虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/10(木)16:34:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/10(木)16:34:24 No.895685233

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/10(木)16:39:34 No.895686323

返事したら吸い込む瓢箪って中国でも人気なのかな

2 22/02/10(木)16:39:52 No.895686391

俺は最遊記が好きだけど貴様は?

3 22/02/10(木)16:40:33 No.895686548

封神演義人気なさすぎ問題

4 22/02/10(木)16:40:49 No.895686598

>封神演義人気なさすぎ問題 ある方だろ!

5 22/02/10(木)16:41:30 No.895686746

>俺は最遊記が好きだけど貴様は? 貴様!? 才遊記が好き

6 22/02/10(木)16:42:11 No.895686895

堺正章の役者人生代表作と言っても過言ではない

7 22/02/10(木)16:42:30 No.895686982

TSしたり河童にしたりする好き放題過ぎ

8 22/02/10(木)16:42:58 No.895687085

>TSしたり河童にしたりする好き放題過ぎ (河って入ってるしよくわからんおっさんじゃなくて河童でいいか…)

9 22/02/10(木)16:45:41 No.895687701

愛のままに!

10 22/02/10(木)16:46:18 No.895687833

でも8割くらいは牛魔王をラスボスだと思ってそう

11 22/02/10(木)16:46:39 No.895687901

江戸時代なら 水滸伝 好き過ぎ 問題 だったのに

12 22/02/10(木)16:47:07 No.895687993

封神演義はフジリューが一躍有名所にぶちあげただろ!!

13 22/02/10(木)16:48:11 No.895688243

>封神演義はフジリューが一躍有名所にぶちあげただろ!! 下敷きにした安能版を有名にしたのはどでかい罪としか言いようがない

14 22/02/10(木)16:48:16 No.895688250

拳銃持ってて酒と煙草やってる金髪三蔵法師いいよね...

15 22/02/10(木)16:48:41 No.895688348

>返事したら吸い込む瓢箪って中国でも人気なのかな あれ元は太上老君が持ってた道具だからとんでもない高レベルアイテムなんだよな…悟空にトンチみたいな突破のされかたしたけど

16 22/02/10(木)16:48:45 No.895688359

中国で今めちゃくちゃ西遊記スマホゲームあるので むしろ中国人がおすぎ

17 22/02/10(木)16:49:23 No.895688490

いまだに沙悟浄を河童だと思ってるやついる?

18 22/02/10(木)16:49:35 No.895688532

>中国で今めちゃくちゃ西遊記スマホゲームあるので >むしろ中国人がおすぎ なによ!

19 22/02/10(木)16:50:13 No.895688659

Dear Monkey西遊記すきよ

20 22/02/10(木)16:50:34 No.895688756

>>中国で今めちゃくちゃ西遊記スマホゲームあるので >>むしろ中国人がおすぎ >なによ! アンタこそなにアルか!

21 22/02/10(木)16:50:58 No.895688848

金角銀角が持ってるアイテムみんな強くて笑うよね

22 22/02/10(木)16:52:04 No.895689090

>金角銀角が持ってるアイテムみんな強くて笑うよね 妖怪の強いアイテムは大体天界から盗んできたもんだからな…

23 22/02/10(木)16:52:29 No.895689175

水滸伝も色々いじりようがある気はするが いまいちな感じはちょっとする

24 22/02/10(木)16:52:54 No.895689278

西遊記は封神演技のキャラがちょっと出てくるのもいいよね

25 22/02/10(木)16:53:33 No.895689425

>水滸伝も色々いじりようがある気はするが >いまいちな感じはちょっとする 魔獣水滸伝も妖星記水滸伝も途中で終わってる…

26 22/02/10(木)16:53:39 No.895689443

>水滸伝も色々いじりようがある気はするが >いまいちな感じはちょっとする キャラが多すぎる上に原作が登場エピソードばっかりで活躍シーンがないとか降伏エンドと全滅エンドしかないとか使いにくすぎる… 北方水滸伝面白いよ

27 22/02/10(木)16:54:00 No.895689521

>西遊記は封神演技のキャラがちょっと出てくるのもいいよね 成立年代を考えると逆だな…

28 22/02/10(木)16:54:23 No.895689612

封神演義は中国では「水滸伝や三国志に比べてファンタジーに過ぎファンタジーとしては西遊記に及ばない」扱いだからな…

29 22/02/10(木)16:55:23 No.895689833

元々中国の宗教や民話の世界観の有名どころを集めてる話だからね

30 22/02/10(木)16:55:34 No.895689878

>>西遊記は封神演技のキャラがちょっと出てくるのもいいよね >成立年代を考えると逆だな… というか二郎真君とかナタクとかは道教神だから西洋ファンタジー小説にゼウスとかが出てくるようなもんである

31 22/02/10(木)16:55:57 No.895689959

日本人が好きすぎなのは三国志のほう

32 22/02/10(木)16:57:53 No.895690367

>日本人が好きすぎなのは三国志のほう 呂布の評価が高すぎる…

33 22/02/10(木)16:58:03 No.895690404

>キャラが多すぎる上に原作が登場エピソードばっかりで活躍シーンがないとか降伏エンドと全滅エンドしかないとか使いにくすぎる… 登場人物多くしすぎたら難しくはなるよな…

34 22/02/10(木)16:59:05 No.895690636

4人で冒険ってフォーマットがいいよね

35 22/02/10(木)16:59:38 No.895690767

>4人で冒険ってフォーマットがいいよね キャラ立ちも良い

36 22/02/10(木)17:00:04 No.895690863

三蔵はトラブルメーカーだし沙悟浄は馬見張るくらいしかやる事ねえけどな! マジで沙悟浄良いところが無い…

37 22/02/10(木)17:00:05 No.895690871

でも最近はガクッと人気落ちた気がする あまりに打ち切り作品多かったからか モチーフとして使われる事無くなった

38 22/02/10(木)17:00:38 No.895691003

西遊記を元ネタにしたエロ作品も結構多い…

39 22/02/10(木)17:00:42 No.895691017

日本人 呂布 好き過ぎ問題

40 22/02/10(木)17:01:47 No.895691229

>ふたばちゃんねる >趙雲 >好き過ぎ問題

41 22/02/10(木)17:01:54 No.895691253

>でも最近はガクッと人気落ちた気がする >あまりに打ち切り作品多かったからか >モチーフとして使われる事無くなった 地道にやってるのは西遊妖猿伝くらいか

42 22/02/10(木)17:02:01 No.895691286

>ふたばちゃんねる >馬謖 >好き過ぎ問題

43 22/02/10(木)17:02:20 No.895691352

>>ふたばちゃんねる >>趙雲 >>好き過ぎ問題 ネタにされるのだいたい馬超じゃない?

