虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今更見... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/09(水)13:42:42 No.895315302

    今更見たけど人生の終着駅みたいな映画だった それこそ今年にも死んでおかしくないような

    1 22/02/09(水)13:44:13 No.895315675

    じゃああと二本は作れるな…

    2 22/02/09(水)13:44:31 No.895315747

    この爺ちゃん似たようなこと毎回言われてる…

    3 22/02/09(水)13:52:06 No.895317608

    この10年は毎回毎回イーストウッドの遺作のつもりで見てる

    4 22/02/09(水)13:54:25 No.895318192

    ミリオンダラー・ベイビーの頃からそんな扱い…

    5 22/02/09(水)13:56:24 No.895318678

    60歳過ぎてからの監督作品 60歳 ホワイトハンター ブラックハート、ルーキー 62歳 許されざる者 63歳 パーフェクト・ワールド 65歳 マディソン郡の橋 67歳 真夜中のサバナ、目撃 69歳 トゥルー・クライム 70歳 スペース カウボーイ 72歳 ブラッド・ワーク 73歳 ミスティック・リバー、ピアノ・ブルース 74歳 ミリオンダラー・ベイビー 76歳 父親たちの星条旗、硫黄島からの手紙 78歳 チェンジリング、グラン・トリノ 79歳 インビクタス/負けざる者たち

    6 22/02/09(水)13:56:28 No.895318699

    役者から監督になった人としては成功してる方なんだろうか

    7 22/02/09(水)13:56:32 No.895318718

    クライマッチョはビックリするくらい牧歌的な映画だったけどもうこういうのでええのかもしれんな…と思った 今のイーストウッドでグラン・トリノみたいなのやられたら重すぎるし…

    8 22/02/09(水)13:56:38 No.895318746

    80歳 ヒア アフター 81歳 J・エドガー 82歳 人生の特等席 84歳 ジャージー・ボーイズ、アメリカン・スナイパー 86歳 ハドソン川の奇跡 87歳 5時17分、パリ行き 88歳 運び屋 89歳 リチャード・ジュエル 91歳 クライ・マッチョ

    9 22/02/09(水)13:57:14 No.895318883

    >ハドソン川の奇跡 これもイーストウッドだったの!?

    10 22/02/09(水)13:58:44 No.895319198

    >役者から監督になった人としては成功してる方なんだろうか セガールとかスタローンよりは…

    11 22/02/09(水)13:58:47 No.895319215

    毎回最後の作品になりそうだなって思いながら新作出し続けてんなこのカッコいい爺さん

    12 22/02/09(水)13:59:15 No.895319310

    ペースが早すぎる…

    13 22/02/09(水)13:59:21 No.895319327

    あんまり老けてないのが恐ろしい

    14 22/02/09(水)14:00:17 No.895319527

    1959年イーストウッドはプール工事など 複数の仕事をしながらジムに通いトレーニングをしていた また、ニック・アダムス、アイリッシュ・マッカラ、ジェイミー・ファーなどの俳優仲間と共に ジャック・コスリンの主催する演技教室に通い指導を受けた この頃、イーストウッドは妻や友人たちと共に夕食に出かけた際に レストランの前で銃を持った強盗に襲われている 友人たちは逃げようとしたが、イーストウッドはその場に留まり 「引き金を引け、その前にお前たちを殺してやる」と威嚇し、強盗を追い払ったという 別の日には、友人とバーにいた際に船乗りのグループと喧嘩になり 「ハリウッドの馬鹿野郎」と罵られたうえに殴られたため イーストウッドは船乗りたちに反撃して二人を病院送りにしている

    15 22/02/09(水)14:01:16 No.895319739

    凄い健康マニアらしい

    16 22/02/09(水)14:01:17 No.895319741

    >1959年イーストウッドはプール工事など >複数の仕事をしながらジムに通いトレーニングをしていた >また、ニック・アダムス、アイリッシュ・マッカラ、ジェイミー・ファーなどの俳優仲間と共に >ジャック・コスリンの主催する演技教室に通い指導を受けた >この頃、イーストウッドは妻や友人たちと共に夕食に出かけた際に >レストランの前で銃を持った強盗に襲われている >友人たちは逃げようとしたが、イーストウッドはその場に留まり >「引き金を引け、その前にお前たちを殺してやる」と威嚇し、強盗を追い払ったという >別の日には、友人とバーにいた際に船乗りのグループと喧嘩になり >「ハリウッドの馬鹿野郎」と罵られたうえに殴られたため >イーストウッドは船乗りたちに反撃して二人を病院送りにしている 西部劇みたいな世界観で生きてんな…

