22/02/10(木)00:19:55 昔のお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/10(木)00:19:55 No.895506957
昔のおおらかだった頃の話して
1 22/02/10(木)00:21:34 No.895507502
ラストリゾートにハイゴッグまんまなヤツが出てた
2 22/02/10(木)00:22:32 No.895507810
スレ画は名前もドムなのがロックすぎる
3 22/02/10(木)00:24:48 No.895508484
千葉真一の写真トレパクしてたり
4 22/02/10(木)00:25:26 No.895508679
画像のドムでダメだからとPSOではアノバズーカとかアノライフルにしたからな
5 22/02/10(木)00:25:39 No.895508749
ナチスネタが普通に使われてたのとかか
6 22/02/10(木)00:25:57 No.895508835
頭部破損したドムがボトムズ世界に転移して改修されたらちょうどこんな感じになりそう
7 22/02/10(木)00:27:40 No.895509342
バルキリーっぽいのも出てたんだよなスぺハリ 腹向けて離脱するところがかっこいい
8 22/02/10(木)00:28:00 No.895509440
ゾイドバトルストーリーの改造ゾイドにゴジュラスにドムの腕を付けてバズーカ持たせたやつがあった …と思ったけど今見返すとなんか違う
9 22/02/10(木)00:28:21 No.895509532
アーケードゲームのBGMに当時のヒット曲がまんま使われてたり…
10 22/02/10(木)00:29:08 No.895509769
格ゲーとかパクりあい宇宙
11 22/02/10(木)00:29:24 No.895509853
著作権意識は本当に薄いし
12 22/02/10(木)00:30:11 No.895510061
銀河任侠伝…
13 22/02/10(木)00:30:19 No.895510090
大手はヒットゲーのコピーゲー出してたとかね
14 22/02/10(木)00:31:40 No.895510495
嶋田久作の加藤をパクった鷲崎をパクったベガはマジで無法すぎると思う
15 22/02/10(木)00:33:15 No.895510983
アケ時代のSEGAとカプコンはちょっと無法なところがある
16 22/02/10(木)00:33:51 No.895511159
無断でスパイダーマンとゴジラ出したのもセガのやつだっけ
17 22/02/10(木)00:34:23 No.895511311
>ゾイドバトルストーリーの改造ゾイドにゴジュラスにドムの腕を付けてバズーカ持たせたやつがあった >…と思ったけど今見返すとなんか違う ロングレックサリーなんかクラブガンナーまんまだったぞ
18 22/02/10(木)00:34:26 No.895511331
洋画トレスパケ絵
19 22/02/10(木)00:35:01 No.895511507
ガンダムだって漫画でバギ・ドーガとかメラ・ドーガとかアホみたいな奴いたからセーフ
20 22/02/10(木)00:35:19 No.895511588
今の大手だって皆コピーゲーで儲けてたんだから
21 22/02/10(木)00:35:40 No.895511695
まあかっこいいしいいかなって…
22 22/02/10(木)00:36:07 No.895511840
IIDAさんやらHAYAOHでスタッフ弄ったり カプコンは亜也虎さんか
23 22/02/10(木)00:36:16 No.895511891
シティーハンターに麻原が出てたりした
24 22/02/10(木)00:36:18 No.895511899
イースIの曲はすべて超名曲揃いなのだが たとえばタイトル曲FEENAのイントロはもろにメトロイドのそれである
25 22/02/10(木)00:36:27 No.895511946
まさしく文化が違うって感じだと思う 漫画にしろゲームにしろどこもかしこもトレス多すぎる
26 22/02/10(木)00:36:50 No.895512067
2000年代くらいかコナミが権利訴訟権利訴訟しだしたの
27 22/02/10(木)00:37:09 No.895512170
>ガンダムだって漫画でバギ・ドーガとかメラ・ドーガとかアホみたいな奴いたからセーフ 今ならスマイリー・ドーガとかスパーキング・ドーガが出来るのかな
28 22/02/10(木)00:37:57 No.895512389
スレ画は見た目ボトムズで名前ガンダムなのロックだ
29 22/02/10(木)00:38:34 No.895512548
ドムにザクフリッパーの頭つけたみたいな
30 22/02/10(木)00:39:20 No.895512742
サンダーフォースⅣの名曲Metal SquadとLOUDNESSのSOLDIER OF FORTUNEを交互に聞こうぜ
31 22/02/10(木)00:40:40 No.895513111
>スレ画は見た目ボトムズで名前ガンダムなのロックだ ドムソ・ノモノです…
32 22/02/10(木)00:41:10 No.895513224
アニメBパート始まったら別のアニメ始まった 制作会社と声優と原作雑誌が同じだったので出来た
33 22/02/10(木)00:41:30 No.895513311
自動車や飛行機はフリー素材
34 22/02/10(木)00:41:43 No.895513372
>>スレ画は見た目ボトムズで名前ガンダムなのロックだ >ドムソ・ノモノです… 複眼はスタンディングトータスな気がする
35 22/02/10(木)00:41:47 No.895513391
fu790503.jpg ビホルダーは駄目なのに
36 22/02/10(木)00:42:59 No.895513714
>嶋田久作の加藤をパクった鷲崎をパクったベガはマジで無法すぎると思う バイソンなんてほぼ直じゃねーか!