44 22/02/10(木)17:02:21 No.895691355

>ふたばちゃんねる >馬超 >好き過ぎ問題

45 22/02/10(木)17:02:46 No.895691446

おはようございます趙子龍です!

46 22/02/10(木)17:02:46 No.895691447

>でも最近はガクッと人気落ちた気がする >あまりに打ち切り作品多かったからか >モチーフとして使われる事無くなった そもそも原作が長いし

47 22/02/10(木)17:02:56 No.895691484

ゴダイゴ 好きすぎ問題

48 22/02/10(木)17:03:15 No.895691550

不快な馬超が好きなだけで馬超が好きな訳じゃないし…

49 22/02/10(木)17:03:15 No.895691552

>おはようございます趙子龍です! 今日も一日頑張りましょう!

50 22/02/10(木)17:03:17 No.895691555

>ふたばちゃんねる >横山三国志 >好き過ぎ問題

51 22/02/10(木)17:03:32 No.895691602

三国志というか三國無双な気もする

52 22/02/10(木)17:04:10 No.895691745

>三国志というか三國無双な気もする お気付きになられましたか

53 22/02/10(木)17:04:12 No.895691754

シミュレーションの三國志も息が長いし

54 22/02/10(木)17:04:19 No.895691780

fu791965.jpg どうしても前「」に教えてもらったの思い出す

55 22/02/10(木)17:05:14 No.895691983

>fu791965.jpg >どうしても前「」に教えてもらったの思い出す 敵がドン引きしてる…

56 22/02/10(木)17:05:20 No.895692009

アメリカ人はアーサー王の伝説好き過ぎる

57 22/02/10(木)17:05:57 No.895692153

>fu791965.jpg >どうしても前「」に教えてもらったの思い出す 三蔵 思い切り 良すぎ問題

58 22/02/10(木)17:06:49 No.895692352

水滸伝は人肉饅頭好き過ぎ

59 22/02/10(木)17:07:22 No.895692498

>fu791965.jpg >どうしても前「」に教えてもらったの思い出す ウッソだろお前……って顔に耐えられない

60 22/02/10(木)17:07:24 No.895692512

水滸伝人気なさすぎ問題

61 22/02/10(木)17:08:36 No.895692758

水滸伝はなんちゃら星のネーミングと梁山泊の設定は良い 他は割とどうでも良い

62 22/02/10(木)17:08:56 No.895692829

四大奇書だと中国では水滸伝とそのスピンオフのやつが人気で 逆に三国志西遊記が比較的そうでもないって聞いた

63 22/02/10(木)17:09:09 No.895692883

>水滸伝人気なさすぎ問題 江戸時代だと彫物の題材で大人気だったみたいだから侠ばかり出てくるのが時代に合わないんじゃない?

64 22/02/10(木)17:11:38 No.895693440

ヒーローのする事じゃないような非道行為を普通にやるからな水滸伝の連中

65 22/02/10(木)17:12:06 No.895693565

キャラの性別の問題じゃないでしょ… それなら三国志だって西遊記だって不人気だよ

66 22/02/10(木)17:12:38 No.895693680

子供の頃に読んだ手塚治虫のぼくの孫悟空で初めて知ったな…

67 22/02/10(木)17:12:45 No.895693693

天界や前世の話題が出る作品はそんなに多くないと思う

68 22/02/10(木)17:12:53 No.895693726

>ヒーローのする事じゃないような非道行為を普通にやるからな水滸伝の連中 西遊記はめちゃくちゃやる弟子たちを諌めるお師さんって構図で改変しやすいからな…

69 22/02/10(木)17:12:55 No.895693733

そもそも中国では宋代が人気らしいね 日本で「昔の中国は?」と聞かれたら秦漢を想起する人が多い様な気がするけどあちらでは宋らしい

70 22/02/10(木)17:13:57 No.895693949

日本人が本当に好きなのは孫悟空

71 22/02/10(木)17:14:25 No.895694078

マチャアキはちゃんと演技やってたけど 岸辺シローはあれ単に素だよな?

72 22/02/10(木)17:15:03 No.895694224

日本人のほとんどは孫悟空って聞いたら西遊記よりドラゴンボールを想像するんじゃないかな…

73 22/02/10(木)17:15:03 No.895694225

>西遊記はめちゃくちゃやる弟子たちを諌めるお師さんって構図で改変しやすいからな… むしろ徳の高いお坊様ってキャラ設定でワガママ言いまくる軟弱者でせっかくのお仕置きアイテムも勘違いで痛めつける事しかしないとかぶっ飛びすぎてる! 徳の高さ見せつけて改心させるくらいしろよ!

74 22/02/10(木)17:15:06 No.895694234

未だにお腐れ様に最遊記人気あって息なげぇな!ってなってる

75 22/02/10(木)17:15:14 No.895694272

金角銀角が妖怪じゃなくて試練のために神様の使いが化けてるって知ったのはごく最近

76 22/02/10(木)17:16:39 No.895694581

>金角銀角が妖怪じゃなくて試練のために神様の使いが化けてるって知ったのはごく最近 そんな設定あったかな…旅の苦難が試練なのはあってるけど

77 22/02/10(木)17:16:51 No.895694619

でもきちんとストーリー語れる「」は少ない

78 22/02/10(木)17:17:23 No.895694730

現代ではほぼ空気な金瓶梅に悲しき今…

79 22/02/10(木)17:17:25 No.895694738

何が強いって ・主要キャラが序盤に全部集まってまとまってる ・中ボス・大ボスも揃ってる ・最初から最後まで目的は同じ ・ちゃんと終わる ・間の話は足し放題 ここが他の中国ファンタジーとは違う