    17 22/02/09(水)14:01:54 No.895319879

    91で実写監督はすげぇ…

    18 22/02/09(水)14:02:00 No.895319893

    >引き金を引け、その前にお前たちを殺してやる」 >反撃して二人を病院送りにしている 流石ハリウッドスターは格が違う

    19 22/02/09(水)14:02:27 No.895319976

    >>役者から監督になった人としては成功してる方なんだろうか >セガールとかスタローンよりは… アカデミ賞とった監督に対して比較が低すぎ

    20 22/02/09(水)14:02:37 No.895320015

    >凄い健康マニアらしい 今のところピンピンしてるしそりゃそうだろうな

    21 22/02/09(水)14:03:14 No.895320168

    >比較が低すぎ なんだァ?テメェ…

    22 22/02/09(水)14:03:23 No.895320213

    >「引き金を引け、その前にお前たちを殺してやる」と威嚇し、強盗を追い払ったという タフガイすぎる

    23 22/02/09(水)14:03:40 No.895320266

    クライマッチョでは流石に殴り合いは出来ないからピンチになったら周りの奴が助太刀するという様式になっていた

    24 22/02/09(水)14:04:28 No.895320443

    >クライマッチョでは流石に殴り合いは出来ないからピンチになったら周りの奴が助太刀するという様式になっていた 水戸黄門ポジションがすっかり板について…

    25 22/02/09(水)14:05:04 No.895320569

    最近はいっそカタログで見かけても死…んでなさそうだな…ってなるジジイ

    26 22/02/09(水)14:05:05 No.895320570

    >「引き金を引け、その前にお前たちを殺してやる」と威嚇し、強盗を追い払ったという リアル"make my day"じゃん…

    27 22/02/09(水)14:05:28 No.895320641

    クライマッチョは人攫いって大声で叫んで周りの人をけしかけたり鶏アタックしたりで攻撃してたな…

    28 22/02/09(水)14:06:17 No.895320833

    本物のレジェンドだよね この人並みに成功してる映画スター他にいないだろうな

    29 22/02/09(水)14:07:00 No.895320978

    遺作のボジョレーヌーボーでもやってんのか

    30 22/02/09(水)14:07:08 No.895321007

    こいついつも遺作撮ってんな

    31 22/02/09(水)14:07:24 No.895321074

    >>「引き金を引け、その前にお前たちを殺してやる」と威嚇し、強盗を追い払ったという >リアル"make my day"じゃん… いやそっちより >「ハリウッドの馬鹿野郎」と罵られたうえに殴られたため >イーストウッドは船乗りたちに反撃して二人を病院送りにしている こっちのほうが怖いわ!

    32 22/02/09(水)14:07:38 No.895321120

    なんでそんなホイホイコンスタントに作品作れるの…

    33 22/02/09(水)14:07:55 No.895321176

    マッチョ役に4羽のニワトリが代わる代わる演じていたとかしらそん

    34 22/02/09(水)14:08:39 No.895321330

    船乗りって普通にゴツい人多いと思うけどよく勝つなそんなの複数人に

    35 22/02/09(水)14:08:47 No.895321355

    >クライマッチョは人攫いって大声で叫んで周りの人をけしかけたり鶏アタックしたりで攻撃してたな… 格ゲーの技演出でありそうだ…

    36 22/02/09(水)14:08:48 No.895321361

    イーストウッドいじめが好きなイーストウッド

    37 22/02/09(水)14:09:53 No.895321553

    男らしさの象徴の肉体が衰えたら後に何が残るの?って良いテーマだよねクライマッチョ

    38 22/02/09(水)14:09:56 No.895321571

    正直ちょっとレジェンド過ぎる

    39 22/02/09(水)14:10:04 No.895321610

    イーストウッドに脅されたとか一生の自慢になるじゃん…

    40 22/02/09(水)14:10:32 No.895321727

    流石にもう主演はやらないだろう…と思ったらまだやるおじいちゃん

    41 22/02/09(水)14:10:45 No.895321780

    >男らしさの象徴の肉体が衰えたら後に何が残るの?って良いテーマだよねクライマッチョ このお爺ちゃん重いテーマ好きね…

    42 22/02/09(水)14:12:01 No.895322078

    野菜しか食べてないんだっけ

    43 22/02/09(水)14:12:07 No.895322098

    メキシコはカジュアルに車を盗む国ってイメージがついちまう!

