ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/09(水)18:43:08 ID:qj2T39MI qj2T39MI No.895385006
そうだろうか
1 22/02/09(水)18:45:03 No.895385532
言うほど牽引してた?
2 22/02/09(水)18:46:00 No.895385839
>言うほど牽引してた? 数十年前は
3 22/02/09(水)18:47:08 No.895386156
日本が牽引してるかどうかは知らないけど基本的にクソ高くてハズレ引いたら死ぬし続編モノも多いから手が出ない ここ10年くらいは東欧のゲーム会社が斬新で安いゲームどんどん出してくれて助かる
4 22/02/09(水)18:47:29 No.895386255
何でこの界隈だと日本vs全世界なんだろう
5 22/02/09(水)18:48:50 No.895386612
>何でこの界隈だと日本vs全世界なんだろう かつてはそれくらい日本の存在感があったけど今はどうですかって文脈だからじゃないの
6 22/02/09(水)18:49:31 No.895386819
20年前も日本のゲームは~と見下されて語られてたような印象がある
7 22/02/09(水)18:51:19 No.895387336
実際のとこ制作国別売り上げ本数とかだとアメリカが圧倒的だったりするの?
8 22/02/09(水)18:52:10 No.895387567
国内外問わず名作もクソゲーもあるからなんとも言えない…
9 22/02/09(水)18:52:15 No.895387600
仮に過去はそうだったとして国土も資源もマンパワーも劣ってる国に負けてたのがおかしい
10 22/02/09(水)18:52:24 No.895387639
eスポーツで韓国が強いぐらいだろ
11 22/02/09(水)18:53:02 No.895387803
所詮は好みと見てる場所の問題でしょ
12 22/02/09(水)18:53:16 No.895387878
>20年前も日本のゲームは~と見下されて語られてたような印象がある 日本のゲームは英語圏でそれほど売れないみたい論調は昔からあったと思う
13 22/02/09(水)18:53:19 No.895387892
どっかで引用してまとめる?
14 22/02/09(水)18:53:30 No.895387956
こういうのってお前のアンテナが低くなっただけだということもあるからな…
15 22/02/09(水)18:54:25 No.895388244
マインクラフトに勝てないからって悲観することはないだろ
16 22/02/09(水)18:55:03 No.895388424
佐藤さんの言うことだぞ
17 22/02/09(水)18:55:06 No.895388440
そもそもゲームがメインカルチャー化したなら人口のでかい国のが数の上では牽引するのは当たり前で その上で自国にプラットフォームあるならそこまで積極的に他国のゲームなんてせんのだ
18 22/02/09(水)18:55:31 No.895388567
>>20年前も日本のゲームは~と見下されて語られてたような印象がある >日本のゲームは英語圏でそれほど売れないみたい論調は昔からあったと思う JRPGとかは海外の子供にウケないみたいな話はあったね 実際魂斗羅とか悪魔城みたいなアクションゲームほど人気は出なかったみたいだけど
19 22/02/09(水)18:56:19 No.895388802
こういうクソみてえなおじさんよく居るよね…
20 22/02/09(水)18:56:36 No.895388882
スレ画は反日か? 許してはならんぞ
21 22/02/09(水)18:56:48 No.895388929
>こういうクソみてえなおじさんよく居るよね… まあ佐藤さんは間違いなくクソみてえなおじさんだが…
22 22/02/09(水)18:56:56 No.895388970
>許してはならんぞ テロリストだからな…
23 22/02/09(水)18:57:00 No.895388991
日本のアニメだってサブカルチャだから人気あるのに 仮に実写並みのメインカルチャーになったら勝てなくなるだけでしょ
24 22/02/09(水)18:57:52 No.895389236
日本のゲームなんてドラクエやFFみたいな幼稚な子供向けばかりじゃないかみたいな論調よく見たよね
25 22/02/09(水)18:58:06 No.895389301
どこの世界線で生きてるんだこのおっさん 現状では日本市場・アメリカ市場・欧州市場とも全部日本が牽引してるぞ 海外産のAAAゲームも開発が大規模化長期間化して破綻したぞ
26 22/02/09(水)18:59:00 No.895389527
>テロリストだからな… テロリストということは共産党員のレプタリアンだな ゴム人間の手先にimgは屈しないぞ
27 22/02/09(水)18:59:02 No.895389537
2010年代前半のおじさんだろ
28 22/02/09(水)18:59:23 No.895389636
世界を牽引ってことならファミコン出たときが最後じゃねえかな…
29 22/02/09(水)19:00:09 No.895389881
海外は海外で欧米のポリコレ規制か中国のキンペー規制か好きな方を選べって状況になってるんですが マジうけるわ
30 22/02/09(水)19:01:27 No.895390385
スレ画は生粋のテロリストのアメリカ人だからな…
31 22/02/09(水)19:02:29 No.895390872
牽引はしてないだろうけどなくなったら間違いなく困るだろうなって感じはある
32 22/02/09(水)19:03:10 No.895391188
スレ画はいくら叩いてもいいぞ
33 22/02/09(水)19:03:10 No.895391194
>どこの世界線で生きてるんだこのおっさん >現状では日本市場・アメリカ市場・欧州市場とも全部日本が牽引してるぞ >海外産のAAAゲームも開発が大規模化長期間化して破綻したぞ 日本発で市場を牽引してるっていうとフロムゲーとかポケモンくらいしか思いつかないけど他にもあるのかな あとやらかした海外のAAAゲームって2077以外に何かあったっけ…
34 22/02/09(水)19:03:19 No.895391242
亜人の言葉なんか真に受けるなよ
35 22/02/09(水)19:04:03 No.895391585
このおじさんが思えないっていう主観の話だから実態がどうか議論しても無意味 絵だし
36 22/02/09(水)19:04:13 No.895391670
アメリカ人はファミコンよりセガ派だったと聞く
37 22/02/09(水)19:04:19 No.895391729
ファミコンからPS2ぐらいまでかな牽引してたのは
38 22/02/09(水)19:05:12 No.895392078
スレ画は何でハマったんだっけか パックマン?
