創作で本人は日本在住の子ってとこだよね そういうのいいんで…

301 22/02/10(木)20:45:12 No.895758760

2016て

302 22/02/10(木)20:45:14 No.895758776

電子決済は貨幣の信頼度が低いとこrで発達したから 日本の普及が遅れたのもやむなしなんだ

303 22/02/10(木)20:45:16 No.895758797

すばらしい作文だ

304 22/02/10(木)20:45:16 No.895758799

違法なことやってる奴は違法なもの売り捌いて金に出来るから 現金よりも価値がある違法なものを持ってる

305 22/02/10(木)20:45:22 No.895758833

そんなバカみたいな出来事あるかよってのか世界では本当に起きてるんだよな ジンバブエのハイパーインフレとか話聞くだけでもそうはならんやろって思うけど実際なったし

306 22/02/10(木)20:45:29 No.895758879

すげー経験したな…繋がりってすげー

307 22/02/10(木)20:45:36 No.895758931

>そりゃ出るでしょうよ そうなんだけどおかねの作文コンクールの文で出てくるのかなりショッキングだ

308 22/02/10(木)20:45:37 No.895758932

>こんな賢い子を育てた両親もお金が絡むとケンカするんだな… 言葉も分からない異国の地で金すら使えなくなるとかそりゃイライラするわ!

309 22/02/10(木)20:45:38 No.895758939

体験自体が凄い 人との繋がりの大切さを説くのも凄い 文章も読みやすくて凄い 凄い

310 22/02/10(木)20:45:50 No.895759017

>これの1番凄いところって実は創作で本人は日本在住の子ってとこだよね お前何読んだの

311 22/02/10(木)20:45:52 No.895759033

なんという冷静で的確な判断力なんだ

312 22/02/10(木)20:45:54 No.895759044

>そんなバカみたいな出来事あるかよってのか世界では本当に起きてるんだよな >ジンバブエのハイパーインフレとか話聞くだけでもそうはならんやろって思うけど実際なったし 失敗国家の話はいろいろすごいよね

313 22/02/10(木)20:45:55 No.895759049

アメリカ大統領選と同時期とかほんとに直近じゃん…俺のアンテナ低すぎたのかな…

314 22/02/10(木)20:45:57 No.895759060

>>日本経済が落ちれば預けてる現金の実質価値は下がってく >デフレってそういうもんだしな… インフレが貨幣価値が下がってデフレが貨幣価値が上がる金融現象じゃないの?

315 22/02/10(木)20:46:03 No.895759100

文章がマジで読みやすい

316 22/02/10(木)20:46:04 No.895759108

インド経済をブッ壊ぁぁぁぁす!!

317 22/02/10(木)20:46:05 No.895759114

>>日本でもそろそろ1万円札と500円硬貨は無くしても良い気はする >紙幣の最高金額が1000円時代に逆行かよ 高額の買い物はクレカとか有るし最高が5000円札でも十分じゃね

318 22/02/10(木)20:46:08 No.895759130

>短えよ!もっと詳しく長く書けよ! >と思ってタイトル見てそうかこれ子供の作文だったわ…と思い出した 作文能力が高すぎて大人のレポートに見えるよね…

319 22/02/10(木)20:46:08 No.895759133

>電子決済は貨幣の信頼度が低いとこrで発達したから >日本の普及が遅れたのもやむなしなんだ 日本の現金が強いって事でもあるのか

320 22/02/10(木)20:46:20 No.895759208

題材もすごいが文もわかりやすいし読ませるしで大人だ

321 22/02/10(木)20:46:21 No.895759214

日本銀行券の国内店舗対応率ほぼ100%だもんな ヘタな電子マネーとかクレカより強すぎる

322 22/02/10(木)20:46:22 No.895759221

「」にお金を題材に作文書かせても怪文書しか上がってこなさそう

323 22/02/10(木)20:46:22 No.895759222

お金の価値は貨幣発行権を持つところの信用がものをいうけど 電子マネーの場合はどうなってんだ…?

324 22/02/10(木)20:46:25 No.895759243

>そんなバカみたいな出来事あるかよってのか世界では本当に起きてるんだよな >ジンバブエのハイパーインフレとか話聞くだけでもそうはならんやろって思うけど実際なったし 身近だと今ガソリン価格が高騰してるが 安いとき半値くらいだったんだぞ「

325 22/02/10(木)20:46:31 No.895759281

クソみたいな隣国ニュース流すより こう言う事流して欲しいわ

326 22/02/10(木)20:46:31 No.895759282

>短えよ!もっと詳しく長く書けよ! >と思ってタイトル見てそうかこれ子供の作文だったわ…と思い出した 詳しくはコレを取り扱った金融関係の記事等で!

327 22/02/10(木)20:46:32 No.895759291

大げさなタイトルだな~って思いながら書き出しのインドを見た瞬間に嫌な予感が止まらなくなる

328 22/02/10(木)20:46:33 No.895759294

俺は現金が好きだ

329 22/02/10(木)20:46:33 No.895759298

世の中金だと言うのも結局金を価値あるものとして扱える安定した社会あっての話だと言うのは語られがちだが 実際にそれを経験することは現代日本人ではそうない

330 22/02/10(木)20:46:34 No.895759308

数年前のはずなのに全く記憶にない… そんなことあったっけか…

331 22/02/10(木)20:46:52 No.895759435

誰かの悪意や善意ではなく単なる無能でおかしな事になるパターンって結構ある気がする

332 22/02/10(木)20:46:56 No.895759459

トイレットペーパーやガンプラの転売で騒がれたときのこと考えると少しは想像できる 怖い

333 22/02/10(木)20:46:57 No.895759466

>「」にお金を題材に作文書かせても怪文書しか上がってこなさそう この3150円でソシャゲに課金するか悩んでます おわり

334 22/02/10(木)20:46:59 No.895759479

日本も今後こうなるかもしれないんだよな… 俺決めた…今日から真面目にカルテルに入って 違法取引で現ナマ以外の資産持てるようにする…

335 22/02/10(木)20:46:59 No.895759481

おかねの作文で人の繋がりを結論にした時点で賞取れるレベル さらにその過程の体験が飛び抜けてすごかった

336 22/02/10(木)20:47:02 No.895759503

>お金の価値は貨幣発行権を持つところの信用がものをいうけど >電子マネーの場合はどうなってんだ…? 貨幣価値と殆ど連動だろう

337 22/02/10(木)20:47:10 No.895759551

同じこと書こうとしてもこう胸にストンと落ちる文が書けると思えない

338 22/02/10(木)20:47:11 ID:BFEAvTyU BFEAvTyU No.895759557

削除依頼によって隔離されました >お前何読んだの このあと本人の母親がフェイスブックでネタバラシしてたよ 本人はインドのこの騒動を当事者として受け止めた場合にはどうだったかを想像して書いたらしい

339 22/02/10(木)20:47:12 No.895759567

>お金の価値は貨幣発行権を持つところの信用がものをいうけど >電子マネーの場合はどうなってんだ…? 全てが市場の見えざる手任せ

340 22/02/10(木)20:47:19 No.895759611

わけわかんない政策に人間の限界を感じる そこ乗り越えてみんなでなんとかしよう!!したの人間の叡智を感じる

341 22/02/10(木)20:47:23 No.895759634

円の価値なんて東日本大震災の時に爆上がりしたからあんま気にする事じゃあないぞマジで

342 22/02/10(木)20:47:27 No.895759661

マクドナルドのハンバーガーが60円くらいだったのを思いだすと やっぱインフレ起きてるんだな日本でも

343 22/02/10(木)20:47:27 No.895759663

>なおこのインドの施策は大失敗で経済成長率がガクンと下がった 経済で強引な政策やるとほぼ確実に失敗するよね

344 22/02/10(木)20:47:31 No.895759681

始めの2文だけで金賞確定してそう

345 22/02/10(木)20:47:31 No.895759682

中1でこの文章力は凄い

346 22/02/10(木)20:47:33 No.895759700

>お金の価値は貨幣発行権を持つところの信用がものをいうけど >電子マネーの場合はどうなってんだ…? 円とかなら基本的に預金と同じだから問題なかろ 暗号通貨はしらない

347 22/02/10(木)20:47:37 No.895759734

文章力高くない? 中1でしかも外国で暮らしてた時もあったのにこの日本語力すごくない?

348 22/02/10(木)20:47:40 No.895759755

おかねの作文コンクールでこんな面白い実体験作文お出しされるとか卑怯だろ 最強の鶏を決める戦いに野生のヒグマが乱入してきたようなものじゃん

349 22/02/10(木)20:47:43 No.895759771

>言葉も分からない異国の地で金すら使えなくなるとかそりゃイライラするわ! 2年半住んでんだからそこは分かれよ!