    44 22/02/09(水)14:12:14 No.895322127

    >正直ちょっとレジェンド過ぎる 今のハリウッドでこの人に逆らえる人はいないだろうってくらい伝説

    45 22/02/09(水)14:12:32 No.895322186

    91まで生きて監督主演やるような人なんてほとんどいないだろうからそれだけでもかなり重要な作品に見える

    46 22/02/09(水)14:12:32 No.895322188

    >「引き金を引け、その前にお前たちを殺してやる」と威嚇し、強盗を追い払ったという このシーンおじいちゃんの映画でみたことある気がする…

    47 22/02/09(水)14:12:33 No.895322191

    あんまり死なない死なない詐欺されると本当に死んだときに実感湧かなそうだ

    48 22/02/09(水)14:12:41 No.895322231

    >メキシコはカジュアルに車を盗む国ってイメージがついちまう! 借りただけだし… 次の町で返すし…

    49 22/02/09(水)14:12:45 No.895322240

    >メキシコはカジュアルに車を盗む国ってイメージがついちまう! それはそうなんじゃないかな…

    50 22/02/09(水)14:12:51 No.895322257

    このお爺ちゃん自身がアメリカ的強さ男らしさを体現してきたから表現者として責任を取ってる感ある

    51 22/02/09(水)14:13:00 No.895322284

    あれ…グラン・トリノかなり昔だな…?

    52 22/02/09(水)14:13:02 No.895322296

    変な邦題だな… 原題そのまんまだったわ…

    53 22/02/09(水)14:13:16 No.895322355

    映画史のちょっとした生き証人みたいな人だよな…

    54 22/02/09(水)14:13:20 No.895322365

    >>メキシコはカジュアルに車を盗む国ってイメージがついちまう! >借りただけだし… >次の町で返すし… ビニ傘かよ…

    55 22/02/09(水)14:13:36 No.895322409

    クライ・マッチョ(内容はそれほど暗くない)

    56 22/02/09(水)14:13:54 No.895322476

    ほんとに自分で制作してるの…?

    57 22/02/09(水)14:13:59 No.895322497

    >映画史のちょっとした生き証人みたいな人だよな… 日本でいうと時代劇の時代から活躍してる人だからな……

    58 22/02/09(水)14:14:19 No.895322572

    アメリカン・スナイパーは割と脚色してたな…ラストはスナイパー西部劇になってた

    59 22/02/09(水)14:14:35 No.895322641

    >ほんとに自分で制作してるの…? 若い頃から多作だったのでノウハウあるんだろうなあ

    60 22/02/09(水)14:14:48 No.895322694

    >なんでそんなホイホイコンスタントに作品作れるの… 自分の映画で役者さんが撮り直ししたいって言っても知らんって言うらしいからそこまでこだわりというものがないタイプのクリエイターなんだろうな

    61 22/02/09(水)14:14:49 No.895322696

    70歳のスペースカウボーイで老いた男たちをテーマに描いて更に20年ってなんだ…

    62 22/02/09(水)14:15:18 No.895322806

    死ぬ前に本人で伝記映画作らないかな

    63 22/02/09(水)14:15:20 No.895322817

    >ほんとに自分で制作してるの…? 実際どうなんだろうな

    64 22/02/09(水)14:15:41 No.895322901

    >ほんとに自分で制作してるの…? 師匠が多作で有名な人だし一発撮りでリテイクを許さないらしいから

    65 22/02/09(水)14:15:43 No.895322913

    承太郎の見た目のモデルだけどメンタルもかなり近いな

    66 22/02/09(水)14:15:47 No.895322931

    >あんまり死なない死なない詐欺されると本当に死んだときに実感湧かなそうだ 水木しげるとかそんな感じだわ

    67 22/02/09(水)14:16:20 No.895323045

    クライマッチョのショタのパパは若干クズ

    68 22/02/09(水)14:16:31 No.895323085

    >凄い健康マニアらしい 1970年7月21日、イーストウッドの父が心臓発作を起こし、64歳で急死した イーストウッドの祖父は92歳まで生きたため、父の死にショックを受けたという 父の死は「イーストウッドの人生の中で唯一の悪い出来事」と言われ 彼はこれ以降飲酒を控えフィットネスに励むなど体調管理に注意を払い、緊張感をもって暮らすようになった これまでの人生で映画の役柄以外では一切タバコを吸わない 1970年頃から超越瞑想(TM瞑想)を毎日行っている また食事では野菜類を用いたダイエットを長年継続しており スプラウトなど、多種類の野菜や果物や豆腐 その他大豆製品を多く摂ることを心がけているという