39 22/02/09(水)19:05:22 No.895392144
エロ同人ゲーは牽引してるぞ
40 22/02/09(水)19:05:33 No.895392222
>日本発で市場を牽引してるっていうとフロムゲーとかポケモンくらいしか思いつかないけど他にもあるのかな ぱっと思いつくだけで2つあるの凄くない?
41 22/02/09(水)19:05:37 No.895392257
ソシャゲのえぐさは世界最強だと思う
42 22/02/09(水)19:05:41 No.895392287
「TV」ゲームなら今ほぼ完全に日本の独壇場じゃねぇかな… パソコンゲームは知らんが
43 22/02/09(水)19:05:44 No.895392324
ハード的にswitchとPS5が日本のやつってだけでなんか凄い気もするけどね…
44 22/02/09(水)19:06:08 No.895392534
家庭用コンソールっていう括りならまあ牽引してるでいいんじゃないか
45 22/02/09(水)19:06:27 No.895392692
開発国でゲームを選んでるわけじゃないしどうでも… でも北朝鮮製ゲームとかあったら一回だけやってみたさはある
46 22/02/09(水)19:06:34 No.895392742
switchみたいなハード作ってから言え
47 22/02/09(水)19:06:34 No.895392749
>あとやらかした海外のAAAゲームって2077以外に何かあったっけ… サイパンにGTA:TにB4Bに…
48 22/02/09(水)19:06:41 No.895392799
スレ画がどういう奴かわかってるなら言ってる言葉にどれだけの意味があるのかわかるだろ
49 22/02/09(水)19:06:49 No.895392843
>ハード的にswitchとPS5が日本のやつってだけでなんか凄い気もするけどね… PSはもう日本主導で開発やってないじゃん
50 22/02/09(水)19:07:09 No.895392991
スレ画で話されると佐藤さん自体の話とゲハやらなんやらが混ざって毎回ややこしいことになってる気がする
51 22/02/09(水)19:07:34 No.895393158
>ソシャゲのえぐさは世界最強だと思う 日本に来るときのローカライズでかなりマシになってるだけで中華ソシャゲもひどいもんだぜ
52 22/02/09(水)19:07:34 No.895393160
桃鉄絶対一緒に遊べない分際で なぜなら途中で飽きるから!
53 22/02/09(水)19:07:41 No.895393210
最初からずっと大体ニンテンドーが牽引している気がする
54 22/02/09(水)19:07:52 No.895393279
>ソシャゲのえぐさは世界最強だと思う 最近だとアズレンにブルアカに原神にで中国もえぐいぞ
55 22/02/09(水)19:07:59 No.895393336
スレ画のおっさんはTVゲームっていってるけどビデオゲームのことかな
56 22/02/09(水)19:08:14 No.895393436
>かつてはそれくらい日本の存在感があったけど今はどうですかって文脈だからじゃないの 昔って本当に思い込みとかじゃなくてそこまでの影響力あったのかな
57 22/02/09(水)19:08:19 No.895393476
さすがに海外の会社が全部Blizzard社みたいになってるわけではないだろう…
58 22/02/09(水)19:08:32 No.895393557
対立煽りは楽しいねえ
59 22/02/09(水)19:08:44 No.895393620
日本のゲームが席巻してたのせいぜいPSとSS辺りまでじゃない?
60 22/02/09(水)19:08:44 No.895393623
>スレ画で話されると佐藤さん自体の話とゲハやらなんやらが混ざって毎回ややこしいことになってる気がする ただ佐藤が言うとそれっぽさ倍増だから面白いよ また適当なこと言ってんなコイツってなるからその時のスレの惨状とぴったり合う
61 22/02/09(水)19:09:14 No.895393804
>「TV」ゲームなら今ほぼ完全に日本の独壇場じゃねぇかな… >パソコンゲームは知らんが PCゲーはそもそも日本が牽引してた時期なんてない気がする 成人向けを除いて
62 22/02/09(水)19:09:15 No.895393808
海外もっと頑張れよ この先30年くらい業界支えろよ
63 22/02/09(水)19:09:24 No.895393880
任天堂バンザイ!任天堂を批判するやつはGK!日本人はみな任天堂が好き!任天堂を批判するやつは反日のチョン!
64 22/02/09(水)19:09:30 No.895393950
>サイパンにGTA:TにB4Bに… あーB4Bもそういう枠なのか… 値段がヤバいのは知ってたけど正直AAAタイトルって認識が無かった
65 22/02/09(水)19:09:34 No.895393982
>ただ佐藤が言うとそれっぽさ倍増だから面白いよ >また適当なこと言ってんなコイツってなるからその時のスレの惨状とぴったり合う スレ画が愉快犯すぎる…
66 22/02/09(水)19:09:50 No.895394101
5ドルやタダでゲームをばら撒いて稼いだ本数でメーカーがイキる時代だ 寒い 寒すぎる
67 22/02/09(水)19:10:07 No.895394202
えぐいいうならエピックセブンくらい行ってくれ
68 22/02/09(水)19:10:07 No.895394203
ソシャゲに関してはそもそも海外産かつローカライズされてないソシャゲを誰もやってないだけだろ!
69 22/02/09(水)19:10:15 No.895394254
>最初からずっと大体ニンテンドーが牽引している気がする 任天堂バンザイ!任天堂バンザイ!任天堂バンザイ!
70 22/02/09(水)19:10:16 No.895394264
正直牽引してる時期があったってだけで十分凄いと思う
71 22/02/09(水)19:10:33 No.895394364
PCはゲーム機扱いするかどうか微妙なところだから別として ハードに関しては海外産のはせいぜい箱ぐらいしか売れてないしな
72 22/02/09(水)19:10:51 No.895394489
据え置きゲーム機は日本海外問わず全員落ちてってないか?
73 22/02/09(水)19:11:06 No.895394593
今日までほぼ任天堂の天下では…?
74 22/02/09(水)19:11:17 No.895394667
毎度マジになりすぎる話題になるスレ画像だ
75 22/02/09(水)19:11:34 No.895394799
今ニンテンドーとPS以外のTVゲームって何あるの?
