22/02/09(水)14:32:10 叙述ト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/09(水)14:32:10 No.895326591
叙述トリックとかでもあるよね人に勧めるとなると難しくなったりそれで崩壊したり
1 22/02/09(水)14:36:09 No.895327459
これは宣伝文句で察してしまった
2 22/02/09(水)14:37:43 No.895327800
ある程度特異性をアピールしてもらわないと一生見ない作品とかあるので困る カメラを止めるなとか
3 22/02/09(水)14:39:35 No.895328215
カメラを止めるなはミニシアターではウケんのかなくらいの出来で反応に困った…
4 22/02/09(水)14:40:15 No.895328379
オッドタクシーがこれだった なんか感想で人間なのは想像ついた 他にもいろいろ楽しめるところはあったからいいけど
5 22/02/09(水)14:41:00 No.895328540
カメ止めは劇中劇だって言われてても前半パートのラストでカメラが浮く所とか えっ何がどうなったらそうなんの…?ってなったから予想を上回られたよ
6 22/02/09(水)14:41:05 No.895328555
カメ止めはこれ撮影だな?ってなってから家族の話になるのが二重オチくらいになってて予想通りでも満足感あると思う
7 22/02/09(水)14:41:11 No.895328592
>カメラを止めるなはミニシアターではウケんのかなくらいの出来で反応に困った… 逆に尖ったタイプかと思ったら割と万人向けにいい話じゃなかった…?
8 22/02/09(水)14:41:29 No.895328669
邦画は前評判良すぎてハードル上げすぎてるのが多い気がする
9 22/02/09(水)14:41:56 No.895328782
>オッドタクシーがこれだった >なんか感想で人間なのは想像ついた >他にもいろいろ楽しめるところはあったからいいけど いきなりネタバレを食らった
10 22/02/09(水)14:42:47 No.895328956
ラスト○分!全てがひっくり返る!とかあなたは必ず騙される! とか宣伝見たことある気がするけどなんの映画だったか思い出せない
11 22/02/09(水)14:42:50 No.895328976
>いきなりネタバレを食らった ごめん… そこがキモかというとそうでもないので安心して欲しい
12 22/02/09(水)14:43:27 No.895329078
オチが予想外っていうとほんとアラ探しというか話の内容しっかり見ちゃうから個人的には言ってほしい一言
13 22/02/09(水)14:43:43 No.895329122
オッドはね…リアタイでこいつかよってなるのが一番だったから
14 22/02/09(水)14:43:50 No.895329147
>オッドタクシーがこれだった >なんか感想で人間なのは想像ついた >他にもいろいろ楽しめるところはあったからいいけど まぁでも動物化は放送中も予想されてた話だし みてたらなんとなくかなー?って予想できる範疇だったかなと思う
15 22/02/09(水)14:43:58 No.895329178
猿の惑星DVD
16 22/02/09(水)14:44:09 No.895329225
シックスセンスは徐倫にネタバレされた
17 22/02/09(水)14:44:43 No.895329343
オッドタクシーは野鳥が写り込んだり動物が動物集めるゲームするか?ってちょいちょい伏線張ってるから感の良い人なら分かると思う
18 22/02/09(水)14:46:19 No.895329705
>カメラを止めるなはミニシアターではウケんのかなくらいの出来で反応に困った… 面白いとは思うけど 前半がとにかく詰まらなくてそこまでって感じ…
19 22/02/09(水)14:46:32 No.895329744
シックスセンスってそんな予想外って感じじゃなくて作中であーそうなんだなぁって思うポイントいくつもあったような
20 22/02/09(水)14:46:48 No.895329798
シックスセンスはもうなんかネタバレしてもいい枠になってない?
21 22/02/09(水)14:47:11 No.895329869
俺もうっわオッドタクシーのネタバレ食らったって感じではあるけど 一方で今まで放置してる俺が悪いとは思う
22 22/02/09(水)14:47:21 No.895329902
オッドタクシーの猫はかなり早い段階でバレてたけど 物語の骨子からはだいぶ離れてたしな
23 22/02/09(水)14:47:28 No.895329930
前半は女優の体見るところだから
24 22/02/09(水)14:47:42 No.895329993
ユージュアルサスペクツはすぐにオチがわかったけどそれ込みでもラストの演出は最高だった
25 22/02/09(水)14:47:47 No.895330008
>ラスト○分!全てがひっくり返る!とかあなたは必ず騙される! >とか宣伝見たことある気がするけどなんの映画だったか思い出せない アニメ映画のハローワールドかな
26 22/02/09(水)14:48:02 No.895330070
劇中劇って言われてもふーんて感じになるかえっと思えるかで評価は別れるカメ止め
27 22/02/09(水)14:48:05 No.895330078
>オッドタクシーは野鳥が写り込んだり動物が動物集めるゲームするか?ってちょいちょい伏線張ってるから感の良い人なら分かると思う というか1話の時点で明確に現代日本舞台で登場人物もその前提で会話してるから その観点で見ると会話の噛み合い方とかで普通に小戸川だけが変なんだなってのは察せられる
28 22/02/09(水)14:48:06 No.895330080
>面白いとは思うけど >前半がとにかく詰まらなくてそこまでって感じ… なんで前半がつまんないかがわかるのが重要なんじゃないの
29 22/02/09(水)14:48:14 No.895330108
なんだかんだ予想外の展開と言っても丁寧に脚本してると見てる中で察せられるんだ 本当に予想外なやつは唐突過ぎてなんだよそれってなるんだ
30 22/02/09(水)14:48:26 No.895330154
何も知らんで見てても途中で気づくやろ
31 22/02/09(水)14:48:32 No.895330179
シックスセンスは主人公のオッサンと霊感ある少年の心温かい交流が沁みるし冷え切ってるように見える夫婦関係も実はちゃんと愛情が隠されてるよって紹介する
32 22/02/09(水)14:48:40 No.895330211
オッドタクシーはよくあるデフォルメキャラデザでダークなことやるやつの亜種かとおもってたんだけどそもそも動物世界の話と思ってみてた人そんなにいた?
33 22/02/09(水)14:48:44 No.895330228
シンゴジラテレビで見た時はそこそこ面白かったけどやっぱ怪獣映画って劇場で見てこそなんだろうなって思った
34 22/02/09(水)14:48:55 No.895330271
別に獣人の世界じゃないってのは大したネタでもないよ なんであんな演出したの?て一つの疑問の回答になるだけ
35 22/02/09(水)14:49:09 No.895330318
>なんで前半がつまんないかがわかるのが重要なんじゃないの つまんなかったはずの前半が面白くなってくるのも仕掛けの一つだ
36 22/02/09(水)14:49:20 No.895330361
叙述トリックのスレあるあるで積んでた本やアニメが叙述トリックなの知っちゃうことあるけどまぁ仕方ないよね
37 22/02/09(水)14:49:27 No.895330394
俺も「」と語りたいマイナーフリゲームがあるんだけどストーリー語る事自体がネタバレになる上に避けては通れないから難しい...
38 22/02/09(水)14:49:50 No.895330468
>ラスト○分!全てがひっくり返る!とかあなたは必ず騙される! >とか宣伝見たことある気がするけどなんの映画だったか思い出せない 最近だとイニシエーションラブとかピンクとグレーかな 古めなのだとマッチスティックメンとか顔のない依頼人とかツーリストとかかも
39 22/02/09(水)14:50:00 No.895330513
>俺も「」と語りたいマイナーフリゲームがあるんだけどストーリー語る事自体がネタバレになる上に避けては通れないから難しい... 気になるからタイトルだけ教えて
40 22/02/09(水)14:50:09 No.895330545
>俺も「」と語りたいマイナーフリゲームがあるんだけどストーリー語る事自体がネタバレになる上に避けては通れないから難しい... 興味が湧いたけどなんてタイトル?
41 22/02/09(水)14:50:19 No.895330576
>逆に尖ったタイプかと思ったら割と万人向けにいい話じゃなかった…? ネタバレ禁止!ってそこまで言うほどかな?とはなった
42 22/02/09(水)14:50:28 No.895330616
>俺も「」と語りたいマイナーフリゲームがあるんだけどストーリー語る事自体がネタバレになる上に避けては通れないから難しい... イストワール?別にマイナーじゃないけど
43 22/02/09(水)14:50:35 No.895330637
叙述トリックの部分以外は別にそう面白いわけでもないハサミ男とか
44 22/02/09(水)14:50:39 No.895330656
本屋で叙述トリックフェアってコーナーが作られてるのは見たことがある
45 22/02/09(水)14:51:15 No.895330784
オッドタクシーは毎週ネットで考察したりおまけのラジオを聴いたりリアルタイムが面白かったのだと思う
46 22/02/09(水)14:51:32 No.895330845
オッドタクシーは普通の視聴者なら1話察せられるように作られてるし 種明かしまでわからない人だけ楽しめたんだなみたいな感想見かけると戸惑う
47 22/02/09(水)14:51:34 No.895330855
シックスセンスはオチ抜きでもいい話ではあるから偉いよ
48 22/02/09(水)14:51:41 No.895330879
王様のブランチか何かでシックスセンスの宣伝であらゆる箇所を切り取って放送しててネタバレしまくってた気がする
49 22/02/09(水)14:52:14 No.895331006
チキンスープか…
50 22/02/09(水)14:52:21 No.895331029
まずい!気軽にスレ眺めてたらまだ見てないオッドタクシーの楽しみがかなり目減りした気がする!
51 22/02/09(水)14:52:22 No.895331037
sky[rain]ってゲーム RPG系じゃなくてADVゲームに近いけどぴったりハマれば凄くいいゲームだからとりあえずプレイしてみて 後txtで入ってる攻略のヒントは見ない方がのめり込める
52 22/02/09(水)14:52:35 No.895331094
勧め方下手くそ過ぎてお前ー!って言って欲しいんだろうけどそこに罠があるの完全にバレバレなんだよな…って「」たまに居る
53 22/02/09(水)14:52:53 No.895331156
>まずい!気軽にスレ眺めてたらまだ見てないオッドタクシーの楽しみがかなり目減りした気がする! 急いで見てこい!
54 22/02/09(水)14:52:53 No.895331159
>>逆に尖ったタイプかと思ったら割と万人向けにいい話じゃなかった…? >ネタバレ禁止!ってそこまで言うほどかな?とはなった そこまでってほど大袈裟な文句じゃないでしょ
55 22/02/09(水)14:52:54 No.895331161
シックスセンスと猿の惑星はもうオチもクソもないだろ
56 22/02/09(水)14:52:59 No.895331177
叙述トリック小説を実写化してちゃんと成立してるとなんかすごい感心する
57 22/02/09(水)14:53:02 No.895331186
アクロイド殺しとか「まあ読んでみてよ!」以上のことは言えないと思う
58 22/02/09(水)14:53:04 No.895331199
>まずい!気軽にスレ眺めてたらまだ見てないオッドタクシーの楽しみがかなり目減りした気がする! 大丈夫!たいして目減りしてないから!
59 22/02/09(水)14:53:23 No.895331261
叙述トリックの棚に置かれているこの本!みたいなやつ
60 22/02/09(水)14:53:25 No.895331271
undertail!
61 22/02/09(水)14:53:32 No.895331294
>叙述トリックの部分以外は別にそう面白いわけでもないハサミ男とか あくまで素の面白さが重要で味付けでしか無いんだ 面白さ犠牲にした叙述トリックは意外性よりも何なの?作者すげー!って言って欲しかったの?って怒りが湧く
62 22/02/09(水)14:53:40 No.895331326
>叙述トリック小説を実写化してちゃんと成立してるとなんかすごい感心する アナザー漫画版は感心した アニメ版はちょっとやりすぎちゃったね
63 22/02/09(水)14:53:45 No.895331338
>そこまでってほど大袈裟な文句じゃないでしょ 当時ネットなりで滅茶苦茶言われてたから
64 22/02/09(水)14:53:59 No.895331393
マグちゃんと同じような最終回の漫画を「」にすすめたいけど難しい…
65 22/02/09(水)14:54:03 No.895331410
>シックスセンスと猿の惑星はもうオチもクソもないだろ ダースベイダーの正体で驚ける奴がいたのは笑った
66 22/02/09(水)14:54:19 No.895331469
不意打ち寝取られゲームを 寝取られ趣味の人間が楽しめるように勧めるのは困難であるやつ
67 22/02/09(水)14:54:22 No.895331473
基本的には叙述トリック使ってて有名なのは知ってても面白い作品だよね 使ってつまんないとそもそも紹介しようとか思わないから有名になれないだけかもしれないけど
68 22/02/09(水)14:54:27 No.895331488
>sky[rain]ってゲーム >RPG系じゃなくてADVゲームに近いけどぴったりハマれば凄くいいゲームだからとりあえずプレイしてみて >後txtで入ってる攻略のヒントは見ない方がのめり込める 知らないゲームだったし帰ったらやってみよう プレイ時間で何となく察したけど
69 22/02/09(水)14:54:30 No.895331496
あんま関係ないけどネタバレ防止みたいなノーウェイホームの感想で今までのスパイダーマンシリーズを愛する者にとって至高の時間~みたいなレビュー散見されたけど もうほとんど分かるよそこまで言われたらってなる
70 22/02/09(水)14:54:37 No.895331528
ハサミ男っていう国内叙述ミステリの古典持ってきてそれをダメな叙述ミステリの典型として語るのは流石に違うと思う あれは叙述ミステリが普及する前の作品だ
71 22/02/09(水)14:54:40 No.895331536
車輪の国の叙述トリック?はよかったなぁ
72 22/02/09(水)14:54:40 No.895331538
カメラを止めるなとミストでこれになった もうネタバレみたいなもんだあの手の作品について語るの自体が
73 22/02/09(水)14:55:14 No.895331653
物語版のアハ体験みたいな所がある
74 22/02/09(水)14:55:26 No.895331685
シックスセンスは地上波でやったときCM前後のキャラ紹介文にオチ全部書かれててなかったっけ
75 22/02/09(水)14:55:26 No.895331687
euphoria
76 22/02/09(水)14:55:41 No.895331743
「UndertaleってGエンドがすごいやつでしょ?」 まで情報が簡略化されてて無慈悲だよね
77 22/02/09(水)14:55:42 No.895331746
オッドタクシーもカメラを止めるなもネタバレされたら意味ないとまではいかないから気にしないでいいと思う
78 22/02/09(水)14:55:54 No.895331788
最近トリックとして藤原竜也のイメージ使われるの笑う
79 22/02/09(水)14:55:58 No.895331805
ネタバラシされた後に読むとうわこいつキモってなるのは好き
80 22/02/09(水)14:56:00 No.895331817
>基本的には叙述トリック使ってて有名なのは知ってても面白い作品だよね >使ってつまんないとそもそも紹介しようとか思わないから有名になれないだけかもしれないけど それこそシックスセンスもそういう感じだしなぁ というか感のいい人は最初あたりで気づく
81 22/02/09(水)14:56:36 No.895331953
>叙述トリック小説を実写化してちゃんと成立してるとなんかすごい感心する 十角館の漫画は上手いことやったなぁと思うよ
82 22/02/09(水)14:56:40 No.895331966
内容は一切知らないけど 拳法の気功で壁を貫通して殺したのが密室トリックの作品があるらしいのはしってる
83 22/02/09(水)14:56:42 No.895331970
とある漫画が作者のいつもの下らないノリのギャグ漫画かと思ったら実は感動ものだったっていうギャップにやられてその漫画にどハマりしたんだけど作者の漫画ある程度知ってる自分だから面白いだけで普通に読んだら凡作なのかな…とたまに思う
84 22/02/09(水)14:57:04 No.895332038
シックスセンスに比べて影の薄いアザーズ
85 22/02/09(水)14:57:05 No.895332041
>まずい!気軽にスレ眺めてたらまだ見てないオッドタクシーの楽しみがかなり目減りした気がする! 1話ごとにYouTubeで公開されてるその回相当のオーディオドラマと予告をチェックしてね
86 22/02/09(水)14:57:18 No.895332103
この前の叙述スレでうっかり人類は衰退のネタバレ踏んだから自己責任でこういうスレは見ないようにしてるんだ! アニメ10話まで見てた所なのに油断した…
87 22/02/09(水)14:57:23 No.895332121