    69 22/02/09(水)14:16:39 No.895323104

    >一発撮りでリテイクを許さないらしいから 出演者緊張しまくりやんけ

    70 22/02/09(水)14:17:23 No.895323275

    >>凄い健康マニアらしい >1970年7月21日、イーストウッドの父が心臓発作を起こし、64歳で急死した >イーストウッドの祖父は92歳まで生きたため、父の死にショックを受けたという >父の死は「イーストウッドの人生の中で唯一の悪い出来事」と言われ >彼はこれ以降飲酒を控えフィットネスに励むなど体調管理に注意を払い、緊張感をもって暮らすようになった >これまでの人生で映画の役柄以外では一切タバコを吸わない >1970年頃から超越瞑想(TM瞑想)を毎日行っている >また食事では野菜類を用いたダイエットを長年継続しており >スプラウトなど、多種類の野菜や果物や豆腐 >その他大豆製品を多く摂ることを心がけているという これだけ見てるとヤバい人っぽい

    71 22/02/09(水)14:17:42 No.895323340

    リテイクあんまりやらない監督といえばリドリースコットもだな この爺さんもまだ撮ってる…

    72 22/02/09(水)14:17:47 No.895323361

    クライマッチョだと設定いくつなんだろう 90の爺を誘うのが無理ありすぎて怖かった

    73 22/02/09(水)14:17:50 No.895323374

    >>一発撮りでリテイクを許さないらしいから >出演者緊張しまくりやんけ ディカプリオはキレた

    74 22/02/09(水)14:17:52 No.895323380

    >水木しげるとかそんな感じだわ いっぱい食べていっぱい寝るのが秘訣だっていってたな先生

    75 22/02/09(水)14:18:01 No.895323425

    >アメリカン・スナイパーのショタのパパは若干クズ

    76 22/02/09(水)14:18:03 No.895323431

    >また食事では野菜類を用いたダイエットを長年継続しており >スプラウトなど、多種類の野菜や果物や豆腐 >その他大豆製品を多く摂ることを心がけているという 伝統的な日本食と言うか和食好きそう…

    77 22/02/09(水)14:18:30 No.895323519

    >リテイクあんまりやらない監督といえばリドリースコットもだな >この爺さんもまだ撮ってる… 中身というか出来はうn…

    78 22/02/09(水)14:18:35 No.895323540

    >リテイクあんまりやらない監督といえばリドリースコットもだな >この爺さんもまだ撮ってる… 御大も84かぁ…

    79 22/02/09(水)14:18:38 No.895323550

    >クライマッチョだと設定いくつなんだろう >90の爺を誘うのが無理ありすぎて怖かった ショタのママなら誘惑という意味ではわかる

    80 22/02/09(水)14:18:53 No.895323603

    >>リテイクあんまりやらない監督といえばリドリースコットもだな >>この爺さんもまだ撮ってる… >中身というか出来はうn… ハウスオブグッチは良かっただろ!?

    81 22/02/09(水)14:19:03 No.895323648

    >>あんまり死なない死なない詐欺されると本当に死んだときに実感湧かなそうだ >水木しげるとかそんな感じだわ えっ?

    82 22/02/09(水)14:19:36 No.895323775

    水木しげるって亡くなってたのか…

    83 22/02/09(水)14:19:59 No.895323864

    >中身というか出来はうn… 決闘裁判もグッチも良かっただろ!

    84 22/02/09(水)14:20:26 No.895323950

    >>リテイクあんまりやらない監督といえばリドリースコットもだな >>この爺さんもまだ撮ってる… >中身というか出来はうn… 最後の決闘裁判めちゃくちゃ良かっただろ 暗いけど

    85 22/02/09(水)14:20:56 No.895324060

    コンスタントに作品お出しするのに打率も結構高いのが化け物すぎる

    86 22/02/09(水)14:21:01 No.895324078

    >>>役者から監督になった人としては成功してる方なんだろうか >>セガールとかスタローンよりは… >アカデミ賞とった監督に対して比較が低すぎ スタローンはもうちょっと監督とか脚本方面でも評価して上げて…