350 22/02/10(木)20:47:44 No.895759782

>アメリカ大統領選と同時期とかほんとに直近じゃん…俺のアンテナ低すぎたのかな… https://www.iforex.jpn.com/news/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%B4%99%E5%B9%A3%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1%E3%81%AB-6085 当時の報道って全然見当たらんし残ってない以前に報じられてないのかなってなる これくらいしか見当たらんかった

351 22/02/10(木)20:47:49 No.895759834

特定の店なら旧高額紙幣が使えるっていうのもお金の本質は信用であるっていう一面だよね すごい経験だ

352 22/02/10(木)20:47:52 No.895759850

>本人はインドのこの騒動を当事者として受け止めた場合にはどうだったかを想像して書いたらしい フェイスブック貼って

353 22/02/10(木)20:47:56 No.895759879

6年前にLINEあったんだなぁ

354 22/02/10(木)20:47:59 No.895759898

>「」にお金を題材に作文書かせても怪文書しか上がってこなさそう 僕は女の子のプラモデルにいつもお金を使っていますが最近高額化が進んで困っています

355 22/02/10(木)20:48:08 No.895759952

まあ通貨がゴミになる訳じゃないし 勘違いしてた奴等が発狂した訳か

356 22/02/10(木)20:48:26 No.895760058

>6年前にLINEあったんだなぁ 悲しいレスやめろ

357 22/02/10(木)20:48:26 No.895760060

>6年前にLINEあったんだなぁ 普通にあるよ!

358 22/02/10(木)20:48:35 No.895760119

文章力高くてすごい

359 22/02/10(木)20:48:35 No.895760122

>「」にお金を題材に作文書かせても怪文書しか上がってこなさそう 5000兆円欲しい!

360 22/02/10(木)20:48:38 No.895760144

>>お前何読んだの >このあと本人の母親がフェイスブックでネタバラシしてたよ >本人はインドのこの騒動を当事者として受け止めた場合にはどうだったかを想像して書いたらしい 調べてもそんな話出てこんが…

361 22/02/10(木)20:48:41 No.895760170

インド住み? LINEやってる?

362 22/02/10(木)20:48:45 No.895760193

>まあ通貨がゴミになる訳じゃないし なってる…

363 22/02/10(木)20:48:50 No.895760222

将来こうなるかもってふわふわしたタイトルかなって思ったらガッツリ衝撃の現実が描かれてておもろい

364 22/02/10(木)20:48:54 No.895760243

俺ならこんな学びは得られない

365 22/02/10(木)20:48:56 No.895760260

>円の価値なんて東日本大震災の時に爆上がりしたからあんま気にする事じゃあないぞマジで それ日本政府が復興資金に円をかき集めるだろうって予測で国際市場が動いた結果じゃなかったっけ?

366 22/02/10(木)20:49:02 No.895760303

いつか金融危機が来てもいいように 家には常にチョコパイのストックがある

367 22/02/10(木)20:49:06 No.895760353

>こう言う事流して欲しいわ BBCワールドニュースでやってたの当時見てたわ

368 22/02/10(木)20:49:07 No.895760364

多分今の俺よりかなり頭いいわこの子

369 22/02/10(木)20:49:13 No.895760414

ひゃっはー!こいつまだ1000ルピー札もってやがるぜ! けつを拭く紙にもなりゃしねえってのによぉ!

370 22/02/10(木)20:49:15 No.895760426

インド株もガクンと下がったんだよな… やっぱいくら成長してても政治体制が未熟な国はダメだと思い知った

371 22/02/10(木)20:49:15 No.895760427

>「」にお金を題材に作文書かせても怪文書しか上がってこなさそう 2万円がデータのゴミに変わった日

372 22/02/10(木)20:49:18 No.895760449

>いつか金融危機が来てもいいように >家には常にチョコパイのストックがある 苺チョコパイもある?

373 22/02/10(木)20:49:19 No.895760457

>https://www.iforex.jpn.com/news/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%B4%99%E5%B9%A3%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1%E3%81%AB-6085 至極まっとうな理由だな…

374 22/02/10(木)20:49:25 No.895760502

読み終わった名文だった

375 22/02/10(木)20:49:26 No.895760513

読書感想文コンクールとかも特異な体験から出てきた感想文が賞取りやすいとかはあるよね スレ画はそれを抜きにしても文章力や構成力高いわ

376 22/02/10(木)20:49:27 No.895760514

>いつか金融危機が来てもいいように >家には常にチョコパイのストックがある 北朝鮮人来たな…

377 22/02/10(木)20:49:27 No.895760517

ビットコインみたいな暗号通貨の動機の1つに政府や銀行に管理されていない通過の創出ってのがある

378 22/02/10(木)20:49:28 No.895760524

>いつか金融危機が来てもいいように >家には常にチョコパイのストックがある 将軍様の所からチョコパイ狙って泥棒はいられそう

379 22/02/10(木)20:49:32 No.895760556

>いつか金融危機が来てもいいように >家には常にチョコパイのストックがある 北朝鮮じゃないんだぞ

380 22/02/10(木)20:49:33 No.895760565

>6万円がデータのゴミに変わった日

381 22/02/10(木)20:49:41 No.895760628

下手に報道すると日本でもあるんじゃないでしょうね!?って暴れる人でるから怖いニュースだよね

382 22/02/10(木)20:49:42 No.895760632

>まあ仮想通貨がゴミになる訳じゃないし

383 22/02/10(木)20:49:43 No.895760646

>特定の店なら旧高額紙幣が使えるっていうのもお金の本質は信用であるっていう一面だよね >すごい経験だ あー…

384 22/02/10(木)20:49:54 No.895760721

>お金の価値は貨幣発行権を持つところの信用がものをいうけど >電子マネーの場合はどうなってんだ…? 電子マネーは価値としては日本円と同じサービス・商品を提供することを保証するのがそのまま価値の担保になってる

385 22/02/10(木)20:49:56 No.895760735

電子マネー使わせたいなら規格統一させてくだち…

386 22/02/10(木)20:50:02 ID:BFEAvTyU BFEAvTyU No.895760774

削除依頼によって隔離されました >フェイスブック貼って バズりすぎて今は非公開になってる 別に海外旅行とかも行ったことない家庭なのにちゃんと調べて事実に則しつつ創作したらしいから凄い

387 22/02/10(木)20:50:11 No.895760842

こんな面白い事件あったのぜんぜん知らなかった アンテナがポンコツすぎる

388 22/02/10(木)20:50:20 No.895760895

>「」にお金を題材に作文書かせても怪文書しか上がってこなさそう ジーコ買い漁りました!

389 22/02/10(木)20:50:21 No.895760909

最初のつかみで具体的にどんな混乱が起こったんだとかなんでそんな政策がとか気になってしょうがないしちゃんとそれをわかりやすく説明してくれてる…

390 22/02/10(木)20:50:29 No.895760957

>>円の価値なんて東日本大震災の時に爆上がりしたからあんま気にする事じゃあないぞマジで >それ日本政府が復興資金に円をかき集めるだろうって予測で国際市場が動いた結果じゃなかったっけ? 自分が読んだ記事だと保険金支払で円需要がめちゃめちゃあるはずだ!って理由だった 結局大した額じゃなかったが相場をオモチャにされた

391 22/02/10(木)20:50:30 No.895760965

>バズりすぎて今は非公開になってる あーはいはい

392 22/02/10(木)20:50:31 No.895760973

LINEなんか10年くらい前から大流行りしてただろ

393 22/02/10(木)20:50:32 No.895760979

>2万円がデータの美少女に変わった日

394 22/02/10(木)20:50:36 No.895761004

母親が創作で書いた文だと書いてあるFacebookのページを読んだのならレスする時そのURL貼るくらいできないの?

395 22/02/10(木)20:50:42 No.895761044

>バズりすぎて今は非公開になってる >別に海外旅行とかも行ったことない家庭なのにちゃんと調べて事実に則しつつ創作したらしいから凄い なんで非公開なのに知ってるの?

396 22/02/10(木)20:50:49 No.895761095

>バズりすぎて今は非公開になってる >別に海外旅行とかも行ったことない家庭なのにちゃんと調べて事実に則しつつ創作したらしいから凄い へー 俺もファミコン10000本持ってるよ

397 22/02/10(木)20:50:53 No.895761120

>結局大した額じゃなかったが相場をオモチャにされた 相場かわいそ…

398 22/02/10(木)20:50:54 No.895761135

なんで人妻のFacebookの事見ていたんだよ

399 22/02/10(木)20:51:03 No.895761200

遊んでいたゲームの運営が演説を行い「サ終するから有償石は来月に法的通用力を失う」とツイッターで発表したのです

400 22/02/10(木)20:51:03 No.895761201

>>フェイスブック貼って >バズりすぎて今は非公開になってる >別に海外旅行とかも行ったことない家庭なのにちゃんと調べて事実に則しつつ創作したらしいから凄い その手のならどっかのまとめサイトからでも拾ったんだろ? リンク張れよ

401 22/02/10(木)20:51:10 No.895761246

うんこ出してまで言いたかったことがそれか…

402 22/02/10(木)20:51:12 No.895761258

>下手に報道すると日本でもあるんじゃないでしょうね!?って暴れる人でるから怖いニュースだよね まぁ日本でやったら数時間後には総理大臣辞任の速報が流れて即日撤回されるやつだと思う 100万単位どころか1000万単位であのクソボケなんとかしろ!って国会議員たちに圧掛かるわけだし

403 22/02/10(木)20:51:17 No.895761289

>バズりすぎて今は非公開になってる 「」ならスクショや魚拓出すはずなんだけど

404 22/02/10(木)20:51:19 No.895761304

>なお旧紙幣は一般には強制通用力を失うこととされたが、病院、鉄道、飛行機、ガソリンスタンドなど >一定の財サービスの購入については旧紙幣の使用を継続して認めるものとした ってあるけど該当施設の人も急すぎて旧紙幣受け取りたく無かったろうな