76 22/02/09(水)19:11:41 No.895394847
>今日までほぼ任天堂の天下では…? PS後期~PS2時代は普通にソニーの天下だったと思う
77 22/02/09(水)19:11:53 No.895394923
アメリカだと女性向けの課金ゲーが社会問題になってるから日本はわりと大したことない
78 22/02/09(水)19:12:05 No.895395003
>今日までほぼ任天堂の天下では…? 64もゲームキューブも圧倒的な覇権ハードだからな…常勝任天堂バンザイ!
79 22/02/09(水)19:12:12 No.895395062
毎回同じ人が回してるようにしか見えない
80 22/02/09(水)19:12:30 No.895395197
実写だと元米軍特殊部隊じゃなくてただの日本人なのにそれでもSAT相手に無双するやばいやつになってたおじさん
81 22/02/09(水)19:12:31 No.895395202
>今日までほぼ任天堂の天下では…? 定義すら定まってないあやふやな話に答えなんかないんだ
82 22/02/09(水)19:12:38 No.895395246
>アメリカだと女性向けの課金ゲーが社会問題になってるから日本はわりと大したことない アメリカの女性向けゲームってどんなんじゃろ
83 22/02/09(水)19:12:40 No.895395269
AAAタイトルは予算も開発期間も肥大化しすぎてまともに作れないのが近年バレ始めてるし
84 22/02/09(水)19:13:11 No.895395447
この手の馬鹿なハゲが言う日本や海外って脳内の妄想日本と海外だよなって
85 22/02/09(水)19:13:21 ID:ixQoRrLI ixQoRrLI No.895395515
>>今日までほぼ任天堂の天下では…? >PS後期~PS2時代は普通にソニーの天下だったと思う いや…
86 22/02/09(水)19:13:22 No.895395523
>>日本発で市場を牽引してるっていうとフロムゲーとかポケモンくらいしか思いつかないけど他にもあるのかな >ぱっと思いつくだけで2つあるの凄くない? それで言ったらロックスターとかバグはクソ多いけどベセスダも存在感あるし 全世界の市場を日本が牽引してるって断言できるほどかって言うと微妙だなって思って
87 22/02/09(水)19:13:26 No.895395550
TVを使ったゲーム機は今でも日本が牽引してるけどビデオゲームの主流はPCスマホに移ったというところかな
88 22/02/09(水)19:13:46 No.895395687
海外にはコーエーの女帝みたいな人材とコンテンツ展開は存在しないのか?
89 22/02/09(水)19:13:46 No.895395690
基本的にその場のノリが全部みたいな人だから そんな深いこと考えてないと思うよ
90 22/02/09(水)19:13:51 No.895395718
どうでもいいけど 作って出す会社が多ければそれだけヒット作も怪作もできるよね
91 22/02/09(水)19:13:57 No.895395759
>毎回同じ人が回してるようにしか見えない 特定のスレ画像を見ると流れをガン無視してまで自分の言いたいことを垂れ流す人はいる
92 22/02/09(水)19:13:59 No.895395772
ブラボとかドラゴンズクラウンみたいに日本人以上にGAIJINに刺さるゲームもあるからクリエイターと題材次第じゃねぇかな…
93 22/02/09(水)19:14:07 No.895395817
自分の言うこと真に受けて争い合うの見たら佐藤さんどう反応するんだろう
94 22/02/09(水)19:14:10 No.895395838
>>今日までほぼ任天堂の天下では…? >PS後期~PS2時代は普通にソニーの天下だったと思う 歴史修正主義の薄汚い反日ソニー信者ゴキブリdel
95 22/02/09(水)19:14:16 No.895395871
漫画の一コマごときスルーしとけそんなもん
96 22/02/09(水)19:14:18 No.895395876
ゼルダは強くない?
97 22/02/09(水)19:14:24 No.895395906
今になって思う 一発当てるだけでもすごい世界なんだ
98 22/02/09(水)19:14:40 No.895395999
>自分の言うこと真に受けて争い合うの見たら佐藤さんどう反応するんだろう 嬉々として争いに混ざるよ
99 22/02/09(水)19:14:45 No.895396027
海外のゲーム開発環境が破綻してて給料安くてもいいから普通の会社で働きたい欲が出てるのは本当ではある フォートナイトの開発会社が21連勤させて問題になってた
100 22/02/09(水)19:14:47 No.895396041
大人から子供まで幅広く愛されてるフォートナイトとAPEXも海外だな…
101 22/02/09(水)19:15:00 No.895396125
そもそもどこの国がとか考えたことないな…
102 22/02/09(水)19:15:04 No.895396143
飽きたで日本を掛けた最終決戦放り出すようなやつだぞ
103 22/02/09(水)19:15:09 No.895396193
色んな国で面白いゲームがいっぱい出てくると良いね!
104 22/02/09(水)19:15:09 No.895396194
GOTY得票数 2020 1位日本 2位日本 3位日本 2019 1位米国 2位米国 3位米国
105 22/02/09(水)19:15:12 No.895396209
>基本的にその場のノリが全部みたいな人だから >そんな深いこと考えてないと思うよ 求めてるのは自分の妄想を垂れ流すきっかけであって このおっさんの意見を支持してるとか毛頭ないと思う
106 22/02/09(水)19:15:28 No.895396298
>GOTY得票数 >2020 1位日本 2位日本 3位日本 >2019 1位米国 2位米国 3位米国 米国と日本強え
107 22/02/09(水)19:15:53 No.895396417
MMOはここ3年でFF14が世界獲った 韓国も日本もアメリカもEUもFF14がTOP まあ斜陽なだけという点もあるが
108 22/02/09(水)19:15:58 No.895396446
佐藤さんそこまで考えてないと思うよってのが対佐藤のキモだしな…
109 22/02/09(水)19:16:08 No.895396497
>大人から子供まで幅広く愛されてるフォートナイトとAPEXも海外だな… 殺し合い奪い合いなゲームがよく老若男女にウケたなとは今更だが思う
110 22/02/09(水)19:16:10 No.895396510
>GOTY得票数 >2020 1位日本 2位日本 3位日本 >2019 1位米国 2位米国 3位米国 これマジなのが笑う
111 22/02/09(水)19:16:30 No.895396622
たまによく聞くけどAAAタイトルってどういう意味?
