ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/10(木)07:59:22 No.895561951
オフサイドが難解なルールってのが昔のあるある定番ネタだったと思うけど 今はハンドが俺よくわかんなくなってきたhttps://www.youtube.com/watch?v=hAyugfE9HJc&t=281s 今はこれノーファールなんだね
1 22/02/10(木)08:00:46 No.895562311
オフシーズンは暇すぎて海外見てる「」多そう
2 22/02/10(木)08:02:01 No.895562617
オフサイドもわかってきたと思うけどGK前に出てて守備側残ってる状態とか 20秒ぐらい考えないと答え出せない
3 22/02/10(木)08:05:04 No.895563279
毎年のように更新されてるからね ただ昔に比べて基準がハッキリとしてきてるよ 動画のは自他問わずボールタッチ直後に意図せず腕に当たっても不問にするやつ
4 22/02/10(木)08:07:24 No.895563761
説明されたらわかるんだけどハンド周りの更新が早すぎる
5 22/02/10(木)08:08:00 No.895563879
>動画のは自他問わずボールタッチ直後に意図せず腕に当たっても不問にするやつ ゴール者がタッチしたらアウトなんじゃなかったっけ?(動画はアシストだからセーフ?) 今は違うのか?
6 22/02/10(木)08:08:40 No.895564040
https://twitter.com/tsuneyukishimo/status/1489768800967081988 下田さんのこのつぶやきで何となく分かったような気になった こういう情報発信を確認出来るのは今の時代の良いところだ
7 22/02/10(木)08:10:48 No.895564561
解説も常に把握しきれてるわけじゃないんだな まあそりゃそうか
8 22/02/10(木)08:13:23 No.895565182
>ゴール者がタッチしたらアウトなんじゃなかったっけ?(動画はアシストだからセーフ?) >今は違うのか? ハンドしたボールが直接入るかハンドした直後のプレーでゴールしたらアウト この”直後"の解釈が曖昧で審判に委ねられてるのが現状だったはず
9 22/02/10(木)08:16:31 No.895565943
そもそも戻りオフサイドがファールな時点でもう意味がわからんし…
10 22/02/10(木)08:17:43 No.895566220
>そもそも戻りオフサイドがファールな時点でもう意味がわからんし… 蹴った瞬間にオフサイドポジションにいるかが全てってことでむしろ理屈として例外を残さずシンプルじゃない?
11 22/02/10(木)08:21:59 No.895567158
これ生で見てて解説なかったら「どうみてもハンドなんですけおおおおお」って叫んじゃいそう
12 22/02/10(木)08:24:32 No.895567796
>蹴った瞬間にオフサイドポジションにいるかが全てってことでむしろ理屈として例外を残さずシンプルじゃない? オフサイドのルールにプレーに関与ってのもある 相手の陣地で靴紐縛り直してるときにパスが出るとオフサイドにならない 縛り終わって戻ってる時に自分とは全く違うサイドにパスが出たらオフサイド! 関与してねぇ!
13 22/02/10(木)08:25:48 No.895568095
サッカーの審判は裁判と違って過去の前例はこれだから今回もこれという考えが一切ない だから別の審判だったら別の結果になってたかもしれないね
14 22/02/10(木)08:27:30 No.895568488
>関与してねぇ! いや中に人いたら守備側は人付かなきゃいけないんだから関与してるよねってそんな難しい話じゃなくない?
15 22/02/10(木)08:29:32 No.895568990
ゴール前張り付きを防ぐためのルールなんだから最終ラインより後ろでパスを受けちゃだめにしたらいいだけやのに
16 22/02/10(木)08:34:31 No.895570061
>ゴール前張り付きを防ぐためのルールなんだから最終ラインより後ろでパスを受けちゃだめにしたらいいだけやのに マイナスのクロス
17 22/02/10(木)08:34:58 No.895570142
タックル受けて倒れてるときにパスきても関与できないんですけお!
18 22/02/10(木)08:36:13 No.895570401
>マイナスのクロス ショートじゃないコーナーキックでオフサイド取った審判がいたらしいな
19 22/02/10(木)08:44:51 No.895572194
決定機を台無しにするつまらない反則は試合を左右するものでなければ取らないほうがいい でもスレ文動画のは手に当たったことでボールをコントロールできたようにも見えるのでハンドでも文句はない トラップが下手な選手が得をするかもしれないルール
20 22/02/10(木)08:47:15 No.895572661
新ルールでかなり主審の主観が入るようになっちゃったからなぁ ただそれで守備時は助かることが多いしうーん
21 22/02/10(木)08:51:47 No.895573740
難しいというか審判の独自判断に委ねられるところが大きくて折角のVARも審判の気分ひとつで白黒変わっちゃうルールはアンフェアだなと思う
22 22/02/10(木)08:53:17 No.895574088
>難しいというか審判の独自判断に委ねられるところが大きくて まあでもそこは割といまさらだろ
23 22/02/10(木)08:54:02 No.895574258
イングランドはVAR導入直後にハンド→PKが連発して 選手も観客もこれ違くね?ってなったからできるだけ取らんようにしようねという方針なのもある
24 22/02/10(木)08:56:55 No.895574885
スローインでオフサイドになるやつが分かりにくい
25 22/02/10(木)08:58:39 No.895575265
スローインってオフサイドになるんだっけ?
26 22/02/10(木)09:00:27 No.895575631
ならないはずだけど
27 22/02/10(木)09:05:07 No.895576581
アジアカップでスローインがオフサイドになったの見た記憶がある
28 22/02/10(木)09:07:25 No.895577088
ハンドじゃね?
29 22/02/10(木)09:09:23 No.895577443
PA内での明らかなダイブは一発レッドで複数試合出場停止ぐらいして欲しい PKが強すぎる
30 22/02/10(木)09:16:38 No.895578767
オフサイドは敵軍の最後尾の選手と2番目の選手の間に自軍の選手が居てはいけないよ ってルールでしょ
31 22/02/10(木)09:16:54 No.895578813
>まあでもそこは割といまさらだろ そのいまさらを少なくするためにVARってシステム作ったのに結局今更に後戻りしちゃ退化じゃん
32 22/02/10(木)09:18:11 No.895579034
PK無くしたらPA内が格闘技になるし難しいもんだな
33 22/02/10(木)09:24:15 No.895580209
>オフサイドは敵軍の最後尾の選手と2番目の選手の間に自軍の選手が居てはいけないよ >ってルールでしょ マイナスのクロスとかドリブルで相手かわすだったらボールの位置がオフサイドラインになる由…
34 22/02/10(木)09:25:09 No.895580401
>そのいまさらを少なくするためにVARってシステム作ったのに結局今更に後戻りしちゃ退化じゃん 理不尽さはめちゃくちゃ減ったからかなり進化してるぞ
35 22/02/10(木)09:26:20 No.895580670
>マイナスのクロスとかドリブルで相手かわすだったらボールの位置がオフサイドラインになる由… いきなり全部すっ飛ばしてそこ行くの禁止な!ってルールだから…