80 22/02/10(木)17:17:34 No.895694766

藤原カムイの西遊記いいよね…

81 22/02/10(木)17:17:35 No.895694772

新解釈した西遊記やモチーフにした作品はいっぱい知ってるけどショートカットや打ち切られずに天竺まで行けた話は一個しか知らないのよね

82 22/02/10(木)17:17:44 No.895694798

>金角銀角が妖怪じゃなくて試練のために神様の使いが化けてるって知ったのはごく最近 あれ孔子の弟子が悪堕ちした姿ではなかったのか

83 22/02/10(木)17:18:05 No.895694868

らーめん才遊記は面白いからな…

84 22/02/10(木)17:18:26 No.895694952

>現代ではほぼ空気な金瓶梅に悲しき今… 割とポテンシャルはあると思う えっちだし

85 22/02/10(木)17:18:28 No.895694960

慎吾が出てた方のドラマ結構好きだった

86 22/02/10(木)17:18:46 No.895695031

>>金角銀角が妖怪じゃなくて試練のために神様の使いが化けてるって知ったのはごく最近 >あれ孔子の弟子が悪堕ちした姿ではなかったのか そっちだとお俺も記憶してる

87 22/02/10(木)17:18:49 No.895695043

地上に居る妖怪はほぼ天界から逃げ出してきただけの聖獣だったと思うぞ 試練でどうこうは居たかもしれないけど金角銀角とか牛魔王みたいなメジャーライバルは違う

88 22/02/10(木)17:18:50 No.895695046

>新解釈した西遊記やモチーフにした作品はいっぱい知ってるけどショートカットや打ち切られずに天竺まで行けた話は一個しか知らないのよね 伊藤勢のやつとか

89 22/02/10(木)17:18:57 No.895695072

悟空道いいよね…

90 22/02/10(木)17:19:04 No.895695108

元は神の使いだけど下界で好き勝手してるのはあいつらの意思で 神々は三蔵達とぶつかるまで放置してたってだけじゃなかったか 確か道中の妖怪ほとんどそんな感じだったはず

91 22/02/10(木)17:19:11 No.895695140

チョーガイ

92 22/02/10(木)17:19:18 No.895695162

>新解釈した西遊記やモチーフにした作品はいっぱい知ってるけどショートカットや打ち切られずに天竺まで行けた話は一個しか知らないのよね 悟空道とか…

93 22/02/10(木)17:19:25 No.895695185

水滸伝はAKABOSHIが人気出てれば…

94 22/02/10(木)17:19:46 No.895695272

>伊藤勢のやつとか 天竺熱風録いいよね… 伊藤勢ってだけで買ったけどガンガン引き込まれて一気に最後まで読んじゃった

95 22/02/10(木)17:20:28 No.895695411

水滸伝は水滸伝そのものより幻想水滸伝の方が知名度ありそう …二十年前なら

96 22/02/10(木)17:20:55 No.895695499

最初から最後まで悟空が主人公で他のメインキャラも世代交代しないし 途中で話が変わったりしないしちゃんと当初の目的は達成される 変な二期とかはまああるが所詮は変な二期止まりで本編に含まれたりしない ここが強い

97 22/02/10(木)17:21:03 No.895695530

竜馬は出番少ないけど良い活躍するんだ でも派生作品でアイツまで出すのが少ないんだ

98 22/02/10(木)17:21:13 No.895695565

>水滸伝は水滸伝そのものより梁山泊の方が知名度ありそう

99 22/02/10(木)17:21:15 No.895695572

経典を手に入れて仏に近づいたから帰りは筋斗雲で一気に帰れる!今までの旅路が凄い勢いで通り過ぎて行くぞ!ってシーンで 旅の間に乗り越えた81の苦難こそが本当の試練だったのです…って語りが始まるいい感じの締めをしてたらまだ80ですぜ?って弟子に突っ込まれてあっぶねえ!一個追加ぁ!ってお釈迦様ビームで撃墜してカウントを一個増やす感動のエンディング

100 22/02/10(木)17:21:21 No.895695592

実は封神演義の楊戩と西遊記の二郎真君は同一人物

101 22/02/10(木)17:21:22 No.895695593

唐沢寿明版のドラマ見てたはずだけど柳沢慎吾がモーフィングで馬になるところしか覚えてない

102 22/02/10(木)17:21:22 No.895695598

>>新解釈した西遊記やモチーフにした作品はいっぱい知ってるけどショートカットや打ち切られずに天竺まで行けた話は一個しか知らないのよね >悟空道とか… それは知ってる

103 22/02/10(木)17:21:28 No.895695617

横山三国志は一時期どこの小学校の図書室にもあったから 好きにならないはずがない

104 22/02/10(木)17:21:51 No.895695694

KOEIゲーの水滸伝ももうだいぶ昔の作品だしなあ

105 22/02/10(木)17:22:18 No.895695803

>経典を手に入れて仏に近づいたから帰りは筋斗雲で一気に帰れる!今までの旅路が凄い勢いで通り過ぎて行くぞ!ってシーンで >旅の間に乗り越えた81の苦難こそが本当の試練だったのです…って語りが始まるいい感じの締めをしてたらまだ80ですぜ?って弟子に突っ込まれてあっぶねえ!一個追加ぁ!ってお釈迦様ビームで撃墜してカウントを一個増やす感動のエンディング コントみたいだけど割とそんなシーン多いぞこの物語

106 22/02/10(木)17:22:25 No.895695830

>>封神演義はフジリューが一躍有名所にぶちあげただろ!! >下敷きにした安能版を有名にしたのはどでかい罪としか言いようがない あれが初めての封神演義で読みやすくて面白かったんだ でも何かめっちゃ独自解釈入ってた…

107 22/02/10(木)17:22:29 No.895695840

戦闘バカの熱血主人公にクールでスリムな奴と大食漢のデブでギャグメーカーという三馬鹿スタイルを確立したパイオニア

108 22/02/10(木)17:23:04 No.895695977

紹興といったら紹興酒ねあと魯迅センセの生まれた土地ね と言っても日本人フーンみたいな感じであんまり反応ないよ でも紹興というのはつまり昔の会稽で あの呉王夫差がこもって生き肝をなめたり薪の上に寝た いわゆる臥薪嘗胆の故事の会稽山のことねって言うとメッチャ食いついてくるよ 日本人歴史好きすぎよ と怪しいガイドの中国人のおっさんはニコニコ笑って言った

109 22/02/10(木)17:23:25 No.895696055

水滸伝は色んな豪傑が集まって強い!凄い!って過程は面白いけどラストほぼ全滅なのが

110 22/02/10(木)17:23:29 No.895696069

三国志は最終的になんか司馬懿どころかその子供が魏蜀呉どれでもない晋立てて統一だし 途中三つ巴関係ないなんか変な引き伸ばし入るし 諸葛亮メインと考えても退場からが長すぎるし

111 22/02/10(木)17:24:15 No.895696236

>>現代ではほぼ空気な金瓶梅に悲しき今… >割とポテンシャルはあると思う >えっちだし イケメンが2人の美少女にモテまくりだっけ?

