22/02/09(水)16:44:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/09(水)16:44:23 No.895355890
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/09(水)16:45:15 No.895356094
こういうおっさん居るか居ないかでいえば居る 顔形も含めて
2 22/02/09(水)16:46:28 No.895356348
会社でこういう感じで迫られた事あるんだろうな…
3 22/02/09(水)16:47:04 No.895356487
ミサワ
4 22/02/09(水)16:47:09 No.895356516
いちいち止められるよりはまあ
5 22/02/09(水)16:47:56 No.895356684
>会社でこういう感じで迫られた事あるんだろうな… ないの!?
6 22/02/09(水)16:48:09 No.895356734
カタログでvon Neumannに見えた そういうこと言いそう
7 22/02/09(水)16:49:08 No.895356939
>いちいち止められるよりはまあ 「じゃあ指摘するけど…まず前提の部分から間違ってるよね」
8 22/02/09(水)16:50:52 No.895357318
こちらが論を展開するにつれて明らかにシラけていく
9 22/02/09(水)16:52:02 No.895357571
いちいち止めて指摘するのも面倒くさいし…説明もその箇所だけでは難しい場合もあるし…
10 22/02/09(水)16:52:56 No.895357779
転生談志
11 22/02/09(水)16:53:34 No.895357941
ごく稀に最後まで話すとあーそういう事ねという流れも
12 22/02/09(水)17:02:22 No.895359986
>>いちいち止められるよりはまあ >「じゃあ指摘するけど…まず前提の部分から間違ってるよね」 (先に言って欲しかったなぁ)
13 22/02/09(水)17:06:42 No.895360985
こういう上司って自分の時間を捨ててまで部下を話を否定することに快楽があるのか?
14 22/02/09(水)17:09:05 No.895361542
>こういう上司って自分の時間を捨ててまで部下を話を否定することに快楽があるのか? 要領を得ない部下の話聞く身にもなれよ
15 22/02/09(水)17:09:16 No.895361582
>こういう上司って自分の時間を捨ててまで部下を話を否定することに快楽があるのか? 一日かけて作ったプレゼン資料を開始数分で聞かずに切って捨てるのとどちらが有情かというと…難しいところである
16 22/02/09(水)17:10:58 No.895361991
>要領を得ない部下の話聞く身にもなれよ 始めの1分でもういいって止めさせるほうがいいも思うのだが
17 22/02/09(水)17:11:07 No.895362025
態度に出てしまう時点で未熟 プロはニコニコしながらボロクソにする
18 22/02/09(水)17:11:45 No.895362149
ゼミの教授…
19 22/02/09(水)17:12:28 No.895362310
たぶんダメだろうけど一応聞いてみようという優しさ
20 22/02/09(水)17:12:50 No.895362398
「」の想定とは違うけど論文の発表で専門外なのですが…から入る突っ込みってマジであるんだってなってから血の気が引いた
21 22/02/09(水)17:13:09 No.895362470
>始めの1分でもういいって止めさせるほうがいいも思うのだが あの上司は聞く耳持たない!パワハラだ!!って騒がれると厄介だからどんな話でも一応聞かなきゃいけないんだよ
22 22/02/09(水)17:13:13 No.895362486
>>こういう上司って自分の時間を捨ててまで部下を話を否定することに快楽があるのか? >始めの1分でもういいって止めさせるほうがいいも思うのだが 細かい誤字が気になってしょうがないよ「」くん
23 22/02/09(水)17:14:16 No.895362732
なんで「」までピリピリしだすんだよ
24 22/02/09(水)17:14:37 No.895362805
>プロはニコニコしながらボロクソにする 何のプロだよ!?
25 22/02/09(水)17:16:05 No.895363139
そもそも話の根本がおかしいよね?