405 22/02/10(木)20:51:20 No.895761311

インド人意外と…というとものすごく失礼だけど情報交換に手を貸してくれたり親切だね

406 22/02/10(木)20:51:23 No.895761335

そもそもモディ政権はなぜこのような政策を発表したのか?インドでは偽札が多く出回っており、500ルピーと1,000ルピー札を廃止にして強引に回収することで、偽札撲滅を狙ったものと発表されている。 同時に「タンス預金」という形で家に現金を置くことで、課税逃れをしている者も多いと見られている。高額紙幣の廃止はそのような課税逃れを取り締まる意図もある。 とは言えほとんどの市民にとっては、紙幣の突然の廃止など発表されたらパニックに陥るのも当然。インド南部では廃止が発表された後、自宅に多額のタンス預金をしていた女性が無一文になると思い、自殺をしてしまった事件が起こった。

407 22/02/10(木)20:51:24 No.895761339

>なんで人妻のFacebookの事見ていたんだよ 人妻のfacebookって言われるとちょっとエッチになるからやめろ

408 22/02/10(木)20:51:24 No.895761347

>下手に報道すると日本でもあるんじゃないでしょうね!?って暴れる人でるから怖いニュースだよね 風の噂レベルから始まって金融機関潰れたことあったからね実際に

409 22/02/10(木)20:51:27 No.895761364

題材が強過ぎるがそれに負けない良い文だった…

410 22/02/10(木)20:51:36 No.895761419

これ想像して書いてるんだよねって発想がすぐに出てくる理由がわかる

411 22/02/10(木)20:51:42 No.895761478

適当に嘘ついて「」に相手にして貰うことでしか取れない栄養素を採ってるやつがいるな

412 22/02/10(木)20:51:47 No.895761520

>俺もファミコン10000本持ってるよ おれは10001本持ってるし!!

413 22/02/10(木)20:52:02 No.895761622

俺も人と人とのつながりでdelしなきゃ

414 22/02/10(木)20:52:03 No.895761629

理由は分かるけど方法はもうちょっとあっただろ!

415 22/02/10(木)20:52:07 No.895761648

>当時の報道って全然見当たらんし残ってない以前に報じられてないのかなってなる >これくらいしか見当たらんかった アベが中国を包囲するためにインドとの関係を強化とかうたってた時期だから報道規制してたかもしれない

416 22/02/10(木)20:52:12 No.895761696

ハイパーインフレーションでハイパーノート対策として出てきた現行の紙幣を廃止して新しいものにする!って作戦 実際やるとこんな感じでとんでもないことになるんだな…そりゃやりたくもないわ

417 22/02/10(木)20:52:13 No.895761697

>ビットコインみたいな暗号通貨の動機の1つに政府や銀行に管理されていない通過の創出ってのがある これが信用に値しないのは特定の勢力が中立性を無視して価値と流通に影響を及ぼしてるところだよ

418 22/02/10(木)20:52:14 No.895761708

電子マネーはただ単に価値ちがあると思ってる人が勝手に 良いよね… 良い… してるだけなので幻みたいなもの

419 22/02/10(木)20:52:17 No.895761727

>電子マネーは価値としては日本円と同じサービス・商品を提供することを保証するのがそのまま価値の担保になってる ちょっとでもこの保証を揺るがすと一瞬でその電子マネーは崩壊するよね

420 22/02/10(木)20:52:21 No.895761750

>>俺もファミコン10000本持ってるよ >おれは10001本持ってるし!! それ4時間後に使えなくなるよ

421 22/02/10(木)20:52:22 No.895761754

>これ想像して書いてるんだよねって発想がすぐに出てくる理由がわかる 人と人の繋がりがないからだな

422 22/02/10(木)20:52:28 No.895761782

PayPayと給料口座を紐付けした今現金使うのが電車の電子マネーチャージするぐらいしか使わなくなったな

423 22/02/10(木)20:52:34 No.895761827

おれなんて女の子のフィギュア200体持ってるし!

424 22/02/10(木)20:52:36 No.895761841

中学生に嫉妬する虚言癖…?

425 22/02/10(木)20:52:36 No.895761842

>そもそもモディ政権はなぜこのような政策を発表したのか?インドでは偽札が多く出回っており、500ルピーと1,000ルピー札を廃止にして強引に回収することで、偽札撲滅を狙ったものと発表されている。 >同時に「タンス預金」という形で家に現金を置くことで、課税逃れをしている者も多いと見られている。高額紙幣の廃止はそのような課税逃れを取り締まる意図もある。 >とは言えほとんどの市民にとっては、紙幣の突然の廃止など発表されたらパニックに陥るのも当然。インド南部では廃止が発表された後、自宅に多額のタンス預金をしていた女性が無一文になると思い、自殺をしてしまった事件が起こった。 こんなやらかししたのにまだ辞めてないの強いな

426 22/02/10(木)20:52:47 No.895761911

>2万円がデータのゴミに変わった日 「」が話題にしていたゲームに引っ越して1年ほどたったある日、大きなアップデートがありました。

427 22/02/10(木)20:52:48 No.895761917

>ハイパーインフレーションでハイパーノート対策として出てきた現行の紙幣を廃止して新しいものにする!って作戦 >実際やるとこんな感じでとんでもないことになるんだな…そりゃやりたくもないわ 人死に出ちゃったのが痛まし過ぎる

428 22/02/10(木)20:52:50 No.895761926

>ちょっとでもこの保証を揺るがすと一瞬でその電子マネーは崩壊するよね 7pay…

429 22/02/10(木)20:52:52 No.895761949

>遊んでいたゲームの運営が演説を行い「サ終するから有償石は来月に法的通用力を失う」とツイッターで発表したのです まあサ終は必ずやってくるものだからね…

430 22/02/10(木)20:52:53 No.895761952

>電子マネーはただ単に価値ちがあると思ってる人が勝手に 仮想通貨と電子マネーはまたニュアンスが違う気がするぞ

431 22/02/10(木)20:52:54 No.895761962

>これ想像して書いてるんだよねって発想がすぐに出てくる理由がわかる 自分がそうしてるから他人もやってるって発想なんだよね

432 22/02/10(木)20:52:55 No.895761967

>おれなんて女の子のフィギュア200体持ってるし! 良い…

433 22/02/10(木)20:53:00 No.895762004

>>>俺もファミコン10000本持ってるよ >>おれは10001本持ってるし!! >それ4時間後に使えなくなるよ おのれサブスク…

434 22/02/10(木)20:53:11 No.895762079

>おれなんて女の子のフィギュア200体持ってるし! ちょっと飾ってるケース見せて

435 22/02/10(木)20:53:15 No.895762099

>仮想通貨と電子マネーはまたニュアンスが違う気がするぞ ごめん 仮想通貨の事ね

436 22/02/10(木)20:53:19 No.895762125

でも水時計は信じてるよ

437 22/02/10(木)20:53:27 No.895762159

こんな貴重な体験を作文でお出しされたらそら特賞出るわ

438 22/02/10(木)20:53:28 No.895762160

>ID:FRc8PZTA >ID:BFEAvTyU ルーパチしてんじゃねえかバーカ

439 22/02/10(木)20:53:34 No.895762197

自殺したのはタンス預金で脱税してた庶民なのでは…?

440 22/02/10(木)20:53:40 No.895762236

>適当に嘘ついて「」に相手にして貰うことでしか取れない栄養素を採ってるやつがいるな 中1ですら人と人との繋がりが真の価値だと知ってるのに そんな方法でしか人と接することができないの悲しすぎない?

441 22/02/10(木)20:53:40 No.895762238

仮想通貨は政府や銀行に管理されてないけどごく一部の人に依存してるだろ

442 22/02/10(木)20:53:40 No.895762241

>おれなんて2mの水時計持ってるし!

443 22/02/10(木)20:53:41 No.895762242

>>下手に報道すると日本でもあるんじゃないでしょうね!?って暴れる人でるから怖いニュースだよね >まぁ日本でやったら数時間後には総理大臣辞任の速報が流れて即日撤回されるやつだと思う >100万単位どころか1000万単位であのクソボケなんとかしろ!って国会議員たちに圧掛かるわけだし 小金持ちほど損をするからな…

444 22/02/10(木)20:53:42 No.895762258

>>おれなんて女の子のフィギュア200体持ってるし! >ちょっと飾ってるケース見せて 母ちゃんに捨てられたから無理

445 22/02/10(木)20:53:59 No.895762354

>自殺したのはタンス預金で脱税してた庶民なのでは…? タンス預金は脱税じゃないよ!