くだんねえけどなんか根強いファンがいるフロムダスクティルドーンとかあるし…
88 22/02/09(水)14:57:38 No.895332174
シャマランのハプニングだったかなあ 決して結末を話さないでくださいなんて宣伝だったけど突然なんの理由もなく平和になったエンドだったのでネタバレする要素もなかったという
89 22/02/09(水)14:57:57 No.895332255
>「UndertaleってGエンドがすごいやつでしょ?」 >まで情報が簡略化されてて無慈悲だよね Gのネタバレが広まりすぎてて逆にPのこと何も知らなかったからなんだかんだ初見で楽しめた…
90 22/02/09(水)14:58:04 No.895332267
fu788722.jpg 実際には本のタイトルで概要説明してるけどこれだけ貼られて「ジョ述トリックだ!」って思ったやつ
91 22/02/09(水)14:58:09 No.895332293
カメ止めに関しては劇中よくもまああの環境であそこまでの作品にまとめたなと感動したよ
92 22/02/09(水)14:58:14 No.895332316
カメラを止めるなは映画館で見てて序盤で出ていく人を割と見た
93 22/02/09(水)14:58:38 No.895332417
こういうのがあるからどう?って聞かれた時に好きな作品ほど大した事ねっすよ…みたいな事言ってあれよかったよーって見たあとに言われたらやっぱそうでしょう!?ってニッコリして言う
94 22/02/09(水)14:58:56 No.895332497
>オッドタクシーもカメラを止めるなもネタバレされたら意味ないとまではいかないから気にしないでいいと思う オッドタクシーはオチがWEBラジオのほうのネタすぎるからあんま広まらんし カメラに~はクソ長いアバンタイトルでオチじゃないからなそりゃ
95 22/02/09(水)14:59:01 No.895332522
>とある漫画が作者のいつもの下らないノリのギャグ漫画かと思ったら実は感動ものだったっていうギャップにやられてその漫画にどハマりしたんだけど作者の漫画ある程度知ってる自分だから面白いだけで普通に読んだら凡作なのかな…とたまに思う いやそれは割とポピュラーな作り方じゃないかな? だからハマる人はわかりやすくハマると思う
96 22/02/09(水)14:59:07 No.895332542
>シックスセンスに比べて影の薄いアザーズ 公開が後だからじゃないかな シックスセンスほど「驚愕の真相!!」ってショック演出じゃなく胸を打つ悲しみ…って印象だったし
97 22/02/09(水)14:59:14 No.895332581
シックスセンスはオチの部分だけアレコレ言われるけど 見てみると話の流れが綺麗で普通に面白かった
98 22/02/09(水)14:59:27 No.895332626
>>逆に尖ったタイプかと思ったら割と万人向けにいい話じゃなかった…? >ネタバレ禁止!ってそこまで言うほどかな?とはなった ネタバレないほうが楽しく見れるとは思う ただ予告編で思いっきりネタバレしているんだけど
99 22/02/09(水)14:59:36 No.895332660
ダースベイダーのやつはダースベイダー自体は知りつつシリーズは未視聴というなかなか面倒な条件があるからな…
100 22/02/09(水)14:59:55 No.895332745
叙述トリックもの好きだけどそれ目当てに探すと楽しみ半減する気がしてあまり読めてない
101 22/02/09(水)15:00:26 No.895332889
シックスセンスは奥さん立ち直れたのかが心配だよ
102 22/02/09(水)15:00:39 No.895332942
とにかく説明長いしくどいしデティール細かく話しすぎる友人いるんだけど ゲームしつつスカイプで話してたときにワイルドスピード勧められたときに触りの説明だけ で5時間話された時は何言ってたかもう解らなくなった
103 22/02/09(水)15:00:55 No.895332994
ミステリー物の煽り文句で「衝撃のラスト」とか言われると こいつは犯人じゃないんだろうなってなる
104 22/02/09(水)15:01:00 No.895333023
乙一叙述トリックばっかだな…ってなる
105 22/02/09(水)15:01:03 No.895333036
はい騙されたでしょ~!?で終わるやつまあまああるからな
106 22/02/09(水)15:01:30 No.895333164
>ダースベイダーのやつはダースベイダー自体は知りつつシリーズは未視聴というなかなか面倒な条件があるからな… 公開順に見るだけでダメになるのは無茶言うなよって感じする 公開順に見た者にはできない楽しみ方とも言えるけどさ
107 22/02/09(水)15:01:32 No.895333176
>カメラを止めるなは映画館で見てて序盤で出ていく人を割と見た 気持ちはわかる
108 22/02/09(水)15:01:37 No.895333195
シャマランは真相分かるところで過去の伏線シーンをフラッシュバック演出とかやるからチャチっぽくなる… 好きな人はそこがいいんだろうけど
109 22/02/09(水)15:01:57 No.895333264
>カメラを止めるなは映画館で見てて序盤で出ていく人を割と見た なので地上波のときは放送前に最後まで見てくださいって連呼してたな
110 22/02/09(水)15:02:00 No.895333277
たまに立つネタバレしていいよ!スレ好き 王様の耳はロバの耳的なことを書きたくなることはある
111 22/02/09(水)15:02:08 No.895333302
>乙一叙述トリックばっかだな…ってなる 自分で叙述トリックとは やらなくてもいいのにやってしまう余計なこと って言ってた
112 22/02/09(水)15:02:17 No.895333337
最近古典ミステリー原作のドラマ見てなんだ見え見えの展開だなーとか思ったけど後のミステリーがこれの真似してるだけだわ… それはそれとしておもしれ
113 22/02/09(水)15:02:31 No.895333389
父ちゃんと母ちゃんが一緒に見に行って 見終わった後父ちゃんがアレ死んでるんか!?と 大きい声で喋りながら出てきたの!酷いよね!と 俺にネタバレする母ちゃんのことを思い出した
114 22/02/09(水)15:02:41 No.895333426
アフタースクールとか好きだよ 友達に勧められるまで名前すら知らなかったけど
115 22/02/09(水)15:03:08 No.895333537
ゲームでは「プレイヤーキャラが幻覚か黒幕」と「ナビゲーションキャラが幻覚か黒幕」は無条件で疑う
116 22/02/09(水)15:03:15 No.895333565
シャッターアイランドって映画が完全にスレ画だった レビューサイトで散々予想外予想外推理しながら見ると面白いですよ! って言われてみたらベタなオチで、はあ!? ってなった
117 22/02/09(水)15:03:21 No.895333581
>ゲームしつつスカイプで話してたときにワイルドスピード勧められたときに触りの説明だけ >で5時間話された時は何言ってたかもう解らなくなった 車の開発史から全部説明されたか…
118 22/02/09(水)15:03:30 No.895333613
オチで別に出さなくてもいい宇宙人出したからってそこ強調しなくてもいいしオチってそんな重要じゃない オチしか楽しめないならそもそもつまんない映画だし
119 22/02/09(水)15:03:57 No.895333698
(このキャラの声優変わったのか…声優してた人亡くなったし仕方ないよな…)
120 22/02/09(水)15:03:57 No.895333700
藤原竜也がクズじゃない例のやつは本当に驚いたし予想するの無理だろとは思ったけど反則感もなかったよ
121 22/02/09(水)15:04:05 No.895333723
カメラを止めるなは 金払った以上映画終わるまで席立てないでしょ? 上映中だからスマホいじるのもなかなか出来ないよねぇ? って心理を逆手に取った映画だから いつでも中座できるご家庭鑑賞だとその辺薄くなっちゃう
122 22/02/09(水)15:04:15 No.895333767
>ゲームでは「プレイヤーキャラが幻覚か黒幕」と「ナビゲーションキャラが幻覚か黒幕」は無条件で疑う ナビキャラの黒幕率が2010年以降妙に上がってる気がする…
123 22/02/09(水)15:04:22 No.895333793
>たまに立つネタバレしていいよ!スレ好き >王様の耳はロバの耳的なことを書きたくなることはある 面白そうだからタイトル教えてー!てなるやつが多い
124 22/02/09(水)15:04:23 No.895333800
>(このキャラの声優変わったのか…声優してた人亡くなったし仕方ないよな…) あのゲームならうわぁー!ってなった
125 22/02/09(水)15:04:28 No.895333822
叙述トリックであること自体を知っても楽しめる作品と知っちゃうと台無しになる作品はあると思う 違いはわからない
126 22/02/09(水)15:04:28 No.895333825
乙一は叙述でなくても一捻りしたトリックでちょっと良い話or怖い話にするの本当に上手い
127 22/02/09(水)15:04:36 No.895333857
こういう人はねきっとソウでも同じ事するの
128 22/02/09(水)15:04:48 No.895333910
>藤原竜也がクズじゃない例のやつは本当に驚いたし予想するの無理だろとは思ったけど反則感もなかったよ 藤原竜也オンステージだからな ギアスのルル山みたいなもんだろう
129 22/02/09(水)15:05:09 No.895333982
いや…そんなはずはない 彼は死んだ さあ…どうだろうなあ…
130 22/02/09(水)15:05:10 No.895333987
>藤原竜也がクズじゃない例のやつは本当に驚いたし予想するの無理だろとは思ったけど反則感もなかったよ (出てからずっと妙に主張の強い仲村トオル)
131 22/02/09(水)15:05:16 No.895334013
>カメラを止めるなは >金払った以上映画終わるまで席立てないでしょ? >上映中だからスマホいじるのもなかなか出来ないよねぇ? >って心理を逆手に取った映画だから >いつでも中座できるご家庭鑑賞だとその辺薄くなっちゃう 金ローだと前半部分CM抜きで流したからな すごい気を使ってた
132 22/02/09(水)15:05:20 No.895334033
シャッターアイランドの頃はあの手のオチ流行りすぎててもういいよって感じだった デカプリオ限定でも「また妻のトラウマで幻想に逃げ込んでる役か…」ってなった
133 22/02/09(水)15:05:23 No.895334043
シックスセンスはオチよりも子供と母親の会話が飛び抜けて印象に残っている
134 22/02/09(水)15:05:26 No.895334056
>アフタースクールとか好きだよ >友達に勧められるまで名前すら知らなかったけど あの人はああいう作風だからな
135 22/02/09(水)15:05:35 No.895334098
>いや…そんなはずはない 彼は死んだ >さあ…どうだろうなあ… あれ!?お前オビトか!?
136 22/02/09(水)15:05:36 No.895334112
>ゲームでは「プレイヤーキャラが幻覚か黒幕」と「ナビゲーションキャラが幻覚か黒幕」は無条件で疑う 主人公が裏切ってラスボスになるRPGとかあるしな
137 22/02/09(水)15:05:50 No.895334168
シックスセンスは子供のころ見てオチを「へ~」って見てたけど 最近久しぶりに見たらお婆ちゃんの下りで号泣した
138 22/02/09(水)15:05:55 No.895334185
>車の開発史から全部説明されたか… 主人公の中の人の話から始まって乗ってる車の説明メーカーの説明とかどんどん広がるから 主人公の話だけで3時間位話してて頭に入らなかった
139 22/02/09(水)15:05:57 No.895334203
>シャッターアイランドの頃はあの手のオチ流行りすぎててもういいよって感じだった >デカプリオ限定でも「また妻のトラウマで幻想に逃げ込んでる役か…」ってなった シークレットウィンドウとかもしょーもなかったな…
140 22/02/09(水)15:06:03 No.895334250
カメ止めは滅茶苦茶いいよ!ってハードル上げられすぎたのがキツかった
141 22/02/09(水)15:06:08 No.895334277
カメラを止めるな!は視聴後感爽やかだから好き 予想はできても許せる 結構笑えたしね
142 22/02/09(水)15:06:35 No.895334395
シックスセンス最近見たんだけどどっかでネタバレ間違いなく見てたけど完全に忘れてたのでもうボロ泣きで最高に楽しめたよ…
143 22/02/09(水)15:06:47 No.895334438
有名な作品だよなー見てみるか くらいのテンションで触れるのが一番興奮できる
144 22/02/09(水)15:06:57 No.895334485
フライトプランはオチが予想外だったわ!
145 22/02/09(水)15:06:58 No.895334488
最新のスパイダーマンはこの映画を楽しむためにはサム・ライミ版とアメスパ全部見とけ! って言った時点でははーんとなったな 出てくるのが予告編で確定してるヴィランがいるとはいえ
146 22/02/09(水)15:07:06 No.895334523
>sky[rain]ってゲーム >RPG系じゃなくてADVゲームに近いけどぴったりハマれば凄くいいゲームだからとりあえずプレイしてみて >後txtで入ってる攻略のヒントは見ない方がのめり込める ありがと
147 22/02/09(水)15:07:11 No.895334550
>カメ止めは滅茶苦茶いいよ!ってハードル上げられすぎたのがキツかった なのでTV放送で見た感想がみんなやっぱ邦画は普段みないんだな…になった
148 22/02/09(水)15:07:17 No.895334579
レイプオブタオパイパイ
149 22/02/09(水)15:07:23 No.895334608
オッドタクシーはネタバレくらってからそんな作品なのか!と見始めた
150 22/02/09(水)15:07:27 No.895334627
>主人公の中の人の話から始まって乗ってる車の説明メーカーの説明とかどんどん広がるから >主人公の話だけで3時間位話してて頭に入らなかった ある意味才能ではあるなそれは…止まらず話せるならすごいわ
151 22/02/09(水)15:07:36 No.895334653
マジで猿の惑星は見た方がいい 最後の自由の女神のシーンで絶対驚くから
152 22/02/09(水)15:08:00 No.895334750
>カメ止めは滅茶苦茶いいよ!ってハードル上げられすぎたのがキツかった 知識のない状態で見るから色々とインパクトを感じられるわけだしな 「とりあえず前半は我慢して見て!」って言われた時点で 前半はストレス溜まって後半でなんかあるんだな?って意識しちゃう
153 22/02/09(水)15:08:04 No.895334766
ダンサーインザダークとか…
154 22/02/09(水)15:08:04 No.895334767
猿の惑星は今でも楽しめると思う
155 22/02/09(水)15:08:10 No.895334794
>マジで猿の惑星は見た方がいい >最後の自由の女神のシーンで絶対驚くから もうだいぶ遅いよ!
156 22/02/09(水)15:08:11 No.895334800
シャッターアイランドはCMの時点でオチが見えたな…
157 22/02/09(水)15:08:22 No.895334851
>マジでストリートファイター2は見た方がいい >最後のサイコトラックのシーンで絶対驚くから
158 22/02/09(水)15:08:34 No.895334900
オッドタクシーは最後ビジュアル見せるのがおっとはなる
159 22/02/09(水)15:08:42 No.895334931
(なんか相棒キャラの口調が違うな…口癖も言わないし…久しぶりの完全新作だし仕方ないのかな?)
160 22/02/09(水)15:08:54 No.895334987
色んな所に伏線あるから注意して見て! とか言っちゃうのはまぁダメよね…
161 22/02/09(水)15:08:59 No.895335007
>マジでドラゴンボールレボリューションは見た方がいい >最後のピッコロのシーンで絶対驚くから
162 22/02/09(水)15:09:06 No.895335032
どんでん返しのネタバレ自体は知ってても実際読むとどうそこに繋がるんだ…!?って妙な楽しみ方出来るやつもある
163 22/02/09(水)15:09:11 No.895335058
そもそも予想しようがない衝撃のラストよりも 冷静に考えたら真相一つしかないものを見せ方の工夫で予想させないやつが好き ナイブズ・アウトとか
164 22/02/09(水)15:09:14 No.895335065
スターウォーズ初めて見た時アイアムユアファザーが出てこなくて驚いたよ…
165 22/02/09(水)15:09:24 No.895335107
>猿の惑星は今でも楽しめると思う 映像古くさいからつまらない って人もいるから進めづらい… 昔のアス比の映像ってだけで受け付けない人すらいるからな
166 22/02/09(水)15:09:29 No.895335127
後半までキッチリ見てって念押しされるとわかっちゃうんです!
167 22/02/09(水)15:09:37 No.895335159
シックスセンスはTVで隠された物語の謎が物語の謎がとやたら煽るから隠れている物語の謎は何処だ…?って最後まで集中出来なかった
168 22/02/09(水)15:09:48 No.895335198
レス見てると進め方で損するコト滅茶苦茶あるなって思う 見て!しか言わなくていいまである
169 22/02/09(水)15:09:49 No.895335204
>(なんか相棒キャラの口調が違うな…口癖も言わないし…久しぶりの完全新作だし仕方ないのかな?) 別人だったの?