26 22/02/09(水)17:16:24 No.895363204
なるほどね ちょっと上司に見せるような資料じゃないよね もう一回ちゃんと纏めたらまた見せて
27 22/02/09(水)17:17:35 No.895363477
ギスギスした職場にいすぎだろ
28 22/02/09(水)17:17:36 No.895363482
>細かい誤字が気になってしょうがないよ「」くん はいすみませんレスする前に確認するようにします
29 22/02/09(水)17:18:39 No.895363713
オーディション番組のおっさん
30 22/02/09(水)17:19:55 No.895364010
ちゃんと作れるように教えなかった俺が悪いのかな…
31 22/02/09(水)17:20:29 No.895364152
説明途中に間違いに気づいて訂正しようとしたら別にいいよどうせ全部出鱈目なんだからってのは効いたね
32 22/02/09(水)17:20:38 No.895364188
死んでよ~
33 22/02/09(水)17:21:35 No.895364387
>ちゃんと作れるように教えなかった俺が悪いのかな… このへんマジで触りどころか関連資料すら教えない環境あるからなんとも言えん
34 22/02/09(水)17:21:36 No.895364392
>ちゃんと作れるように教えなかった俺が悪いのかな… 絶対自分が悪いと思ってないやつ来たな… 私が悪いんでしょと同じくらいのやつ
35 22/02/09(水)17:21:51 No.895364456
ミサワのネタそのものじゃねーか
36 22/02/09(水)17:21:58 No.895364484
これはラフだと思うけど 完成稿はいつくらいになりそう?
37 22/02/09(水)17:22:49 No.895364687
スレ内で追撃するのやめろ!…やめて……
38 22/02/09(水)17:22:50 No.895364692
>ちゃんと作れるように教えなかった俺が悪いのかな… そう思うなら出してきた資料に赤入れて返すくらいはしたんだろうな?
39 22/02/09(水)17:23:58 No.895364962
マニュアルを渡してもミスするときはミスするもの…
40 22/02/09(水)17:24:10 No.895365007
あんまりにも頓珍漢だと全部聞いてどこがおかしいのか洗い出さないといけないから…
41 22/02/09(水)17:24:41 No.895365119
>これはラフだと思うけど >完成稿はいつくらいになりそう? 短めに答えたら「これそんなにかかるんだー?」って言われてですね…
42 22/02/09(水)17:26:12 No.895365479
まあ全部聞いてみないと自分の勘違いってこともあるから途中で切って捨てるのは難しいよ
43 22/02/09(水)17:26:22 No.895365519
脊椎反射で喋っちゃうと相手を否定する物言いになっちゃうので とりあえず脳内で言い方考える時間稼ぎに相手にしゃべらせとくとかはあります
44 22/02/09(水)17:26:49 No.895365639
卒論発表
45 22/02/09(水)17:27:53 No.895365911
>まあ全部聞いてみないと自分の勘違いってこともあるから途中で切って捨てるのは難しいよ そういう気持ちで全部聞いたあとに(時間の無駄だった…!)って痛感するのいいよね 全然良くない勘弁してくれ
46 22/02/09(水)17:31:10 No.895366649
相手の心折るのが目的じゃないし間違ってんなこいつ…と思っても全部聞いてこの部分の着眼点は良かったねもっとブラッシュアップしよっかで終わらせることで恨まれることもない
47 22/02/09(水)17:32:33 No.895366985
丸々ミサワパクるのはちょっと…
48 22/02/09(水)17:32:37 No.895367003
相手が思い込みで喋ってて事実誤認してることもあるしな…
49 22/02/09(水)17:32:41 No.895367017
社内ならまだしも客先向けでクソみたいなプレゼンされるとスレ画になるのは分かる
50 22/02/09(水)17:32:50 No.895367051
こういう場で脳がレスポンチモードになる人結構いるよね こうやってワンクッション挟むのはまだやさしい
51 22/02/09(水)17:34:21 No.895367435
一つ飛び越えて上申するね…
52 22/02/09(水)17:38:03 No.895368396
>一つ飛び越えて上申するね… 最悪手だ
53 22/02/09(水)17:38:16 No.895368464
これはー…なんでだっけ?