112 22/02/10(木)17:24:20 No.895696254

>戦闘バカの熱血主人公にクールでスリムな奴と大食漢のデブでギャグメーカーという三馬鹿スタイルを確立したパイオニア でもこいつらそこそこの位の神様なんだよな… って思うことがよくある

113 22/02/10(木)17:24:28 No.895696274

>三国志は最終的になんか司馬懿どころかその子供が魏蜀呉どれでもない晋立てて統一だし まあ更にその後分裂するんやけどなブヘヘ

114 22/02/10(木)17:24:50 No.895696346

>水滸伝は色んな豪傑が集まって強い!凄い!って過程は面白いけどラストほぼ全滅なのが キャラ集めまででピークすぎて話が終わっちゃうジャンプの打ち切り漫画みたいなんだよ

115 22/02/10(木)17:24:52 No.895696349

>>>現代ではほぼ空気な金瓶梅に悲しき今… >>割とポテンシャルはあると思う >>えっちだし >イケメンが2人の美少女にモテまくりだっけ? イケメンが人妻ハーレム作る話

116 22/02/10(木)17:24:54 No.895696359

沙悟浄は確か日本でも祀ってる神社あるよな

117 22/02/10(木)17:24:56 No.895696367

西遊記はちゃんと目的の地に着くしメインキャラ皆ハッピーエンドだしでむしろ例外だなあれ

118 22/02/10(木)17:24:59 No.895696379

>戦闘バカの熱血主人公にクールでスリムな奴と大食漢のデブでギャグメーカーという三馬鹿スタイルを確立したパイオニア 本来なら八戒の担当のはずの腹ペコキャラ属性も与えられがちな悟空に悲しいDBの影響…

119 22/02/10(木)17:25:30 No.895696490

>あれが初めての封神演義で読みやすくて面白かったんだ >でも何かめっちゃ独自解釈入ってた… ちょくちょく入る漢詩の翻訳サボったせいで全然違う話になったり 色んな宝貝あるのに翻訳投げて頭割るやつばっかなんてデマまいたり 儒教嫌いで下げエピソード入れてたりしてるのに翻訳版って付けてる…

120 22/02/10(木)17:25:35 No.895696516

>でも紹興というのはつまり昔の会稽で >あの呉王夫差がこもって生き肝をなめたり薪の上に寝た >いわゆる臥薪嘗胆の故事の会稽山のことねって言うとメッチャ食いついてくるよ >日本人歴史好きすぎよ >と怪しいガイドの中国人のおっさんはニコニコ笑って言った 雪辱の由来だっけ

121 22/02/10(木)17:25:37 No.895696519

紅孩児が最強キャラと聞いてたけどいざ読んでみたら紅孩児のすぐあとに出てきたなんとか大魔王のほうがやばかった 一言唱えたら全員の武器一瞬で取り上げるやつ天界の軍勢連れて行っても三度戦って三度惨敗で仏に頼んで倒してもらって終わった

122 22/02/10(木)17:25:43 No.895696539

>イケメンが人妻ハーレム作る話 ニッチなのでは?

123 22/02/10(木)17:25:44 No.895696541

>西遊記はちゃんと目的の地に着くしメインキャラ皆ハッピーエンドだしでむしろ例外だなあれ 口承文学にしては奇跡的にちゃんとオチてる ネット小説ですら珍しい

124 22/02/10(木)17:26:21 No.895696672

>色んな宝貝あるのに翻訳投げて頭割るやつばっかなんてデマまいたり あいつのせいか!!

125 22/02/10(木)17:26:21 No.895696673

ギャグマンガ日和の西遊記すき

126 22/02/10(木)17:26:27 No.895696695

沙悟浄は中島敦の解釈が好きだわ あれは三蔵も悟空も八戒もキャラ立ってて面白い

127 22/02/10(木)17:26:29 No.895696698

>本来なら八戒の担当のはずの腹ペコキャラ属性も与えられがちな悟空に悲しいDBの影響… 原典だと孫悟空めっちゃ少食で果物ちょっと食うだけすぎて意外だった

128 22/02/10(木)17:26:31 No.895696712

>三国志は最終的になんか司馬懿どころかその子供が魏蜀呉どれでもない晋立てて統一だし これなんかめちゃくちゃ言われるけどそもそも漢から王位簒奪して魏をたてたから部下に同じことされただけなんだけどな…

129 22/02/10(木)17:26:32 No.895696715

メイン三人だと沙悟浄が一番パッとしないイメージある

130 22/02/10(木)17:27:32 No.895696898

オニデレの人が今描いてるエッチな三国志が好きです!

131 22/02/10(木)17:27:44 No.895696945

>メイン三人だと沙悟浄が一番パッとしないイメージある 悟空と三蔵以外の残り全員水属性で水中戦エキスパートのせいで豚のほうが水中戦多い…

132 22/02/10(木)17:27:53 No.895696978

西遊記リローデッドとアソボット戦記五九で西遊記を学んだ

133 22/02/10(木)17:28:16 No.895697051

>>新解釈した西遊記やモチーフにした作品はいっぱい知ってるけどショートカットや打ち切られずに天竺まで行けた話は一個しか知らないのよね 西遊記ものは商業でもエロ漫画でも完結するの多くないなってイメージ

134 22/02/10(木)17:28:23 No.895697081

>ギャグマンガ日和の西遊記すき なぜか爪を伸ばせる三蔵法師でめちゃくちゃ笑った覚えがある

135 22/02/10(木)17:28:27 No.895697092

クリスタルな洋介が今描いてるヤツは エロ推しと見せかけてめちゃくちゃ原典リスペクトしててすげえ

136 22/02/10(木)17:28:30 No.895697099

>原典だと孫悟空めっちゃ少食で果物ちょっと食うだけすぎて意外だった そりゃまあ修行中だし仙人としての修行も終えてるからな でもお供え物のごちそう食い尽くして尿で満たしてあいつら俺のションベン飲んでるよ!とかやったりもする

137 22/02/10(木)17:28:31 No.895697106

>悟空と三蔵以外の残り全員水属性で水中戦エキスパートのせいで豚のほうが水中戦多い… あのパーティはバランス悪いよね…馬も水得意だし

138 22/02/10(木)17:28:43 No.895697155

学芸会でも人気の演目だったよね コスプレも殺陣もあってバランスがいい

139 22/02/10(木)17:28:44 No.895697162

DBの沙悟浄ポジションって誰だろう…ヤムチャ?