37 22/02/10(木)00:43:41 No.895513909
>アーケードゲームのBGMに当時のヒット曲がまんま使われてたり… 基板一枚当たり30円でカスラックに金払ってたようだが
38 22/02/10(木)00:44:09 No.895514033
別物なんだけどやっぱ月風魔伝は出たタイミング的にやばくないですかねって思いました
39 22/02/10(木)00:45:22 No.895514342
>まさしく文化が違うって感じだと思う >漫画にしろゲームにしろどこもかしこもトレス多すぎる 未成熟な界隈だとパクリパクって進歩するところはあるから何とも言えねえ
40 22/02/10(木)00:46:01 No.895514533
バンビとかライオンキングとかか?
41 22/02/10(木)00:46:08 No.895514558
野球関係は割とずっとなあなあでやってた気がする
42 22/02/10(木)00:46:38 No.895514706
カスラックってワード久しぶりに見た
43 22/02/10(木)00:48:36 No.895515193
最近でもニューベガスでザットガンとか出てるしアイテムくらいならいいよね
44 22/02/10(木)00:49:02 No.895515318
カプコンのサイドアームズ あれ移植されたときの敵キャラどうしたんだろう
45 22/02/10(木)00:49:14 No.895515371
リアルな絵柄のキャラがゲームに居たら 大体有名映画のトレス
46 22/02/10(木)00:49:34 No.895515445
堂々とパクリやってたのがメックか 眉毛がロボちゃんと描きますよしたけど
47 22/02/10(木)00:49:50 No.895515508
KONAMIのコントラもスタローンとシュワだったな
48 22/02/10(木)00:50:07 No.895515580
>リアルな絵柄のキャラがゲームに居たら >大体有名映画のトレス メタルギア2(MSX)…
49 22/02/10(木)00:50:40 No.895515718
鉄雄
50 22/02/10(木)00:50:54 No.895515778
>リアルな絵柄のキャラがゲームに居たら >大体有名映画のトレス US NAVY
51 22/02/10(木)00:51:07 No.895515830
割とやりたい放題だったよなコナミ… ワイワイワールドにグーニーズ出したり…
52 22/02/10(木)00:51:25 No.895515909
>リアルな絵柄のキャラがゲームに居たら >大体有名映画のトレス NAM-1975…
53 22/02/10(木)00:51:37 No.895515974
実在の神はシューティングゲームにしたゲバラってすげえな…
54 22/02/10(木)00:51:45 No.895516002
ストⅡのベガは加藤だと思ってた
55 22/02/10(木)00:52:08 No.895516099
>メタルギア2(MSX)… fu790531.jpg
56 22/02/10(木)00:53:27 No.895516464
カプコンはモロにあれだったな… ストⅢはすごかった
57 22/02/10(木)00:53:48 No.895516577
きらきら道中で出てくる一部の雑魚キャラに子供でも分かるそのまんまな格ゲーキャラ
58 22/02/10(木)00:54:03 No.895516650
ワーヒーにDIOという名のバオーやラオウが…
59 22/02/10(木)00:54:22 No.895516737
>ストⅡのベガは加藤だと思ってた スト2ダッシュのメインビジュアルはかなり加藤だったりするからまあ混ぜてるんだと思う
60 22/02/10(木)00:55:25 No.895517008
格ゲーはだいぶ無法地帯だよね…
61 22/02/10(木)00:56:12 No.895517196
K9999そろそろ許された?
62 22/02/10(木)00:56:37 No.895517305
スタローンとシュワちゃんっぽい奴多すぎ!!