    87 22/02/09(水)14:21:32 No.895324188

    硫黄島は登場人物の訛りがキツくて英語字幕出して日本語の理解を補完するってわけわからん見方をした覚えがある

    88 22/02/09(水)14:22:32 No.895324380

    >>>>役者から監督になった人としては成功してる方なんだろうか >>>セガールとかスタローンよりは… >>アカデミ賞とった監督に対して比較が低すぎ >スタローンはもうちょっと監督とか脚本方面でも評価して上げて… イーストウッドと比べて作風がかなり自罰的だよね…

    89 22/02/09(水)14:22:59 No.895324500

    >>リテイクあんまりやらない監督といえばリドリースコットもだな >>この爺さんもまだ撮ってる… >中身というか出来はうn… ゲティ家もハウスオブグッチもよかっただろうが! オデッセイ超面白かっただろうが!

    90 22/02/09(水)14:23:14 No.895324559

    >クライ・マッチョ(内容はそれほど暗くない) 途中で寄った街にどハマりして「もうずっとここにいとくかぁ~!」ってなってるロードムービー初めて見た

    91 22/02/09(水)14:23:19 No.895324574

    硫黄島と父親達の星条旗がいろんな意味で人生に残る傑作だろうなと思ってた もうあれが15年前…?

    92 22/02/09(水)14:23:21 No.895324578

    カンヌ国際映画祭で黒澤明監督の『夢』の上映の際 会場に入ろうとした黒澤に対し突然群衆の中から現れ「mr.kurosawa」と言いながら頬にキスをし 「あなたがいなかったら、今の私はなかった」と感謝の言葉を告げたという

    93 22/02/09(水)14:23:23 No.895324583

    俺が子供の頃からおじいちゃんだったのであんまり老けてる感じがしない いやまあ流石に老けてはいるんだけど

    94 22/02/09(水)14:23:54 No.895324692

    >コンスタントに作品お出しするのに打率も結構高いのが化け物すぎる スピルバーグも同じく化け物すぎる

    95 22/02/09(水)14:24:13 No.895324756

    >ハウスオブグッチは良かっただろ!? 確かにパオロ最高だった

    96 22/02/09(水)14:24:21 No.895324780

    決闘裁判は面白いのになんであんなに興行収入悪かったんだ…?

    97 22/02/09(水)14:24:21 No.895324782

    >スタローンはもうちょっと監督とか脚本方面でも評価して上げて… ロッキーシリーズ撮ったのはそれだけで凄いよ…

    98 22/02/09(水)14:24:48 No.895324872

    男の老いや衰えを正面から描いて自分で演じることができるのすごいね

    99 22/02/09(水)14:25:19 No.895324981

    おもしろい作品多いけど監督の名前がブランド化あんまりしてない気がする 個人の意見なので世間じゃそんなことないというのはわかってる

    100 22/02/09(水)14:25:27 No.895325019

    >カンヌ国際映画祭で黒澤明監督の『夢』の上映の際 >会場に入ろうとした黒澤に対し突然群衆の中から現れ「mr.kurosawa」と言いながら頬にキスをし >「あなたがいなかったら、今の私はなかった」と感謝の言葉を告げたという ホモ!!!

    101 22/02/09(水)14:26:06 No.895325171

    >おもしろい作品多いけど監督の名前がブランド化あんまりしてない気がする >個人の意見なので世間じゃそんなことないというのはわかってる 言われてみればあんまりイーストウッド監督作!ってイメージがないなどれも…

    102 22/02/09(水)14:26:21 No.895325232

    リドリーおじいちゃんはエイリアン撮ると急にアンドロイド映画にしたくなるだけで今も全く才能衰えてないよ

    103 22/02/09(水)14:26:23 No.895325237

    地雷抱き枕にしていつまでも戦車を待ってる中村獅童が印象深い

    104 22/02/09(水)14:27:08 No.895325420

    >>ハウスオブグッチは良かっただろ!? >確かにパオロ最高だった ジャレットレトがジョンカザールみたいになっとる!

    105 22/02/09(水)14:27:17 No.895325454

    地味に15時17分パリ行きが好き

    106 22/02/09(水)14:27:42 No.895325554

    エイリアンシリーズがあんな感じになってしまったのは全て 魔性の男ファスベンダーのせいだから… リドスコおじいちゃん自体はまだまだいける…!!!