54 22/02/09(水)17:38:33 No.895368519
これ精神的にマイナスなのでは?
55 22/02/09(水)17:40:34 No.895369008
>ないの!? ない
56 22/02/09(水)17:40:36 No.895369021
>一つ飛び越えて上申するね… お前の部下が要領得ない報告してきたけどなんとかしろよあれ
57 22/02/09(水)17:40:47 No.895369064
いやーすごくいいよ!でもこことこことここと…ここ直してね!が令和の上司
58 22/02/09(水)17:41:03 No.895369113
>なんで「」までピリピリしだすんだよ 定時後に仕事の話されたらそりゃあ…
59 22/02/09(水)17:41:51 No.895369329
こういうのって大抵指摘してる側が概ね正しくて指摘された側の逆恨みパターンが多いしな…
60 22/02/09(水)17:42:24 No.895369465
そりゃ無能がポンポン上にはいないでしょ
61 22/02/09(水)17:43:41 No.895369790
毎年出してる会議の通知文が真っ赤になって帰ってきた時はちょっとイラッときた それあなたが去年直したやつですよ
62 22/02/09(水)17:43:45 No.895369798
仕事ができないと上にはいけないからな 人格はまた別の話なのでパワー案件やロジック案件が起きる
63 22/02/09(水)17:44:02 No.895369874
1枚のスライドに文字とグラフ詰め込み過ぎで読む気なくすんだよね~
64 22/02/09(水)17:44:38 No.895370028
>毎年出してる会議の通知文が真っ赤になって帰ってきた時はちょっとイラッときた >それあなたが去年直したやつですよ 前回通った内容で毎回新しく指摘入れてくるのはある意味感心する 姑かよ…
65 22/02/09(水)17:45:28 No.895370260
>こういうのって大抵指摘してる側が概ね正しくて指摘された側の逆恨みパターンが多いしな… 指摘する側は自分の時間使ってるわけでな… まあ教えるのクソ下手な可能性はあるが
66 22/02/09(水)17:45:53 No.895370382
おれはコミュ障 無駄な時間は取らせない方がいいかと話の途中で訂正したりしていたらムラハチにされ鬱になり死んだ
67 22/02/09(水)17:45:54 No.895370386
>そういう気持ちで全部聞いたあとに(時間の無駄だった…!)って痛感するのいいよね >全然良くない勘弁してくれ しゃあねえだろ 上からふってきた内容がそもそも無理なんだから
68 22/02/09(水)17:46:18 No.895370480
ただ単にお前が嫌われているだけ
69 22/02/09(水)17:47:20 No.895370707
>無駄な時間は取らせない方がいいかと話の途中で訂正したりしていたらムラハチにされ鬱になり死んだ 多分原因はそれではないかそれだけではない
70 22/02/09(水)17:47:32 No.895370753
>1枚のスライドに文字とグラフ詰め込み過ぎで読む気なくすんだよね~ 言い方はあれだけどこれはほんとにそう フォントの大きさばらついてたり 見せたいものが結局定まってないというか怒られないように全部詰めましたというか…
71 22/02/09(水)17:47:41 No.895370790
>おれはコミュ障 >無駄な時間は取らせない方がいいかと話の途中で訂正したりしていたらムラハチにされ鬱になり死んだ それやり方じゃなくて喋りが悪いだけじゃん ちゃんとどこで失敗したか理解してないとまたやるよ?
72 22/02/09(水)17:47:55 No.895370828
>おれはコミュ障 >無駄な時間は取らせない方がいいかと話の途中で訂正したりしていたらムラハチにされ鬱になり死んだ 塩撒いとくね…
73 22/02/09(水)17:48:31 No.895370978
>>無駄な時間は取らせない方がいいかと話の途中で訂正したりしていたらムラハチにされ鬱になり死んだ >多分原因はそれではないかそれだけではない 人の話は一旦最後まで聞く これは鉄則であると死後教わった
74 22/02/09(水)17:48:42 No.895371016
>言い方はあれだけどこれはほんとにそう これ以上どう言えば良いのよ 情報が多過ぎまして読む気になりませんわよとかか?