170 22/02/09(水)15:09:53 No.895335222
好きな映画すすめるの難しいのはわかるなんの説明もなしに見て欲しい ジャンルを言うのすら嫌
171 22/02/09(水)15:09:55 No.895335227
パラサイトは本当にガラリと変わってビビったな 辛すぎる
172 22/02/09(水)15:10:14 No.895335318
>「とりあえず前半は我慢して見て!」って言われた時点で >前半はストレス溜まって後半でなんかあるんだな?って意識しちゃう 期待値上げすぎずに見たらそれ前提でも十分楽しめると思う 一時期ずっと話題にあがってる状態の時は流石に期待値上がり過ぎだなって思ったが
173 22/02/09(水)15:10:15 No.895335319
>どんでん返しのネタバレ自体は知ってても実際読むとどうそこに繋がるんだ…!?って妙な楽しみ方出来るやつもある どんでん返しに対して驚いて それを踏まえてレンタルとかでもう一回見ようというのが出来なくなるから もったいないと言えばもったいない
174 22/02/09(水)15:10:24 No.895335359
オッドタクシーの衝撃のラストっていうネタバレは 主人公のアレなのか事件のアレなのか終わり方なのかどれを指すのかわからない
175 22/02/09(水)15:10:41 No.895335418
作品の面白さって作品以外のところにある前提条件あってのものだったりもして難しいね 世相だったり作者だったり
176 22/02/09(水)15:10:45 No.895335432
シックスセンスはオチ関係なくいい話だよね…
177 22/02/09(水)15:10:56 No.895335477
主人公が男/女だった とかは小説以外だとすごい難しいだろうな…
178 22/02/09(水)15:11:05 No.895335512
並行世界のバットマンの短編で他のヴィランは殺さないのになぜかジョーカーを殺さないバットマンが出てくるんだけど まあオチはブルースが死んだ世界線でパパがバットマンになってママがジョーカーになったってことなんだけど 日本版の表紙は子供ブルースの死体の横に立つその二人だから0秒でネタバレしてきたな…と思った
179 22/02/09(水)15:11:16 No.895335548
声優変更を逆手に取ったのはずるいというか感心しちゃう イゴールは本気でビックリした
180 22/02/09(水)15:11:26 No.895335595
探偵が犯人だった の最古のやつはなんだろう
181 22/02/09(水)15:11:36 No.895335635
>主人公が男/女だった >とかは小説以外だとすごい難しいだろうな… 式が女とか今更言われても…見たら解るよ…
182 22/02/09(水)15:11:44 No.895335668
幽霊を成仏させようとしていたが実は自分も死んだことに気付いていない幽霊最後は二人で成仏する話
183 22/02/09(水)15:11:56 No.895335709
22年目の告白と殺人の告白はどっちもお前が殺すのかよ!?とはなった
184 22/02/09(水)15:11:59 No.895335727
アガサ・クリスティはよくもまああそこまでトリック色々試せたなあって読んでると感心する
185 22/02/09(水)15:12:17 No.895335788
一人称ゲームなので不明だった主人公が別キャラ視点の作品で初めてヴィジュアル化! …したと思ったら偽物だった!
186 22/02/09(水)15:12:23 No.895335810
>シックスセンスはオチ関係なくいい話だよね… あまりギミックに凝りすぎると基礎技術的なもんは話題的にふっとばされるという教訓のように思ってる
187 22/02/09(水)15:12:28 No.895335827
オリエント急行の映画はおそらくほぼ万人がオチ知ってるのにクオリティで押しきっててよかった
188 22/02/09(水)15:12:30 No.895335836
>fu788722.jpg >実際には本のタイトルで概要説明してるけどこれだけ貼られて「ジョ述トリックだ!」って思ったやつ エロ同人で本編の補完をするな
189 22/02/09(水)15:12:31 No.895335838
>探偵が犯人だった >の最古のやつはなんだろう そこを主題にしたのはやっぱりアクロイドじゃないのか
190 22/02/09(水)15:12:33 No.895335846
ノーウェイホームは逆にみんなあれを期待して観に来てるんだろうにネタバレもクソもねぇだろと思った デアデビルとかヴェノムの存在はまあネタバレかもしれないが
191 22/02/09(水)15:12:53 No.895335916
13日の金曜日の1作目はジェイソンのイメージ強すぎたから驚いたな
192 22/02/09(水)15:13:16 No.895335993
面白バレとかあるので最高であればあるほど息を吸う音だけになるのだ
193 22/02/09(水)15:13:45 No.895336109
叙述トリックが肝の小説に臭い帯をつけるな
194 22/02/09(水)15:13:52 No.895336131
>ノーウェイホームは逆にみんなあれを期待して観に来てるんだろうにネタバレもクソもねぇだろと思った >デアデビルとかヴェノムの存在はまあネタバレかもしれないが それは初日に見てねえからじゃねえかな
195 22/02/09(水)15:13:57 No.895336147
>…したと思ったら偽物だった! ……あれだな
196 22/02/09(水)15:14:02 No.895336167
ネタバレを極力避けようとすると「とにかく○話まで見てくれ…!」しか言えなくなってしまった
197 22/02/09(水)15:14:12 No.895336230
>>ノーウェイホームは逆にみんなあれを期待して観に来てるんだろうにネタバレもクソもねぇだろと思った >>デアデビルとかヴェノムの存在はまあネタバレかもしれないが >それは初日に見てねえからじゃねえかな いや予告の時点で…
198 22/02/09(水)15:14:14 No.895336238
>正解率1%!!
199 22/02/09(水)15:14:18 No.895336255
初めから何も隠してないのに視聴者側が深読みして勘違いさせるようにするやつもあるよね 具体的に言うとグッドネイバー
200 22/02/09(水)15:14:19 No.895336260
>アガサ・クリスティはよくもまああそこまでトリック色々試せたなあって読んでると感心する オリエント急行はオチ知らない状態で見たかったな
201 22/02/09(水)15:14:20 No.895336263
>13日の金曜日の1作目はジェイソンのイメージ強すぎたから驚いたな いつマスク被ってチェーンソーで襲ってくるのかと思いながら見るよね
202 22/02/09(水)15:14:22 No.895336278
逆に元ネタ完全に抜け落ちた状態で見たオリエント急行はクソ面白かった
203 22/02/09(水)15:14:26 No.895336294
ゲームとかでもよくあるよね… オチが凄いの!っていうんだけど 割と予想通りなの… うn…最終的に己の過去を乗り越える系のやつだよね…知ってるというかよくある…
204 22/02/09(水)15:14:28 No.895336307
>ラスト○分!全てがひっくり返る!とかあなたは必ず騙される! >とか宣伝見たことある気がするけどなんの映画だったか思い出せない シャッターアイランド
205 22/02/09(水)15:14:31 No.895336314
というかリザードの不自然なCGシーンを見せたのはまあ仕込みだろうしな…
206 22/02/09(水)15:14:38 No.895336340
>ネタバレを極力避けようとすると「とにかく○話まで見てくれ…!」しか言えなくなってしまった (○話で誰か死んだりするんだな…)
207 22/02/09(水)15:14:51 No.895336405
異世界からきた相棒と一般人の主人公という組み合わせかと思いきや 相棒は異世界が基準なだけの常識人で主人公が異常者だった
208 22/02/09(水)15:14:56 No.895336430
ひぐらしはまだ うみねこは許さん
209 22/02/09(水)15:14:59 No.895336441
やっぱ「面白いからおすすめ」以上のことは言わないのがベストだな…
210 22/02/09(水)15:15:31 No.895336561
いやまあでもなんの理由もなく新作映画を漁る人がマジで居ないからしょうがないのかもしれない
211 22/02/09(水)15:15:35 No.895336587
>いや予告の時点で… 予告のどこに映ってる?
212 22/02/09(水)15:15:42 No.895336619
超力技で現場と自宅往復してアリバイ作ってたとか 作中犯人の性別がずっとボカされ続けてたとか 現場になった建物自体に大規模な仕組みがあったとか 関係者の作品だと思った?残念!とか 作者や作品名書いてないけど分かる人には分かるし 知らない人の脳裏の片隅にホコリになって残り続ける
213 22/02/09(水)15:15:42 No.895336620
オチが予想外というかよくわからなかったハプニング
214 22/02/09(水)15:15:46 No.895336639
犯人はヤス知った上でプレイして楽しめるもんなの?
215 22/02/09(水)15:15:59 No.895336681
>正解率1%!! うn…
216 22/02/09(水)15:16:25 No.895336785
>犯人はヤス知った上でプレイして楽しめるもんなの? 古畑任三郎楽しめるだろ?
217 22/02/09(水)15:16:28 No.895336800
>「とにかく12話まで見てくれ…!」
218 22/02/09(水)15:16:29 No.895336808
主人公が悲惨な現実を受け入れられなくて別の物語を作り出していたのよ…思い出して本当に何が起きたのかを… って言うハリウッド映画はもう一生飽きた!
219 22/02/09(水)15:16:31 No.895336813
叙述トリックもの好きだけどジャンル叙述トリックで調べて買ってしまうともうそこで叙述トリックが成立していないのでは…?ってなるのが困るよね
220 22/02/09(水)15:16:41 No.895336852
だが犬が死ぬのかだけは教えてくれ
221 22/02/09(水)15:16:41 No.895336855
実は主人公は精神異常者でした系は大抵許さんからな
222 22/02/09(水)15:16:43 No.895336862
>やっぱ「面白いからおすすめ」以上のことは言わないのがベストだな… でもそれだけだとスルーしちゃうんだよな
223 22/02/09(水)15:16:43 No.895336867
>>ネタバレを極力避けようとすると「とにかく○話まで見てくれ…!」しか言えなくなってしまった >(○話で誰か死んだりするんだな…) (序盤から目立ってる先輩キャラが居る)
224 22/02/09(水)15:16:45 No.895336874
衝撃のラスト!って言われてオチを予想できなかったのはキャビンだけだ
225 22/02/09(水)15:16:46 No.895336877
予想外の結末が!!みたいなアオリなのに何もないやつたまにあるよね 何か予想を裏切る大逆転ないんすか…
226 22/02/09(水)15:16:48 No.895336891
ダンガンロンパはずっと面白かった
227 22/02/09(水)15:16:57 No.895336926
予告で予想できてたからと言ってその予想が合ってるかどうかを 自分の目で最初に確認するのと他人から断片的とは言え知らされるのでは違うからねぇ まぁネタバレ嫌ならネットすんなになっちゃうんだが
228 22/02/09(水)15:17:00 No.895336937
>主人公が悲惨な現実を受け入れられなくて別の物語を作り出していたのよ…思い出して本当に何が起きたのかを… 彼岸島がこうならないように祈ってる
229 22/02/09(水)15:17:07 No.895336965
イニシエーションラブはオチ以外ふーんだったな
230 22/02/09(水)15:17:08 No.895336966
>日本版の表紙は子供ブルースの死体の横に立つその二人だから0秒でネタバレしてきたな…と思った ジョーカーがママに…?ホモ…?としばらく考え込んでしまった 俺はだめな奴だよ
231 22/02/09(水)15:17:15 No.895336997
トビー・マグワイアなんか10年製作に回ってて俳優としての出番はほとんどなくなってんだから こいつが現役で出てくるって外部情報なしで察知すんのは無理だろ
232 22/02/09(水)15:17:15 No.895336999
>超力技で現場と自宅往復してアリバイ作ってたとか >作中犯人の性別がずっとボカされ続けてたとか >現場になった建物自体に大規模な仕組みがあったとか >関係者の作品だと思った?残念!とか >作者や作品名書いてないけど分かる人には分かるし >知らない人の脳裏の片隅にホコリになって残り続ける これ全部…
233 22/02/09(水)15:17:24 No.895337027
犯人はヤス!は動機とか諸々で辛くなっちゃったよ……
234 22/02/09(水)15:17:26 No.895337047
っていうかもう斬新で誰もが驚くオチとか無いってくらい創作は沢山あるから どちらかというと演出の良さとかそっちを推したほうが良いよね
235 22/02/09(水)15:17:32 No.895337067
ハサミ男とか鏡の中は日曜日とかはネタバレ無しで読んで楽しめた 作者なんで死んじゃったの……
236 22/02/09(水)15:17:37 No.895337086
>実は主人公は精神異常者でした系は大抵許さんからな これは俺にはドラマ版かまいたちの夜の印象が強い
237 22/02/09(水)15:17:43 No.895337105
>イニシエーションラブはオチ以外ふーんだったな あれ映画化ですごい頑張ってたわ 評価したい
238 22/02/09(水)15:17:50 No.895337131
>「とにかく○話まで見てくれ…!」 ○話までは盛り上がらないんだ って言ってるのと変わんないから あんまそれもオススメできないっていう
239 22/02/09(水)15:17:51 No.895337133
オッドタクシーはつべの各話補足のラジオドラマとか公式SSとか アニメ以外の要素もさらわないと完全に楽しめるか不安になるからなんか気軽に勧めにくい…
240 22/02/09(水)15:17:52 No.895337137
映画好きの友達いるといいから見てくれでいろいろ察して見てくれるから嬉しい
241 22/02/09(水)15:17:52 No.895337139
>ダンガンロンパはずっと面白かった マジで1で終わっといて欲しかった作品 罪木ちゃん好きだけど…
242 22/02/09(水)15:18:09 No.895337209
シュタゲを友人が全て何もかもネタバレしたあとに見てないんだよねって言ったら先に言えよ!!と怒ってきた
243 22/02/09(水)15:18:12 No.895337227
>日本版の表紙は子供ブルースの死体の横に立つその二人だから0秒でネタバレしてきたな…と思った これ買うような人なら知ってるよね? くらいのやつかな…
244 22/02/09(水)15:18:20 No.895337254
>>ダンガンロンパはずっと面白かった >マジで1で終わっといて欲しかった作品 >罪木ちゃん好きだけど… 俺は1も2もV3も含めてずっと面白かった
245 22/02/09(水)15:18:29 No.895337284
彼岸島はやっぱ明の話はおもしれぇな!しかもうハッピーエンドなくない?
246 22/02/09(水)15:18:36 No.895337306
イニシエーションラブは解説シーン入れていやくどいよ!って思ったけど一緒に見た人はそれでも理解できてなくてああ…ってなった
247 22/02/09(水)15:18:40 No.895337320
>俺は1も2もV3も含めてずっと面白かった 3は?
248 22/02/09(水)15:18:53 No.895337362
ネタバレを避けて他人に興味を持ってもらおうってのが間違ってる ただでさえ娯楽に溢れてるんだから多少ネタバレしてでも面白いとこを伝えないと時間を使ってもらえない
249 22/02/09(水)15:18:53 No.895337367
>俺は1も2もV3も含めてずっと面白かった 3は…?
250 22/02/09(水)15:18:57 No.895337378
劇中劇とかセラピーみたいなのは もう何十年単位で使われてるから驚きのオチにはならねえんだよ…!
251 22/02/09(水)15:18:58 No.895337379
>犯人はヤス!は動機とか諸々で辛くなっちゃったよ…… 家族愛故だしベタな犯人に事情がある系で救いがなくてな… でも殺人は殺人だし…でも今までナビゲートしてくれた相棒だし…つらい
252 22/02/09(水)15:19:05 No.895337399
アンテの誰も死ななくていい優しいRPGは何を言い出すんだテメェ…ってなる
253 22/02/09(水)15:19:13 No.895337434
>>俺は1も2もV3も含めてずっと面白かった >3は? そんなに面白くなかったとか言わせたいの…?
254 22/02/09(水)15:19:22 No.895337474
>>俺は1も2もV3も含めてずっと面白かった >3は…? そんなものはない
255 22/02/09(水)15:19:26 No.895337491
とりあえず1話まで見てくれッ! その後はついてこれるやつだけついてこいッ
256 22/02/09(水)15:19:31 No.895337523
ノーウェイホームは予告の時点で他に誰かいるのを消したような違和感があったりしたしアメリカだとトムホ本人にそれ突きつけてネタバレ引き出そうしてる番組もあったから予想してる人はまあいたね…
257 22/02/09(水)15:19:45 No.895337579
逆に膨大に映画見てるとこんな仕掛け見たことねぇわ!天才かよ…って興奮してレビュー見ると「オチの一捻りも◎」ぐらいしか書かれてなくて俺がおかしいんか?ってなることもある
258 22/02/09(水)15:19:52 No.895337605
>劇中劇とかセラピーみたいなのは >もう何十年単位で使われてるから驚きのオチにはならねえんだよ…! ふーん…ってなるよね あとインディーズゲームに多い主人公の精神世界オチほんとつまんね…
259 22/02/09(水)15:19:55 No.895337612
別作品のキャラが登場! 実は本編中に出てるのはほとんど偽物で本物は最後にちょろっとだけ!