    107 22/02/09(水)14:27:57 No.895325612

    >地味に15時17分パリ行きが好き 最後の映像なんか荒いと思ったら…

    108 22/02/09(水)14:28:22 No.895325699

    リドスコはエイリアンさえ封印すれば ええ!

    109 22/02/09(水)14:28:22 No.895325702

    >地味に15時17分パリ行きが好き お前ら挫折もいっぱいしたけど全部無駄ではなかったやん…っていう風に見えるクライマックスいいよね泣いちゃう

    110 22/02/09(水)14:28:46 No.895325804

    アメリカンスナイパーはちょっと現実のオチが鬱映画すぎる…

    111 22/02/09(水)14:29:26 No.895325960

    ジャージーボーイズそんな前だっけ…

    112 22/02/09(水)14:29:33 No.895325990

    >決闘裁判は面白いのになんであんなに興行収入悪かったんだ…? ぶっちゃけて言えば時代劇物はセットや小道具時代考証等々に金掛かるからサメ映画の対極みたいなコスパ悪いジャンルなんだ

    113 22/02/09(水)14:29:34 No.895325998

    麻薬運ぶやつ面白かったな

    114 22/02/09(水)14:29:54 No.895326083

    >アメリカンスナイパーはちょっと現実のオチが鬱映画すぎる… まあでも現実の軍人はこうなるよね…

    115 22/02/09(水)14:29:55 No.895326087

    >アメリカンスナイパーはちょっと現実のオチが鬱映画すぎる… 音楽一切なしでひたすら無音のスタッフロールがかなり印象に残ってる

    116 22/02/09(水)14:30:12 No.895326138

    ミリダラが人生でも五指に入るくらいには好きな映画だ 最後にこのまま死んでもいいレモンパイ食べてるのいいよね…

    117 22/02/09(水)14:30:26 No.895326191

    アメリカンスナイパーは信心深いけど別に聖書について深く考えたこともない素朴な男がメンタルゴミクズにされる話だからな… 撮影中に現実がああなっちゃったから…

    118 22/02/09(水)14:30:42 No.895326251

    >麻薬運ぶやつ面白かったな おじいちゃんコミュ力高すぎて面白かった

    119 22/02/09(水)14:30:57 No.895326309

    リドリーお爺ちゃんは観客がみたいものとお爺ちゃんが撮りたいものに若干違いがあるときがある

    120 22/02/09(水)14:31:15 No.895326392

    昔から老人のはずなのに見るたびに老けてて 老人の老け方って何段階もあるんだなぁとちょっと感心する

    121 22/02/09(水)14:31:58 No.895326544

    >リドリーお爺ちゃんは観客がみたいものとお爺ちゃんが撮りたいものに若干違いがあるときがある あのおじいちゃんちょっと緊急手術シーン好きすぎる…

    122 22/02/09(水)14:32:00 No.895326552

    ミリダラは面白かったけど見たあと元気がなくなっちゃったから二度と見たくない…

    123 22/02/09(水)14:32:29 No.895326657

    >ぶっちゃけて言えば時代劇物はセットや小道具時代考証等々に金掛かるからサメ映画の対極みたいなコスパ悪いジャンルなんだ 観客動員数がよくても撮影にお金がかかりすぎると興行収入が悪くて赤字になるってグリーンランタンが言ってた

    124 22/02/09(水)14:32:46 No.895326722

    決闘裁判はアダムドライバーが気持ち悪すぎて演技力すげえ…ってなったよ 目が合って趣味の話で盛り上がった!きっとあの人妻は俺に恋をしている!セックス!

    125 22/02/09(水)14:33:05 No.895326803

    >リドリーお爺ちゃんは観客がみたいものとお爺ちゃんが撮りたいものに若干違いがあるときがある あの爺さんグロ突然ぶち込んでくるよね

    126 22/02/09(水)14:33:40 No.895326933

    >あのおじいちゃんちょっと緊急手術シーン好きすぎる… オデッセイの最初のアレは完全に監督の趣味と性癖だよ間違いない

    127 22/02/09(水)14:33:56 No.895326985

    固定で出てくる役者みたいなのいないよね他の大御所と違って

    128 22/02/09(水)14:33:56 No.895326986

    >>カンヌ国際映画祭で黒澤明監督の『夢』の上映の際 >>会場に入ろうとした黒澤に対し突然群衆の中から現れ「mr.kurosawa」と言いながら頬にキスをし >>「あなたがいなかったら、今の私はなかった」と感謝の言葉を告げたという >ホモ!!! 映画作る人としてリスペクトしてるだけだろ何でもかんでもホモにするな