63 22/02/10(木)00:56:49 No.895517347
格ゲーブームはメーカー一斉に飛びついたからね
64 22/02/10(木)00:57:06 No.895517417
カービィにツインビーがおる!
65 22/02/10(木)00:58:30 No.895517759
>格ゲーはだいぶ無法地帯だよね… ストⅡ流行ってたからとプログラムぶっこぬいて 自キャラ載せて売ろうとしたデータイーストすげえよな
66 22/02/10(木)00:58:32 No.895517771
今のキャラならともかく初出のドンキーコングでよく裁判に勝てたなすぎる任天堂
67 22/02/10(木)00:58:57 No.895517877
ギルティって今もBGM丸パクリなの?
68 22/02/10(木)00:59:54 No.895518086
NEO・DIO
69 22/02/10(木)01:00:11 No.895518131
カプコンってバイオで武器人間まんまじゃんって映画の監督に文句言われたり アーティストの撮った写真をそのまま使ってるって裁判起こされたりしてるし 今でも意識がおおらかなのでは
70 22/02/10(木)01:00:19 No.895518175
>無断でスパイダーマンとゴジラ出したのもセガのやつだっけ セガとコナミとカプコンと…
71 22/02/10(木)01:00:59 No.895518326
コピー基盤売ってるやつがいるとか知らなくて 駄菓子屋にあったレインボースト2とかマジで何かがおかしな新作だと思っていた
72 22/02/10(木)01:01:16 No.895518398
ゴジラっぽいのだったらキングオブザモンスターズに
73 22/02/10(木)01:01:27 No.895518428
>ストⅢはすごかった Kだこれ!スペル星人だこれ!
74 22/02/10(木)01:02:04 No.895518584
(シムシティのゴジラは許可取ってたか思い出してる)
75 22/02/10(木)01:02:40 No.895518754
まあ厄災はゴジラ出しておけばいいかなって…
76 22/02/10(木)01:02:50 No.895518803
>今でも意識がおおらかなのでは 案外雑なんだなあ…
77 22/02/10(木)01:03:05 No.895518863
サソリベイダー
78 22/02/10(木)01:03:19 No.895518913
>カプコンってバイオで武器人間まんまじゃんって映画の監督に文句言われたり >アーティストの撮った写真をそのまま使ってるって裁判起こされたりしてるし >今でも意識がおおらかなのでは 富野監督がいいよと言ったからと勝手にガンダムのゲーム作り始めて バンダイと大騒動とか愉快な会社だなあ 結果的にバンダイと契約したけどカプコンは全く儲からなかったそうだが
79 22/02/10(木)01:03:36 No.895518980
一方SNKは長らく議論の的だったK9999が帰ってきた
80 22/02/10(木)01:03:40 No.895518992
昔大雑把だったのは仕方ないとして 今もそうなのはダメダメすぎる…
81 22/02/10(木)01:03:57 No.895519065
スナッチャーやポリスノーツは原作ありすぎる…
82 22/02/10(木)01:04:13 No.895519118
ろとのはかとかリンクここに眠るとか
83 22/02/10(木)01:04:16 No.895519125
真・女神転生も当時のクラブでよくかかってた曲の丸パクリがあったりする
84 22/02/10(木)01:04:43 No.895519208
ガンダムはガンダムで鉄人28号飛ばしてるからセーフ
85 22/02/10(木)01:05:38 No.895519412
ドラゴンボールの武闘伝2のBGMが丸パクりだったの知った時は割とショックだった
86 22/02/10(木)01:05:43 No.895519433
>鉄雄 だいぶおおらかじゃなくなった頃の話だよね
87 22/02/10(木)01:05:47 No.895519454
サイレントメビウスは言い逃れ出来ないと思う
88 22/02/10(木)01:05:57 No.895519483
>割とやりたい放題だったよなコナミ… >ワイワイワールドにグーニーズ出したり… 一応ゲーム作ったからな
89 22/02/10(木)01:06:18 No.895519560
そもそも波動拳はカメハメ波だし 昇竜拳も廬山昇龍覇だもんな
90 22/02/10(木)01:06:23 No.895519579
今でもあることだけど昔はもっと単純に自分が好きなやつをゲーム上で再現!って意識で作ってた
91 22/02/10(木)01:06:25 No.895519586
実銃器の名前とか遡ったらきりがないだろうけど きっちりライセンス使用料払ってくだち!ってなったのはどのゲームあたりからなんだろう
92 22/02/10(木)01:06:56 No.895519712
ヴァルケンみたいに元ネタに対する愛のあるオマージュにしないと
93 22/02/10(木)01:07:03 No.895519747
>そもそも波動拳はカメハメ波だし >昇竜拳も廬山昇龍覇だもんな そしてドラゴンボールは燃えよドラゴンで北斗の拳はマッドマックスだ…
94 22/02/10(木)01:07:32 No.895519853
オジンガーZとかクレしんでスーパーかあちゃんとか
95 22/02/10(木)01:07:35 No.895519864
古いゲームメーカーでPONやインベーダーのコピーに関わってない会社はないのでは…ってなる
96 22/02/10(木)01:07:57 No.895519947
アーケード脱ぎ麻雀の話するか?