112 22/02/09(水)19:16:32 No.895396631
>どうでもいいけど >作って出す会社が多ければそれだけヒット作も怪作もできるよね そういう意味でもネット配信でインディーゲーが簡単に売り出せるようになったのは本当にすごいことだし嬉しいよ
113 22/02/09(水)19:16:33 No.895396643
>フォートナイトの開発会社が21連勤させて問題になってた 仕事の環境は海外のが割とブラック多いってのはやっとここ数年で浸透してきたねえ
114 22/02/09(水)19:17:04 No.895396819
GOTYは日米9割のこり1割その他って感じだな…
115 22/02/09(水)19:17:11 No.895396855
フォートナイトは日本だけ他の国とは全然違う超特殊な流行り方してるのが面白い
116 22/02/09(水)19:17:12 No.895396859
Steam見てるとゲーム業界牽引してるのはロシア
117 22/02/09(水)19:17:12 No.895396862
日本人の中で話題になる海外ゲームは基本的に上澄み中の上澄みだろ
118 22/02/09(水)19:17:25 No.895396932
>たまによく聞くけどAAAタイトルってどういう意味? オープンワールドと同じでふんわりした言葉だよ すげー金掛かってるくらいの認識でいいんじゃない
119 22/02/09(水)19:17:31 No.895396964
>色んな国で面白いゲームがいっぱい出てくると良いね! 近場の韓国ですら異なった価値観のゲーム出てくるから 国の文化差はすごいあるなあって当然のことを今更ゲームで感じる
120 22/02/09(水)19:17:33 No.895396977
こういう過激なこと言うノリは大抵ウケてる奴は例外として自動的に除外されるものとするみたいなノリだから…
121 22/02/09(水)19:17:37 No.895397011
>佐藤さんそこまで考えてないと思うよってのが対佐藤のキモだしな… まともに付き合って喜ばせてあげるのが一番ダメだからな…
122 22/02/09(水)19:17:40 No.895397036
>Steam見てるとゲーム業界牽引してるのはロシア あとウクライナとかそのへん…
123 22/02/09(水)19:17:49 No.895397101
>佐藤さんそこまで考えてないと思うよってのが対佐藤のキモだしな… そのくせ楽しそうなら不死と特殊部隊由来のテクで大暴れするんだから1番タチ悪いよ
124 22/02/09(水)19:17:50 No.895397104
FF14は最初アレだったけど見事に立て直したのすごいよね 人生一度コケても頑張ろうって気になる勇気が湧いてくる
125 22/02/09(水)19:17:51 No.895397111
>Steamのアセットクソゲー一覧見てるとゲーム業界牽引してるのはロシア
126 22/02/09(水)19:17:58 No.895397143
GOTY? モンドセレクション金賞みたいな物をありがたがってどうする
127 22/02/09(水)19:17:59 No.895397148
>Steam見てるとゲーム業界牽引してるのはロシア データのうんこ撒き散らすのやめろ
128 22/02/09(水)19:18:10 No.895397220
AAA級ゲーム開発で社内ブラック化が深刻化してる現状で MSとソニーが会社の買収合戦という泥沼に札束を投げ込むような何かもうよく分からない消耗戦を始めて ゲーム業界の未来はどっちだ感が酷い
129 22/02/09(水)19:18:19 No.895397278
佐藤さんはレスポンチバトルしてるイメージはあんまないけど作中ではめっちゃ煽ってるよね
130 22/02/09(水)19:18:24 No.895397313
亜人の話になるけどこのシーンのちょっと前の「あいつ飽きやがった」に 佐藤さんに対する理解度でそれぞれ乾いた笑いと困惑で別れるの地味に好き
131 22/02/09(水)19:18:33 No.895397380
任天堂は売れてるけど独自路線だから牽引はしてないしな
132 22/02/09(水)19:18:35 No.895397397
>Steam見てるとゲーム業界牽引してるのはロシア プレイヤーが…PCプレイヤーが多い…!
133 22/02/09(水)19:18:39 No.895397414
世界 × アメリカ ◯
134 22/02/09(水)19:18:47 No.895397449
商才のない中国人みたいな動きするよなスラブ人共
135 22/02/09(水)19:18:48 No.895397456
>FF14は最初アレだったけど見事に立て直したのすごいよね >人生一度コケても頑張ろうって気になる勇気が湧いてくる 逆に初期のアレはなんでそれで行けると思ったの?な出来だからな…
136 22/02/09(水)19:19:00 No.895397526
>たまによく聞くけどAAAタイトルってどういう意味? まれによくあるみたいな言い回しだな
137 22/02/09(水)19:19:00 No.895397530
韓国の場合自国MMOが自滅してしまったのでFFのプレイヤー数が増えまくってるな MMO自滅しかしてねえな
138 22/02/09(水)19:19:02 No.895397543
自分の感性よりもどんな賞を受賞したかに価値を置くようになったら終わりだね
139 22/02/09(水)19:19:06 No.895397575
>近場の韓国ですら異なった価値観のゲーム出てくるから >国の文化差はすごいあるなあって当然のことを今更ゲームで感じる 俺の人生で韓国の最初のイメージはキム・カッファンとトマックだわ…
140 22/02/09(水)19:19:08 No.895397592
佐藤さんがよその国に行ってくれるなら国産ゲーム衰退するべきだよ
141 22/02/09(水)19:19:13 No.895397637
>AAA級ゲーム開発で社内ブラック化が深刻化してる現状で >MSとソニーが会社の買収合戦という泥沼に札束を投げ込むような何かもうよく分からない消耗戦を始めて >ゲーム業界の未来はどっちだ感が酷い ゲーマーからしたらくそどうでもよすぎる...