140 22/02/10(木)17:28:53 No.895697198

>三蔵 >思い切り >良すぎ問題 fu792021.jpg こんな感じだから…

141 22/02/10(木)17:29:06 No.895697237

>アソボット戦記五九で西遊記を学んだ avexが求めていた客層来たな…

142 22/02/10(木)17:29:09 No.895697251

日本人 金瓶梅 知名度なさすぎ 問題

143 22/02/10(木)17:29:29 No.895697323

>クリスタルな洋介が今描いてるヤツは >エロ推しと見せかけてめちゃくちゃ原典リスペクトしててすげえ 菩薩の弟子までTSさせてて吹いたわ あいつ原作序盤で菩薩の護衛やっててけっこう印象強いキャラなんだよね

144 22/02/10(木)17:29:48 No.895697392

日本人 三蔵法師を 女と思い過ぎ問題

145 22/02/10(木)17:29:51 No.895697411

>>三蔵 >>思い切り >>良すぎ問題 >fu792021.jpg >こんな感じだから… ヤクザか

146 22/02/10(木)17:30:12 No.895697485

>エロ推しと見せかけてめちゃくちゃ原典リスペクトしててすげえ 房中術って独自解釈過ぎない? と思ったら別な漫画でも仙人の修行で陰陽を混ぜ合い自分を高めるとか描いてて あれ?もしかして本当にそういうジャンルの言葉なのか?と思えてきた

147 22/02/10(木)17:30:19 No.895697510

最強の悟空と術無しの武芸ならほぼ互角の八戒 そいつらと比べたらだいぶ落ちる沙悟浄ってバランスだから二人が暴れてる間お師さんの護衛とか馬の見張りとかに回される 護衛中に敵が来て大立ち回りとかは特にない

148 22/02/10(木)17:30:58 No.895697641

西遊記は孫悟空がやりたい放題する第一部が面白いって300万回は言ってる ここを丁寧にやる作品もっと増えろ

149 22/02/10(木)17:31:01 No.895697656

>fu792021.jpg >こんな感じだから… 山森親分じゃねーか

150 22/02/10(木)17:31:03 No.895697668

三蔵が弟子は信じないし弱音吐きまくるしで全然人格者じゃねぇ!

151 22/02/10(木)17:31:18 No.895697715

四大奇書で全く話題にならないな紅楼夢or金瓶梅

152 22/02/10(木)17:31:19 No.895697727

>徳の高さ見せつけて改心させるくらいしろよ! それは現実の方で満足してくれんか 王さま直々に出迎えてくれたりするし

153 22/02/10(木)17:31:27 No.895697760

>房中術って独自解釈過ぎない? >と思ったら別な漫画でも仙人の修行で陰陽を混ぜ合い自分を高めるとか描いてて >あれ?もしかして本当にそういうジャンルの言葉なのか?と思えてきた 房中術は修行がセックスでイクの我慢して一緒にイって陰陽混ぜ合わせたりするエッチ術

154 22/02/10(木)17:31:41 No.895697807

>四大奇書で全く話題にならないな紅楼夢or金瓶梅 漫画になってなくて興味持つきっかけがない…

155 22/02/10(木)17:31:59 No.895697866

>房中術は修行がセックスでイクの我慢して一緒にイって陰陽混ぜ合わせたりするエッチ術 仙人ってすげえ!

156 22/02/10(木)17:32:00 No.895697873

>あれ?もしかして本当にそういうジャンルの言葉なのか?と思えてきた それであってるよ 男は陽で女は陰だから2つを合わせることで新しい命が生まれる じゃあ二人の間で循環させたら命がめぐるのでは?っていう そこから閨の技術の隠語になったけど

157 22/02/10(木)17:32:12 No.895697913

いつも思うが悟空に最初に仙術の基本仕込んだお師匠様凄い人だよな あそこで学んだ術で天界と戦争してんだから

158 22/02/10(木)17:32:25 No.895697954

>ある方だろ! 原典の方の話だろ?!

159 22/02/10(木)17:32:44 No.895698030

>悟空と三蔵以外の残り全員水属性で水中戦エキスパートのせいで豚のほうが水中戦多い… だって元は水軍大将だぞあの豚

160 22/02/10(木)17:33:06 No.895698122

地獄楽でも敵の仙人もどき達がお互い男女TSしながら房中術してたよね

161 22/02/10(木)17:33:35 No.895698227

>>四大奇書で全く話題にならないな紅楼夢or金瓶梅 >漫画になってなくて興味持つきっかけがない… エロくなっちゃうし…

162 22/02/10(木)17:33:38 No.895698237

マチャアキの西遊記は夏休み冬休みの度に放送してた気がする 見やすいしテンポ良くて毎度見てた

163 22/02/10(木)17:34:16 No.895698384

ゲームだと遊遊記とかモチーフものとして面白かった 何でVCとか来ないんだろう

164 22/02/10(木)17:34:19 No.895698397

>三蔵が弟子は信じないし弱音吐きまくるしで全然人格者じゃねぇ! ごめんよ悟空これからは妖怪退治の本職のお前の言うことを信じて疑わないようにするよ…ってオチが100話中30話くらいある 次の話の冒頭でもう忘れてこの猿が!また口から出任せばかり言って人を謀りおって!って怒鳴って妖怪に捕まって全裸で縛られる三蔵

165 22/02/10(木)17:35:23 No.895698614

まあ山賊をちょいと撫でて肉餅にしたりする悟空にも問題有るし…

166 22/02/10(木)17:35:48 No.895698694

東南北遊記とか後西遊記もある

167 22/02/10(木)17:36:00 No.895698744

ドラゴンボールの悟空は如意棒も?斗雲も猿も豚も途中からメインから消えること考えると残ってる西遊記要素名前だけだな…

168 22/02/10(木)17:36:03 No.895698756

旅の始まりからページめくったらいきなりお腹空いた足が痛い旅に出るんじゃなかった!って泣きわめく三蔵のシーン始まるからな… 女にしたほうがまだ可愛げで許せるって気持ちはよくわかる

169 22/02/10(木)17:36:16 No.895698793

>妖怪に捕まって全裸で縛られる三蔵 むっ!