97 22/02/10(木)01:08:23 No.895520051
エヴァンゲリオンが公式で脱衣麻雀とか出すわけないだろ
98 22/02/10(木)01:08:24 No.895520058
>実銃器の名前とか遡ったらきりがないだろうけど >きっちりライセンス使用料払ってくだち!ってなったのはどのゲームあたりからなんだろう 結構押し問答があって実銃のライセンスに金払ったのは割と最近だったはず
99 22/02/10(木)01:08:51 No.895520151
>アーケード脱ぎ麻雀の話するか? ニチブツがやりたい放題やってた記憶
100 22/02/10(木)01:09:09 No.895520213
(ショウ・ザマっぽい人) (ショウ・ザマっぽいポーズ)
101 22/02/10(木)01:09:09 No.895520215
>エヴァンゲリオンが公式で脱衣麻雀とか出すわけないだろ ああ トップを狙え!だよな
102 22/02/10(木)01:09:11 No.895520218
アンダーグラウンドレジスタンスそのまんまのフィールド音楽 しかも一面
103 22/02/10(木)01:09:11 No.895520220
うるさそうな側に立つ光栄が武将風雲録で顔グラを漫画からモロパクしてたのはどうかと
104 22/02/10(木)01:09:31 No.895520310
>スナッチャーやポリスノーツは原作ありすぎる… オマージュというにはパクリ度合いが…
105 22/02/10(木)01:09:38 No.895520339
脱衣麻雀はクォリティ高すぎた…
106 22/02/10(木)01:10:06 No.895520455
さいきんのゲームの第十三なんちゃらに スケバン刑事の斉藤由貴いたよな 笑っちゃった
107 22/02/10(木)01:10:08 No.895520462
>>アーケード脱ぎ麻雀の話するか? >ニチブツがやりたい放題やってた記憶 バスタードだこれ
108 22/02/10(木)01:10:18 No.895520493
今でこそ国民的タイトルになってるドラクエですらわりとざっくりしてて ウルティマとWizからそれぞれマップと戦闘システムいただいてRPG作ろうぜ! みたいなとこからスタートしてるからな
109 22/02/10(木)01:11:02 No.895520655
それまで散々パロネタ漫画描いてたしあわせのかたちが急にパロディ禁止されてたな
110 22/02/10(木)01:11:13 No.895520693
FC天地を喰らうの武将ステがまんま光栄三国志まんまとかも聞いたな
111 22/02/10(木)01:11:49 No.895520835
インパチ先生とか動きがアングラ雑誌のそれすぎる
112 22/02/10(木)01:11:53 No.895520851
藤子不二雄の短編とか顕著だけど昔の国産の漫画って海外の小説からそのまんま持ってきてもセーフというだったからな
113 22/02/10(木)01:12:07 No.895520907
アーケードゲーム華やかな時代は 内実訴訟合戦とかで結構ギスギスしてた
114 22/02/10(木)01:12:23 No.895520972
>それまで散々パロネタ漫画描いてたしあわせのかたちが急にパロディ禁止されてたな 犯人は偽ミッキーは考えたらやばすぎる…
115 22/02/10(木)01:12:38 No.895521030
>藤子不二雄の短編とか顕著だけど昔の国産の漫画って海外の小説からそのまんま持ってきてもセーフというだったからな 水木しげる先生が良くやってたね
116 22/02/10(木)01:12:49 No.895521074
>藤子不二雄の短編とか顕著だけど昔の国産の漫画って海外の小説からそのまんま持ってきてもセーフというだったからな 失礼な 江戸川乱歩の頃から勝手にルパンで小説書いてたぞ
117 22/02/10(木)01:12:59 No.895521102
ハドソンは出銭ランドが危険すぎる
118 22/02/10(木)01:13:12 No.895521153
>インパチ先生とか動きがアングラ雑誌のそれすぎる まあソクラ先生は結果的にシティハンターの仕事貰えたしな…
119 22/02/10(木)01:14:14 No.895521374
田河水泡先生は戦時中にプロパガンダ漫画書いてたけど のらくろの敵がミッキーだった
120 22/02/10(木)01:14:47 No.895521507
三木さんがマンガで米兵のアバターなのは割と戦時中あったんだ
121 22/02/10(木)01:15:04 No.895521578