446 22/02/10(木)20:54:06 No.895762388

>おれなんて2mの水時計持ってるし! 俺はまだお出ししてくれるの待ってるんだけど

447 22/02/10(木)20:54:07 No.895762390

>おれなんて2mの水時計持ってるし! 待ってる

448 22/02/10(木)20:54:09 No.895762420

バズってるのに「」は知らない バズってるの定義が違いそう

449 22/02/10(木)20:54:09 No.895762421

俺もパチ屋が急に閉店するとか言い出して貯玉がゴミになったからわかるよ

450 22/02/10(木)20:54:14 No.895762443

>仮想通貨と電子マネーはまたニュアンスが違う気がするぞ 電子マネーは結局のところ日本円を価値はそのままに電子データに変換してるだけだもんね

451 22/02/10(木)20:54:19 No.895762480

>母ちゃんに捨てられたから無理 じゃあ持ってねえじゃねえか

452 22/02/10(木)20:54:24 No.895762508

ビットコインは色んな人のおもちゃにされつつまだ生き残ってるね

453 22/02/10(木)20:54:31 No.895762548

中1にして人生の経験値が違いすぎる…

454 22/02/10(木)20:54:36 No.895762577

家のタンスに反物が入ってたが 有事の際はコレでヤミ米は買えるんだろうか…

455 22/02/10(木)20:54:40 No.895762606

美少女フィギュア200持ちは普通に居るから困る

456 22/02/10(木)20:54:46 No.895762641

政策発表前に関係者は両替済ませてるよね…

457 22/02/10(木)20:54:49 No.895762657

>>遊んでいたゲームの運営が演説を行い「サ終するから有償石は来月に法的通用力を失う」とツイッターで発表したのです >まあサ終は必ずやってくるものだからね… サ終じゃなくてサービスはまだ続けるけど今持ってる有料石は使えなくなるだぞ 大炎上しか見えない

458 22/02/10(木)20:55:00 No.895762733

>仮想通貨は政府や銀行に管理されてないけどごく一部の人に依存してるだろ 北朝鮮とかシリアとか中国だな

459 22/02/10(木)20:55:01 No.895762741

>中1にして人生の経験値が違いすぎる… 親御さんがしっかりしてるんだと思う

460 22/02/10(木)20:55:02 No.895762745

しっかり推敲したんだろうけど中学生と思えない文章力だ

461 22/02/10(木)20:55:04 No.895762759

>母ちゃんに捨てられたから無理 1000万円以上かけたものを捨てちゃうお前のカーチャンばーか!!!

462 22/02/10(木)20:55:08 No.895762777

ビットコインは価値を誰も管理せず上げ下げし放題なところが逆に価値って感じがする

463 22/02/10(木)20:55:08 No.895762781

やらなければもっと死にます!って状況にでもならないと施行されないと思う

464 22/02/10(木)20:55:09 No.895762787

>自殺したのはタンス預金で脱税してた庶民なのでは…? タンス預金ってのはただタンスに金ためてたってだけだよ コツコツためてた金が紙切れになるって誤解して人生に絶望して死んだってこと

465 22/02/10(木)20:55:13 No.895762829

>家のタンスに反物が入ってたが >有事の際はコレでヤミ米は買えるんだろうか… 着物自体の価値がね…

466 22/02/10(木)20:55:19 No.895762855

電子法定通貨 暗号通貨 プリペイド電子決済マネー 3つとも全く別物なんだけどよく混ざるやつ

467 22/02/10(木)20:55:22 No.895762877

中1でこの文章書けてしまうような状況は逆におつらすぎる

468 22/02/10(木)20:55:22 No.895762882

辞任というか暗殺されるでしょ

469 22/02/10(木)20:55:29 No.895762922

>親御さんがしっかりしてるんだと思う 家族連れてインドで仕事できる人がしっかいしてないとでも?

470 22/02/10(木)20:55:40 No.895762990

>それ4時間後に使えなくなるよ むしろまだ使うのか…

471 22/02/10(木)20:55:41 No.895762995

朝の8時とかにやってるBSのワールドニュースとかだと連日報じられてはいたな

472 22/02/10(木)20:55:45 No.895763026

アメリカ行った時に新品の100ドル札はちゃんとした所じゃないと使えないよ、って言われて実際そうだったなぁ 理由は色々あるけどお釣りを出したくないとか偽札かチェックする手段が無いとか100ドル紙幣が一番偽造されてるからって理由だった 結局カードか低額紙幣を使うことが多かった あと低額でもお釣りはないよ、って言われることもあったな…

473 22/02/10(木)20:55:46 No.895763035

>政策発表前に関係者は両替済ませてるよね… そもそもインド発行のクレカは使えてるから関係者が持ってないことが考えられない

474 22/02/10(木)20:55:47 No.895763040

>お金の価値は貨幣発行権を持つところの信用がものをいうけど >電子マネーの場合はどうなってんだ…? それも信用 電子マネー発行組織が加盟店に対して「うちの電子マネー○円分は入金期日までにおたくの口座に振り込む」という約束を結んでる

475 22/02/10(木)20:55:49 No.895763060

死体を川に流す国だ面構えが違う

476 22/02/10(木)20:55:50 No.895763062

こんな賞じゃもったいないくらい読ませる話なのでは

477 22/02/10(木)20:55:53 No.895763076

体験談の強さもそうだが 実例示して論を組み立ててるので説得力が強い 中1か…

478 22/02/10(木)20:56:02 No.895763147

美少女フィギュアは地震がくるから他人事ではないだろう 中1はこんないいこと書いているのになんでこんなことしか思いつかないんだ…!

479 22/02/10(木)20:56:04 No.895763158

>中1でこの文章書けてしまうような状況は逆におつらすぎる 幼少の頃から医者とか目指してる子はこんな感じだった やっぱ家庭が良い

480 22/02/10(木)20:56:05 No.895763167

>政策発表前に関係者は両替済ませてるよね… 両替どころかそもそも高額紙幣そのものを大量に持ってるわけではない 普通は銀行預金として持ってる

481 22/02/10(木)20:56:10 No.895763205

こんなんやってモディよく吊るされねぇな

482 22/02/10(木)20:56:15 No.895763229

マイクロブラックホールで絶望して自殺した少女といいインド人は早とちりして自殺しがちだな

483 22/02/10(木)20:56:24 No.895763276

>政策発表前に関係者は両替済ませてるよね… それはそうだし日頃から外貨に替えてリスクヘッジしてる

484 22/02/10(木)20:56:25 No.895763285

俺の卒論よりちゃんとしてる

485 22/02/10(木)20:56:27 No.895763290

>辞任というか暗殺されるでしょ でも面白いことに >政権の支持率はさほど落ちておらず、さらには2017年2月に実施された重要州での選挙に与党は大勝した 実際はこれなんだ

486 22/02/10(木)20:56:29 No.895763299

>有事の際はコレでヤミ米は買えるんだろうか… 和装の価値を作ってくれる人達が減ったのであんまり財産にならなくなった

487 22/02/10(木)20:56:37 No.895763336

>>母ちゃんに捨てられたから無理 >1000万円以上かけたものを捨てちゃうお前のカーチャンばーか!!! (たまに本当に金銭的価値が伝わらずにそれくらいの金額を捨ててしまう肉親がいる)

488 22/02/10(木)20:56:40 No.895763357

>俺の卒論よりちゃんとしてる もっとしっかりしろ

489 22/02/10(木)20:56:41 No.895763358

>死体を川に流す国だ面構えが違う 家にトイレもろくにない「」の天国みたいな国だぞ やばい

490 22/02/10(木)20:56:43 No.895763370

目の前であったことを正直に簡潔に文章にまとめられるのって経験ないと無理だよね

491 22/02/10(木)20:56:45 No.895763380

国内で起きても怖いのに海外在住時に起きたら冷静な判断取れない自信ある

492 22/02/10(木)20:56:45 No.895763381

>>政策発表前に関係者は両替済ませてるよね… >両替どころかそもそも高額紙幣そのものを大量に持ってるわけではない >普通は銀行預金として持ってる そして始まる預金封鎖

493 22/02/10(木)20:56:56 No.895763445

>あと低額でもお釣りはないよ、って言われることもあったな… お釣り出さないのも凄いな

494 22/02/10(木)20:56:56 No.895763448

株や仮想通貨もそうだけどあくまで現実に存在する通貨と交換できるからあの価値を担保できるんだよな

495 22/02/10(木)20:56:58 No.895763464

>中1でこの文章書けてしまうような状況は逆におつらすぎる インドに引っ越しただけの甲斐はあった

496 22/02/10(木)20:57:04 No.895763490

インドはクソだな

497 22/02/10(木)20:57:08 No.895763514

暴動と略奪起きないってことはインド人すげえ自制心あるんだな

498 22/02/10(木)20:57:09 No.895763523

>タンス預金ってのはただタンスに金ためてたってだけだよ >コツコツためてた金が紙切れになるって誤解して人生に絶望して死んだってこと まあ絶望しちゃうよなあ…おつらい…

499 22/02/10(木)20:57:10 No.895763532

コンビニのウチで使える電子マネー一覧表見てると現金でいいやという気持ちになります

500 22/02/10(木)20:57:11 No.895763536

俺より文章上手いんじゃないかこの子

501 22/02/10(木)20:57:19 No.895763580

>俺の卒論よりちゃんとしてる それはやべえぞ!

502 22/02/10(木)20:57:20 No.895763587

武装神姫とFA.Gとメガミ全種類揃えてたらそれだけで150くらいになるかな

503 22/02/10(木)20:57:28 No.895763637

>親御さんがしっかりしてるんだと思う まあカードどっちが使うかで喧嘩にはなったけどな

504 22/02/10(木)20:57:28 No.895763640

インド何気にヤバい国だよね?中国に隠れてるけど

505 22/02/10(木)20:57:36 No.895763682

他人事じゃねーなって感覚があって怖い ここ数年で色々世の中で起きすぎたから…

506 22/02/10(木)20:57:44 No.895763734

なんか現地の人たちも不便だけど長期的には支持してるらしい 電子決済が普及したら便利だし不正とか潰せるから

507 22/02/10(木)20:57:48 No.895763754

>もっとしっかりしろ これより有用な論文なんて書ける気しねえ!