    129 22/02/09(水)14:34:01 No.895327005

    決闘裁判はあまり一般受けしにくい題材だったからしゃーない

    130 22/02/09(水)14:34:31 No.895327114

    ケネスブラナーが俳優業をしっかりこなしつつ監督業でも昨日発表されたアカデミー監督賞にノミネートされてて 目指せイギリスのイーストウッド!と思った

    131 22/02/09(水)14:34:35 No.895327135

    ミリオンダラーベイビーは傑作だけど二度と見たくない

    132 22/02/09(水)14:35:13 No.895327277

    こんなに当たり多いのに イーストウッド作品でゴリ押し的な売り出ししてないの確かに言われてみたら不思議だな

    133 22/02/09(水)14:35:18 No.895327292

    >ケネスブラナーが俳優業をしっかりこなしつつ監督業でも昨日発表されたアカデミー監督賞にノミネートされてて >目指せイギリスのイーストウッド!と思った オリエント急行いいよね…ナイル川も楽しみ

    134 22/02/09(水)14:35:44 No.895327368

    >こんなに当たり多いのに >イーストウッド作品でゴリ押し的な売り出ししてないの確かに言われてみたら不思議だな ゴリ押しする必要もないという自信があるのだとしたら格好良すぎる

    135 22/02/09(水)14:35:47 No.895327383

    >ミリオンダラーベイビーは傑作だけど二度と見たくない このジジイの映画そういうの多いな!

    136 22/02/09(水)14:36:54 No.895327615

    J・エドガーもアメリカのマッチョイムズとかコンプレックスとか絡めたいい純愛映画だったよ フーバーの伝記物期待して見に行くと肩透かしだったろうけど

    137 22/02/09(水)14:37:26 No.895327737

    東森くりん

    138 22/02/09(水)14:38:14 No.895327913

    アメリカンスナイパーは頭蓋骨ドリルが1番ヤダ

    139 22/02/09(水)14:38:41 No.895328015

    >このジジイの映画そういうの多いな! 若い頃の作品は娯楽系が多いよ!

    140 22/02/09(水)14:39:00 No.895328086

    >ミリダラは面白かったけど見たあと元気がなくなっちゃったから二度と見たくない… いわゆる糞鬱映画の名手でもあるんだな… ミスティックリバーとかラストのむなしさと言ったらない

    141 22/02/09(水)14:39:04 No.895328101

    まともに本国で売れたという意味ではだいぶ遅咲きの人だから辛抱強さが抜きん出ている

    142 22/02/09(水)14:39:10 No.895328119

    >>このジジイの映画そういうの多いな! >若い頃の作品は娯楽系が多いよ! ダーティ・ハリーも西部劇も大体しんどい内容じゃないですか!

    143 22/02/09(水)14:39:31 No.895328204

    >まともに本国で売れたという意味ではだいぶ遅咲きの人だから辛抱強さが抜きん出ている コメディアン出身なんだっけ…

    144 22/02/09(水)14:40:05 No.895328330

    >まともに本国で売れたという意味ではだいぶ遅咲きの人だから辛抱強さが抜きん出ている マカロニ呼ばわりで下に見られてた時期があったから

    145 22/02/09(水)14:40:13 No.895328373

    グラン・トリノはもしかしてここでモリコーネ節が流れるのでは!?って流れからのラストがいいよね

    146 22/02/09(水)14:40:48 No.895328502

    80年代にずっと付き合って自分の主演映画にもコネ出演させて不評だった女優がスレ画の下半身事情の暴露本出してた気がする

    147 22/02/09(水)14:40:59 No.895328539

    大体しんどいけど作品として見やすいのよね

    148 22/02/09(水)14:41:19 No.895328630

    >>>このジジイの映画そういうの多いな! >>若い頃の作品は娯楽系が多いよ! >ダーティ・ハリーも西部劇も大体しんどい内容じゃないですか! 監督作じゃないけど白い肌の異常な夜とか大好き…

    149 22/02/09(水)14:41:23 No.895328649

    >こんなに当たり多いのに >イーストウッド作品でゴリ押し的な売り出ししてないの確かに言われてみたら不思議だな 監督本人が来日してPRとかするタイプの人だったらもっと大々的に売り出されてた気がするけど それは年齢的に無理だしな…

    150 22/02/09(水)14:41:42 No.895328724

    この人の映画はなんか下品じゃないのが良い

    151 22/02/09(水)14:41:47 No.895328745

    長生きしろよジジイ

    152 22/02/09(水)14:41:52 No.895328767

    グラン・トリノは遺作のつもりで作ったってインタビューを見た気がするんだが…

    153 22/02/09(水)14:41:56 No.895328784

    >この人の映画はなんか下品じゃないのが良い めっちゃセックスしてる!!!