今から考えればキカイオーはアウトにならないギリギリで パロるのが目的というカプコンらしいゲームだったと思う 一つ一つはアウトでも混ぜちまえばセーフだろみたいな
122 22/02/10(木)01:15:11 No.895521598
>田河水泡先生は戦時中にプロパガンダ漫画書いてたけど >のらくろの敵がミッキーだった それはおおらかなんじゃなくて…
123 22/02/10(木)01:15:40 No.895521700
>>藤子不二雄の短編とか顕著だけど昔の国産の漫画って海外の小説からそのまんま持ってきてもセーフというだったからな >失礼な >江戸川乱歩の頃から勝手にルパンで小説書いてたぞ 本家ルパンだって勝手にホームズ出してたからセーフ!
124 22/02/10(木)01:15:43 No.895521709
>今から考えればキカイオーはアウトにならないギリギリで >パロるのが目的というカプコンらしいゲームだったと思う >一つ一つはアウトでも混ぜちまえばセーフだろみたいな あれはスタジオぬえの持ち込み企画なので 全部宮武と河森が悪い!
125 22/02/10(木)01:16:00 No.895521764
たまに丸パクリしたつもりが本人のセンスで全く別物のヒット作になる時がある…
126 22/02/10(木)01:16:39 No.895521919
>ハドソンは出銭ランドが危険すぎる はー? 一向にデゼニですが?
127 22/02/10(木)01:17:03 No.895522005
パクリというか元ネタだけど 手塚治虫のどろろはマジですげえなあ 作り手の皆さん惹かれるのかな ああいうの
128 22/02/10(木)01:17:23 No.895522068
>今から考えればキカイオーはアウトにならないギリギリで >パロるのが目的というカプコンらしいゲームだったと思う >一つ一つはアウトでも混ぜちまえばセーフだろみたいな あの時代にもなるとスーパー系ロボットはもうほとんど滅んでてパロディの中の存在みたいなところがあるし…
129 22/02/10(木)01:17:24 No.895522072
スト2のソースコードまんま使ったゲームがあったらしいな! 流石に問題になったけど!
130 22/02/10(木)01:18:04 No.895522209
マジンガーどころか永井豪世界がパロディ何度されたことか
131 22/02/10(木)01:18:20 No.895522265
ザンダクロス…イエオン…あばれちゃん…
132 22/02/10(木)01:19:27 No.895522525
>>>アーケード脱ぎ麻雀の話するか? >>ニチブツがやりたい放題やってた記憶 >バスタードだこれ らんまだラムだナウシカだ…麻雀刺客はすごく良かった…
133 22/02/10(木)01:19:45 No.895522586
>藤子不二雄の短編とか顕著だけど昔の国産の漫画って海外の小説からそのまんま持ってきてもセーフというだったからな 小説そのまんまってよりはアイデアそのまんまじゃないかな
134 22/02/10(木)01:19:58 No.895522635
>パクリというか元ネタだけど >手塚治虫のどろろはマジですげえなあ >作り手の皆さん惹かれるのかな >ああいうの どろろは設定が魅力的すぎるんだけど 集まるほど弱くなってギミック的にも面白くなくなってくって問題が未だに解消できない… MADARAは真の力が発揮できるで前者は解消してたけどギミック仕込んでた頃のが結局面白いんだよな
135 22/02/10(木)01:20:13 No.895522681
カタスコープドム
136 22/02/10(木)01:20:39 No.895522755
映画いろいろ見た今ジョジョのアニメ化を見てるといいんスかこれ…ってシーンがたまにある
137 22/02/10(木)01:21:44 No.895522974
永井豪先生は自分もやるからパロディには寛容だったらしいな けっこう仮面描くのに一応月光仮面の川内康範に会いに行って 説明したらお前はバカなのか?と許された話笑っちゃった
138 22/02/10(木)01:21:48 No.895522989
こち亀のパチモン商品の話に出てきてた「仮面ぬりえ」とか「巨人の道」とかも元となる商品があるんだろうな
139 22/02/10(木)01:22:26 No.895523126
格ゲー系は気軽にアレだったけど月華の剣士が一番すごかった
140 22/02/10(木)01:23:11 No.895523272
最近は逆に著作権意識高くし過ぎて引用権内や合法なパロディでも叩かれそうで避けられがち と思いきや普通にパクってオリジナル作者に苦言を呈される事もあったりもう何も分からん
141 22/02/10(木)01:23:36 No.895523348