260 22/02/09(水)15:20:05 No.895337649
漫画のチ。も断片的に目にしたネタバレを聞くかぎり叙述トリックぽい仕掛けだったんだな
261 22/02/09(水)15:20:10 No.895337676
>オッドタクシーはつべの各話補足のラジオドラマとか公式SSとか >アニメ以外の要素もさらわないと完全に楽しめるか不安になるからなんか気軽に勧めにくい… そういうのを聞くとつまり単体ではつまんないんだな…と思ってしまう
262 22/02/09(水)15:20:11 No.895337679
>アンテの誰も死ななくていい優しいRPGは何を言い出すんだテメェ…ってなる もう皆知ってるから時効だろって感じで動画で倒さないを選べるって堂々と紹介してるの逆に笑うよねあれ
263 22/02/09(水)15:20:11 No.895337683
>オッドタクシーはつべの各話補足のラジオドラマとか公式SSとか >アニメ以外の要素もさらわないと完全に楽しめるか不安になるからなんか気軽に勧めにくい… 色んな作品に言えるけど追加エピソードや外伝が多いと追うの諦めるよね…
264 22/02/09(水)15:20:15 No.895337693
(この世界猿の惑星だな…)(これ最後はミストだな…)(こいつヤスだな…) (こいつファイトクラブだな…)(これシックスセンスだな…)
265 22/02/09(水)15:20:16 No.895337699
アイデンティティはそこまでして変なオチ作りたいんか!?ってなる
266 22/02/09(水)15:20:16 No.895337703
>彼岸島はやっぱ明の話はおもしれぇな!しかもうハッピーエンドなくない? なさそう もしくは明の物語最高だぜ!な!って島から来た新しい友達の口に牙が…みたいなビターエンド
267 22/02/09(水)15:20:17 No.895337707
おいおい…またあれ系のオチじゃねえの…? あーやっぱり…はい… って言うサスペンス映画が一番徒労感ある
268 22/02/09(水)15:20:27 No.895337749
ネタバレ無しでやってよかったのはOMORIとインセプション ホラーゲームの枠に入ってるのが勿体ない
269 22/02/09(水)15:20:37 No.895337779
>オッドタクシーはつべの各話補足のラジオドラマとか公式SSとか >アニメ以外の要素もさらわないと完全に楽しめるか不安になるからなんか気軽に勧めにくい… 追体験ごっこには向かないんだよね むしろネタバレやまとめに大興奮する人には問題ないということになる
270 22/02/09(水)15:20:58 No.895337867
ダンガンロンパはあの世界の続きを知りたくはなかったけど続編は欲しかったから悩ましい
271 22/02/09(水)15:21:01 No.895337886
>>アンテの誰も死ななくていい優しいRPGは何を言い出すんだテメェ…ってなる >もう皆知ってるから時効だろって感じで動画で倒さないを選べるって堂々と紹介してるの逆に笑うよねあれ 倒さないを選べるのなんて入り口も入り口の部分で ネタバレでもなんでもなくね
272 22/02/09(水)15:21:05 No.895337902
>彼岸島はやっぱ明の話はおもしれぇな!しかもうハッピーエンドなくない? ケンちゃん達みんなにぶん殴られるぞ
273 22/02/09(水)15:21:08 No.895337910
アベンジャーズEGの最速上映終わった後に遺影でスレ立てるのは シンプルかつ最高の嫌がらせだと思った
274 22/02/09(水)15:21:14 No.895337924
>そんなに面白くなかったとか言わせたいの…? ゲームシリーズが面白かったのは何の違和感もないんだけど 3ってキャラの株下げられるだけ下げたからどう思ってるんだろうって
275 22/02/09(水)15:21:18 No.895337946
バカモーンそいつがルパンだ!も元は叙述トリックだからな
276 22/02/09(水)15:21:22 No.895337960
>アイデンティティはそこまでして変なオチ作りたいんか!?ってなる 子役の演技で笑っちゃったやつ
277 22/02/09(水)15:21:26 No.895337975
>アイデンティティはそこまでして変なオチ作りたいんか!?ってなる あれは面白いと思う 知名度低くて勿体ない
278 22/02/09(水)15:21:32 No.895337999
>ネタバレを避けて他人に興味を持ってもらおうってのが間違ってる >ただでさえ娯楽に溢れてるんだから多少ネタバレしてでも面白いとこを伝えないと時間を使ってもらえない 主人公がTS前の自分をレイプするよ
279 22/02/09(水)15:21:47 No.895338056
推理ゲームとしてのダンガンロンパを楽しむ気持ちとアニメのダンガンロンパ3を見る気持ちはそもそも別物なので一緒に語ることはできない その上で3がどうこうという話はできる
280 22/02/09(水)15:21:51 No.895338070
>主人公がTS前の自分をレイプするよ 興味出てきた!
281 22/02/09(水)15:22:01 No.895338112
>ラスト○分!全てがひっくり返る!とかあなたは必ず騙される! >とか宣伝見たことある気がするけどなんの映画だったか思い出せない なんかの邦画で「ラスト32分でひっくり返る!」みたいな宣伝文句いや長いよ!ってなったことある
282 22/02/09(水)15:22:06 No.895338124
undertaleは出だしの時にちまちま翻訳してやったけどネタバレ当たらなくて良かった… 今はつべとかネタバレ考察系動画が堂々と出てくるし家庭版 やった子でネタバレ見ずに済んだ子いるんだろうか…
283 22/02/09(水)15:22:09 No.895338136
彼方のアストラは普通にSF描写が楽しいで勧める事にしている
284 22/02/09(水)15:22:16 No.895338156
マルチバースからあの敵やあの敵が!って予告で見せて おっとこの先のネタバレは言えないなあ…と言われたらまあうん
285 22/02/09(水)15:22:21 No.895338179
俺のエノジュンの株はもうストップ安になってしまった
286 22/02/09(水)15:22:24 No.895338200
気を付けろ このスレはネタバレの宝庫だ
287 22/02/09(水)15:22:49 No.895338295
>気を付けろ >このスレはネタバレの宝庫だ さい らま
288 22/02/09(水)15:22:49 No.895338298
オッドタクシーはアニメは見たけどサウンドドラマとかは一切ノータッチだわ そこまでして追いたいとはならなかった
289 22/02/09(水)15:22:54 No.895338314
>>ネタバレを避けて他人に興味を持ってもらおうってのが間違ってる >>ただでさえ娯楽に溢れてるんだから多少ネタバレしてでも面白いとこを伝えないと時間を使ってもらえない >主人公がTS前の自分をレイプするよ ヘボット好きな人はこの映画観て!って言ってる人いて ヘボットってそう言う話なんかってネタバレ喰らったことはある
290 22/02/09(水)15:23:00 No.895338335
>彼方のアストラは普通にSF描写が楽しいで勧める事にしている 適度に短くていいよね
291 22/02/09(水)15:23:10 No.895338377
>ひぐらしはまだ >うみねこは許さん どっちも当時荒れたタイミングでプレイしたから荒れすぎて肝心のネタバレに触れられる事少なくてネタバレなしで楽しく読めてしまった
292 22/02/09(水)15:23:13 No.895338390
ドキドキ文芸部は叙述でいいのかな…
293 22/02/09(水)15:23:25 No.895338420
ナルトはナルトとサスケが戦ったところまでしか読んだことないけど あいつが実はうちはマダラじゃないのは知ってる
294 22/02/09(水)15:23:31 No.895338440
この手の作品は話題になってから観たら負けみたいなところある
295 22/02/09(水)15:23:35 No.895338456
80日間世界一周の映画はもうちょっとオチの表現を頑張って欲しかった 原作のサプライズ感がない
296 22/02/09(水)15:23:43 No.895338494
>彼方のアストラは普通にSF描写が楽しいで勧める事にしている 汚いアストラから興味持って読めてよかった
297 22/02/09(水)15:23:45 No.895338499
友達がダブルオー劇場版のダイレクトなネタバレしてきた時はそんな馬鹿なって思ったけど100%その通りだったな…
298 22/02/09(水)15:23:54 No.895338546
>ドキドキ文芸部は叙述でいいのかな… 別ジャンルだろう
299 22/02/09(水)15:23:57 No.895338558
ハローワールド全編見る気がしないのでいつか最後の1秒だけ見てやろうかと思ってる
300 22/02/09(水)15:24:10 No.895338598
ブレードランナーが可哀想なオチだったのは記憶している
301 22/02/09(水)15:24:11 No.895338602
>ドキドキ文芸部は叙述でいいのかな… 最初はそうだと思うけど 以降はメタのぶつかり合いみたいな所ある
302 22/02/09(水)15:24:14 No.895338614
遺影コラはあっててもあってなくても鑑賞を邪魔する最高の嫌がらせだぜ
303 22/02/09(水)15:24:30 No.895338673
>>彼方のアストラは普通にSF描写が楽しいで勧める事にしている >汚いアストラから興味持って読めてよかった そのルート初めて見た…
304 22/02/09(水)15:25:02 No.895338802
オチはなんか弱くてもいいからインターステラーみたいになんもかんも拾って終わってくのが好き
305 22/02/09(水)15:25:03 No.895338807
エグゼイドでホウジョウエムゥがなんで変身できるのかは見てないけどしってる
306 22/02/09(水)15:25:06 No.895338820
公開されて1ヶ月後に「あの作品の展開予想できたわー余裕だったわー」って言うのちょっとダサくない?
307 22/02/09(水)15:25:08 No.895338830
>マルチバースからあの敵やあの敵が!って予告で見せて >おっとこの先のネタバレは言えないなあ…と言われたらまあうん まあそこは正直予想ついたから出てきて嬉しいなくらいだった 本筋のストーリーでオイオイオイってなった
308 22/02/09(水)15:25:12 No.895338844
君の名は。は結構ネタバレ踏んじゃってたけどいざ観たらおもしれ…となったから作品そのものの質が高けりゃまあ大丈夫だな
309 22/02/09(水)15:25:17 No.895338861
ハローワールドは別にそれまでをひっくり返すと言うよりは違和感を回収するだけだからオチだけ見ても特に意味ないよ
310 22/02/09(水)15:25:18 No.895338870
せーの!○○さいこー!みたいな邦画
311 22/02/09(水)15:25:31 No.895338933
台詞だけミーム化してて実際見るとここで言うの!?!?ってなるのいいよね…
312 22/02/09(水)15:25:34 No.895338948
漫画ではっきり視覚的に描いてるのにそういう事する?ってなった児玉まりあ文学集成 まあリアリティライン低めの漫画だからアリって事もあるのか… それ言うと大河ドラマで子役から大人役に変わる時毎回「!?」ってなるのに似てる
313 22/02/09(水)15:25:35 No.895338950
ヒッチコックのサイコは最後の警察署のシーンで口頭説明する必要ある?匂わせる程度で良くない?って思ってたけど60年も前の映画だから仕方ないか
314 22/02/09(水)15:25:38 No.895338957
落ちがすごいんですよー!は是非とも言わないでおいてもらいたい一言
315 22/02/09(水)15:25:42 No.895338976
>せーの!○○さいこー!みたいな邦画 ペットボトルロケット飛ばすか
316 22/02/09(水)15:25:43 No.895338977
>この手の作品は話題になってから観たら負けみたいなところある その時は見ずに一旦記憶から抜けて なにかの拍子に「そういやこの作品昔話題になってたな…」で軽い気持ちで見ると楽しめるからセーフ
317 22/02/09(水)15:25:48 No.895339003
クアンタはここは俺の距離だ!とか言いながら戦わないなんて信じられないよ
318 22/02/09(水)15:25:49 No.895339007
>台詞だけミーム化してて実際見るとここで言うの!?!?ってなるのいいよね… オオオ イイイ
319 22/02/09(水)15:26:04 No.895339072
マリグナントが面白かったぞ ちょっと勘の良い人間なら序盤で予想がつくけど 終盤でオイオイオイってなる
320 22/02/09(水)15:26:05 No.895339074
>>せーの!○○さいこー!みたいな邦画 >ペットボトルロケット飛ばすか 何かと思ったらそういうことか…
321 22/02/09(水)15:26:18 No.895339120
>ハローワールドは別にそれまでをひっくり返すと言うよりは違和感を回収するだけだからオチだけ見ても特に意味ないよ そもそもあれ二転三転する話だしな
322 22/02/09(水)15:26:22 No.895339138
欧米では公開されててそりゃ調べればネタバレが漏れてくるケースで予想できたっていうのもなんか違う気も
323 22/02/09(水)15:26:23 No.895339142
DDLCはサヨリのネタバレしか知らなかったから自分でプレイして2周目以降はマジでビビった
324 22/02/09(水)15:26:24 No.895339147
>まあそこは正直予想ついたから出てきて嬉しいなくらいだった >本筋のストーリーでオイオイオイってなった 最高におつらい…のときに出てきて感情が行方不明になったわ…
325 22/02/09(水)15:26:31 No.895339174
「セッション」の『ラスト9分19秒の衝撃』は あれ無かったらただの胸糞映画じゃん!ってなるけど 色んなレビューがラスト9分についてと言う記事を書いてるのを見て そういう所の導線づくりでも合ったのかと思うと上手く考えてるな…ってなった
326 22/02/09(水)15:26:38 No.895339215
2視点を行きかう形式の作品だと視点変更にトリックがないか真っ先に疑うよね 二人が存在している時代や世界は同じか?現実の見え方が二人で違ってないか?
327 22/02/09(水)15:26:42 No.895339233
よく予想できるっていう人に視聴前に予想を書いておいてもらいたい
328 22/02/09(水)15:26:46 No.895339255
アクロイド殺しは予想外の叙述トリックで反則とまで言われた!って評判が有名になりすぎてアクロイドが殺された行で犯人分かっちゃった レコーダーが犯行に利用された世界最初の推理小説だったのに論議が有名になりすぎた
329 22/02/09(水)15:26:59 No.895339312
ネタバレ踏んでもそこまでの経緯がちゃんと面白ければまあ別にいいかなってなる むしろ何も知らないで唐突な展開になるとびっくりして頭追いつかなくなる
330 22/02/09(水)15:27:02 No.895339323
>せーの!○○さいこー!みたいな邦画 もうオタクくんもそっち側を求めてるのが流入してるし
331 22/02/09(水)15:27:05 No.895339334
面白いから主人公が初めて変身するまでみてほしい!
332 22/02/09(水)15:27:15 No.895339378
ラスト5分のどんでん返し! 逆にラスト5分前までの興味が失せるわ!
333 22/02/09(水)15:27:18 No.895339387
物語の中でトリックに驚きたい層とまだ見ぬトリックをコレクションしたい層は別なんだと最近気づいた 自分は後者だからむしろ叙述トリックがあるなら優先的に教えてくれと思ってる
334 22/02/09(水)15:27:20 No.895339396
個人的には分かってても見てて面白いのが理想だけどまあ分からずに見ての驚きを最も大切にしてる人がいるのも分からんでもない
335 22/02/09(水)15:27:26 No.895339420
>君の名は。は結構ネタバレ踏んじゃってたけどいざ観たらおもしれ…となったから作品そのものの質が高けりゃまあ大丈夫だな 結末がネタバレされててもなぜそれに行き着くのか?までネタバレしてるのって珍しいからな ネタバレ知ってても大体はそこで楽しめる
336 22/02/09(水)15:27:29 No.895339426
>面白いから主人公が初めて変身するまでみてほしい! まどか…?
337 22/02/09(水)15:27:31 No.895339432
>アクロイド殺しは予想外の叙述トリックで反則とまで言われた!って評判が有名になりすぎてアクロイドが殺された行で犯人分かっちゃった >レコーダーが犯行に利用された世界最初の推理小説だったのに論議が有名になりすぎた 何故かオラウータンが犯人とごっちゃになってたせいでいつオラウータン出てくるんだろう…って思ってた
338 22/02/09(水)15:27:31 No.895339433
天邪鬼だからSNSで話題沸騰!系は自分で観たら皆騒ぎ過ぎでは…?ってなっちゃう
339 22/02/09(水)15:27:52 No.895339510
>よく予想できるっていう人に視聴前に予想を書いておいてもらいたい そういう楽しみ方も面白いかもしれんな 予告と公式HPで仕入れられる情報だけ見て予想して 鑑賞後に答え合わせするっていう
340 22/02/09(水)15:27:53 No.895339516
ネタバレしたがりがいる作品は みんなでバルス!みたいなことしたいんだろうなってなる
341 22/02/09(水)15:27:55 No.895339525
まあミステリーは古典の有名所は早いうちに消化していかないとね… 下手すると古い作品のネタバレしてくる作品すらある
342 22/02/09(水)15:27:56 No.895339526
話題に出すのもあれだけど大怪獣のあとしまつもこの結末は誰にも言わないでください!ってCMしてたね…
343 22/02/09(水)15:27:57 No.895339529
>ヒッチコックのサイコは最後の警察署のシーンで口頭説明する必要ある?匂わせる程度で良くない?って思ってたけど60年も前の映画だから仕方ないか 客観的に説明すると改めて異常って思えるのと説明してる警察の人たちが心底引いてるって演出もあるからいいんじゃないかな…
344 22/02/09(水)15:28:14 No.895339597
>面白いから主人公が初めて変身するまでみてほしい! ウルトラマンネクサス?