170 22/02/10(木)17:36:20 No.895698814

>>本来なら八戒の担当のはずの腹ペコキャラ属性も与えられがちな悟空に悲しいDBの影響… >原典だと孫悟空めっちゃ少食で果物ちょっと食うだけすぎて意外だった そもそも山背負う前に仙道として強くなりすぎて食う必要あんまりないからね…

171 22/02/10(木)17:36:21 No.895698815

封神演義はジャンプの漫画の話にしかならない…

172 22/02/10(木)17:36:52 No.895698936

>いつも思うが悟空に最初に仙術の基本仕込んだお師匠様凄い人だよな >あそこで学んだ術で天界と戦争してんだから 実は元ネタになったのはお釈迦様の十大弟子の一人というビッグネームだったりする須菩提祖師

173 22/02/10(木)17:37:00 No.895698964

>まあ山賊をちょいと撫でて肉餅にしたりする悟空にも問題有るし… それお師様を食いに来た妖怪が化けてるんですよ… なに!?妖怪が化けていたですって!?そんな言い訳をするなんて情けない!破門です!

174 22/02/10(木)17:37:25 No.895699060

>ドラゴンボールの悟空は如意棒も�斗雲も猿も豚も途中からメインから消えること考えると残ってる西遊記要素名前だけだな… 世界の管理人すら超越する解脱者には勝てない要素もまだ残ってる

175 22/02/10(木)17:37:31 No.895699070

>そもそも山背負う前に仙道として強くなりすぎて食う必要あんまりないからね… たまに鉄の玉と煮えた鉛飲んでるくらいだったからな…

176 22/02/10(木)17:38:16 No.895699234

>三蔵が弟子は信じないし弱音吐きまくるしで全然人格者じゃねぇ! 金蝉子の生まれ変わりという事は輪廻の輪から解脱できていないという事なので 致し方ないのだ

177 22/02/10(木)17:38:17 No.895699237

お腹が空いてるのにお前達はお斎も貰ってきてくれない!私がこんなに空腹なのに!って泣き喚いたり 川があって渡れない!私が泣いてるのにお前達は渡る方法すら考えつかない!猿!って泣き喚いたりする

178 22/02/10(木)17:38:56 No.895699389

聞いているのですか!悟飯!悟天!!!!3!333

179 22/02/10(木)17:38:58 No.895699396

観音菩薩とかけっこう出る

180 22/02/10(木)17:38:58 No.895699398

西遊記ちゃんと読んでない人ばっかのスレ

181 22/02/10(木)17:39:36 No.895699559

>観音菩薩とかけっこう出る あいつら毎回お使いクエスト出してくる もう一緒に旅についてこいよ…

182 22/02/10(木)17:40:05 No.895699675

>観音菩薩とかけっこう出る もうダメダー!くらいの強敵の場合のヘルプ

183 22/02/10(木)17:40:29 No.895699785

三蔵が情けない方が悟空の活躍シーンが増えるからね あくまでメインは悟空の活躍を描く物語だから

184 22/02/10(木)17:40:46 No.895699861

日本人 玄奘 女にしすぎ 問題

185 22/02/10(木)17:40:49 No.895699878

>西遊記ちゃんと読んでない人ばっかのスレ どれの事言ってんのかわからんけど三蔵の扱いならマジだぞ

186 22/02/10(木)17:41:22 No.895700013

芭蕉扇の吹っ飛ばす速度とか飛翔斗雲の術の移動速度がマジでインフレしてた記憶がある

187 22/02/10(木)17:41:23 No.895700017

三蔵の乗ってる馬の正体が竜でイケメンに変身できるって公式設定なのかな

188 22/02/10(木)17:41:31 No.895700053

西遊記は原作だとベジータとか出てこないらしいな

189 22/02/10(木)17:41:37 No.895700080

悟空メインの中でも欲に忠実で好き放題したがる八戒はキャラ立ってて良い

190 22/02/10(木)17:41:38 No.895700082

封神演義を歴史もの風な内容にした横山先生の殷周伝説って作品あったな

191 22/02/10(木)17:41:46 No.895700111

えっ?三蔵が妊娠!?

192 22/02/10(木)17:41:54 No.895700151

釈迦が酔って転んで出た血が岩に滴って悟空生まれたときいた

193 22/02/10(木)17:42:01 No.895700180

>>いつも思うが悟空に最初に仙術の基本仕込んだお師匠様凄い人だよな >>あそこで学んだ術で天界と戦争してんだから >実は元ネタになったのはお釈迦様の十大弟子の一人というビッグネームだったりする須菩提祖師 天界と大喧嘩する直前にお前ワシがお前に仙術とか不老長寿教えたの絶対ゲロるなよワシが犯人ってバレるからなって口止めするのが下衆であの最初の仙人好き

194 22/02/10(木)17:42:17 No.895700261

>日本人 >玄奘 >女にしすぎ >問題 一度も射精したことがないからな

195 22/02/10(木)17:42:36 No.895700341

西遊記と封神演義の道教仏教のごった煮感好き

196 22/02/10(木)17:42:46 No.895700380

>三蔵の乗ってる馬の正体が竜でイケメンに変身できるって公式設定なのかな 正体は竜だし変身して戦ったりもしたよ まあ弱いけど仲間想いな奴

197 22/02/10(木)17:42:51 No.895700394

悟能呼びが定着しない豚

198 22/02/10(木)17:43:16 No.895700479

正直どれが原作なのかすらよく分かってない…

199 22/02/10(木)17:43:20 No.895700498

三國志もそんなに人気ないって聞くし向こうの人には何が人気なの?