75 22/02/09(水)17:48:55 No.895371082
>無駄な時間は取らせない方がいいかと話の途中で訂正したりしていたらムラハチにされ鬱になり死んだ 死んだとか付け加えることで霊界通信やめてよとか言ってほしいのかなとかそういう細かいところが嫌
76 22/02/09(水)17:49:34 No.895371237
卒業制作がこれだった 制作の動機から否定されちゃおてあげだぜ
77 22/02/09(水)17:49:39 No.895371272
聞いたことに簡潔に答えられない人見るとイライラする
78 22/02/09(水)17:49:44 No.895371291
>「じゃあ指摘するけど…まず前提の部分から間違ってるよね」 ころ…
79 22/02/09(水)17:49:55 No.895371337
上司が優秀すぎて俺必要なのか…?ってなることはよくある
80 22/02/09(水)17:49:57 No.895371344
>1枚のスライドに文字とグラフ詰め込み過ぎで読む気なくすんだよね~ 官公庁の仕事してたかもしれんぞ
81 22/02/09(水)17:50:06 No.895371385
>これは鉄則であると死後教わった 成仏して
82 22/02/09(水)17:50:25 No.895371457
>聞いたことに簡潔に答えられない人見るとイライラする ごめん…
83 22/02/09(水)17:50:32 No.895371485
>これ以上どう言えば良いのよ >情報が多過ぎまして読む気になりませんわよとかか? うん
84 22/02/09(水)17:51:01 No.895371615
簡潔にまとめるのは大事だからな…
85 22/02/09(水)17:51:02 No.895371620
>聞いたことに簡潔に答えられない人見るとイライラする 俺を相手にすると憤死しそう
86 22/02/09(水)17:51:11 No.895371655
>見せたいものが結局定まってないというか怒られないように全部詰めましたというか… これはそういう環境に適応して生き延びるためのプレゼン芸だから 本当に不要な環境なんだったらうちではそれは要らないって言ってあげた方が良い あれをやらないと吊し上げを食らうし評価にも響きまくる世界が確かにある
87 22/02/09(水)17:51:14 No.895371673
>上司が優秀すぎて俺必要なのか…?ってなることはよくある お前自身のいるいらないはしらないが上司の後継者は必要だから
88 22/02/09(水)17:51:26 No.895371734
>うん 次からそうするね…
89 22/02/09(水)17:51:39 No.895371779
>情報が多過ぎまして読む気になりませんわよとかか? メリハリのつけ方とかほんとに見せたいものをアピールした方がいいよとか 見出しの大小つけるために要約する必要出てくるし 読む気なくすと言われても多分作ってる奴はいやいややってるんだろうし
90 22/02/09(水)17:51:42 No.895371790
>聞いたことに簡潔に答えられない人見るとイライラする じゃあy/nで答えますが?