345 22/02/09(水)15:28:18 No.895339610
>よく予想できるっていう人に視聴前に予想を書いておいてもらいたい 当たってたら幾らくれるんだよ~
346 22/02/09(水)15:28:21 No.895339627
移動時間を誤魔化すトリックに自転車(当時は広まってない最新の道具だった)を使ったの何の作品だっけ
347 22/02/09(水)15:28:24 No.895339640
君の名は は脳みそだけになった主人公がいつ出てくるのかハラハラした
348 22/02/09(水)15:28:29 No.895339664
>君の名は。は結構ネタバレ踏んじゃってたけどいざ観たらおもしれ…となったから作品そのものの質が高けりゃまあ大丈夫だな でもなあ…俺と同じ衝撃を体験して欲しかったなあああ
349 22/02/09(水)15:28:31 No.895339676
>アクロイド殺しは予想外の叙述トリックで反則とまで言われた!って評判が有名になりすぎてアクロイドが殺された行で犯人分かっちゃった >レコーダーが犯行に利用された世界最初の推理小説だったのに論議が有名になりすぎた 昔の推理小説で大掛かりな機材が出てくるとだいたいわかってしまうよな…録音機材とか
350 22/02/09(水)15:28:40 No.895339704
泣ける!って触れ込みの作品ってあんま見る気しない
351 22/02/09(水)15:28:45 No.895339719
>何故かオラウータンが犯人とごっちゃになってたせいでいつオラウータン出てくるんだろう…って思ってた オランウータンー!
352 22/02/09(水)15:28:52 No.895339750
自分の記憶や感情は時間が経つと容易に改変されるってのを認識してないと予想がちょっとかすっただけで全部読めたとか言いがちではある
353 22/02/09(水)15:29:03 No.895339790
かまいたちの夜やったことないけど犯人は知ってる
354 22/02/09(水)15:29:03 No.895339792
だからって予想外すこと躍起になってもそれはただのクソなんよ 予想って一種期待でもあるから当然だが
355 22/02/09(水)15:29:30 No.895339884
ブラウン神父とかは今読んでもかなり通用するトリック多かった気はするな 郵便員は微妙だけど
356 22/02/09(水)15:29:30 No.895339885
>アクロイド殺しは予想外の叙述トリックで反則とまで言われた!って評判が有名になりすぎてアクロイドが殺された行で犯人分かっちゃった >レコーダーが犯行に利用された世界最初の推理小説だったのに論議が有名になりすぎた はい今お前俺にネタバレした
357 22/02/09(水)15:29:42 No.895339916
>>よく予想できるっていう人に視聴前に予想を書いておいてもらいたい >当たってたら幾らくれるんだよ~ ハワイへご招待するぜ
358 22/02/09(水)15:29:48 No.895339937
FF14やってる時に新生の某討滅で「開始から3分で誰か死ぬから気をつけて」だの 蒼天の某ID終わった時に初見に対して「気を強く持ってね」だの言って送ったり 一部のつまんねー奴が善意のネタバレしてつまんなくさせるのほんときついなって思った
359 22/02/09(水)15:30:02 No.895339990
>>当たってたら幾らくれるんだよ~ >ハワイへご招待するぜ スペースコブラの世界観で生きてる「」来たな
360 22/02/09(水)15:30:06 No.895340001
>だからって予想外すこと躍起になってもそれはただのクソなんよ >予想って一種期待でもあるから当然だが まさかこうじゃないだろうな…(不安) ウワーッ(的中)
361 22/02/09(水)15:30:06 No.895340002
叙述トリックになれていない頃に読んだ 殺戮にいたる病には驚いた 作品の始まりに結末を描くなんて···
362 22/02/09(水)15:30:08 No.895340013
>ポートピア連続殺人事件やったことないけど犯人は知ってる
363 22/02/09(水)15:30:17 No.895340052
スレ画とかはもうちょっとした事故みたいなもんだけど 小説の帯に「最後衝撃のどんでん返し!」みたいなの書いてあるのって何考えてるんだろうって時々思う
364 22/02/09(水)15:30:23 No.895340070
シンプルな叙述トリック物が好きだな
365 22/02/09(水)15:30:29 No.895340095
名探偵コナンはホームズ聖典は基礎教養と言わんばかりにネタバレ出してくるから困る
366 22/02/09(水)15:30:31 No.895340103
>なんかの邦画で「ラスト32分でひっくり返る!」みたいな宣伝文句いや長いよ!ってなったことある ラスト30分はなんかでみた何だっけと思ったらボヘミアンラプソディだった トリックなかった
367 22/02/09(水)15:30:31 No.895340104
>はい今お前俺にネタバレした 95年前の出版当時に読めよ
368 22/02/09(水)15:30:31 No.895340106
ワイルドシングスとかこれ作られた時みんな疲れてたのか?って思った
369 22/02/09(水)15:30:37 No.895340133
>FF14やってる時に新生の某討滅で「開始から3分で誰か死ぬから気をつけて」だの >蒼天の某ID終わった時に初見に対して「気を強く持ってね」だの言って送ったり >一部のつまんねー奴が善意のネタバレしてつまんなくさせるのほんときついなって思った 泣けるから!この先泣けるから! FF14大体これだな
370 22/02/09(水)15:30:38 No.895340139
というか展開が読まれることそれ自体はあんま問題じゃないというか
371 22/02/09(水)15:30:49 No.895340182
>95年前の出版当時に読めよ 俺まだ精子じゃん
372 22/02/09(水)15:31:07 No.895340250
>面白いから主人公が初めて変身するまでみてほしい! まどマギ
373 22/02/09(水)15:31:10 No.895340258
寄生獣読んだときになんか色んな作品で見たことある展開続くな…ってなったけど順序が逆だなこれ
374 22/02/09(水)15:31:10 No.895340259
>FF14やってる時に新生の某討滅で「開始から3分で誰か死ぬから気をつけて」だの >蒼天の某ID終わった時に初見に対して「気を強く持ってね」だの言って送ったり >一部のつまんねー奴が善意のネタバレしてつまんなくさせるのほんときついなって思った 実況配信にここ伏線ってニチャァって感じのコメントするキモいオタクみたいなスピリット
375 22/02/09(水)15:31:13 No.895340274
君の名は。はまあ流行りすぎてネタバレ回避は不可能に近かったからな もっと気楽に楽しむべきだとは当時思ったよ
376 22/02/09(水)15:31:16 No.895340287
>昔の推理小説で大掛かりな機材が出てくるとだいたいわかってしまうよな…録音機材とか いや録音機使ったアリバイ工作は叙述トリックとはほぼ関係なかったから霞んで勿体無いのは確かだけどそれだけなんだ アクロイド殺しは信用できない語り部の存在があまりに露骨過ぎてバレる
377 22/02/09(水)15:31:16 No.895340290
>>95年前の出版当時に読めよ >俺まだ精子じゃん おじいさん!
378 22/02/09(水)15:31:18 No.895340295
ネット断ちしてシンエヴァ観に行ったら上りのエスカレーターで 観終わって下りのエスカレーター乗ってる人達にネタバレされたのを思い出した ギリギリまでイヤホンをつけるべきだった
379 22/02/09(水)15:31:22 No.895340313
>FF14やってる時に新生の某討滅で「開始から3分で誰か死ぬから気をつけて」だの >蒼天の某ID終わった時に初見に対して「気を強く持ってね」だの言って送ったり >一部のつまんねー奴が善意のネタバレしてつまんなくさせるのほんときついなって思った 後者はまだしも前者は言っておかないと何もわかんないまま終わっちゃうだろ
380 22/02/09(水)15:31:23 No.895340315
>というか展開が読まれることそれ自体はあんま問題じゃないというか その筈なんだけど それに文句言ってる奴の声のデカさはなかなかのものだと思う
381 22/02/09(水)15:31:26 No.895340327
>俺まだ精子じゃん img最古参来たな…
382 22/02/09(水)15:31:29 No.895340332
>>95年前の出版当時に読めよ >俺まだ精子じゃん まじかよ今95歳以上なのかお前…
383 22/02/09(水)15:31:33 No.895340349
>ワイルドシングスとかこれ作られた時みんな疲れてたのか?って思った 3回目のどんでん返しくらいまではほうーって見てられた
384 22/02/09(水)15:31:46 No.895340395
ハローワールドのラスト1分すべてが覆るは ヒロインが黒幕だったのかってなった
385 22/02/09(水)15:31:52 No.895340418
冷凍保存されてた「」かもしれん
386 22/02/09(水)15:31:56 No.895340437
「他人を自覚的に意識的に踏み台にできる人間ってのは、なかなかどうして怖いものがあるよな」
387 22/02/09(水)15:32:01 No.895340457
>ネット断ちしてシンエヴァ観に行ったら上りのエスカレーターで >観終わって下りのエスカレーター乗ってる人達にネタバレされたのを思い出した >ギリギリまでイヤホンをつけるべきだった ハンチョウのカメ止め回みたいなスリリングさだ
388 22/02/09(水)15:32:19 No.895340547
>後者はまだしも前者は言っておかないと何もわかんないまま終わっちゃうだろ 何もわかんないまま終わって何が悪いんだい?
389 22/02/09(水)15:32:26 No.895340563
アクロイド殺しは言われてみれば…って感じのところがある 一人称小説のくせに「僕は用事を済ませると」みたいな描写挟まるし
390 22/02/09(水)15:32:39 No.895340612
>冷凍保存されてた「」かもしれん キャプテン「」
391 22/02/09(水)15:32:39 No.895340613
>名探偵コナンはホームズ聖典は基礎教養と言わんばかりにネタバレ出してくるから困る ホームズはそもそも探偵推理小説じゃないからネタバレに目くじら立てなくていい ジャンルは探偵冒険小説だ
392 22/02/09(水)15:32:45 No.895340631
>何もわかんないまま終わって何が悪いんだい? それで文句言うユーザーもいるから痛し痒しだよね
393 22/02/09(水)15:33:07 No.895340726
ホームズは全部読んでないけど 毒ヘビを調教して操るのは実際には不可能なのは知ってる
394 22/02/09(水)15:33:09 No.895340735
死に至る病は学校のシーンとかはうわー騙されるわこれって感じで好き
395 22/02/09(水)15:33:16 No.895340759
KOMは公開初日にアースマザーのスレが立ってて (虹裏なのに実写の外人のババアのスレが立つってことは今日公開のゴジラに出てくるんだな… スレ文がアースマザーってことはこの人あたまおかしいんだな…) ってところまで行った だいたいあってた
396 22/02/09(水)15:33:21 No.895340775
シックスセンスは父親が見てた横目に見てたから情報ゼロで最大限の体験をできた
397 22/02/09(水)15:33:23 No.895340781
>泣けるから!この先泣けるから! >FF14大体これだな 前知識なしにプレイすればその通りなんだけど圧がな… というかゲームに限らずそういうの多い まどかマギカも個人的にこれで食指が伸びなかった
398 22/02/09(水)15:33:24 No.895340788
>ネット断ちしてシンエヴァ観に行ったら上りのエスカレーターで >観終わって下りのエスカレーター乗ってる人達にネタバレされたのを思い出した >ギリギリまでイヤホンをつけるべきだった ネタバレされたくない映画は朝イチに見るしかねえな
399 22/02/09(水)15:33:24 No.895340789
>>冷凍保存されてた「」かもしれん >キャプテン「」 どんな選定基準で選ばれたエリートなんだ…
400 22/02/09(水)15:33:40 No.895340848
新本格のミステリだとたまに平気で古典のネタバレしてくる時あるよね
401 22/02/09(水)15:33:45 No.895340864
まず8話ぐらいまで見てくれってアニメが叙述しかけてたな
402 22/02/09(水)15:33:48 No.895340878
カメラを止めるなはホラーだと思いこんで見たら面白かったので 「すげぇホラーだったよ」って友人に吹き込んでから見に行かせた ふざけんなありがとうというお褒めの言葉を頂いた
403 22/02/09(水)15:33:50 No.895340886
ホームズの犯人は普通にそれまで出てきたことないやつがそうだったり そいつ以外新規ネームドいなかったりなんで あれは所謂推理小説ジャンルではない
404 22/02/09(水)15:33:53 No.895340892
>ホームズは全部読んでないけど >毒ヘビを調教して操るのは実際には不可能なのは知ってる レッドスネークカモン!は嘘だったの…?
405 22/02/09(水)15:33:59 No.895340913
ミル貝のミステリ項目はネタバレまで書き込むが許されてから読んでない
406 22/02/09(水)15:34:01 No.895340919
>それで文句言うユーザーもいるから痛し痒しだよね それを判断するのはプレイヤー本人だよ…
407 22/02/09(水)15:34:06 No.895340932
アースマザーはずっと洋ゲーのキャラだと思ってた
408 22/02/09(水)15:34:08 No.895340939
感動モノとかは泣ける泣ける言われるのがまずノイズなんだよな…
409 22/02/09(水)15:34:08 No.895340942
自分が予想してた通りの結末でもガッカリしないしむしろ満足感がある 自分はえっこれって凄いオチなんじゃ…と思ってるのに周りの反応がそうでもない時が一番ガッカリする
410 22/02/09(水)15:34:09 No.895340944
>どんな選定基準で選ばれたエリートなんだ… 懲役300年
411 22/02/09(水)15:34:09 No.895340945
すきめがの人か 映画好きなんだな
412 22/02/09(水)15:34:16 No.895340971
シンエヴァはロビーでケンスケェ!って叫んでる奴いたから死ぬんだろうな…と思いながら観てた
413 22/02/09(水)15:34:19 No.895340978
ネタバレされても面白いやつは普通に楽しめるというかネタバレされた方が伏線とか初見で察せられて満足度が高いって実験があった覚えがあるけどやっぱりネタバレは良くないと思う
414 22/02/09(水)15:34:24 No.895340998
魔法って小説がすげえ叙述トリックなんだけど このタイトルだけだとググってもどれかわからないかもしれない 作者の名前忘れちゃった
415 22/02/09(水)15:34:28 No.895341011
俺はFF14で初見の人とやる時にここのBGM良いよしか言わないマン
416 22/02/09(水)15:34:28 No.895341016
>>何もわかんないまま終わって何が悪いんだい? >それで文句言うユーザーもいるから痛し痒しだよね 下限募集して行きなさいでOK
417 22/02/09(水)15:34:29 No.895341018
>ふざけんなありがとうというお褒めの言葉を頂いた いい話だな…
418 22/02/09(水)15:34:42 No.895341074
>シンプルな叙述トリック物が好きだな 俺の知る中で一番シンプルな叙述トリックは「星降り山荘の殺人」だな… なんなら漢字と記号込み7文字で叙述トリックの説明ができちゃう…
419 22/02/09(水)15:34:48 No.895341105
>アースマザーはずっと洋ゲーのキャラだと思ってた 俺はバイオハザードだと思った
420 22/02/09(水)15:34:48 No.895341106
>アクロイド殺しは言われてみれば…って感じのところがある >一人称小説のくせに「僕は用事を済ませると」みたいな描写挟まるし そもそも従来のポアロシリーズでゲストキャラの一人称で物語が進んだこと一度もないのにいきなり初登場の医者の一人称で始まるのが怪しすぎる… 予想外予想外言われてなければ気にしなかっただろうけど
421 22/02/09(水)15:34:48 No.895341107
オッドタクシー1話で放置してるけど面白いの?
422 22/02/09(水)15:34:50 No.895341117
>俺はFF14で初見の人とやる時にムービーは飛ばさないで良いよしか言わないマン
423 22/02/09(水)15:34:51 No.895341120
>ホームズの犯人は普通にそれまで出てきたことないやつがそうだったり >そいつ以外新規ネームドいなかったりなんで >あれは所謂推理小説ジャンルではない 探偵冒険譚だよね
424 22/02/09(水)15:34:53 No.895341128
>(虹裏なのに実写の外人のババアのスレが立つってことは今日公開のゴジラに出てくるんだな… イラストの外人のババアのスレは立つもんな…
425 22/02/09(水)15:35:02 No.895341169
泣けるって言ったら泣けなくなるからマジで止めてほしいんだよな
426 22/02/09(水)15:35:13 No.895341221
>新本格のミステリだとたまに平気で古典のネタバレしてくる時あるよね しかも特別意味のある印象じゃなくて まるで〇〇の△△ですなぁ…そんなことありえます?みたいな雑談レベルのやり取りでしてくる
427 22/02/09(水)15:35:21 No.895341255
ここはあえて嘘を教えて見てもらおう
428 22/02/09(水)15:35:26 No.895341274
泣けるからって言いながらサイコホラー勧めてきたやつは許せないと当時は思ったけど今は許せる
429 22/02/09(水)15:35:34 No.895341304
「来る。」は柴田理恵が超かっこいい以外の情報なしで見に行ったら怖くてしょうがなかった
430 22/02/09(水)15:35:37 No.895341313
有名すぎってアレってなら俺は最近までスターウォーズ見たことなかったけどep4はすげぇ!初見なのに知ってるシーンばっかだ!てなったな
431 22/02/09(水)15:35:39 No.895341321
むしろ自分が想像してたオチじゃないと逆にガッカリする時の方が多い
432 22/02/09(水)15:35:41 No.895341332
>しかも特別意味のある印象じゃなくて >まるで〇〇の△△ですなぁ…そんなことありえます?みたいな雑談レベルのやり取りでしてくる でも仕方ねえだろそこは!?
433 22/02/09(水)15:35:42 No.895341337
俺が好きな叙述ミステリは…… あのアレね!アレ!