142 22/02/09(水)19:19:29 No.895397737
>世界 × >アメリカ ◯ まぁ実際アメリカ抜きだと日本単独に世界連合軍がGOTY得票数で負けるからな…
143 22/02/09(水)19:19:39 No.895397799
ひたすら巨艦大砲主義続けてたとこが自重で崩壊してるのが現代って感じはする
144 22/02/09(水)19:19:52 No.895397902
ロシアゲーは異常に凝りまくった高クオリティゲームとアセット使い倒しクソゲーの二極化がすごい
145 22/02/09(水)19:20:06 No.895397971
>GOTY? >モンドセレクション金賞みたいな物をありがたがってどうする ケチ付けるときは必ず代替案を添えてから言うもんだぞ
146 22/02/09(水)19:20:16 No.895398073
>任天堂は売れてるけど独自路線だから牽引はしてないしな そういう言い方してるから牽引してないことに出来るだけでは
147 22/02/09(水)19:20:18 No.895398086
>近場の韓国ですら異なった価値観のゲーム出てくるから >国の文化差はすごいあるなあって当然のことを今更ゲームで感じる ストーリーが基本的に重くてしんどい
148 22/02/09(水)19:20:32 No.895398182
>任天堂は売れてるけど独自路線だから牽引はしてないしな 会社とIPが強すぎてスタートの時点で明確な差があるわ ニンダイでちょろっと出すだけでも宣伝効果が桁違いだろ
149 22/02/09(水)19:20:37 No.895398223
>ロシアゲーは異常に凝りまくった高クオリティゲームとアセット使い倒しクソゲーの二極化がすごい 凝りまくったのなにがあるっけ…
150 22/02/09(水)19:21:20 No.895398472
>ひたすら巨艦大砲主義続けてたとこが自重で崩壊してるのが現代って感じはする アメリカと中国が人々の都合と国の都合でそれぞれ自滅してるのが
151 22/02/09(水)19:21:29 No.895398523
ウクライナをロシアとしていいのか迷うやつ
152 22/02/09(水)19:21:43 No.895398619
アメリカ大手も最近はちょっと陰が差してる印象がある 逆にインディーゲームは活発になってるような印象がある
153 22/02/09(水)19:21:51 No.895398667
みんな詳しいんだな…適当に目についたの買って触って積んでるからわかんないや
154 22/02/09(水)19:21:57 No.895398705
この前も宇宙進出して廃墟になった地球でプレイするゴルフゲームとか出てたけど 日本人じゃ思いつかないなって世界観のゲームに触れられるのがいい
155 22/02/09(水)19:22:02 No.895398733
そもそも方向性が違いすぎて特定の国やメーカーが牽引してるってことがない気がする 日本じゃないって言われたところで他の国が引っ張ってる印象もない
156 22/02/09(水)19:22:07 No.895398769
IBM同士の頭ぶつけた永井しか分からないのいいよね… 遊びデ国家に喧嘩売ってるとかわかるかそんなもん
157 22/02/09(水)19:22:25 No.895398859
>逆に初期のアレはなんでそれで行けると思ったの?な出来だからな… まさにリリース初期だからダメな所多くても許されるよね!みたいなノリで開発してたらしいしな
158 22/02/09(水)19:22:40 No.895398952
高画質とかリアル感とかコアゲーマーしか求めてないのはっきり見えちゃってる感じはある
159 22/02/09(水)19:23:05 No.895399109
>ストーリーが基本的に重くてしんどい カラーリングも暗いというかなんか色調がはっきりしてる
160 22/02/09(水)19:23:05 No.895399115
凝ってるロシアゲーと言えばTarkovなんかもかなり濃いな まだ正式リリースじゃないけど…
161 22/02/09(水)19:23:07 No.895399133
>自分の感性よりもどんな賞を受賞したかに価値を置くようになったら終わりだね 「業界を牽引してるかしてないか」ってくらいスケールの大きい話をするなら自分一人の感性だけで判断して語るのも変だと思うよ
162 22/02/09(水)19:23:07 No.895399136
ロシアゲーとなるとアトミックハートはいつ出るんすかね
163 22/02/09(水)19:23:09 No.895399149
>ひたすら巨艦大砲主義続けてたとこが自重で崩壊してるのが現代って感じはする どこも製作費カツカツだからね続編が糞になる
164 22/02/09(水)19:23:10 No.895399158
FF周りは14よりもまだ11生きてるの!?ってのにビビる
165 22/02/09(水)19:23:25 No.895399271
GOTYをサッカーで言うとブラジルが日本でアメリカがドイツで その他全部まとめてアジアくらいレベル違う
166 22/02/09(水)19:23:59 No.895399462
>この前も宇宙進出して廃墟になった地球でプレイするゴルフゲームとか出てたけど >日本人じゃ思いつかないなって世界観のゲームに触れられるのがいい その世界観自体はわりと日本の漫画でもよくあるやつじゃない?
167 22/02/09(水)19:24:10 No.895399509
>どこも製作費カツカツだからね続編が糞になる 制作費よりも人の運用が…
168 22/02/09(水)19:24:12 No.895399518
>FF周りは14よりもまだ11生きてるの!?ってのにビビる 未だに黒字らしいし当分続きそう
169 22/02/09(水)19:24:12 No.895399522
>ロシアゲーとなるとアトミックハートはいつ出るんすかね まさかstalker2と発売争いすることになるとは思わんかったぞ
170 22/02/09(水)19:24:27 No.895399623
数百億円掛けるような超大作ゲームがある傍らで 個人が作ったインディーズゲームも話題になる ゲーム業界なんてそれで丁度いいんだよ
171 22/02/09(水)19:24:46 No.895399754
タルコフとかアトミックハートとか なんか微妙に殺伐感が独特なのがロシアゲー
172 22/02/09(水)19:24:49 No.895399768
>亜人の話になるけどこのシーンのちょっと前の「あいつ飽きやがった」に >佐藤さんに対する理解度でそれぞれ乾いた笑いと困惑で別れるの地味に好き イカれっぷりを間近で見て至り巫山戯んなあのやろうと吠える圭 頭のいかれたテロリストとしか知らないけど何が起きてるのかわからない二人 一言それを聞いて全てを察した佐藤さんを近くで見続けた田中で反応が分かれるのいいよね
173 22/02/09(水)19:24:55 No.895399805
佐藤さんは日本のゲームが大好きなあめりかじんだぞ口をつつしめ
174 22/02/09(水)19:25:26 No.895400014
>佐藤さんは日本のゲームが大好きなあめりかじんだぞ口をつつしめ 超ロボット生命体みたいなことを言うな
175 22/02/09(水)19:25:39 No.895400092
何で和ゲーってmod駄目なの?