>マジンガーどころか永井豪世界がパロディ何度されたことか けっこう仮面で豪ちゃん本人が 「○○先生ゴメンナサイ!」 って謝ればOKって証明したから問題ない
142 22/02/10(木)01:23:39 No.895523356
>格ゲー系は気軽にアレだったけど月華の剣士が一番すごかった 和姦だからセーフ! ジェット・リー?俳優については他の格ゲーも反省して欲しいね
143 22/02/10(木)01:24:20 No.895523496
>格ゲー系は気軽にアレだったけど月華の剣士が一番すごかった なあに映画から丸パクリなのは昔からだ https://youtu.be/QQhNHeEkbDo?t=82
144 22/02/10(木)01:24:43 No.895523571
バイオの素材持ってばっくれたカプコンスタッフがメインプログラマでバイオの素材流用したパラサイトイヴとか
145 22/02/10(木)01:24:48 No.895523587
80年代ゲームは みんなハリウッドに憧れていた みたいな時代な空気あっておもしろいな
146 22/02/10(木)01:24:52 No.895523603
ジャッキーはスーパーサイヤ人だし ラウは桃白白だ
147 22/02/10(木)01:25:05 No.895523652
格ゲーは特に実在人物モデル多いからな
148 22/02/10(木)01:25:32 No.895523737
>映画いろいろ見た今ジョジョのアニメ化を見てるといいんスかこれ…ってシーンがたまにある ジョジョはもうそういうもんだからで許されてるけど 仮に今無名の作家が新連載でああいうのやったらボッコボコに叩かれると思う
149 22/02/10(木)01:26:03 No.895523824
>80年代ゲームは >みんなハリウッドに憧れていた >みたいな時代な空気あっておもしろいな 今との違いを大きく感じるのは香港だなぁ 皆カンフー映画好きだったしチャイナドレスや協和語も好きだったんだよな
150 22/02/10(木)01:26:11 No.895523861
パロディや身内ネタだったWizを真面目に考察する東洋人め
151 22/02/10(木)01:26:22 No.895523902
モリガンは傑作デザインだけど あれいきなりポーンと出てきたのスゴイ感じするけど アメコミとかで元ネタあるのかな
152 22/02/10(木)01:27:51 No.895524176
>>80年代ゲームは >>みんなハリウッドに憧れていた >>みたいな時代な空気あっておもしろいな >今との違いを大きく感じるのは香港だなぁ >皆カンフー映画好きだったしチャイナドレスや協和語も好きだったんだよな 80~90年代は中華圏の文化に憧れあったよな マクロスのヒロインも中華系だし 今ではあんまり考えられないな
153 22/02/10(木)01:28:00 No.895524208
>パロディや身内ネタだったWizを真面目に考察する東洋人め オリジナルの冗談じみた軽いニュアンスが海を渡る事で消えたり変質して 何やら深い内容っぽくなるのは西から東だけじゃなく東から西でも起きるから…
154 22/02/10(木)01:28:42 No.895524338
>>アーケード脱ぎ麻雀の話するか? >ニチブツがやりたい放題やってた記憶 この手の話題だとニチブツの麻雀刺客が出るけど リアルタッチな芸能人風のキャラが出る脱衣麻雀の方がヤバい気がする
155 22/02/10(木)01:28:49 No.895524363
春麗の名前は偶然ですから!と言ってたけど 星矢よな…
156 22/02/10(木)01:29:09 No.895524420
るろ剣はSNKの格ゲーから持ってきてるし巡るな…
157 22/02/10(木)01:29:38 No.895524508
あの大人気な不知火舞も実はパクリだった…
158 22/02/10(木)01:29:43 No.895524522
>るろ剣はSNKの格ゲーから持ってきてるし巡るな… あとX-MENよね
159 22/02/10(木)01:30:01 No.895524562
>あれいきなりポーンと出てきたのスゴイ感じするけど >アメコミとかで元ネタあるのかな ありそうなのはヴァンピレラあたりを下敷きにした可能性かな モリガンもサキュバスとは言うものの吸血鬼っぽい雰囲気はあるし
160 22/02/10(木)01:30:27 No.895524631
小説をそのまんまと言えば横光三国志
161 22/02/10(木)01:30:31 No.895524641
K9999はそんなおおらかな時代でも許されないレベルの存在 (大友がキレた訳では無く単にやりすぎたと自覚したSNK側の自主規制らしいけど...)