434 22/02/09(水)15:35:48 No.895341364
模倣犯の衝撃のラストは一回見て欲しい
435 22/02/09(水)15:35:50 No.895341372
そもそもネタバレされなきゃ見る気になれない 予想したら陳腐になるから事前に大体の構造を教えてほしい
436 22/02/09(水)15:35:50 No.895341374
バイオ1やったことないけど味方の特殊部隊の隊長のウェスカーが実は究極のラスボスなのは知ってる
437 22/02/09(水)15:35:51 No.895341381
>ネタバレされても面白いやつは普通に楽しめるというかネタバレされた方が伏線とか初見で察せられて満足度が高いって実験があった覚えがあるけどやっぱりネタバレは良くないと思う 理解度によるものなんだと思う 普通に見て理解できない人でもオチ知ってるから理解できるって話で
438 22/02/09(水)15:35:56 No.895341396
>ここはあえて嘘を教えて見てもらおう 真面目にそれが良い
439 22/02/09(水)15:36:01 No.895341418
ネタバレされなきゃ初見で何がどう面白かったか十分にわからないからネタバレするのが良い! というプッチ神父みたいな奴が世の中にはいる
440 22/02/09(水)15:36:11 No.895341443
叙述トリックもの好きだけど叙述トリックがあるってこと自体がもうネタバレだからそういう作品を探すのが無理なんだよな
441 22/02/09(水)15:36:16 No.895341463
>模倣犯の衝撃のラストは一回見て欲しい まさか映画の?
442 22/02/09(水)15:36:21 No.895341487
俺ネットでデビルマンのネタバレ散々見たけど実際見たときすごい衝撃的だったよ 前情報なしで見たエイリアンVSアバターもなかなかだったけど
443 22/02/09(水)15:36:27 No.895341510
>レッドスネークカモン!は嘘だったの…? 蛇使いはカゴを蹴ったり笛動かして蛇を動揺させてるだけ
444 22/02/09(水)15:36:30 No.895341520
個人的に創作は納得か出来ればいいので 寧ろいやそうはならねえだろ!?って予想外すオチにはガッカリしがち
445 22/02/09(水)15:36:32 No.895341527
>俺が好きな叙述ミステリは…… >あのアレね!アレ! パクパクですわ!
446 22/02/09(水)15:36:35 No.895341546
挙げられてるタイトルを見たはずなのに何も覚えていない
447 22/02/09(水)15:36:48 No.895341599
予想通りでYeah!もあれば予想通りでOh...の展開もある EGが前者でNWHが後者
448 22/02/09(水)15:36:49 No.895341603
>ネタバレされたくない映画は朝イチに見るしかねえな マジでそう思った…もしくは複数のスクリーンで上映してるところは避けるかかな ポップコーンとドリンク持ってるせいでノーガードでネタバレを聞く羽目に
449 22/02/09(水)15:36:50 No.895341609
俺は鬼滅すすめるときに作画良いよしか言わないマン
450 22/02/09(水)15:36:53 No.895341619
ファーフロムホーム公開当日にスクラルでスレ立てたやつはさぁ… ずっと気になってソワソワして見ちゃったじゃん…
451 22/02/09(水)15:36:56 No.895341633
>模倣犯の衝撃のラストは一回見て欲しい 意味が違うだろ!
452 22/02/09(水)15:37:01 No.895341659
>ネタバレされなきゃ初見で何がどう面白かったか十分にわからないからネタバレするのが良い! >というプッチ神父みたいな奴が世の中にはいる まああらすじを把握してから観劇に臨むと言うのは娯楽において珍しくはないが… 周りを巻き込むなよ!
453 22/02/09(水)15:37:03 No.895341665
>「来る。」は柴田理恵が超かっこいい以外の情報なしで見に行ったら胸糞悪くてしょうがなかった
454 22/02/09(水)15:37:10 No.895341702
>新本格のミステリだとたまに平気で古典のネタバレしてくる時あるよね もう内容知ってる前提で〇〇みたいにさ!って会話の短縮に使ってきたりするのどんな作品も増えてきてる印象あるな
455 22/02/09(水)15:37:15 No.895341720
叙述トリック作品はタイトル挙げた時点でネタバレだから頑張って自力でたどり着け
456 22/02/09(水)15:37:30 No.895341780
コワすぎはネタバレされてから見たけど面白かったな…
457 22/02/09(水)15:37:38 No.895341802
>オッドタクシー1話で放置してるけど面白いの? 期待しすぎて見ると普通 叙述トリック作品あるあるだけど無警戒で不意打ち食らわないと衝撃的にはならない
458 22/02/09(水)15:37:47 No.895341833
>ネタバレされなきゃ初見で何がどう面白かったか十分にわからないからネタバレするのが良い! >というプッチ神父みたいな奴が世の中にはいる まあ俺もそっち派なんでネタバレ全部見てから商品買うけど 他人には他人の価値観あるからネタバレしちゃだめだよね 俺はネタバレして欲しいが
459 22/02/09(水)15:37:48 No.895341835
>理解度によるものなんだと思う >普通に見て理解できない人でもオチ知ってるから理解できるって話で といっても初見で最初から理解できる話って多分ないぞ 何度か見ないと演出の意図がわからなかったり
460 22/02/09(水)15:37:52 No.895341848
>>君の名は。は結構ネタバレ踏んじゃってたけどいざ観たらおもしれ…となったから作品そのものの質が高けりゃまあ大丈夫だな >でもなあ…俺と同じ衝撃を体験して欲しかったなあああ その話の続きけどネタバレ踏んだことよりテレビ放送で観たせいでこの映像美劇場で観たかったあああ!という気持ちの方が強かったな なので天気の子は公開して即劇場に行ったよ
461 22/02/09(水)15:37:54 No.895341857
>ホームズの犯人は普通にそれまで出てきたことないやつがそうだったり >そいつ以外新規ネームドいなかったりなんで >あれは所謂推理小説ジャンルではない パズラー以外は推理小説じゃないってのはヤバくない?
462 22/02/09(水)15:37:57 No.895341871
>コワすぎはネタバレされてから見たけど面白かったな… なんかネタバレする要素あったっけ!?
463 22/02/09(水)15:37:58 No.895341875
>俺は鬼滅すすめるときに作画良いよしか言わないマン それはそれで見る気起きないんだが…
464 22/02/09(水)15:38:03 No.895341897
>叙述トリック作品はタイトル挙げた時点でネタバレだから頑張って自力でたどり着け 不意打ち寝取られといっしょ
465 22/02/09(水)15:38:03 No.895341898
>>「来る。」は柴田理恵が超かっこいい以外の情報なしで見に行ったら胸糞悪くてしょうがなかった 胸糞悪いって聞いてなお胸糞悪いだろうし… なんだあの法事と結婚式
466 22/02/09(水)15:38:08 No.895341919
映画は土日までネット出来るだけ避ければいいだけだからなんとかなる ゲームはどうやっても遊びまくる人に追いつけないから 最近は遊ぶことどんどん減ってった
467 22/02/09(水)15:38:21 No.895341965
オランウータンが犯人の作品結構あるよな…
468 22/02/09(水)15:38:26 No.895341982
ネタバレされてから見るほうが演出に集中出来るから好きではある
469 22/02/09(水)15:38:29 No.895342006
>バイオ1やったことないけど味方の特殊部隊の隊長のウェスカーが実は究極のラスボスなのは知ってる バイオ全部やったことないけどウェスカーが元は味方だったのを今知った
470 22/02/09(水)15:38:31 No.895342018
叙述トリック作品だと知った上で見る叙述トリック作品はただの確認作業
471 22/02/09(水)15:38:35 No.895342030
>それはそれで見る気起きないんだが… 美少女アニメとかで 女の子が可愛いから! とだけ言われてもなぁ…みたいなとこある
472 22/02/09(水)15:38:41 No.895342047
前知識0からの体験を共有したいけど その状態のまま他の人に勧めるのはかなり難しい なのでこれ一緒に集まって見ようぜーってなるなった
473 22/02/09(水)15:38:49 No.895342080
>>冷凍保存されてた「」かもしれん >キャプテン「」 (ネタバレされた…)
474 22/02/09(水)15:38:51 No.895342084
ネタバレされてもしょうがないってなる年数とかあるんかな シェイクスピアとか多分大半の人は読んでないけどネタバレてオチは知ってるだろうし
475 22/02/09(水)15:38:54 No.895342090
>オランウータンが犯人の作品結構あるよな… 全部モルグ街のパロディじゃねーか!
476 22/02/09(水)15:39:04 No.895342131
>コワすぎはネタバレされてから見たけど面白かったな… むしろ一周だと細部の面白さがわかりづらい ので二周見る
477 22/02/09(水)15:39:04 No.895342132
古典どころかもう90s国内ミステリぐらいは「作中でネタバレされることを覚悟する作品」の入ってきてない? 島田とか綾辻とか
478 22/02/09(水)15:39:11 No.895342156
読者に解けないといけない推理小説って本格ジャンルに限られない?
479 22/02/09(水)15:39:12 No.895342162
>といっても初見で最初から理解できる話って多分ないぞ >何度か見ないと演出の意図がわからなかったり そこまでの理解度の話じゃなくてこの後衝撃の展開が!みたいなテロップずっと出てるゴールデンバラエティしか見ないような人向けにはオチ明かしておいた方が理解されやすい
480 22/02/09(水)15:39:13 No.895342164
ネタバレ無しでみたというか勝手に老トレーナーと才能ある女性ボクサーのサクセスストーリーと思ってみたミリオンダラーベイビーは本当に衝撃でしかなかった
481 22/02/09(水)15:39:16 No.895342183
シンゴジラは予想を超えてきた
482 22/02/09(水)15:39:22 No.895342214
結末だけ知ってる作品をこっからどう繋がるんだ?ってなるような作品は個人的にすごい楽しい
483 22/02/09(水)15:39:23 No.895342220
>それはそれで見る気起きないんだが… でもアニメ鬼滅の良い所って作画だと思うよ そこが特に興味ないなら俺は漫画を勧める
484 22/02/09(水)15:39:28 No.895342235
>俺は鬼滅すすめるときに作画良いよしか言わないマン なんか衝撃展開とかあったっけ…?と思ったけど煉獄さんが死ぬのはやたら騒がれた気がする
485 22/02/09(水)15:39:28 No.895342236
叙述トリック作品でおすすめある? ネタバレはなしで という無茶振り
486 22/02/09(水)15:39:31 No.895342256
>>コワすぎはネタバレされてから見たけど面白かったな… >なんかネタバレする要素あったっけ!? 口裂け女見て終わってたら友達に工藤が半裸で河童と殴り合うよってネタバレされてなにそれってなった 迎え撃ってた
487 22/02/09(水)15:39:35 No.895342279
>俺が好きな叙述ミステリは…… >あのアレね!アレ! 犯人が二重人格でデブでミステリオタのやつ!
488 22/02/09(水)15:39:36 No.895342284
>バイオ1やったことないけどキャラが喋る英語がすごい聞き取りやすいのは知ってる
489 22/02/09(水)15:39:44 No.895342311
>ネタバレされてもしょうがないってなる年数とかあるんかな >シェイクスピアとか多分大半の人は読んでないけどネタバレてオチは知ってるだろうし 流石にオリエント急行とアクロイドあたりはもういいだろう…
490 22/02/09(水)15:39:53 No.895342351
放送禁止初回放送を見れた人とかうらやましい
491 22/02/09(水)15:39:54 No.895342354
>叙述トリック作品でおすすめある? >ネタバレはなしで >という無茶振り これとこれとこれのどれか!
492 22/02/09(水)15:39:59 No.895342371
>叙述トリック作品でおすすめある? ある!
493 22/02/09(水)15:40:01 No.895342380
そういや今って泣けることを猛プッシュする映画全然見かけなくなってない? まあそれ推しまくってた時期があったってだけなんだろうけど あれハードル上げてると同時に泣かないとダメだぞみたいなプレッシャーあったな俺
494 22/02/09(水)15:40:10 No.895342417
>パズラー以外は推理小説じゃないってのはヤバくない? パズラーがどうとかじゃなくてミステリーじゃなくアドベンチャーなんだよホームズ
495 22/02/09(水)15:40:19 No.895342447
>>>「来る。」は柴田理恵が超かっこいい以外の情報なしで見に行ったら胸糞悪くてしょうがなかった >胸糞悪いって聞いてなお胸糞悪いだろうし… >なんだあの法事と結婚式 子供産んだくらいで偉そうに(笑)
496 22/02/09(水)15:40:21 No.895342459
>叙述トリック作品 エスター…はちょっと違うか
497 22/02/09(水)15:40:23 No.895342464
>シンゴジラは予想を超えてきた 人にお勧めする時に伝える感想ってこのくらいが良いと思う
498 22/02/09(水)15:40:24 No.895342470
叙述トリック自体はミステリーでも推理可能である必要はないしな
499 22/02/09(水)15:40:25 No.895342472
>>叙述トリック作品でおすすめある? >ある! (作品名は言わない)
500 22/02/09(水)15:40:28 No.895342485
流石にもう一世紀近く経ったやつとかは良いだろ… それでも読んでないのは単にそいつの問題だよ!
501 22/02/09(水)15:40:31 No.895342497
>シンゴジラは予想を超えてきた どうせゴジラが上陸して暴れるんだろ…とか思ってたわ
502 22/02/09(水)15:40:36 No.895342523
Anotherは映画微妙だったな まぁ仕方ないと思うけど
503 22/02/09(水)15:40:38 No.895342534
>でもアニメ鬼滅の良い所って作画だと思うよ >そこが特に興味ないなら俺は漫画を勧める 作画も良いけど話も面白いじゃん まあ確かに勧め方は難しいが
504 22/02/09(水)15:40:43 No.895342556
映画ってだいたい金曜公開だから仕事終わってネット開いたらもうネタバレ感想会始まってるのクソだなって思うから土曜公開にしてほしさある 休み取れよと言われたらまあそうなんだけど
505 22/02/09(水)15:40:43 No.895342558
エヴァは途中1クールくらい見てないのにオチだけ見たって気分になったな…
506 22/02/09(水)15:40:44 No.895342563
>叙述トリック作品だと知った上で見る叙述トリック作品はただの確認作業 その感覚は正直あまり理解できない トリックの内容さえ分からなければ十分楽しめるだろう
507 22/02/09(水)15:40:46 No.895342566
>パズラーがどうとかじゃなくてミステリーじゃなくアドベンチャーなんだよホームズ 別にそういう意見を持つのはいいと思うしそんなに珍しくもないと思うけど 一方でそこそこ過激派の部類ではあるから人に押し付けるのはやめような
508 22/02/09(水)15:40:49 No.895342577
>>俺は鬼滅すすめるときに作画良いよしか言わないマン >それはそれで見る気起きないんだが… テイルズオブゼスティリアのスタッフが手がける名作だよ
509 22/02/09(水)15:40:53 No.895342591
今度やるロミジュリのネタバレするけど両方死ぬよ 死ぬよね?
510 22/02/09(水)15:40:58 No.895342602
>シンゴジラは予想を超えてきた 何も知らずに見たからずっとびっくりだった 旧ゴジラすら知らんから蒲田くんがゴジラって言われてもええ…だったし
511 22/02/09(水)15:41:03 No.895342622
>>あのアレね!アレ! >椅子の人が二重人格でデブでミステリオタのやつ!
512 22/02/09(水)15:41:17 No.895342676
むしろ叙述トリックってオチと構造把握してから見るのが一番楽しくないか
513 22/02/09(水)15:41:18 No.895342678
ゲームだとever17がクリアした人としか語れない
514 22/02/09(水)15:41:18 No.895342682
ネタバレとはちょっと違うんだけどアクションものだと思ってた銭形平次の原作がミステリでびっくりした しかも銭投げが凄いレア…
515 22/02/09(水)15:41:27 No.895342714
>>叙述トリック作品でおすすめある? >>ネタバレはなしで >>という無茶振り >これとこれとこれのどれか! 今ならプライムだとウォッチパーティで見れる! で複数人を巻き込みやすい環境になった
516 22/02/09(水)15:41:29 No.895342719
>流石にもう一世紀近く経ったやつとかは良いだろ… >それでも読んでないのは単にそいつの問題だよ! この後信長死ぬよ
517 22/02/09(水)15:41:29 No.895342720
昔テレビでSMAPの香取慎吾が女子高生を人質に立てこもってるってニュース映像が流れて なんだと思ったらそういう番組だった
518 22/02/09(水)15:41:38 No.895342742
霊媒探偵城塚翡翠は叙述トリックなのかどうか迷うライン
519 22/02/09(水)15:41:39 No.895342752
ミステリとアドベンチャーは別に排他なジャンルじゃねえだろ
520 22/02/09(水)15:41:56 No.895342804
>叙述トリックもの好きだけど叙述トリックがあるってこと自体がもうネタバレだからそういう作品を探すのが無理なんだよな NTR好きのジレンマに似ている
521 22/02/09(水)15:41:56 No.895342805
イニシエーションラブは原作読んでたから タレントが話題にして意外なオチ!の喧伝で一気に映画化まで行ったのは どうやってアレ映画にすんだ?って気にはなった
522 22/02/09(水)15:42:03 No.895342820
三国志見ててこのキャラ死ぬよとかネタバレされる並の衝撃
523 22/02/09(水)15:42:08 No.895342844
ネタバレはされてないけど叙述トリックがあるとは知ってる段階で見ると一番楽しい感じする!