200 22/02/10(木)17:43:28 No.895700524

>ヒーローのする事じゃないような非道行為を普通にやるからな水滸伝の連中 任侠ものとしてみるにしてもあまりにブルータルすぎて現在日本人の肌にあいにくい

201 22/02/10(木)17:43:36 No.895700555

悟空も悟空でやってらんねぇ!って帰ったりするからホントに話が面白いんだ

202 22/02/10(木)17:43:38 No.895700562

>三蔵の乗ってる馬の正体が竜でイケメンに変身できるって公式設定なのかな 妖怪に拉致された三蔵を助けようと美女に変身して妖怪に立ち向かった回はある(なお普通に負けて悟空に助けを求める)

203 22/02/10(木)17:43:47 No.895700590

>悟能呼びが定着しない豚 それ言ったら孫行者も沙和尚も定着しないし…

204 22/02/10(木)17:44:06 No.895700654

>三蔵の乗ってる馬の正体が竜でイケメンに変身できるって公式設定なのかな 公式言うか罪犯して処刑寸前だったのを菩薩が助けて鱗剥がして馬に変えた 牛魔王の息子だったか甥っ子だったかのときTSしてエッチな踊り子になってスケベダンス踊って戦ってくれたりする

205 22/02/10(木)17:44:07 No.895700665

>三國志もそんなに人気ないって聞くし向こうの人には何が人気なの? 岳飛

206 22/02/10(木)17:44:22 No.895700727

行者ってマジで定着してないけどほぼずーーーっと行者呼びだったよね?

207 22/02/10(木)17:44:54 No.895700849

マチャアキ版だと馬はちょっとカマっぽい男だったな

208 22/02/10(木)17:45:39 No.895701041

沙悟浄が天帝の簾を上げ下げするえらい人だったけど左遷されて砂の川に勤務させられたのはしってる

209 22/02/10(木)17:45:45 No.895701060

馬TS回は悟空と豚が敵妖怪の息子さらってきて筋斗雲の上から落としてミンチにして挑発したりエグい戦い方する

210 22/02/10(木)17:46:00 No.895701138

桃を食べる会の参加者全員眠らせて仙丹とか金丹食いまくるシーンでめっちゃ笑ったよ というか三蔵一行の話より悟空vs天界の話の方が面白いよね

211 22/02/10(木)17:46:12 No.895701192

中国人関羽好き過ぎ問題

212 22/02/10(木)17:46:38 No.895701309

西遊記の成立史とかよく知らないから適当なんだけど 白馬の正体が白竜なのって源氏物語の玉鬘みたいな後付け挿入感ある 成り変わりエピとあともう一つくらいしか出番無かったと思うし

213 22/02/10(木)17:47:01 No.895701388

仏契!

214 22/02/10(木)17:47:11 No.895701423

>沙悟浄が天帝の簾を上げ下げするえらい人だったけど左遷されて砂の川に勤務させられたのはしってる おまけに七日ごとにどっからか剣が飛んできて脇腹に刺さる罰も受けてる

215 22/02/10(木)17:47:14 No.895701438

>中国人張飛そこそこ好き問題

216 22/02/10(木)17:47:31 No.895701506

中国ではなぜか平安時代が人気なんだとか

217 22/02/10(木)17:47:33 No.895701516

中国人哪吒好きすぎ問題

218 22/02/10(木)17:47:45 No.895701572

>中国人関羽好き過ぎ問題 あれ実は関帝は知ってても関羽はあんまり詳しくないみたいなパターン多いらしい 有名人神格化シリーズ多すぎてもう溶け込んでるから元ネタ気にしなくなっちゃったとかで

219 22/02/10(木)17:47:53 No.895701604

後付もなにもかなり序盤に三蔵と出会ってすぐ本来の王様に貰った白馬死んで代わりですぐやるぞ

220 22/02/10(木)17:48:01 No.895701644

>中国ではなぜか平安時代が人気なんだとか まあ源氏物語とか好きそうではある

221 22/02/10(木)17:48:10 No.895701684

>中国人哪吒好きすぎ問題 人造人間ヒーローとか俺だって好きだよ!

222 22/02/10(木)17:48:39 No.895701803

藤原カムイ版はフルカラーだし中野訳にかなり寄せてて本当にいいものなんですよ… 三人揃ったところで打ち切られたけど

223 22/02/10(木)17:48:58 No.895701869

水滸伝ドラマやってたんでみたがあれ理不尽下級侍に近い印象受けた

224 22/02/10(木)17:49:17 No.895701959

>三人揃ったところで打ち切られたけど 西遊記は丁寧にやるとねぇ

225 22/02/10(木)17:49:27 No.895702009

>中国人哪吒好きすぎ問題 西遊記のこいつ本当ただの役立たずだな!ってなる 助っ人で何回か出ても逆に負けてどうしましょう?とか流石悟空だ!っておべっか使うしかしてない…

226 22/02/10(木)17:50:01 No.895702146

>三人揃ったところで打ち切られたけど 打ち切られても描き続ける諸星大二郎のメンタルが凄い

227 22/02/10(木)17:50:57 No.895702379

スタージンガーはさすがにないか…

228 22/02/10(木)17:50:59 No.895702392

>西遊記と封神演義の道教仏教のごった煮感好き 普賢(仏教の偉い人)真人(道教の仙人)とか燃燈(釈迦の前世で釈迦が悟りに至ることを予言した凄い仏)道人(道教の修行した人)とか名前のごった煮感がすごい

229 22/02/10(木)17:51:00 No.895702397

池の深さ測る棒がメインウェポンです

230 22/02/10(木)17:51:27 No.895702526

関羽はもはや関帝として三国志から独立してるような存在だしな

231 22/02/10(木)17:51:34 No.895702551

シャオヘイで現代衣装のナタ出て来た時に 童子形の髪型だけで分かるだろって扱いだったのを見ると 桃太郎とか金太郎的なのを感じた

232 22/02/10(木)17:51:36 No.895702567

金角銀角牛魔王は分かる 混世魔王なんていたっけ…

233 22/02/10(木)17:51:48 No.895702620

西遊妖猿伝はなんもなければ最後までやってくれると思うけど御大の寿命が心配

234 22/02/10(木)17:52:11 No.895702734

こーゆー時「」って賢いんじゃないかと勘違いさせられる

235 22/02/10(木)17:52:23 No.895702777

紅楼夢は昔読んだのだけどエロシーンはさほど響かなかったのか 宴会で出てくるご馳走のシーンばかりやたら鮮やかに覚えてる 銀の壺には春の菜の漬け物 金の壺には秋の菓の漬け物 瑪瑙の壺には蜜柑の味噌漬け 錦の壺には腊の醤漬け