162 22/02/10(木)01:31:02 No.895524731
ゲームと漫画は持ちつ持たれつすぎる
163 22/02/10(木)01:31:19 No.895524769
モリガンは元々吸血鬼女なイメージだったと思うからバンピレラ辺りからだと思うが かなりデザイン的には昇華出来てると思う
164 22/02/10(木)01:31:27 No.895524787
吉本芸人がいかさまアイテムを売り当時の売れっ子アイドルを脱がす脱衣麻雀の世界
165 22/02/10(木)01:31:38 No.895524821
和月は最終的にサムスピと和姦だからセーフ
166 22/02/10(木)01:31:39 No.895524823
>小説をそのまんまと言えば横光三国志 歴史物はちょっとそういうの指摘しづらい…
167 22/02/10(木)01:31:48 No.895524857
>80~90年代は中華圏の文化に憧れあったよな 憧れというか親しみって感じが強い気はする
168 22/02/10(木)01:32:30 No.895524970
>K9999はそんなおおらかな時代でも許されないレベルの存在 >(大友がキレた訳では無く単にやりすぎたと自覚したSNK側の自主規制らしいけど...) 大友キレるなら80年代にキレてるだろうからな… あの頃の大友とか絵柄だけでなく構図演出から物の描き方まで フリー素材並に自由にプロの漫画家がパクってた時代が普通にあるからな
169 22/02/10(木)01:32:33 No.895524972
>>80~90年代は中華圏の文化に憧れあったよな >憧れというか親しみって感じが強い気はする 日中友好条約締結で国全体がそういう感じだったんだよな
170 22/02/10(木)01:32:52 No.895525023
冗長部分やカント駆け足はまんま吉川英治なんだよな横山三国志
171 22/02/10(木)01:33:12 No.895525067
>80~90年代は中華圏の文化に憧れあったよな >マクロスのヒロインも中華系だし >今ではあんまり考えられないな 日本の中国への感情に限らず ネットのおかげでどの国も他所のダメな所までわかるようになってしまった…
172 22/02/10(木)01:33:48 No.895525177
>>>80~90年代は中華圏の文化に憧れあったよな >>憧れというか親しみって感じが強い気はする >日中友好条約締結で国全体がそういう感じだったんだよな カンフー映画見て育った若手クリエイターが出て来た時代だしね
173 22/02/10(木)01:34:01 No.895525210
大友克洋は自分らメビウスのパクリと言ってるからね
174 22/02/10(木)01:34:34 No.895525298
>大友キレるなら80年代にキレてるだろうからな… >あの頃の大友とか絵柄だけでなく構図演出から物の描き方まで >フリー素材並に自由にプロの漫画家がパクってた時代が普通にあるからな バナナフィシュ読んだらまず大友だなとなるのは面白い…
175 22/02/10(木)01:34:58 No.895525364
ジョジョは濃い作風のおかげで許されてる感ある
176 22/02/10(木)01:35:19 No.895525412
>>>>80~90年代は中華圏の文化に憧れあったよな >>>憧れというか親しみって感じが強い気はする >>日中友好条約締結で国全体がそういう感じだったんだよな >カンフー映画見て育った若手クリエイターが出て来た時代だしね ドラゴンボールとかモロにそうだよな アラレちゃんのときはアメリカ文化だったのに
177 22/02/10(木)01:35:24 No.895525427
中国はまさはる的な事抜きにしても 中国人達自身が虚像の中華要素をやたら嫌ってるから テンプレ的に入れられてたのは消え去った結果中華要素自体がほぼ消えたって印象
178 22/02/10(木)01:35:40 No.895525474
メビウスは間接的にも直接的にも影響が大きすぎる…
179 22/02/10(木)01:36:10 No.895525542
>中国はまさはる的な事抜きにしても >中国人達自身が虚像の中華要素をやたら嫌ってるから >テンプレ的に入れられてたのは消え去った結果中華要素自体がほぼ消えたって印象 また増えてきたような気もする ラブライブにもいるし
180 22/02/10(木)01:36:33 No.895525588
ヒットラーの復活
181 22/02/10(木)01:37:00 No.895525646
シャンプーみたいなコテコテの中華ヒロインまた出してもいいのか!!