91 22/02/09(水)17:51:46 No.895371805
>聞いたことに簡潔に答えられない人見るとイライラする 具体的に説明しますと…(ここから要領を得ない長話)
92 22/02/09(水)17:51:56 No.895371849
でもちゃんとまとめて指摘することができる人ってすごいと思うだも
93 22/02/09(水)17:52:41 No.895372035
>でもちゃんとまとめて指摘することができる人ってすごいと思うだも 長話の最後の方って自分が何言いたかったのか全然覚えてないからな
94 22/02/09(水)17:52:55 No.895372089
あとは配布資料を兼ねてる場合も全部入れたりするよね 全員の前で直接プレゼンしてやれたら良いがそうもいかないので
95 22/02/09(水)17:53:13 No.895372159
>あれをやらないと吊し上げを食らうし評価にも響きまくる世界が確かにある そうだね 他部署がまさにそれやってそれこそ読む気にならない資料を量産して改善した気になっているが見守ることしかできない…
96 22/02/09(水)17:53:16 No.895372173
>>聞いたことに簡潔に答えられない人見るとイライラする >じゃあy/nで答えますが? 極端な話それで改善できることはあるよ 簡潔に答えられない人ってはいかいいえで答えられる質問に長々と答えてしまう人が多いから…俺みたいに
97 22/02/09(水)17:53:17 No.895372174
指摘と相手の意見を粉砕してころころすることを勘違いしている人はたまにいる
98 22/02/09(水)17:53:35 No.895372231
Appendixの方が多いじゃねえかどうなってんだこの資料って詰められたことは何度か
99 22/02/09(水)17:53:40 No.895372252
>でもちゃんとまとめて指摘することができる人ってすごいと思うだも 気になった点はメモれば良いんだよたぬき
100 22/02/09(水)17:54:00 No.895372314
質問される=怒られると思って言い訳が始まる人はかなり多いそう
101 22/02/09(水)17:54:16 No.895372378
近年地球温暖化に専門家が進行を考える みたいな初っ端でてにをはや係り受けが狂ってる資料持ってこられると止めるべきか悩むよ
102 22/02/09(水)17:54:23 No.895372413
スライドは場によって是非が変わりすぎる プレゼンだったら詳細すぎない見た目重視で似たようなデザインのリフレインを使ったりもいいけど調査報告だったら詳細にした方がいいし似たような資料は間を置いて出さない方がいい
103 22/02/09(水)17:55:11 No.895372618
研究室のミーティング思い出して苦しくなってきた
104 22/02/09(水)17:55:18 No.895372649
結論から言わないやつも割とイラッとする 濁したいならともかく
105 22/02/09(水)17:55:21 No.895372665
仕事終わってウキウキでimg開いたのにテンションダダ下がりだわ
106 22/02/09(水)17:55:42 No.895372743
>仕事終わってウキウキでimg開いたのにテンションダダ下がりだわ こんなスレにいるなよ
107 22/02/09(水)17:56:07 No.895372833
>仕事終わってウキウキでimg開いたのにテンションダダ下がりだわ 進捗どうですか?
108 22/02/09(水)17:56:07 No.895372836
>仕事終わってウキウキでimg開いたのにテンションダダ下がりだわ 俺はまだ仕事してるから仕事続けよう?
109 22/02/09(水)17:56:22 No.895372903
いもげ以外の楽しみを見つけなよ
110 22/02/09(水)17:56:26 No.895372921
「指摘」だとなんか角強い感じあるなぁ
111 22/02/09(水)17:56:33 No.895372946
上司がクソなことが多いかも知れなくてもだからといって部下サイドもマトモとは限らない
112 22/02/09(水)17:56:56 No.895373043
>でもちゃんとまとめて指摘することができる人ってすごいと思うだも そうすると箇条書きにしといて後で指摘になるからまさにスレ画に スレ画は態度悪いし不安にさせて肩に力入らせるのもいいとは思えんけどね
113 22/02/09(水)17:56:58 No.895373047
>「指摘」だとなんか角強い感じあるなぁ もっとふわふわした言葉にするか
114 22/02/09(水)17:56:58 No.895373048
>>>聞いたことに簡潔に答えられない人見るとイライラする >>じゃあy/nで答えますが? >極端な話それで改善できることはあるよ >簡潔に答えられない人ってはいかいいえで答えられる質問に長々と答えてしまう人が多いから…俺みたいに 折衷案みたいな感じで可能ではありますがしかしその場合~…と話を展開する なんか話長いしクソ野郎だなあいつクビにしようぜになる 無職になり野晒しの死骸になる