508 22/02/10(木)20:57:51 No.895763774

>>親御さんがしっかりしてるんだと思う >まあカードどっちが使うかで喧嘩にはなったけどな しっかりした親御さんでも混乱するやり方!すごいね!

509 22/02/10(木)20:57:53 No.895763792

>俺より文章上手いんじゃないかこの子 遺伝子が「」とは段違いだからな

510 22/02/10(木)20:57:55 No.895763801

こんな雑な政策しても経済が一時的に落ち込んだだけで今もなお成長し続けてるんだから人口パワー凄いね

511 22/02/10(木)20:58:02 No.895763854

レポートならともかく卒論はもうちょっと頑張って欲しいかな!

512 22/02/10(木)20:58:03 No.895763863

>>親御さんがしっかりしてるんだと思う >まあカードどっちが使うかで喧嘩にはなったけどな そりゃしょうがねえよ…

513 22/02/10(木)20:58:03 No.895763869

>暴動と略奪起きないってことはインド人すげえ自制心あるんだな 暴動が起こる町もありましたって書いてあるじゃん!

514 22/02/10(木)20:58:06 No.895763887

俺の頭がたりてないんですがこれによって脱税や汚職はなくなりましたか…?

515 22/02/10(木)20:58:08 No.895763895

>インド何気にヤバい国だよね?中国に隠れてるけど 何気にも何も中国に次ぐ巨大国家だし…

516 22/02/10(木)20:58:08 No.895763900

兌換紙幣じゃないからな…

517 22/02/10(木)20:58:17 No.895763950

>インド何気にヤバい国だよね?中国に隠れてるけど 隠れてるかな…

518 22/02/10(木)20:58:19 No.895763959

>暴動と略奪起きないってことはインド人すげえ自制心あるんだな デモや暴動起きるけどモディはモバイル端末の回線切断とかめちゃくちゃやるよ

519 22/02/10(木)20:58:21 No.895763969

>>あと低額でもお釣りはないよ、って言われることもあったな… >お釣り出さないのも凄いな まぁそれも1000円札でうまい棒買うなよくらいの感じではあった

520 22/02/10(木)20:58:23 No.895763978

>インド何気にヤバい国だよね?中国に隠れてるけど 場所変わっただけで似たようなもんではある インドも周辺国から猛烈に嫌われてる

521 22/02/10(木)20:58:30 No.895764033

>俺の頭がたりてないんですがこれによって脱税や汚職はなくなりましたか…? 完全に失敗政策でした

522 22/02/10(木)20:58:32 No.895764051

>俺の頭がたりてないんですがこれによって脱税や汚職はなくなりましたか…? はい!なくなりましたよ!

523 22/02/10(木)20:58:36 No.895764079

>>暴動と略奪起きないってことはインド人すげえ自制心あるんだな >デモや暴動起きるけどモディはモバイル端末の回線切断とかめちゃくちゃやるよ やりたい放題すぎる

524 22/02/10(木)20:58:37 No.895764083

これでもインドの与党は選挙に勝てるってインドの野党は無能なの

525 22/02/10(木)20:58:37 No.895764089

>ビットコインは価値を誰も管理せず上げ下げし放題なところが逆に価値って感じがする デジタル丁半博打

526 22/02/10(木)20:58:41 No.895764111

モディはこの上ヒンズー教至上主義のカースト制支持者だからな

527 22/02/10(木)20:58:41 No.895764116

>俺の頭がたりてないんですがこれによって脱税や汚職はなくなりましたか…? なくなるわけねぇよな!

528 22/02/10(木)20:58:43 No.895764126

>なんか現地の人たちも不便だけど長期的には支持してるらしい >電子決済が普及したら便利だし不正とか潰せるから それはな 支持しても問題ないような立場の人だけが生き残ったんだよ…

529 22/02/10(木)20:58:43 No.895764128

俺の卒論は平面ブラウン管に関する考察だったんで 本当に今じゃ意味が無さ過ぎて笑う

530 22/02/10(木)20:58:47 No.895764151

中国ほど野心がないだけで中国より人権意識のない国だ 面構えが違う

531 22/02/10(木)20:58:49 No.895764165

>なんか現地の人たちも不便だけど長期的には支持してるらしい >電子決済が普及したら便利だし不正とか潰せるから もうちょっとこう国家主導で色々準備してから…って思ったけど そういう日本丸出しの感覚だからこういう抜本的なアクション取れないんだろうな…

532 22/02/10(木)20:58:50 No.895764169

「お札が紙くずになった日」で風刺かな?と思った 三行目で!?となるなった

533 22/02/10(木)20:58:58 No.895764212

勉強の程度は「」は普通だけど作分とかになるとゴミ量産してた人多そう

534 22/02/10(木)20:59:15 No.895764332

>中国ほど野心がないだけで中国より人権意識のない国だ >面構えが違う 野心が無いわけじゃないんだけど内側がもっと混沌としてるからな…

535 22/02/10(木)20:59:20 No.895764365

わたしファンタジー世界の通貨がそのまま魔力資源で価値がある設定すき!

536 22/02/10(木)20:59:23 No.895764383

アメリカじゃないけどアメリカのお金の方が出回ってる国の方がすごいよ 中央銀行が交換とかしないからうっすらと数字が書いてあるボロ布で取引する事になるし当然お釣りがあるかも分からない

537 22/02/10(木)20:59:23 No.895764386

なんか一部の害獣を殺すために山を焼き払ってないか?

538 22/02/10(木)20:59:33 No.895764420

めちゃくちゃな騒ぎになったとはいえ交換はできたんだろうし 脱税してたやつはのこのこ交換しにこないだろうし まあ効果はあったんじゃねえかな多分

539 22/02/10(木)20:59:33 No.895764423

>俺の卒論は平面ブラウン管に関する考察だったんで >本当に今じゃ意味が無さ過ぎて笑う 俺は「液晶テレビなんか実用されねえに決まってるわ」みたいな結論出した覚えがあるぜ

540 22/02/10(木)20:59:33 No.895764429

>中国ほど野心がないだけで中国より人権意識のない国だ どっちも人権なんてないよ

541 22/02/10(木)20:59:33 No.895764431

大袈裟だな...でも目を引くタイトルだな ...これこの世の話なの!?

542 22/02/10(木)20:59:35 No.895764437

こう見るとフィリピンのドゥテルテはギャング叩き上げだけあってギャングの潰し方的確だったな

543 22/02/10(木)20:59:39 No.895764461

インドは宗教対立やべぇ国だから…

544 22/02/10(木)20:59:42 No.895764481

>勉強の程度は「」は普通だけど作分とかになるとゴミ量産してた人多そう どうにかして1ダン落としとかつかいながら1枚書ききるかやってたから文章としてはマジでクソ量産してたと思う

545 22/02/10(木)20:59:45 No.895764494

>なんか一部の害獣を殺すために山を焼き払ってないか? 山はなんぼでも有るからな!

546 22/02/10(木)20:59:58 No.895764575

出身国ガチャで日本引いてよかった

547 22/02/10(木)21:00:03 No.895764598

結局Facebookがどうのこうのはでまかせかな

548 22/02/10(木)21:00:05 No.895764610

>>なんか現地の人たちも不便だけど長期的には支持してるらしい >>電子決済が普及したら便利だし不正とか潰せるから >それはな >支持しても問題ないような立場の人だけが生き残ったんだよ… 人為的に淘汰された人々の声は届かないんだよね

549 22/02/10(木)21:00:07 No.895764624

特に理由ないけどスレ画の子のビジュアルは月ノ美兎でイメージしちゃう

550 22/02/10(木)21:00:17 No.895764689

印度人もビックリな事件

551 22/02/10(木)21:00:18 No.895764695

海外旅行好きな知人がインドいくと中国もちゃんとした国だなって感じると言ってたのを思い出す

552 22/02/10(木)21:00:19 No.895764703

人権は与えられるものじゃなくて勝ち取るものなの知らないの?