182 22/02/10(木)01:37:01 No.895525648
>また増えてきたような気もする >ラブライブにもいるし あれテンプレ中国人とは違うじゃん!
183 22/02/10(木)01:37:26 No.895525709
現代の中国らしさって何と考えてもわからん
184 22/02/10(木)01:37:56 No.895525774
今入れるならそういうテンプレじゃなくてちゃんと今時の子入れるだろう
185 22/02/10(木)01:38:04 No.895525794
何なら現代の日本らしさも俺わからんぞ…
186 22/02/10(木)01:38:04 No.895525797
>あれテンプレ中国人とは違うじゃん! 現代のしたたかな中国人テンプレって感じだよね
187 22/02/10(木)01:38:05 No.895525800
中国つうか香港が身近だった 本土はまだ漠然とシルクロードと自転車のイメージというか
188 22/02/10(木)01:38:08 No.895525812
>現代の中国らしさって何と考えてもわからん むしろ現実のSFサイバーパンクみたいになってるよな 現実感ねえ
189 22/02/10(木)01:38:56 No.895525943
>現代の中国らしさって何と考えてもわからん ピンポンの中国人はかなりリアルだったらしいけど 外国にスポーツ留学する中国人とか今後十年二十年で更に減るだろうからなぁ
190 22/02/10(木)01:39:25 No.895526004
>現代の中国らしさって何と考えてもわからん ITと金持ち
191 22/02/10(木)01:39:47 No.895526057
どこどこの国って設定があるだけでそれなければどこ出身かわからないと思う
192 22/02/10(木)01:39:53 No.895526075
可可は割とおもしろい設定だったな 日本のアニメとアイドルに憧れて来日してきた中華系
193 22/02/10(木)01:39:57 No.895526085
とはいえたまーにカンフー!中華料理!パンダ!みたいなコッテコテの中華要素を詰め込んだ 自虐キャラをお出ししてくるからなかなか読めないところでもある
194 22/02/10(木)01:40:08 No.895526123
バトル漫画で妙にクレーター作るようになったの大友克洋の影響だよね多分 大友克洋はあくまで超能力の演出に使ったんだけど なんかパンチとかビームでみんなクレーター作るようになったけど
195 22/02/10(木)01:40:29 No.895526186
>>現代の中国らしさって何と考えてもわからん >むしろ現実のSFサイバーパンクみたいになってるよな >現実感ねえ レトロ中国と考えるとイメージしやすいけど、「今の」ってなるとイメージはあっちのソシャゲみたいなイメージになるのか…
196 22/02/10(木)01:40:33 No.895526202
外国人から見るとほぼ実在するディストピア管理社会だよねって正直に言って 中国人が喜ぶとはあまり…
197 22/02/10(木)01:40:42 No.895526225
>とはいえたまーにカンフー!中華料理!パンダ!みたいなコッテコテの中華要素を詰め込んだ >自虐キャラをお出ししてくるからなかなか読めないところでもある 少林サッカーはイメージを逆手に取りすぎる…
198 22/02/10(木)01:41:56 No.895526425
現代の日本にサムライがいないように 現代の中国にカンフーマスターはいないからな
199 22/02/10(木)01:41:58 No.895526430
>外国人から見るとほぼ実在するディストピア管理社会だよねって正直に言って >中国人が喜ぶとはあまり… 最近の映画見ても悪役扱いだよな まあ80年代のバブル日本もそんな扱いだったけど…
200 22/02/10(木)01:42:42 No.895526550
>少林サッカーはイメージを逆手に取りすぎる… 民間にすげえ武道家が隠れていると本気で思ってる中国人も意外と多いよ
201 22/02/10(木)01:42:51 No.895526571
現代中国にはプーさんがいる
202 22/02/10(木)01:42:56 No.895526588
コテコテのような現代っ子のようなフェイフェイダヨー
203 22/02/10(木)01:43:57 No.895526742
>少林サッカーはイメージを逆手に取りすぎる… でもリアルでカンフーサッカーはやめろ!