176 22/02/09(水)19:25:46 No.895400130
ジーコなら日本1強なんだがな
177 22/02/09(水)19:25:51 No.895400174
テレビゲームシーンは半導体不足で頓挫してるだろ PCゲームやれ
178 22/02/09(水)19:26:21 No.895400352
>その世界観自体はわりと日本の漫画でもよくあるやつじゃない? 確かに世界観自体はありふれてると思う そこになぜかゴルフが追加されてプレイするという謎の組み合わせが今まで思いつかなかった
179 22/02/09(水)19:26:23 No.895400361
ウクライナや北欧、イギリスなんかのゲーム会社は規模で負けてるからかオリジナリティと作りこみで勝負してくるところあって個人的にすごくうれしい
180 22/02/09(水)19:26:30 No.895400420
日米に並ぶ国が2~3国出て来たら世界広いなぁって感じするけど 現実は話題作で名前出してくるの殆どアメリカじゃないっすか
181 22/02/09(水)19:26:35 No.895400456
>テレビゲームシーンは半導体不足で頓挫してるだろ >PCゲームやれ 半導体がない!
182 22/02/09(水)19:26:45 No.895400497
牽引というか棲み分けな気がしてる 30年くらい前は洋ゲーなんて一部の好事家のものだったのにどんどん浸透してきた 市場のパイが狭まってるので和メーカーもこれからは海外も狙う!って感じで曖昧になってきた
183 22/02/09(水)19:26:59 No.895400586
単に昔と比べて視野が広がっただけなんじゃねえの
184 22/02/09(水)19:26:59 No.895400588
>世界 × >アメリカ ◯ ようはこれ
185 22/02/09(水)19:28:00 No.895400952
洋ゲーはなんか大作がハリウッド化してメーカーがひーこらしてる印象
186 22/02/09(水)19:28:00 No.895400955
>ジーコなら日本1強なんだがな 海外向けDLsiteやスチムーで海外に日本のジーコが浸透し始めてきたので そろそろメチャシコな海外産ジーコが押し寄せてくると期待している
187 22/02/09(水)19:28:04 No.895400977
洋ゲー持ち上げる奴ほどアメリカ企業ばっかなのが笑う 初動から有名でまとめ見て判断してるからだろうな
188 22/02/09(水)19:28:32 No.895401118
アニメは?
189 22/02/09(水)19:28:34 No.895401128
>日米に並ぶ国が2~3国出て来たら世界広いなぁって感じするけど >現実は話題作で名前出してくるの殆どアメリカじゃないっすか UBIの本社はフランスだけど開発はアメリカでやってる感じ? そこら辺あまり詳しくないのだが
190 22/02/09(水)19:28:50 No.895401217
もう10年くらい前はアメリカのゲームすげーってなって 日本かなわない感あったけど アメリカもどんどん停滞してきてよくわかんないことに
191 22/02/09(水)19:28:57 No.895401262
>そろそろメチャシコな海外産ジーコが押し寄せてくると期待している サクラダンジョン日本語にしてくだしあ
192 22/02/09(水)19:29:00 No.895401277
>現実は話題作で名前出してくるの殆どアメリカじゃないっすか 上で出てるTarkovはロシアゲーだけど話題になってたよね…? 万人受けしてGOTY取るようなゲームだけを話題作って言ってるんならまあそりゃ予算規模デカい国発になるよね
193 22/02/09(水)19:29:05 No.895401304
自分で掘っていかないと海外ゲーなんてまず目に付かない
194 22/02/09(水)19:29:37 No.895401537
>GOTYをサッカーで言うとブラジルが日本でアメリカがドイツで ブラジルは日本じゃないしアメリカはアメリカだよ…何言ってんの…
195 22/02/09(水)19:29:48 No.895401596
洋ゲーの触りはシムシティとかシムシリーズやテーマパークとかになるかなぁ俺は
196 22/02/09(水)19:30:04 No.895401686
>>ジーコなら日本1強なんだがな >海外向けDLsiteやスチムーで海外に日本のジーコが浸透し始めてきたので >そろそろメチャシコな海外産ジーコが押し寄せてくると期待している 中国産で割とシコれそうなのをいくつか見たけど規制でもう無理だろうなぁ
197 22/02/09(水)19:30:29 No.895401846
>GOTYをサッカーで言うとブラジルが日本でアメリカがドイツで 会社で譬え話ヘタクソって言われてない?
198 22/02/09(水)19:30:41 No.895401915
>洋ゲーの触りはシムシティとかシムシリーズやテーマパークとかになるかなぁ俺は シムアントめちゃくちゃ面白いよね
199 22/02/09(水)19:30:50 No.895401957
調べれば調べるほど海外産シュミレーターゲー多いなって
200 22/02/09(水)19:30:51 No.895401968
>会社で譬え話ヘタクソって言われてない? 誓え!
201 22/02/09(水)19:30:58 No.895402007
くにおくんに影響された硬派な不良ゲーとかアイドル育成シミュレーションとかド直球のギャルゲーとか ロシア産インディゲーは日本文化にどっぷり漬かった作品もあるのが割と謎 ロシアでも流行ってるのかオタク文化
202 22/02/09(水)19:30:59 No.895402010
牽引してるかどうかは知らんけどバラエティ感があるのは日本だなって勝手に思ってる でも最近インディー界隈は海外もカラフルだなってなりつつある
203 22/02/09(水)19:31:05 No.895402050
>>GOTYをサッカーで言うとブラジルが日本でアメリカがドイツで >会社で譬え話ヘタクソって言われてない? そもそも働いてもなさそう
204 22/02/09(水)19:31:22 No.895402169
カタログでムジーナって見えたのに…
205 22/02/09(水)19:31:23 No.895402176
本当に日本以外がゲームを牽引してるならXBOXが天下取ってるよ…
206 22/02/09(水)19:31:35 No.895402264
>自分で掘っていかないと海外ゲーなんてまず目に付かない 結局これに尽きるというかGOTY見るだけじゃ目につかんというか どうせ米国の大手パブリッシャーが出してる作品すらろくに追ってねえだろ
207 22/02/09(水)19:31:37 No.895402284
>中国産で割とシコれそうなのをいくつか見たけど規制でもう無理だろうなぁ どうせああいうの作ってるの本土じゃなくて香港上海マカオあたりか台湾系だからそんなに気にするほどでも
208 22/02/09(水)19:32:07 No.895402489
そもそも日本ってここ20年くらいゲーム以外も停滞しまくってない?