553 22/02/10(木)21:00:23 No.895764731

>出身国ガチャで日本引いてよかった それは本当にそう

554 22/02/10(木)21:00:25 No.895764740

題材よし構成よし簡潔よし結論よし 非の打ち所がない

555 22/02/10(木)21:00:28 No.895764761

すごく冷静に描いてる中で出てくる「嫌な気持ちになりました」ってのが中学生らしさを感じる

556 22/02/10(木)21:00:29 No.895764771

めっちゃ緊急事態だけどそんなニュース見た記憶がなくて 当時何してたっけ俺…ってなってる

557 22/02/10(木)21:00:41 No.895764844

>人権は与えられるものじゃなくて勝ち取るものなの知らないの? ガンジーが書いたレス

558 22/02/10(木)21:00:41 No.895764850

>なんか一部の害獣を殺すために山を焼き払ってないか? 害獣が比喩や皮肉じゃなく山くらいの大きさしてたりするんだろうしそこはもうしゃーなし

559 22/02/10(木)21:00:45 No.895764873

>特に理由ないけどスレ画の子のビジュアルは月ノ美兎でイメージしちゃう これはわたくせがインドに住んでいたころの話で・・・

560 22/02/10(木)21:00:49 No.895764893

インドとパキスタンは核保有国だからな

561 22/02/10(木)21:00:53 No.895764913

>こう見るとフィリピンのドゥテルテはギャング叩き上げだけあってギャングの潰し方的確だったな 逃げる奴はギャングだ!逃げない奴はよく訓練されたギャングだ!をリアルでやる人はちょっと…

562 22/02/10(木)21:01:01 No.895764975

>わたしファンタジー世界の通貨がそのまま魔力資源で価値がある設定すき! 金貨とか銀貨と同じで通貨そのものに価値があるってのは信用貨幣以前じゃ基本だからな

563 22/02/10(木)21:01:05 No.895765000

>勉強の程度は「」は普通だけど作分とかになるとゴミ量産してた人多そう 感想文が一番苦手だった 何読んでも何の感想も浮かばなかった 子供だった当時の方が今よりずっと感受性鈍かった気がする

564 22/02/10(木)21:01:17 No.895765069

スケール的には人類滅ぼしたいから地球破壊するくらいのデカさのことやってんな

565 22/02/10(木)21:01:31 No.895765156

俺だってこのくらいの政策できる

566 22/02/10(木)21:01:32 No.895765162

このままドキュメンタリーというか再現ドラマが作られてもいいレベルの内容

567 22/02/10(木)21:01:37 No.895765181

最近のコロナ関連だけ見てもこの国と国民ヤバいってなる

568 22/02/10(木)21:01:44 No.895765239

>インドとパキスタンは核保有国だからな これまでに上がっている情報からするとそのモディってやつに核のボタン持たせていいやつなの?

569 22/02/10(木)21:01:53 No.895765301

>俺だってこのくらいの政策できる そこまで卑下しなくていい

570 22/02/10(木)21:02:07 No.895765386

>感想文が一番苦手だった >何読んでも何の感想も浮かばなかった >子供だった当時の方が今よりずっと感受性鈍かった気がする 本は好きだったんだけど感想文はゲロ吐きそうなほど嫌いだったな

571 22/02/10(木)21:02:07 No.895765387

両親ギスギスしたりしてすげえ生々しい

572 22/02/10(木)21:02:07 No.895765395

>俺だってこのくらいの政策できる この政策を施行するにあたって一番重要なのは 暗殺されないように立ち回れる技能じゃないだろうか

573 22/02/10(木)21:02:10 No.895765413

>このままドキュメンタリーというか再現ドラマが作られてもいいレベルの内容 NHKの子供向けニュースバラエティあたりでやってそう

574 22/02/10(木)21:02:10 No.895765414

>感想文が一番苦手だった >何読んでも何の感想も浮かばなかった >子供だった当時の方が今よりずっと感受性鈍かった気がする 今なら学がある程度あるから文の書き方をしってるので書けるが当時はマジで何も蓄積がなかったから何もかけなかった

575 22/02/10(木)21:02:10 No.895765415

選べないものをガチャ言うの理屈に合わないからやめて欲しい

576 22/02/10(木)21:02:11 No.895765421

まだ中学1年生だけど賢いし周りよく見てる子だな…

577 22/02/10(木)21:02:32 No.895765539

>最近のコロナ関連だけ見てもこの国と国民ヤバいってなる ネットばっか見てるからおかしなのが目につくだけだよ

578 22/02/10(木)21:02:33 No.895765546

>インドは宗教対立やべぇ国だから… まだ階級もバリバリあるのかな

579 22/02/10(木)21:02:36 No.895765570

>最近のコロナ関連だけ見てもこの国と国民ヤバいってなる 免疫獲得まで放置!人間はいっぱいいるからな!

580 22/02/10(木)21:02:36 No.895765571

>海外旅行好きな知人がインドいくと中国もちゃんとした国だなって感じると言ってたのを思い出す 中国は昔からガチガチの官僚国家だから都会ならシステム的なことはむしろ歴史的にずーっと割と先進国家よ

581 22/02/10(木)21:02:49 No.895765648

>感想文が一番苦手だった >何読んでも何の感想も浮かばなかった >子供だった当時の方が今よりずっと感受性鈍かった気がする 自閉とかアスペまで行かないけど感情に鈍かった人多そう

582 22/02/10(木)21:02:58 No.895765699

特殊な家庭なんだろうな…

583 22/02/10(木)21:03:00 No.895765713

感想文はあらすじ書いてきて怒られる奴が多かったな

584 22/02/10(木)21:03:07 No.895765770

>子供だった当時の方が今よりずっと感受性鈍かった気がする 文章化する能力に乏しかっただけではあるんだが んなこと子供にわかるわけ無いしな…

585 22/02/10(木)21:03:09 No.895765785

金持ち殺すための札切り替えは北朝鮮でもよくやる

586 22/02/10(木)21:03:15 No.895765823

>最近のコロナ関連だけ見てもこの国と国民ヤバいってなる 唯一社会免疫を獲得した国だぞ面構えが違う 変異で意味なくなったけどな

587 22/02/10(木)21:03:19 No.895765858

>めちゃくちゃな騒ぎになったとはいえ交換はできたんだろうし >脱税してたやつはのこのこ交換しにこないだろうし >まあ効果はあったんじゃねえかな多分 脱税するやつが資産を高額紙幣で持ってるとは思えん

588 22/02/10(木)21:03:19 No.895765862

「」さんとのつながり

589 22/02/10(木)21:03:22 No.895765883

小銭の入金有料化は結構日本でも電子マネー普及に手を貸せると思うんだけどな やっぱ大多数の人間がうっすらと現行のシステムに不満を持たないと変える利点が思い浮かなない

590 22/02/10(木)21:03:27 No.895765918

諸々の事情加味してもこんな政策成功するわけねえだろすぎる… インド人は数字に強いんじゃなかったんですか…

591 22/02/10(木)21:03:29 No.895765930

ブラックマネーの撲滅を目的でやったけど富裕層は貧困層に手数料払って手持ちの現金を新紙幣に変えたり寺への寄付と偽装して新紙幣に変えたりで効果あんまなかったと聞いてうn…ってなった

592 22/02/10(木)21:03:31 No.895765943

(実際受け取ってもらえるかは別にして)一応今でも明治のお札が使えちゃうのは少額だからええよってことなんかな… 今はまだ最初の一万円札使えちゃうけどいずれ廃止回収になるのかな

593 22/02/10(木)21:03:48 No.895766038

>中国は昔からガチガチの官僚国家だから都会ならシステム的なことはむしろ歴史的にずーっと割と先進国家よ 今のポジションは定期的に大馬鹿やってたおかげで勝手に置いていかれただけだしな…

594 22/02/10(木)21:03:49 No.895766042

読書感想文の課題がむしろ文章作成能力の成長を阻害してる気するんだよな 「読んだ本が売れるようなレビュー文を書け」とかのほうが楽しくて実践的な気する

595 22/02/10(木)21:04:01 No.895766117

>インド人は数字に強いんじゃなかったんですか… これ数字じゃないからね

596 22/02/10(木)21:04:01 No.895766118

>「」さんとのつながり 地震のときそこそこ助かってる

597 22/02/10(木)21:04:02 No.895766122

>自閉とかアスペまで行かないけど感情に鈍かった人多そう 文章作成能力の問題でそっちの問題じゃないだろ

598 22/02/10(木)21:04:10 No.895766180

学級人数が40人近いと教師もこれはこう書くんだよとか言ってられないよな

599 22/02/10(木)21:04:11 No.895766184

>これまでに上がっている情報からするとそのモディってやつに核のボタン持たせていいやつなの? モディはヒンドゥー教至上主義者でモスク破壊した跡地にヒンドゥー寺院立てて建立祭典に笑顔で参加してたりするけど 全然危険じゃないよ 横に核持ったパキスタン(イスラム至上主義国家)って国があるけど

600 22/02/10(木)21:04:36 No.895766361

>読書感想文の課題がむしろ文章作成能力の成長を阻害してる気するんだよな そもそも書き方教えられてない

601 22/02/10(木)21:04:47 No.895766414

>>めちゃくちゃな騒ぎになったとはいえ交換はできたんだろうし >>脱税してたやつはのこのこ交換しにこないだろうし >>まあ効果はあったんじゃねえかな多分 >脱税するやつが資産を高額紙幣で持ってるとは思えん 実際そうだったので大失敗だった

602 22/02/10(木)21:04:51 No.895766449

>地震のときそこそこ助かってる 家のドア開けて逃げる準備しろ

603 22/02/10(木)21:04:56 No.895766475

>>読書感想文の課題がむしろ文章作成能力の成長を阻害してる気するんだよな >そもそも書き方教えられてない 今はちゃんと教えてる…らしい

604 22/02/10(木)21:05:09 No.895766561

>>これまでに上がっている情報からするとそのモディってやつに核のボタン持たせていいやつなの? >モディはヒンドゥー教至上主義者でモスク破壊した跡地にヒンドゥー寺院立てて建立祭典に笑顔で参加してたりするけど >全然危険じゃないよ >横に核持ったパキスタン(イスラム至上主義国家)って国があるけど >そのモディってやつに核のボタン持たせていいやつなの?