524 22/02/09(水)15:42:11 No.895342852
ロミジュリは薬貰うところ伏線だから覚えておいて(ネタバレ)
525 22/02/09(水)15:42:23 No.895342905
>パズラーがどうとかじゃなくてミステリーじゃなくアドベンチャーなんだよホームズ 推理小説/ミステリの範囲クソ広いからアドベンチャーと兼任することは普通にあるぞ 言ってる定義は本格派とかの枠じゃないか?
526 22/02/09(水)15:42:26 No.895342918
>シンゴジラは予想を超えてきた まさか内閣総辞職ビームも無人在来線爆弾もそのまんまの意味だとわね…
527 22/02/09(水)15:42:27 No.895342921
>>流石にもう一世紀近く経ったやつとかは良いだろ… >>それでも読んでないのは単にそいつの問題だよ! >この後信長死ぬよ 明智もすぐ死ぬよ
528 22/02/09(水)15:42:33 No.895342940
>叙述トリック作品だと知った上で見る叙述トリック作品はただの確認作業 ここがこうなんだふーんなるほどね…になっちゃうんだよね
529 22/02/09(水)15:42:45 No.895342974
「ミステリって書いてあったせいで殺人事件が起きると分かってしまった!ネタバレだ!」みたいなレベルの言いがかりをつけてくる奴がザラにいるので叙述モノはやっぱ勧めにくい
530 22/02/09(水)15:42:46 No.895342978
逆転裁判2の3話はネタバレされないとわからなかったよ…
531 22/02/09(水)15:42:50 No.895342992
虹裏じゃない雑談スレで放映初日にテネットのネタバレしてるやつがいて まだ観てない人多いからその辺でって止められてもお前ら馬鹿だからネタバレ見てもどうせ理解できないからって内容書いてたから見に行くの止めたわ
532 22/02/09(水)15:43:02 No.895343027
>>それでも読んでないのは単にそいつの問題だよ! >この後信長死ぬよ たまに生き残るだろ!
533 22/02/09(水)15:43:02 No.895343028
知ってるとメタ読みしちゃってオチ読めちゃう
534 22/02/09(水)15:43:03 No.895343031
本能寺の黒幕はサルだよ
535 22/02/09(水)15:43:07 No.895343044
関羽死んじゃうの!?
536 22/02/09(水)15:43:10 No.895343053
犯行トリックに使われたわけではないけど屋根裏の殺人は読み終わって(どう考えても明智が諸悪の根元だよなぁ)という意味では叙述トリックだった
537 22/02/09(水)15:43:15 No.895343071
ゴーストトリック滅茶苦茶面白いよ アプリ版もあるよ
538 22/02/09(水)15:43:19 No.895343078
>三国志見ててこのキャラ死ぬよとかネタバレされる並の衝撃 最終的に三国全部滅ぶよ
539 22/02/09(水)15:43:27 No.895343105
あーん!スト様が死んだ!
540 22/02/09(水)15:43:29 No.895343111
P5はプレイヤーに対して驚く演出ではあるけどそいつがそうしてる理由が分からんかったな…
541 22/02/09(水)15:43:36 No.895343131
レゴムービーをこの感じで勧められて見て 確かに予想外ではあったんだけど鑑賞中ずーっと予想を超えてくるだよなーって認識して見てたから驚きが確実にスケールダウンした気はする
542 22/02/09(水)15:43:39 No.895343141
>霊媒探偵城塚翡翠は叙述トリックなのかどうか迷うライン あれは俺の定義では叙述トリックじゃなくて普通のトリックだと思ってる 叙述トリックだと感じる人がいるのは分かるけどもトリックに騙されてるのは一次的には読者ではないので…
543 22/02/09(水)15:43:39 No.895343143
>関羽死んじゃうの!? 神なのに…
544 22/02/09(水)15:43:40 No.895343146
>むしろ叙述トリックってオチと構造把握してから見るのが一番楽しくないか それは二度目見ようとしてる奴のレス
545 22/02/09(水)15:43:59 No.895343213
>>パズラー以外は推理小説じゃないってのはヤバくない? >パズラーがどうとかじゃなくてミステリーじゃなくアドベンチャーなんだよホームズ その理屈で行くとジェフリーティーヴァーもロバートラドラムも 大藪春彦もスティーヴンハンターもCJボックスもミステリーじゃなくなるだろ
546 22/02/09(水)15:43:59 No.895343214
>>流石にもう一世紀近く経ったやつとかは良いだろ… >>それでも読んでないのは単にそいつの問題だよ! >この後信長死ぬよ 実は死んでないよ
547 22/02/09(水)15:44:02 No.895343221
>>関羽死んじゃうの!? >神なのに… 死後神になるパターンも多いし…
548 22/02/09(水)15:44:04 No.895343226
というか叙述とか最後のオチでひっくり返る作品じゃなきゃ 少々バレ踏んでも普通には楽しめるでしょ NWHモロにバレ踏んでクソッ!クソッ!て思ったけど普通に楽しかったし
549 22/02/09(水)15:44:06 No.895343233
光と水のダフネは実はガンガンネタバレ踏んでたのに俺がアホだったおかげで分からなかった
550 22/02/09(水)15:44:11 No.895343251
叙述トリック好きがNTR好きは分かる 不意打ちいいよね
551 22/02/09(水)15:44:14 No.895343257
>Anotherは映画微妙だったな >まぁ仕方ないと思うけど 原作の叙述トリック初手でバラしててどうにもならん
552 22/02/09(水)15:44:24 No.895343287
>あーん!スト様が死んだ! マジでネタバレのやつ
553 22/02/09(水)15:44:24 No.895343289
>叙述トリックだと感じる人がいるのは分かるけどもトリックに騙されてるのは一次的には読者ではないので… 国内ミステリマニアがよく言うセリフ第6位来たな
554 22/02/09(水)15:44:29 No.895343304
古畑任三郎ファイナルの1つ目はやられたなぁ
555 22/02/09(水)15:44:33 No.895343317
>三国志見ててこのキャラ死ぬよとかネタバレされる並の衝撃 劉禅が司馬師暗殺した(ように見えた)最強武将伝とかオリジナル展開でビビる
556 22/02/09(水)15:44:35 No.895343327
>ゲームだとever17がクリアした人としか語れない めちゃくちゃ伏線がヤバい!って言われてやったらそんな騒ぐようなもんかな…?ってなったやつ
557 22/02/09(水)15:44:45 No.895343359
>>この後信長死ぬよ >実は死んでないよ 死んだけど生き返るよ
558 22/02/09(水)15:44:45 No.895343361
叙述トリックを楽しみたい人と叙述トリックの中身を楽しみたい人はなかなか分かり合えない
559 22/02/09(水)15:44:47 No.895343370
罪と罰のネタバレは見ても名前で混乱してあんまり記憶に残らなかった
560 22/02/09(水)15:44:50 No.895343381
>レゴムービーをこの感じで勧められて見て >確かに予想外ではあったんだけど鑑賞中ずーっと予想を超えてくるだよなーって認識して見てたから驚きが確実にスケールダウンした気はする 高まりまくった期待を超えてくる作品なんて本当にごく一握りしかないからな…
561 22/02/09(水)15:44:53 No.895343389
シックスセンスに関してはもうすぐアニメジョジョで被害者が少なからずまた出ると思う 何年前の映画だとかは置いといて
562 22/02/09(水)15:44:55 No.895343399
新撰組は全員死ぬよ
563 22/02/09(水)15:45:11 No.895343435
>霊媒探偵城塚翡翠は叙述トリックなのかどうか迷うライン あれはラブコメ
564 22/02/09(水)15:45:12 No.895343441
>>叙述トリックだと感じる人がいるのは分かるけどもトリックに騙されてるのは一次的には読者ではないので… >国内ミステリマニアがよく言うセリフ第6位来たな セリフ収録数少ねえな国内ミステリマニア!
565 22/02/09(水)15:45:14 No.895343448
>>流石にもう一世紀近く経ったやつとかは良いだろ… >>それでも読んでないのは単にそいつの問題だよ! >この後信長死ぬよ 今年の大河は細かい部分のネタバレ全然知らないから楽しい
566 22/02/09(水)15:45:14 No.895343449
男塾とかは初見は驚くし…
567 22/02/09(水)15:45:36 No.895343517
初見でなんだこれ!?って驚きながら手探りで遊ぶのすごい好きなんだけど 攻略見ながら取り返しのつかない要素を潰しつつゴールまで効率的に進むっていう遊び方もあると知って 理解はできないけどそういうのもあるんだなぁって
568 22/02/09(水)15:45:44 No.895343534
民明書房は実在しないよ
569 22/02/09(水)15:45:45 No.895343540
>新撰組は全員死ぬよ 白虎隊も全員死ぬよ
570 22/02/09(水)15:45:45 No.895343542
不意打ちの叙述トリックは「早く言ってくれればもっと真剣に深読みしながら読んだのに!もう!」ってなる 読み方の違いかな
571 22/02/09(水)15:45:48 No.895343549
叙述トリック無い話をこれ叙述トリックあるよといっておすすめしよう
572 22/02/09(水)15:45:49 No.895343556
人は死ぬよ
573 22/02/09(水)15:45:55 No.895343578
ワニが死ぬよ
574 22/02/09(水)15:45:55 No.895343582
>シックスセンスに関してはもうすぐアニメジョジョで被害者が少なからずまた出ると思う >何年前の映画だとかは置いといて 流石にアニメだと徐倫のセリフカットされるんじゃない?
575 22/02/09(水)15:45:58 No.895343594
>新撰組は全員死ぬよ 斎藤一は最後に女子校の用務員になるよ
576 22/02/09(水)15:46:04 No.895343611
ミステリにスパイものや冒険ものやスリラーを含む人と 探偵が出てきて謎を解く作品だけがミステリだよねって人の溝は深い
577 22/02/09(水)15:46:05 No.895343613
いろんなカルチャーが一周して最近の20代は逆に新鮮にその手の作品を享受できてるのかなと思う 数年前にオリエント急行殺人事件のリメイクで本気でオチにびっくりしてる人がいてそれを見てびっくりした
578 22/02/09(水)15:46:14 No.895343642
>あれはラブコメ 過激派すぎる…
579 22/02/09(水)15:46:16 No.895343646
>叙述トリックを楽しみたい人と叙述トリックの中身を楽しみたい人はなかなか分かり合えない 割と明確に別だよねこの人種
580 22/02/09(水)15:46:17 No.895343647
>今年の大河は細かい部分のネタバレ全然知らないから楽しい 全員死ぬ
581 22/02/09(水)15:46:18 No.895343658
これは作品はすごい叙述トリックなのよ!
582 22/02/09(水)15:46:20 No.895343663
ダンジョンの話とダンジョンの近くにある街の話は同時代じゃないよ
583 22/02/09(水)15:46:23 No.895343674
>三国志見ててこのキャラ死ぬよとかネタバレされる並の衝撃 この張郃って武将あそこで死ぬよ その後でこっちの戦にも参加してそこで死ぬよ
584 22/02/09(水)15:46:33 No.895343707
音楽版スポ根かと思ったら入れ替わってるやつとか好きだし…
585 22/02/09(水)15:46:44 No.895343745
22年目の告白はこの前地上波でやったけどネタバレ言いたい「」が多くて面白かった
586 22/02/09(水)15:46:49 No.895343757
古典なんてまるで今読まれてないからネタバレはネタバレに当たるぞ
587 22/02/09(水)15:47:02 No.895343803
>この張?って武将あそこで死ぬよ >その後でこっちの戦にも参加してそこで死ぬよ 曹仁も!?
588 22/02/09(水)15:47:04 No.895343813
俺はアホだから三国志が劉備死んでも続いたのがネタバレを越えた展開で面白かった
589 22/02/09(水)15:47:10 No.895343829
>不意打ちの叙述トリックは「早く言ってくれればもっと真剣に深読みしながら読んだのに!もう!」ってなる >読み方の違いかな 身構えて叙述トリック作品読む奴は騙されることに快感覚えてないタイプ
590 22/02/09(水)15:47:16 No.895343857
叙述トリックの傑作選!とかいってタイトル揚げるサイト
591 22/02/09(水)15:47:19 No.895343874
NWHは過去キャラ出演より既存キャラのあれこれが1番びっくりしたわ 前者の有無に上手いこと意識を向けさせられた感ある
592 22/02/09(水)15:47:22 No.895343885
配給元が衝撃のラスト15分!みたいに宣伝打つのやめてくんないかなと思う まぁそうしないと客呼べないというのもわかるんだが
593 22/02/09(水)15:47:36 No.895343932
>身構えて叙述トリック作品読む奴は騙されることに快感覚えてないタイプ 俺のガードを超えてきてほしい!
594 22/02/09(水)15:47:55 No.895344001
カメ止めみたいな表向きはホラーなんだけど…ってやつが本当に勧めにくくて困る 嫌いな人は絶対見ないし
595 22/02/09(水)15:48:03 No.895344026
アヒルと鴨のコインロッカーが映像化したら出オチじゃん… と思っていたけどちょっと構成弄って上手い事映像化してたな
596 22/02/09(水)15:48:05 No.895344031
>レゴムービーをこの感じで勧められて見て >確かに予想外ではあったんだけど鑑賞中ずーっと予想を超えてくるだよなーって認識して見てたから驚きが確実にスケールダウンした気はする 以外で勧めれる 普通にあの展開以外で勧められる部分あるから勧めた方が悪い
597 22/02/09(水)15:48:05 No.895344034
>配給元が衝撃のラスト15分!みたいに宣伝打つのやめてくんないかなと思う >まぁそうしないと客呼べないというのもわかるんだが それまで寝てても変わらねえんじゃねえかという気持ちにさせられる
598 22/02/09(水)15:48:06 No.895344036
>身構えて叙述トリック作品読む奴は騙されることに快感覚えてないタイプ 俺を騙してくれ!
599 22/02/09(水)15:48:06 No.895344038
>>叙述トリックを楽しみたい人と叙述トリックの中身を楽しみたい人はなかなか分かり合えない >割と明確に別だよねこの人種 なんというか手品を楽しみたい人と手品の中身を解き明かしたい人みたいなな違いだと思う
600 22/02/09(水)15:48:17 No.895344076
>カメ止めみたいな表向きはホラーなんだけど…ってやつが本当に勧めにくくて困る >嫌いな人は絶対見ないし ホラーだけど全然怖くないから!コメディだから!
601 22/02/09(水)15:48:25 No.895344103
実は二重人格系の叙述トリックは流石に滅びたかな…?
602 22/02/09(水)15:48:25 No.895344104
>配給元が衝撃のラスト15分!みたいに宣伝打つのやめてくんないかなと思う (作品の終盤一番の見せ場を堂々とお披露目しながら)
603 22/02/09(水)15:48:26 No.895344107
steamゲーは全体的にメタ展開するの増えた気がする
604 22/02/09(水)15:48:27 No.895344113
ワンス・アポン・ア・タイムのキャッチコピー酷かったな
605 22/02/09(水)15:48:29 No.895344123
ド嬢であったな叙述トリックに騙されたいから 逆に叙述トリックものを能動的に探せないって
606 22/02/09(水)15:48:33 No.895344133
>ダンジョンの話とダンジョンの近くにある街の話は同時代じゃないよ アラビアの夜の種族?
607 22/02/09(水)15:48:34 No.895344134
昔のミステリストリキニーネ使いすぎ!
608 22/02/09(水)15:48:38 No.895344147
>数年前にオリエント急行殺人事件のリメイクで本気でオチにびっくりしてる人がいてそれを見てびっくりした あの映画の日本のキャッチコピーが「全員名優」だったの面白かったな
609 22/02/09(水)15:48:38 No.895344156
細部まで意識を張って読んでないと十分に驚けない叙述トリックもあるから難しいんだよな 不意打ちならなんでもいいわけじゃない
610 22/02/09(水)15:48:51 No.895344190
ミステリー小説で人物の描写に微妙に違和感を覚えてもしかして叙述トリックか…?って思ったら案の定そうだった時のガッカリ感
611 22/02/09(水)15:48:52 No.895344197
よくわからなかったこれはこういうことだったのか!って後から繋がる快感みたいなのが好きだな俺は
612 22/02/09(水)15:49:07 No.895344259
人類は衰退しましたの叙述トリックを予想できたら割とすごいので頑張って読んできて
613 22/02/09(水)15:49:09 No.895344265
正直言うとまあまあ数読んできたミステリファンって新作読むとき常に叙述トリックの可能性を疑って読む習性つかない? 俺はこれで無駄に外れた予想を何回もしてきた
614 22/02/09(水)15:49:17 No.895344288
>ミステリにスパイものや冒険ものやスリラーを含む人と >探偵が出てきて謎を解く作品だけがミステリだよねって人の溝は深い この前アニメやってた探偵はもう死んでいるを推理小説と言った「」は許さないよ いや正しくホームズやってはいたけど探偵は探偵でもひだんのアリアじゃねーか!!