115 22/02/09(水)17:57:15 No.895373119
最初にしたかった指摘を途中でカバーすると何も言えずに不機嫌になりそう…
116 22/02/09(水)17:57:19 No.895373139
>なんか話長いしクソ野郎だなあいつクビにしようぜになる >無職になり野晒しの死骸になる なそ にん
117 22/02/09(水)17:57:40 No.895373236
>質問される=怒られると思って言い訳が始まる人はかなり多いそう 汲み取るお前の側の能力もフェアネスも信用してないから言い訳させて貰うねって場合はある 印象が悪くなるのは知ってるけど事実関係の部分まで引っくり返されてはたまったものではないし
118 22/02/09(水)17:57:44 No.895373245
頭悪いからこういう事腐るほどありすぎてもう仕事したくない
119 22/02/09(水)17:58:02 No.895373313
>もっとふわふわした言葉にするか 仕事の場で部下に対して使ってもいいふわふわ言葉って何気に難易度高いな
120 22/02/09(水)17:58:57 No.895373549
>上司がクソなことが多いかも知れなくてもだからといって部下サイドもマトモとは限らない しょぼい上司が一つ上でさらに上の決裁とらないといけない時にあきらかにしょぼい奴の校正が的外れてる時は本当に辛い
121 22/02/09(水)17:59:19 No.895373623
指摘のふわふわ言葉気になるな 気になった点!いやあんまりふわふわしてないしな
122 22/02/09(水)17:59:23 No.895373640
影響があるとお考えですか?みたいなy/n質問に対してわからないが結論だったとしても先に延々と根拠説明されても困るよね 主文を後回しにする死刑判決じゃないんだから
123 22/02/09(水)17:59:26 No.895373653
>>「指摘」だとなんか角強い感じあるなぁ >もっとふわふわした言葉にするか ぽんぽんぺいんみたいなら笑顔になるかな
124 22/02/09(水)17:59:41 No.895373722
相手がどんだけ知識あるかわからなんからとりあえず説明用のスライドはガンガン入れてるな… その上で「ここは説明しなくても大丈夫だよね?」って断り入れてからスキップする 「そのスライド作る工数無駄だよね?」って言われるの悲しい…
125 22/02/09(水)17:59:48 No.895373747
ぶっちゃけフワフワ言葉使っても煽られたと受けとるでしょ
126 22/02/09(水)17:59:56 No.895373790
振り返ってみたけど続けて?とか言うタイミング滅多にない 指摘箇所ゴツ盛りニンニク油からめな話をするやつはそもそも続けて話す 私の個人的な経験則でしかないけど
127 22/02/09(水)18:00:25 No.895373901
>最初にしたかった指摘を途中でカバーすると何も言えずに不機嫌になりそう… 後からカバー出来るような話の動線引ける奴は はじめからこういう場で最初に上司の眉をひそませるようなことはしない…
128 22/02/09(水)18:00:54 No.895374006
なんでこのスレでも傷つけあってるんだよ!?
129 22/02/09(水)18:01:16 No.895374101
>「」の想定とは違うけど論文の発表で専門外なのですが…から入る突っ込みってマジであるんだってなってから血の気が引いた あれは今からお前を血祭りにあげるっていう宣言みたいなものだから…
130 22/02/09(水)18:01:29 No.895374137
>頭悪いからこういう事腐るほどありすぎてもう仕事したくない 変にインチキ覚えないで馬鹿晒していけば味方増えるよ そのうち慣れるし
131 22/02/09(水)18:01:36 No.895374161
>なんでこのスレでも傷つけあってるんだよ!? 指摘とはつまり傷つけることだからな…
132 22/02/09(水)18:01:54 No.895374234
いい年して指摘されたら露骨に不貞腐れる奴いるからなあ 資料の数字間違ってるって言われただけで人格否定されたとでも思うんだろうか
133 22/02/09(水)18:02:16 No.895374309
えー…ちょっと…すいません…
134 22/02/09(水)18:02:26 No.895374347
>「」の想定とは違うけど論文の発表で専門外なのですが…から入る突っ込みってマジであるんだってなってから血の気が引いた 社会に出てからも素人考えですがとか担当じゃないけどとかでツッコむことは滅茶苦茶多いよ
135 22/02/09(水)18:02:28 No.895374349
係長に修正食らったやつを課長に回したら修正前の形に直って返ってきたときはさすがにどうにかなりそうだった
136 22/02/09(水)18:03:08 No.895374499
>いい年して指摘されたら露骨に不貞腐れる奴いるからなあ >資料の数字間違ってるって言われただけで人格否定されたとでも思うんだろうか 恥をかかされたということはナメられているということだ 野郎ハゲの3格の分際でナメやがった…打首にしてえ…!