236 22/02/10(木)17:52:25 No.895702792

そういや今度ソウルライク西遊記ゲーが出るんだっけ

237 22/02/10(木)17:52:45 No.895702894

岩波文庫の西遊記読んだら毎話解説入るからめちゃくちゃ詳しくなれるぞ

238 22/02/10(木)17:52:55 No.895702942

>スタージンガーはさすがにないか… あれ夏目三蔵より先に女三蔵やったんだよな…

239 22/02/10(木)17:53:13 No.895703032

三蔵! 孫悟空! 猪八戒! 沙悟浄! おひょい!

240 22/02/10(木)17:53:28 No.895703084

夏目三蔵はあれ女が男の役やるってやつだかんな!

241 22/02/10(木)17:53:49 No.895703178

>池の深さ測る棒がメインウェポンです 重さこそパワーよ…

242 22/02/10(木)17:53:52 No.895703191

>岩波文庫の西遊記読んだら毎話解説入るからめちゃくちゃ詳しくなれるぞ ギャラクシーネットは流石にどうかと思う

243 22/02/10(木)17:54:27 No.895703363

>>岩波文庫の西遊記読んだら毎話解説入るからめちゃくちゃ詳しくなれるぞ >ギャラクシーネットは流石にどうかと思う それ一冊にまとめた奴!全10巻の方な!

244 22/02/10(木)17:54:29 No.895703376

>池の深さ測る棒がメインウェポンです 禹王っていまいちフューチャーされる作品ないよな けっこう好きなんだが

245 22/02/10(木)17:54:33 No.895703396

如意棒の設定はロマンよな 元々武器でも何でもないただのデカくて重い棒

246 22/02/10(木)17:54:35 No.895703405

最初に商売の神様として関帝知ってると 関羽の振る舞いから義理堅さのみを抽出するのかなり難しそう

247 22/02/10(木)17:54:58 No.895703504

本来の三蔵って時々肥えたとか恰幅のいいって容姿の解説あるからデブなんだよな…

248 22/02/10(木)17:55:03 No.895703533

>夏目三蔵はあれ女が男の役やるってやつだかんな! でもよお日本だと男になってる方が珍しいぜ?

249 22/02/10(木)17:55:32 No.895703661

>如意棒の設定はロマンよな >元々武器でも何でもないただのデカくて重い棒 しかも大きさは自由自在 きゅんきゅんする

250 22/02/10(木)17:55:34 No.895703673

三蔵は傾国の美女が恥じて顔を隠すほどの美男子だぞ

251 22/02/10(木)17:55:45 No.895703725

二郎真君も道教の神様ではあるのだが中国ではかなり人気がある シングルマッチを組んでもらえた悟空まじいい待遇

252 22/02/10(木)17:56:11 No.895703858

師匠の前世コロコロしてドクロ首飾りにしてるけど弟子になったよ

253 22/02/10(木)17:56:15 No.895703872

如意棒は素材が神珍鉄とかいうやつ なに

254 22/02/10(木)17:56:28 No.895703932

>それ一冊にまとめた奴!全10巻の方な! 岩波文庫黄色カバー全10巻のやつもギャラクシーネットあるぞ パーティーしようぜ!とかサービスとか現代向けに読みやすくしましたって表紙から考えられないフランクさ

255 22/02/10(木)17:56:31 No.895703949

>二郎真君も道教の神様ではあるのだが中国ではかなり人気がある >シングルマッチを組んでもらえた悟空まじいい待遇 封神演義にもでるしな

256 22/02/10(木)17:56:51 No.895704047

原作読むと悟空のスペックが高すぎる

257 22/02/10(木)17:57:15 No.895704158

セイテンタイセイの響きカッコいい

258 22/02/10(木)17:57:24 No.895704197

カッパが見に付けてる髑髏の設定が熱すぎる

259 22/02/10(木)17:57:36 No.895704254

>原作読むと悟空のスペックが高すぎる 最強クラスなのに出てくる妖怪たちもほぼ同スペックがゴロゴロ出てくる…古代中国怖…

260 22/02/10(木)17:57:57 No.895704351

>>それ一冊にまとめた奴!全10巻の方な! >岩波文庫黄色カバー全10巻のやつもギャラクシーネットあるぞ >パーティーしようぜ!とかサービスとか現代向けに読みやすくしましたって表紙から考えられないフランクさ あれ…普通に天閉網になってたような…

261 22/02/10(木)17:58:03 No.895704380

>原作読むと悟空のスペックが高すぎる 悟空一人なら一日で天竺と長安往復できるからな

262 22/02/10(木)17:58:03 No.895704384

>>夏目三蔵はあれ女が男の役やるってやつだかんな! >でもよお日本だと男になってる方が珍しいぜ? 妊娠させられる話とかあるからじゃないかな…

263 22/02/10(木)17:59:10 No.895704658

>セイテンタイセイの響きカッコいい 俺はビコウオウがすき

264 22/02/10(木)17:59:28 No.895704739

>>原作読むと悟空のスペックが高すぎる >悟空一人なら一日で天竺と長安往復できるからな 仲間が殆ど捕まっても天界と戦闘の継続も出来る おかしい

265 22/02/10(木)17:59:32 No.895704757

>カッパが見に付けてる髑髏の設定が熱すぎる 玄奘の前世とかさあ…

266 22/02/10(木)17:59:35 No.895704770

天界の人たち 宝貝持ち逃げされ過ぎ 問題

267 22/02/10(木)17:59:41 No.895704794

西遊記が人気なのは天帝ではなくブッダが最高のポジションに据えられたのが日本人に受けたと思う

268 22/02/10(木)18:01:01 No.895705176

>妊娠させられる話とかあるからじゃないかな… 女しかいない村人が妊娠する旅人見るの楽しみでゲタゲタ笑うのがリアルな嫌さあるやつ

↑Top