615 22/02/09(水)15:49:21 No.895344304
>ホラーだけど全然怖くないから!コメディだから! 普通に怖いじゃねーか!
616 22/02/09(水)15:49:21 No.895344305
ネタバレなんだけどキリスト復活するよ
617 22/02/09(水)15:49:25 No.895344320
俺はこれくらいのネタバレ気にしないから お前も気にしないよなぁ!? とはまぁ…ならんかなぁ…
618 22/02/09(水)15:49:29 No.895344331
>steamゲーは全体的にメタ展開するの増えた気がする ヒット作出ると右向け右になるのはしょうがないかな…
619 22/02/09(水)15:49:31 No.895344336
>昔のミステリストリキニーネ使いすぎ! あれ苦すぎて毒殺には向かないんだよな… すぐ吐いたわ
620 22/02/09(水)15:49:35 No.895344343
ラスト15分衝撃の展開!貴方は絶対騙される!!!仰天の真実!これまでの物語がひっくり返る!!!意外な真犯人とは!!!カミングスーン!
621 22/02/09(水)15:49:46 No.895344381
最後のn分(ページ)で全てがひっくり返る!系ははーふんふんって聞き流してるからノーダメージだぜ
622 22/02/09(水)15:49:57 No.895344417
>あれ苦すぎて毒殺には向かないんだよな… >すぐ吐いたわ 成仏して
623 22/02/09(水)15:50:02 No.895344436
車輪の国はネタバレされても面白かった cv若本さんのキャラが格好良い
624 22/02/09(水)15:50:10 No.895344462
>>昔のミステリストリキニーネ使いすぎ! >あれ苦すぎて毒殺には向かないんだよな… >すぐ吐いたわ 成仏して
625 22/02/09(水)15:50:19 No.895344488
ていうかもう面白いかどうかの判断すら知りたくない こんなこと言ってる方が確実に気が狂ってるとは思うから言わないけど たまにCSとか配信で当たり引くと本当にうれしいし他には代えがたいときめきが起こる
626 22/02/09(水)15:50:23 No.895344504
>レゴムービーをこの感じで勧められて見て >確かに予想外ではあったんだけど鑑賞中ずーっと予想を超えてくるだよなーって認識して見てたから驚きが確実にスケールダウンした気はする 俺はこれが2だったな絶対前作と違う展開だと思ったらな… いやそこであーなるけどあーなるのは反則じゃん…
627 22/02/09(水)15:50:24 No.895344511
>俺はこれくらいのネタバレ気にしないから >お前も気にしないよなぁ!? >とはまぁ…ならんかなぁ… 今のシーンよく覚えておいて お、するどい さて… あーここ気付かないかー
628 22/02/09(水)15:50:27 No.895344521
ホラー好きの怖くないとか笑えるみたいな感想はそれはそれで感覚ぶっ壊れてる人が多いから信用しないことにしてる
629 22/02/09(水)15:50:32 No.895344547
>ド嬢であったな叙述トリックに騙されたいから >逆に叙述トリックものを能動的に探せないって 今はめっちゃ推理小説あるから運良く当たる確率低そうね…
630 22/02/09(水)15:50:37 No.895344563
>>あれ苦すぎて毒殺には向かないんだよな… >>すぐ吐いたわ >成仏して 「実は語り手は幽霊」ってのもあるよね
631 22/02/09(水)15:50:37 No.895344566
>実は二重人格系の叙述トリックは流石に滅びたかな…? 構造的にはあんま変わんないの結構残ってるよ それこそセラピーオチみたいなのは半ばそれ(視点が異なる同一人物)みたいになってるのが多いし
632 22/02/09(水)15:50:49 No.895344599
乙一のとある本をこれ全部叙述トリックで面白いよ! って勧めてきた友人がいた
633 22/02/09(水)15:50:51 No.895344610
>ラスト15分衝撃の展開!貴方は絶対騙される!!!仰天の真実!これまでの物語がひっくり返る!!!意外な真犯人とは!!!カミングスーン! これで本当に騙されて満足した例もあるにはあるからあまり悪く言えない 広告よりも本編の出来次第だよ
634 22/02/09(水)15:51:03 No.895344649
>steamゲーは全体的にメタ展開するの増えた気がする steamゲーって定義自体初めて聞いたんだけど PCゲーとかじゃなくsteam専売のゲームのことって認識でいいの?
635 22/02/09(水)15:51:08 No.895344667
>今のシーンよく覚えておいて >お、するどい >さて… >あーここ気付かないかー 選択肢選んだ直後のコメント あー あっ きづかないかー いいよね
636 22/02/09(水)15:51:17 No.895344691
>乙一のとある本をこれ全部叙述トリックで面白いよ! >って勧めてきた友人がいた 邪悪過ぎる…
637 22/02/09(水)15:51:21 No.895344706
>今はめっちゃ推理小説あるから運良く当たる確率低そうね… 売れてる新作は本ネタは別にあるってのが今の流行りではあるけどなんらかの形で叙述ネタ入れてるのがかなり多いと思うよ
638 22/02/09(水)15:51:24 No.895344710
>今のシーンよく覚えておいて >お、するどい >さて… >あーここ気付かないかー あいつはそうやって言って… だから…殺したんです…
639 22/02/09(水)15:51:31 No.895344732
>>数年前にオリエント急行殺人事件のリメイクで本気でオチにびっくりしてる人がいてそれを見てびっくりした >あの映画の日本のキャッチコピーが「全員名優」だったの面白かったな 映画クラスになると俳優のグレードで犯人分かっちゃうのは日本も海外も変わらない オリエント急行は容疑者全員グレード高い俳優用意しないといけない作品なので映像化で栄える
640 22/02/09(水)15:51:35 No.895344743
>>今のシーンよく覚えておいて >>お、するどい >>さて… >>あーここ気付かないかー >選択肢選んだ直後のコメント >あー >あっ >きづかないかー >いいよね しね!!!!!!!1111!
641 22/02/09(水)15:51:38 No.895344760
>今のシーンよく覚えておいて >お、するどい >さて… >あーここ気付かないかー …すぞ
642 22/02/09(水)15:51:46 No.895344802
ユージュアル・サスペクツはやっぱ聞いたあとなんとなく察したけどバレの演出がかっこよすぎて感動した
643 22/02/09(水)15:51:48 No.895344807
推理小説の体で進むけど主人公の推理は全く真相に掠ってないし 犯人は普通に警察に捕まるよ
644 22/02/09(水)15:51:56 No.895344835
>今年の大河は細かい部分のネタバレ全然知らないから楽しい 平家物語が並行して放送してるけどな
645 22/02/09(水)15:52:03 No.895344862
同時実況ってコンテンツとして成立してるのかな…っていつも思う
646 22/02/09(水)15:52:12 No.895344895
叙述トリックって聞いて見ると良くないのと同じように ホラー映画を自ら進んで見るのはちょっと違う気がするんだよな ホラー耐性のない人をホラー映画を終わりまで見ないと出れない部屋に閉じ込めたい
647 22/02/09(水)15:52:18 No.895344908
BTTF3劇場に連れてってもらったら後ろの席のカップルが機関車が来るよって囁いてやがって別れればいいのにって思った
648 22/02/09(水)15:52:20 No.895344918
>PCゲーとかじゃなくsteam専売のゲームのことって認識でいいの? Steamには駄菓子レベルの金額の自主制作ホラーがクソほどあるんだ!
649 22/02/09(水)15:52:24 No.895344930
>推理小説の体で進むけど主人公の推理は全く真相に掠ってないし >犯人は邪神の力で時間遡るよ
650 22/02/09(水)15:52:43 No.895344993
と思うじゃん~
651 22/02/09(水)15:52:50 No.895345010
>>ホラーだけど全然怖くないから!コメディだから! >普通に怖いじゃねーか! ポン!で笑えるから!
652 22/02/09(水)15:52:56 No.895345034
>>今のシーンよく覚えておいて >>お、するどい >>さて… >>あーここ気付かないかー >選択肢選んだ直後のコメント >あー >あっ >きづかないかー >いいよね といっても自分の知らない作品をわざわざコメントありで見るか…? というかまず動画見ないだろ
653 22/02/09(水)15:53:10 No.895345083
仲良い友達がネタバレ気にしない派だから何回かネタバラされてめちゃくちゃ喧嘩した事あるわ
654 22/02/09(水)15:53:22 No.895345118
御手洗シリーズ未だに最初だけ読んでないな…
655 22/02/09(水)15:53:29 No.895345146
>ホラー耐性のない人をホラー映画を終わりまで見ないと出れない部屋に閉じ込めたい お前は純愛好きにNTRの才能あるよと嘯くタイプの邪神と見た 今ここで封印する
656 22/02/09(水)15:53:49 No.895345212
シャマラン映画が全般的に予想の範疇というか意外性がないというか…
657 22/02/09(水)15:53:51 No.895345221
ゲームだけどワンダと巨像の倒し方を隣で言い出しやがって喧嘩になった
658 22/02/09(水)15:53:58 No.895345248
逆にabemaでマクロス7やった時に実況で「」がみんなレイ死ぬって言っててまんまと騙されたわ俺 なんなのあの息の合わせっぷり
659 22/02/09(水)15:54:03 No.895345258
>ホラー耐性のない人をホラー映画を終わりまで見ないと出れない部屋に閉じ込めたい ホラー映画見ない人の大半って怖いのやだって言うより単に見ても楽しめないだけだと思うよ
660 22/02/09(水)15:54:08 No.895345275
ゲームだとバイオショックはコロッとやられたなぁ
661 22/02/09(水)15:54:13 No.895345298
>御手洗シリーズ未だに最初だけ読んでないな… 金田一少年にパクられたことしか知らない
662 22/02/09(水)15:54:29 No.895345355
まさか偽名だったとは いや理由はわかるがそこ伏線にするか
663 22/02/09(水)15:54:29 No.895345357
屍人荘の殺人は全然知らずに見たから割とびっくりした でも俺予告でダブルホームズ要素に期待してたんですけど!
664 22/02/09(水)15:54:40 No.895345399
すげー叙述っぽい描写した上でなんもない作品とか見てみたいけどそれで面白くなるかはわからない…
665 22/02/09(水)15:54:41 No.895345405
>ゲームだけどワンダと巨像の倒し方を隣で言い出しやがって喧嘩になった クソすぎる… ボス倒す方法を見つけるゲームだろうに
666 22/02/09(水)15:54:47 No.895345421
全然怖くないから!なんならギャグだから!
667 22/02/09(水)15:54:54 No.895345443
>といっても自分の知らない作品をわざわざコメントありで見るか…? >というかまず動画見ないだろ 作品知らないのは実況者だからな
668 22/02/09(水)15:55:00 No.895345463
来るが終盤の話しか聞かなかったから 体操愉快なホラーだと思って見たのにとても妻夫木夫妻がお辛かった…
669 22/02/09(水)15:55:05 No.895345486
封切りの日にスターウォーズエピソード5見た観客がいたんだよなぁって思うと なんか損してるなぁ~って思う
670 22/02/09(水)15:55:22 No.895345547
>すげー叙述っぽい描写した上でなんもない作品とか見てみたいけどそれで面白くなるかはわからない… 期待値上げて期待通りのことが起きなかった時 人はがっかりする
671 22/02/09(水)15:55:31 No.895345585
>逆にabemaでマクロス7やった時に実況で「」がみんなレイ死ぬって言っててまんまと騙されたわ俺 >なんなのあの息の合わせっぷり 派手柱も死ぬって言ってたのに…
672 22/02/09(水)15:55:44 No.895345619
一見無能なあの人が実は!本当に無能でした…
673 22/02/09(水)15:56:04 No.895345680
だから予想通りは100点ではないが赤点でもない 予想の範疇ってことはそういうことなんだ
674 22/02/09(水)15:56:07 No.895345689
OPで犯人バレしてるのあったな
675 22/02/09(水)15:56:15 No.895345718
>封切りの日にスターウォーズエピソード5見た観客がいたんだよなぁって思うと >なんか損してるなぁ~って思う なんで?
676 22/02/09(水)15:56:17 No.895345723
>来るが終盤の話しか聞かなかったから >体操愉快なホラーだと思って見たのにとても妻夫木夫妻がお辛かった… どっちも質は高いんすよ…
677 22/02/09(水)15:56:32 No.895345768
>体操愉快なホラーだと思って見たのにとても妻夫木夫妻がお辛かった… どっちもクズなのは想像してねえよってなった
678 22/02/09(水)15:56:54 No.895345845
今Ever17を勧める最善の方法が思い付かない
679 22/02/09(水)15:57:00 No.895345868
トリック作品の感想で俺途中で気付いてたわっていう人は気づいた自分を自慢したいだけで作品自体は真っ当に楽しんでいるし作品も面白い
680 22/02/09(水)15:57:07 No.895345893
>すげー叙述っぽい描写した上でなんもない作品とか見てみたいけどそれで面白くなるかはわからない… 叙述トリック特有の不自然な文(カメラワーク)を集めたコメディか
681 22/02/09(水)15:57:23 No.895345947
>今Ever17を勧める最善の方法が思い付かない シナリオがいい古典ギャルゲです おすすめ
682 22/02/09(水)15:57:35 No.895345988
偽名とか性別の誤認とか人物の混同とか まあパターンはあるんだけどな
683 22/02/09(水)15:57:44 No.895346018
何の変哲もないだろうと思われた日常アニメに最終2話だけ僅かに起伏があったほうが 落ちの弱い激しいお話よりまだ満足感が出るんだよな
684 22/02/09(水)15:57:50 No.895346039
>作品知らないのは実況者だからな でも実況って反応を楽しむもんでしょ まぁそういうコメントがあるのも仕方ないかなって
685 22/02/09(水)15:57:54 No.895346051
>叙述トリック特有の不自然な文(カメラワーク)を集めたコメディか 全員双子にしよう
686 22/02/09(水)15:58:04 No.895346089
>シナリオがいい古典ギャルゲです >おすすめ 絵がちょっとなあ
687 22/02/09(水)15:58:27 No.895346163
>屍人荘の殺人は全然知らずに見たから割とびっくりした >でも俺予告でダブルホームズ要素に期待してたんですけど! まさか劇場版TRICKだったとはおどろいたよね あと浜辺美波が可愛かった
688 22/02/09(水)15:58:30 No.895346178
>絵がちょっとなあ じゃやらなくていいよ
689 22/02/09(水)15:58:31 No.895346184
>偽名とか性別の誤認とか人物の混同とか こいつ女だったのか…(特に作品の内容とは関係ない)
690 22/02/09(水)15:58:58 No.895346266
>今Ever17を勧める最善の方法が思い付かない そもそも今プレイする方法あるの?
691 22/02/09(水)15:59:00 No.895346272
>全員双子にしよう あったなあ
692 22/02/09(水)15:59:16 No.895346325
>今Ever17を勧める最善の方法が思い付かない パンチラインの人の過去作です!
693 22/02/09(水)15:59:17 No.895346334
>>シナリオがいい古典ギャルゲです >>おすすめ >絵がちょっとなあ 古典ギャルゲは全部これが引っかかる…あとプレイ環境 フルスクリーン強制なのに640x480表示できないディスプレイとか今もうある
694 22/02/09(水)15:59:18 No.895346336
>じゃやらなくていいよ そうする!
695 22/02/09(水)15:59:32 No.895346382
全員グルでした!ドン!は今どうお出ししてもキレられる気がする…
696 22/02/09(水)15:59:37 ID:2bC5R3lE 2bC5R3lE No.895346396
あ
697 22/02/09(水)15:59:45 No.895346422
でも叙述トリックに限らずオチが全てって言いたくなる作品はあるよね 勿論いい意味で
698 22/02/09(水)15:59:46 No.895346427
絵もUIもハードも全部ハードルだからな古典は
699 22/02/09(水)15:59:48 No.895346434
>でも実況って反応を楽しむもんでしょ >まぁそういうコメントがあるのも仕方ないかなって そしてコメントがあまりに匂わせてきたもんだから途中でこれこの先どうなるかなんとなく分かったと プレイ止めた実況者もいるからな
700 22/02/09(水)16:00:00 No.895346475
IDチェックしてんじゃねえよ
701 22/02/09(水)16:00:01 No.895346478
ever17は前半が超今風でキツイ…