137 22/02/09(水)18:03:58 No.895374683
>>「」の想定とは違うけど論文の発表で専門外なのですが…から入る突っ込みってマジであるんだってなってから血の気が引いた >あれは今からお前を血祭りにあげるっていう宣言みたいなものだから… 学部生の発表なら指導教員が代わりに答えるかあーうー言ってれば時間切れになるからそれでいいんだ Mくらいが一番キツいかもね Dなら応じられん方が問題だし見知った研究者同士で枕詞は使わん
138 22/02/09(水)18:04:15 No.895374744
>>「」の想定とは違うけど論文の発表で専門外なのですが…から入る突っ込みってマジであるんだってなってから血の気が引いた >社会に出てからも素人考えですがとか担当じゃないけどとかでツッコむことは滅茶苦茶多いよ 事務の人の新システム導入の話とかにめちゃくちゃツッコミどころを感じるシフト勤務の底辺ブルーカラー!俺!
139 22/02/09(水)18:05:14 No.895374965
プレッシャーかけたら本来の性能発揮されないから後にまとめて言ってあげますよ私は
140 22/02/09(水)18:06:07 No.895375181
お題に言わされているボケて 駄作
141 22/02/09(水)18:06:07 No.895375182
部下の方が知識あって俺はゴーサイン出す係だ… 素人で悪いが質問させてくれ…
142 22/02/09(水)18:06:36 No.895375313
>お題に言わされているボケて >駄作 ボケてダメだしマン来るの遅すぎない?
143 22/02/09(水)18:06:39 No.895375326
「」もおちついてよ…
144 22/02/09(水)18:06:44 No.895375342
>部下の方が知識あって俺はゴーサイン出す係だ… >素人で悪いが質問させてくれ… いいぜ 仕様の意図から説明してやるよ
145 22/02/09(水)18:07:03 No.895375412
昔上司にコテンパンにされたり苦手意識もってたひとは 資料もとにかく予防線張りまくりでピンボケしたものばっかり作ってるなぁ
146 22/02/09(水)18:07:16 No.895375463
俺は頭も悪ければ経験もないのでもう少し具体的に指示してくだち… 抽象度の高い指示されると何も動けない
147 22/02/09(水)18:07:27 No.895375510
>いいぜ >仕様の意図から説明してやるよ メールで…メールでお願いします…
148 22/02/09(水)18:07:51 No.895375593
迂闊だった…このスレ見たせいで大ダメージくらった
149 22/02/09(水)18:08:05 No.895375649
上司がたくさん質問してくれるとうれしい おれの話しっかり聞いてくれてる 上司は頭が良いから偉い おれの話しっかりわかってくれる
150 22/02/09(水)18:08:20 No.895375711
>メールで…メールでお願いします… ダメだ 要件定義のスライドに戻って説明する
151 22/02/09(水)18:08:58 No.895375873
>質問される=怒られると思って言い訳が始まる人はかなり多いそう これがまさに俺の上司で困る 指示も意味不明なやつで意図を聞いたり具体的な例を聞こうとしたらめちゃくちゃ警戒して言葉遣い乱暴になって可哀想になってくる 小学生に失礼だけどそのくらいの子と話してる感覚に 怒らないからちゃんと教えて…