209 22/02/09(水)19:32:21 No.895402561
>本当に日本以外がゲームを牽引してるならXBOXが天下取ってるよ… なんで...?
210 22/02/09(水)19:32:27 No.895402586
今一番期待してるのがTMNTだったりする…
211 22/02/09(水)19:32:32 No.895402622
日本というか任天堂のソフトパワーがちょっと強すぎる…
212 22/02/09(水)19:33:03 No.895402839
>そもそも日本ってここ20年くらいゲーム以外も停滞しまくってない? ゲーム以外の話されても困るしこの20年めちゃくちゃたくさんゲーム出てるじゃん
213 22/02/09(水)19:33:04 No.895402846
>本当に日本以外がゲームを牽引してるならXBOXが天下取ってるよ… 次世代機は割と頑張ってるよ! 日本市場は相変わらず死んでるが…
214 22/02/09(水)19:33:10 No.895402897
>自分で掘っていかないと海外ゲーなんてまず目に付かない 最近は任天堂もパブリッシングしてるからかなり目につくようになったと思う そして未だにsteamというかPCゲームはあんまメジャーになってないんだなって思う
215 22/02/09(水)19:33:10 No.895402906
steam開くだけで海外ゲーいっぱい目に付かない?
216 22/02/09(水)19:33:18 No.895402972
>そもそも日本ってここ20年くらいゲーム以外も停滞しまくってない? それは年をとって感度がおちただけでは 20年て
217 22/02/09(水)19:33:32 No.895403059
>日本というか任天堂のソフトパワーがちょっと強すぎる… ポケモン・マリオ・ゼルダがちょっと強すぎる
218 22/02/09(水)19:33:44 No.895403123
>ロシアでも流行ってるのかオタク文化 ロシア人が声優になりに日本に来るくらいだし流行ってるんじゃない?知らんけど
219 22/02/09(水)19:34:00 No.895403224
>steam開くだけで海外ゲーいっぱい目に付かない? どれがどれとかよくわかりません! いかがでしたか?
220 22/02/09(水)19:34:34 No.895403440
ロシア人って一番HENTAIで抜いてるんじゃなかったっけ
221 22/02/09(水)19:34:39 No.895403467
>ポケモン・マリオ・ゼルダ・ぶつ森・スマブラがちょっと強すぎる
222 22/02/09(水)19:34:48 No.895403503
>くにおくんに影響された硬派な不良ゲーとかアイドル育成シミュレーションとかド直球のギャルゲーとか >ロシア産インディゲーは日本文化にどっぷり漬かった作品もあるのが割と謎 >ロシアでも流行ってるのかオタク文化 ドット系のやつは流行るというか作ってるやつが極一部の熱狂的な狂人とかなのではって思う
223 22/02/09(水)19:35:01 No.895403592
2002年のゲームってキングダムハーツとかテイルズオブデスティニー2とかマリパ4か 進化しまくりだな
224 22/02/09(水)19:35:01 No.895403595
国内大手で会社とスタッフがツイッター下手な運用しないだけでも任天堂は違うなあってなるのは本当によくない…
225 22/02/09(水)19:35:10 No.895403653
日本ゲームの親切さに慣れると海外ゲームが少し辛く感じる時はある 物によるかもしれない
226 22/02/09(水)19:35:27 No.895403731
どっかのGAIJIN開発者が日本は昔は良かった的な話してたけどここ25年近く最近のゲーム触ってないのかなと感じる内容だった
227 22/02/09(水)19:35:35 No.895403775
知らんけど国民一人当たりのゲームの所持数なら日本トップじゃねぇの? 母数も人種も違うのになんで一律に比べてんの
228 22/02/09(水)19:35:45 No.895403844
>ロシア人って一番HENTAIで抜いてるんじゃなかったっけ マジかよプーチン見損なったわ…
229 22/02/09(水)19:35:56 No.895403906
>ロシア人って一番HENTAIで抜いてるんじゃなかったっけ ロシア人って結構オタクの素養ありそうだもんな…
230 22/02/09(水)19:35:57 No.895403917
>牽引してるかどうかは知らんけどバラエティ感があるのは日本だなって勝手に思ってる >でも最近インディー界隈は海外もカラフルだなってなりつつある 海外のインディーの状況に関していえば結構前からそんな感じじゃない? Kenshiだって2013年からあるしVa-11hall-Aだって6年前だよ 斬新なゲームや特色あるゲーム探そうと思ったらまず海外のインディーゲー掘ってみるって状況は数年前から続いてるんじゃないかな
231 22/02/09(水)19:36:01 No.895403937
任天堂の強さは若年層をガッチリ掴んでる部分だと思う 子供にゲームを買い与えるならって問いにまず任天堂は外さないだろうし
232 22/02/09(水)19:36:05 No.895403956
アメリカは結局マンネリになったのとポリコレにやられてケモホモばっかになるとは予想もできなかった
233 22/02/09(水)19:37:00 No.895404331
アニメだと鬼滅とかジブリだけど結局ファミリーに受けるのが圧倒的な強さなんだなって実感する
234 22/02/09(水)19:37:05 No.895404376
>どっかのGAIJIN開発者が日本は昔は良かった的な話してたけどここ25年近く最近のゲーム触ってないのかなと感じる内容だった 日本のゲームがどれだけ届いてるのか正直把握できてないし 物理的に最近の日本ゲームが手に入ってないのかもしれん
235 22/02/09(水)19:37:06 No.895404382
>任天堂の強さは若年層をガッチリ掴んでる部分だと思う >子供にゲームを買い与えるならって問いにまず任天堂は外さないだろうし バンナムと日本コロムビアも児童向けはまじめにやってる方だ
236 22/02/09(水)19:37:08 No.895404398
家庭用ゲームも含めてのゲーム業界だからなあ PCゲーム業界ってんなら海外が牽引してるって言われても分かるけど
237 22/02/09(水)19:37:10 No.895404414
>>ロシア人って一番HENTAIで抜いてるんじゃなかったっけ >ロシア人って結構オタクの素養ありそうだもんな… 雪国に漫画家が多い理論みたいな?