605 22/02/10(木)21:05:17 No.895766625

中国はやり方がえげつないだけで国家運営の先人の知恵はめっちゃあるからな…

606 22/02/10(木)21:05:17 No.895766626

俺のインドのイメージって水を飲んだらお腹壊すかレイプされた方が罪になる感じだったけどさらに悪化してしまった

607 22/02/10(木)21:05:22 No.895766653

>ブラックマネーの撲滅を目的でやったけど富裕層は貧困層に手数料払って手持ちの現金を新紙幣に変えたり寺への寄付と偽装して新紙幣に変えたりで効果あんまなかったと聞いてうn…ってなった 政府の規制や制限は非合法サービスの種や肥料になる

608 22/02/10(木)21:05:23 No.895766667

読書感想文のいろはを教えず兎に角書けからスタートするからね 四則演算ろくに教えず計算問題解かせるようなもんだ

609 22/02/10(木)21:05:23 No.895766670

>そもそも書き方教えられてない 本を読んで自分が思った事を書くだけだぜ…

610 22/02/10(木)21:05:29 No.895766714

>両親ギスギスしたりしてすげえ生々しい 海外で買い物できない現地通貨が使えないってなればそりゃ不安でギスギスもするよな…

611 22/02/10(木)21:05:34 No.895766739

ちゃんと一文目に「作り話するんぬ」って入れないとダメだよ

612 22/02/10(木)21:05:38 No.895766772

>地震のときそこそこ助かってる 逃げ遅れるやつだろ

613 22/02/10(木)21:05:39 No.895766778

>本を読んで自分が思った事を書くだけだぜ… なんにもおもわねぇよ!

614 22/02/10(木)21:05:46 No.895766823

感想文書く授業中に先生から追加で何枚も原稿用紙貰ってるやつのことスゲーって思ってたけど 成長してから考えると別に文章書くのが上手いわけではなかったんだろうなって…

615 22/02/10(木)21:05:49 No.895766840

>海外で買い物できない現地通貨が使えないってなればそりゃ不安でギスギスもするよな… 子供のする発想か?

616 22/02/10(木)21:06:00 No.895766918

>なんにもおもわねぇよ! それは流石にちよっと…

617 22/02/10(木)21:06:02 No.895766928

ヒンドゥーとかイスラムとか国の根本にあると面倒ね政治が一々宗教に引っ張られるんだから

618 22/02/10(木)21:06:04 No.895766938

まぁこんな強引な政策がうまくいくはずないよな

619 22/02/10(木)21:06:12 No.895766998

段落の終わりを行頭に持ってこようと四苦八苦したりそういうのだけ頑張ってた

620 22/02/10(木)21:06:12 No.895766999

中国ロシアインド どこもやべー奴が核のボタンを持っているユーラシア大陸

621 22/02/10(木)21:06:16 No.895767026

>>そもそも書き方教えられてない >本を読んで自分が思った事を書くだけだぜ… こう書けという見本がある分野だから…

622 22/02/10(木)21:06:23 No.895767074

>感想文が一番苦手だった >何読んでも何の感想も浮かばなかった >子供だった当時の方が今よりずっと感受性鈍かった気がする 感受性っていうか文章として自分の中に有るものを切り出す能力が必要だからね そのためにはインプットが重要なんだけど小学生のころにそんなに沢山読書経験ってないから…

623 22/02/10(木)21:06:24 No.895767081

当事国で作ったクレカしか使えないなら旅行者一番困るじゃん

624 22/02/10(木)21:06:42 No.895767187

結局カネ持ってるヤツはカネパワーで取れる対応策も多く出来るからな…

625 22/02/10(木)21:06:55 No.895767259

>当事国で作ったクレカしか使えないなら旅行者一番困るじゃん 仕事で行ってる人達がこのように困ってたからな…

626 22/02/10(木)21:07:02 No.895767314

>感想文書く授業中に先生から追加で何枚も原稿用紙貰ってるやつのことスゲーって思ってたけど >成長してから考えると別に文章書くのが上手いわけではなかったんだろうなって… 文章まとまってないってことだからな

627 22/02/10(木)21:07:02 No.895767317

小論文も書き方が決まってて文章力とかではなく論理性を見るためのテストだと知るのは きちんとそういう勉強をしてからだった

628 22/02/10(木)21:07:07 No.895767348

>読書感想文のいろはを教えず兎に角書けからスタートするからね その辺のガキにあつあじのある人生なんてないんだから 本読んだって自分の人生とリンクしない

629 22/02/10(木)21:07:15 No.895767394

小学生の感想文なんて○○が面白かったでもとしあき君は可哀そうでした… くらいの文が続くだろうによく先生は全員分に目を通してたなアレ

630 22/02/10(木)21:07:20 No.895767441

>読書感想文のいろはを教えず兎に角書けからスタートするからね >四則演算ろくに教えず計算問題解かせるようなもんだ 今は一応この本を読んでどこが好きだったとか気になるとこはどこですかとかから入って好きな理由はとかそんなんも書かせてるみたい それに自分の体験とかも混ぜるといいよーとか あらすじ書いて逃げてた俺の子ども時代とは大違いだぜ…!

631 22/02/10(木)21:07:27 No.895767509

「」になるぐらいだから3行になるよ

632 22/02/10(木)21:07:29 No.895767520

モディへの認識がふわっとしかなかったから怖いんですけど…

633 22/02/10(木)21:07:29 No.895767522

大凡の日本人が想像しうる混乱した社会の想像図を 現実のインドは遥かに超越してくるよね

634 22/02/10(木)21:07:31 No.895767532

日本の現金制度が日本人の文化や思想の元に成り立っているのか理解できたわ

635 22/02/10(木)21:07:50 No.895767668

その辺の「」より文章上手いじゃん

636 22/02/10(木)21:07:51 No.895767671

>通貨発行権って国の重要な特権の一つだと思ってたんだけど今は違うのかな 国が発行してるのは500円玉までだね

637 22/02/10(木)21:07:51 No.895767673

何気に暴動とか書かれてる…

638 22/02/10(木)21:07:52 No.895767678

インドが今の中国並みに経済成長するのかという疑問があるコロナ禍とはいえ成長にぶってるし

639 22/02/10(木)21:07:53 No.895767687

俺が小中のころは本読んでも何も感想が出てこなかったというのに…

640 22/02/10(木)21:08:01 No.895767733

>>海外で買い物できない現地通貨が使えないってなればそりゃ不安でギスギスもするよな… >子供のする発想か? そういう事態になってしまったからな

641 22/02/10(木)21:08:02 No.895767749

そろそろインドは集団免疫獲得したのかな…

642 22/02/10(木)21:08:18 No.895767861

くお~!紙くず~!

643 22/02/10(木)21:08:21 No.895767888

>文章まとまってないってことだからな 小学生はそのくらいで良いと思う

644 22/02/10(木)21:08:31 No.895767951

>何気に暴動とか書かれてる… これやって暴動起きない国とかないと思うよ

645 22/02/10(木)21:08:42 No.895768026

電子マネーが統一されるんならどんどん推進してくれりゃいいんだがな

646 22/02/10(木)21:08:47 No.895768053

>大凡の日本人が想像しうる混乱した社会の想像図を >現実のインドは遥かに超越してくるよね コロナでも集団免疫で乗り切ってしまった 乗り切れなかった奴は焼く

647 22/02/10(木)21:08:53 No.895768094

>その辺の「」より文章上手いじゃん そこまでにしてもらおうか…

648 22/02/10(木)21:08:54 No.895768097

こんな経験したら金に関するパニック障害になりそう…

649 22/02/10(木)21:09:08 No.895768183

>脱税するやつが資産を高額紙幣で持ってるとは思えん 宝石とか金とかの現物資産に変えてるイメージあるなあ あと外貨

650 22/02/10(木)21:09:24 No.895768283

小学生の頃は文章書ければいいらしいし! 同級生のMくんは6年になっても国語も算数も壊滅的で居残りさせられてたし!

651 22/02/10(木)21:09:30 No.895768319

>ヒンドゥーとかイスラムとか国の根本にあると面倒ね政治が一々宗教に引っ張られるんだから モディはヒンドゥー至上主義団体RSSを支持母体とすらインド人民党出身だったりするので 選挙でもバリバリヒンドゥー優先政策掲げてた

652 22/02/10(木)21:09:32 No.895768328

金…金はすべてを解決してくれる…

653 22/02/10(木)21:09:39 No.895768373

教科書に載せてもいいくらいの文だな

654 22/02/10(木)21:09:44 No.895768412

俺はこの子より語彙力無い自信がある

655 22/02/10(木)21:09:46 No.895768429

読書感想文はまずどういうフォーマットで書けばいいのかが全くわからなかった

656 22/02/10(木)21:09:47 No.895768433

>中国はやり方がえげつないだけで国家運営の先人の知恵はめっちゃあるからな… ほとんどロシアソ連の知恵だけどね…

657 22/02/10(木)21:10:17 No.895768622

>こんな経験したら金に関するパニック障害になりそう… 少なくとも日用品とかの備蓄はするようになるだろうねこれ

658 22/02/10(木)21:10:18 No.895768632

題材が強いけどそれ置いといてもすごい文章上手いな!

659 22/02/10(木)21:10:25 No.895768685

ガチガチの悪党を一人残らず殺してぇ ってんじゃなくて多分脱税が普通の国民の間でも財テクくらいのノリで行われてたから それを是正したかったんだろうな でも荒療治過ぎるぜ…

660 22/02/10(木)21:10:28 No.895768701

感想文は最初の一行が苦手だったな 最初に一行だけで期限ぎりぎりまでかかった 書けさえすればすぐ終わるんだけど…

661 22/02/10(木)21:10:36 No.895768751

>読書感想文はまずどういうフォーマットで書けばいいのかが全くわからなかった 読書感想文で賞もらえてるやつをいくつも読ませたらそれっぽいの書けるだろうけどね…

662 22/02/10(木)21:10:39 No.895768772

>金…金はすべてを解決してくれる… 問題引き起こしてるじゃねーか

663 22/02/10(木)21:10:42 No.895768784

>中国ロシアインド >どこもやべー奴が核のボタンを持っているユーラシア大陸 どこに逃げたらいいの

664 22/02/10(木)21:10:54 No.895768858

>読書感想文はまずどういうフォーマットで書けばいいのかが全くわからなかった なのであらすじ化する

665 22/02/10(木)21:10:54 No.895768864

お…おぺにす…

666 22/02/10(木)21:11:00 No.895768895

まぁ実際ネタな気もする そのくらいには文章上手いし

667 22/02/10(木)21:11:01 No.895768900

>コロナでも集団免疫で乗り切ってしまった >乗り切れなかった奴は焼く まぁ最大レベルで死者が出ても数%だからそういう方法でも… たいてい良心とか選挙で負けるとか反乱起こるとか考えそうな気もするけど

668 22/02/10(木)21:11:14 No.895768985

首相……あなたはクズだ

669 22/02/10(木)21:11:15 No.895768992

読書感想文書くのは結構得意だったけど 本当の感想を書いたことは一度もなかったよ

670 22/02/10(木)21:11:21 No.895769035

>>中国ロシアインド >>どこもやべー奴が核のボタンを持っているユーラシア大陸 >どこに逃げたらいいの 日本でダメだったら諦めた方がよくない?

671 22/02/10(木)21:11:30 No.895769110

国が勝手に発行できるおかねはだめだな… やはり時代はゴールド

672 22/02/10(木)21:11:36 No.895769134

小学生高学年の頃の担任が日記を毎日書いて提出させるっていう宿題出してたんだけど 今思うと文章書く能力を養うにはかなり良い教育だったと思う 毎日全生徒の日記添削するの教師側のほうが大変だったろうに

673 22/02/10(木)21:11:57 No.895769248

>電子マネーが統一されるんならどんどん推進してくれりゃいいんだがな 市場競争に任せたら絶対まとまるわけねえからなあ…

674 22/02/10(木)21:12:00 No.895769270

マスク品薄のときの情報共有では地獄みたいになってた

675 22/02/10(木)21:12:04 No.895769294

>本当の感想を書いたことは一度もなかったよ これを身に着けないとホントに辛いよね…

676 22/02/10(木)21:12:17 No.895769379

>国が勝手に発行できるおかねはだめだな… >やはり時代はゴールド 金兌換はもうやめたんですよ…

677 22/02/10(木)21:12:27 No.895769436

今のコロナ禍の事について書いて見て欲しい読んでみたい

678 22/02/10(木)21:12:27 No.895769437

>やはり時代はビットコイン

679 22/02/10(木)21:12:27 No.895769438

>問題引き起こしてるじゃねーか 金(かね)じゃなくて金(きん)だと思う

680 22/02/10(木)21:12:30 No.895769458

最初の方はともかく最後の方は中1の書く文章じゃない

681 22/02/10(木)21:12:30 No.895769462

俺自身はこのくらいの年頃はちんちんをいかに気持ちよくさせることしか頭になかったから この文章を中学1年生が書いたことを信じられないが こういう聡い子もいるんだろうな

682 22/02/10(木)21:12:38 No.895769530

>国が勝手に発行できるおかねはだめだな… >やはり時代はゴールド ゴールドの総量で売買の速度が頭打ちになるから駄目

683 22/02/10(木)21:12:51 No.895769606

>>読書感想文はまずどういうフォーマットで書けばいいのかが全くわからなかった >読書感想文で賞もらえてるやつをいくつも読ませたらそれっぽいの書けるだろうけどね… そういうのに触れる機会すらなかったな… とにかく読んで思ったもの書けだった気がする

684 22/02/10(木)21:13:01 No.895769691

今思うと論理的な作文に必要なのは特性要因図とか問題構造分析ツリーなんだろうな…

685 22/02/10(木)21:13:02 No.895769692

国民の多数がヒンドゥー教徒だから! ヒンドゥーに特権を与えて対立するイスラムを虐げる政策を掲げれば選挙に勝てちゃうんだ! これが俺の選挙対策だ!

686 22/02/10(木)21:13:09 No.895769746

文章書くだけならどうにでもできる 読ませる文章書くのは無理…

687 22/02/10(木)21:13:10 No.895769754

桃太郎の感想文で「鬼の気持ちも考えて」的な事書いたら褒められたこと有るな…

688 22/02/10(木)21:13:14 No.895769781

読書してなんの感想も抱かないなんてことはない それを文章なりなんなりに出力すんのが凄い苦手なだけだ

689 22/02/10(木)21:13:20 No.895769816

赤い実はじけたの感想文で赤い実がはじけるわけないだろバカじゃん!みたいな感想を書いた当時の俺は マジで頭悪いガキだなって恥ずかしくなる

690 22/02/10(木)21:13:21 No.895769825

>俺自身はこのくらいの年頃はちんちんをいかに気持ちよくさせることしか頭になかったから >この文章を中学1年生が書いたことを信じられないが >こういう聡い子もいるんだろうな その気持よくさせることを文章の落とし込めばこの子と同じラインに立てる

691 22/02/10(木)21:13:25 No.895769867

そりゃ旅行で人生観変わる国だなって

692 22/02/10(木)21:13:27 No.895769874

>乗り切れなかった奴は焼く 焼く場所が足りないレベルで増えた国は一味違うな

693 22/02/10(木)21:13:30 No.895769897

>やはり時代はゴールド 共和党最右派のレス

694 22/02/10(木)21:13:34 No.895769922

金が無くなったとしてもその時信用の大きい物の価値が上がるだけなのでは 昔で言う米とか

695 22/02/10(木)21:13:44 No.895769978

>俺自身はこのくらいの年頃はちんちんをいかに気持ちよくさせることしか頭になかったから それをアウトプットすれば少子化対策大臣賞貰えたかもしれんぞ

696 22/02/10(木)21:13:53 No.895770033

インドの社会の流れは氾濫している川そのもので 狙った場所に流れ着ける人間は限られるみたいな文章がインドの小説であったな

697 22/02/10(木)21:14:01 No.895770092

>赤い実はじけたの感想文で赤い実がはじけるわけないだろバカじゃん!みたいな感想を書いた当時の俺は >マジで頭悪いガキだなって恥ずかしくなる 思わず吹き出しちゃったから「」の勝ちだわ

698 22/02/10(木)21:14:25 No.895770248

30のおじさんだけど作文ってこうやって書くのかって今感心してる

699 22/02/10(木)21:14:26 No.895770250

>>俺自身はこのくらいの年頃はちんちんをいかに気持ちよくさせることしか頭になかったから >それをアウトプットすれば少子化対策大臣賞貰えたかもしれんぞ 理性がちり紙に消えた日

700 22/02/10(木)21:14:26 No.895770253

>俺自身はこのくらいの年頃はちんちんをいかに気持ちよくさせることしか頭になかったから 官能小説と出会ってたらこれくらいの文章が書けてたかもしれないよ

701 22/02/10(木)21:14:31 No.895770282

>赤い実はじけたの感想文で赤い実がはじけるわけないだろバカじゃん!みたいな感想を書いた当時の俺は >マジで頭悪いガキだなって恥ずかしくなる ガキが…好きだぞ…

702 22/02/10(木)21:14:40 No.895770339

>国が勝手に発行できるおかねはだめだな… >やはり時代はゴールド ちょうど密輸の押収品が販売されるはず 買いだぞ

703 22/02/10(木)21:14:50 No.895770394

文章下手くそなやつに限って無駄に高尚な言い回しを好んだり 普通は使わない漢字を使ったりする傾向にある謎

704 22/02/10(木)21:15:22 No.895770621

いやイカれてんのかって思ったけど流石に新紙幣に交換するって話なのね

705 22/02/10(木)21:15:26 No.895770641

もちもちの木の感想文が恐怖で死ぬ子供の書き残しみたいになってた記憶はある

706 22/02/10(木)21:15:33 No.895770687

>いやイカれてんのかって思ったけど流石に新紙幣に交換するって話なのね いやイカれてるよ?

707 22/02/10(木)21:15:34 No.895770698

>赤い実はじけたの感想文で赤い実がはじけるわけないだろバカじゃん!みたいな感想を書いた当時の俺は >マジで頭悪いガキだなって恥ずかしくなる 「」みてえなガキだな…

708 22/02/10(木)21:15:38 No.895770721

>今思うと論理的な作文に必要なのは特性要因図とか問題構造分析ツリーなんだろうな… 国語の授業をそっち方向に作り変えた方がいい気がする

709 22/02/10(木)21:15:51 No.895770805

>いやイカれてんのかって思ったけど流石に新紙幣に交換するって話なのね イカれてますよ

710 22/02/10(木)21:17:01 No.895771276

>今思うと論理的な作文に必要なのは特性要因図とか問題構造分析ツリーなんだろうな… まあそれが出来るなら簡潔かつしっかりと伝わる文章書けるだろうしな…

↑Top