238 22/02/09(水)19:37:18 No.895404476
>斬新なゲームや特色あるゲーム探そうと思ったらまず海外のインディーゲー掘ってみるって状況は数年前から続いてるんじゃないかな 凄い苦行みたいな事してる人いるんだな
239 22/02/09(水)19:37:21 No.895404489
>アメリカは結局マンネリになったのとポリコレにやられてケモホモばっかになるとは予想もできなかった 何の話ですか
240 22/02/09(水)19:38:21 No.895404892
>>斬新なゲームや特色あるゲーム探そうと思ったらまず海外のインディーゲー掘ってみるって状況は数年前から続いてるんじゃないかな >凄い苦行みたいな事してる人いるんだな なんかすごい偏見があるみたいだけど多分海外のゲームほとんど触ったことないよね…?
241 22/02/09(水)19:38:27 No.895404926
任天堂からゲームを始めて成長し任天堂から卒業そしてまた任天堂に戻ってくるというサイクルが完成してる…
242 22/02/09(水)19:38:28 No.895404931
アメリカ人から見ると日本人は老若男女問わずゲームしてるな…って思うみたいだから…
243 22/02/09(水)19:38:41 No.895404998
>アニメだと鬼滅とかジブリだけど結局ファミリーに受けるのが圧倒的な強さなんだなって実感する 一品物の芸術品作ってるわけじゃないからそりゃあそうよ
244 22/02/09(水)19:38:45 No.895405019
インディーゲームで家庭用ゲーム機まで来てるのぐらいでいいよ
245 22/02/09(水)19:38:49 No.895405044
格ゲーとかだとまず海外に受けるかどうかみたいなのは聞くよね
246 22/02/09(水)19:39:06 No.895405139
インディーだろうが上澄みしか目につかんだろう
247 22/02/09(水)19:39:19 No.895405209
>格ゲーとかだとまず海外に受けるかどうかみたいなのは聞くよね 格ゲーはメイン市場が海外に移ってるしねえ
248 22/02/09(水)19:39:35 No.895405305
ソシャゲも含めたら日本にはゲームが溢れすぎてるのでは…
249 22/02/09(水)19:39:42 No.895405362
ロシアと東欧のゲームはバグがひどいイメージがあるな
250 22/02/09(水)19:39:49 No.895405407
>雪国に漫画家が多い理論みたいな? 寒くて外に出ないからパソコンいじりに夢中になるやつが多いという話はよく聞く パソコンない時代も短波無線で話すのが流行ってたらしいし
251 22/02/09(水)19:39:52 No.895405434
>インディーだろうが上澄みしか目につかんだろう 上澄みだけでも数も質も馬鹿にしたもんじゃないよねって話
252 22/02/09(水)19:39:56 No.895405465
なんだかんだで新しいジャンルは日本も開拓してるとは思う
253 22/02/09(水)19:40:09 No.895405546
ゲームなんて国籍じゃなくてチンポで選ぶくらいでいい
254 22/02/09(水)19:40:09 No.895405550
一番悪影響を与えたのはPS2でPS3が遅れたのに 国内各社役にも立たないPS2に特化し続けて PCなりでの先行技術開発を怠ったからPS3への移行すら満足に出来なくなるという
255 22/02/09(水)19:40:27 No.895405671
ロシアはそもそもソ連時代の影響で電子系強いから
256 22/02/09(水)19:40:28 No.895405677
まさか格ゲーの大きな市場が中東に移るとはね…
257 22/02/09(水)19:40:44 No.895405760
>インディーゲームで家庭用ゲーム機まで来てるのぐらいでいいよ デキのいいインディーゲーは勝手に話題になるし 話題にならないやつは触らなくていいというスタンス
258 22/02/09(水)19:40:46 No.895405773
>なんだかんだで新しいジャンルは日本も開拓してるとは思う サクナヒメとか面白そうだよね ただ昔ながらのアクション部分は苦手だからその辺で買うの悩んでる
259 22/02/09(水)19:40:54 No.895405815
>ゲームなんて国籍じゃなくてチンポで選ぶくらいでいい チンポで選ぶと大体和ゲー
260 22/02/09(水)19:41:19 No.895405966
そもそも世界のゲーム事情自体が自信持って話せん…
261 22/02/09(水)19:41:35 No.895406053
また画像サイズ変えてNG回避してまで再放送スレ
262 22/02/09(水)19:41:50 No.895406149
>チンポで選ぶと大体和ゲー 絵柄がね…どうしてもね… アジア圏は結構似た感じなんだけど他所は規制がね…
263 22/02/09(水)19:41:53 No.895406172
ここ数年だと実況者が面白いゲーム掘ってくれるおかげでアンテナ低くても面白いインディーズゲーの情報入ってくる
264 22/02/09(水)19:42:00 No.895406215
正直何処製とか気にした事ねぇわ ゲーム機しかりソフトしかり
265 22/02/09(水)19:42:03 No.895406234
画像いじって立てるシャンカーとか判事とかで喜んでる幼稚園児レベル
266 22/02/09(水)19:42:18 No.895406321
>絵柄がね…どうしてもね… >アジア圏は結構似た感じなんだけど他所は規制がね… 日本で育った性癖なんだからそりゃ日本がいいよね
267 22/02/09(水)19:42:56 No.895406524
>チンポで選ぶと大体和ゲー へ…ヘルテイカー…