    154 22/02/09(水)14:42:03 No.895328811

    西部劇とダーティーハリーの人ってイメ―ジがずっとあったけど マディソン郡の橋あたりから監督ってイメージも強くなったな

    155 22/02/09(水)14:42:29 No.895328897

    >この人の映画はなんか下品じゃないのが良い 心臓の医者呼んでくれ~い

    156 22/02/09(水)14:42:49 No.895328974

    ジョージミラーもはやくマッドマックスの続編とらせてあげないとくたばっちまうぞ

    157 22/02/09(水)14:43:40 No.895329110

    作品出すペース早すぎる…

    158 22/02/09(水)14:44:12 No.895329240

    ずっと声当ててたから山田康雄さんでも思い浮かぶ顔だ

    159 22/02/09(水)14:44:30 No.895329299

    イケメン俳優としても大成功して監督としても名作コンスタントに撮ってで本当に凄い ただもうそろそろゆっくり休んでもいいと思うんだけど本人がやりたいんだろうな…

    160 22/02/09(水)14:44:41 No.895329334

    歳とってもカッコいいのズルくない?

    161 22/02/09(水)14:44:45 No.895329355

    >マディソン郡の橋あたりから まずこんなの撮れるのが凄い幅広すぎる

    162 22/02/09(水)14:45:03 No.895329414

    >>まともに本国で売れたという意味ではだいぶ遅咲きの人だから辛抱強さが抜きん出ている >マカロニ呼ばわりで下に見られてた時期があったから アメリカで最初にウケたのもダーティハリーだったからしばらく脳筋タカ派俳優みたいなイメージで映画論壇からは無視された

    163 22/02/09(水)14:45:07 No.895329427

    今年もあのイーストウッドの新作がやってきた!!!みたいな扱いでもいいよね スーパースターなのになんで地味なの…

    164 22/02/09(水)14:45:41 No.895329559

    許されざる者とかはるか昔の映画に感じるけどもうこの時点でおじいさんだな まだ現役とか吸血鬼なのか?

    165 22/02/09(水)14:45:47 No.895329575

    クライマッチョはいつ落馬しないかハラハラさせられたよ

    166 22/02/09(水)14:45:59 No.895329624

    ダーティハリー見てるとあっこれコブラでも見たセリフだ!ってのがちょくちょく出てきて いかにあちこちに影響を与えたのか分かる

    167 22/02/09(水)14:47:28 No.895329931

    >スーパースターなのになんで地味なの… いいよね…いい…って感じの映画だから…

    168 22/02/09(水)14:47:32 No.895329946

    ヨーロッパどさ回りした後に本国でようやく売れたおっさん俳優は他にもチャールズ・ブロンソンとかがいる

    169 22/02/09(水)14:47:38 No.895329967

    昔のおじいちゃん見ると確かにおじいちゃんだけど肌のツヤとか髪のツヤがまだ全然あるな…とか 人間の老い方がわかるのがなんか面白い

    170 22/02/09(水)14:47:56 No.895330047

    派手にゴリ押さないのは日本のプロモーターが作品内容に合わせた宣伝してるだけじゃないかな…

    171 22/02/09(水)14:48:28 No.895330164

    >イケメン俳優としても大成功して監督としても名作コンスタントに撮ってで本当に凄い >ただもうそろそろゆっくり休んでもいいと思うんだけど本人がやりたいんだろうな… この手のタイプの人仕事辞めて引退したら即死にそうだから死ぬまで映画とってほしい

    172 22/02/09(水)14:49:29 No.895330395

    >今年もあのイーストウッドの新作がやってきた!!!みたいな扱いでもいいよね >スーパースターなのになんで地味なの… 流石に大昔のハリウッドスターすぎる… けど今の若手ハリウッドスターなんて日本人みんな知らんし…

    173 22/02/09(水)14:49:46 No.895330458

    リテイクなし主義ってたぶん西部劇とか出まくってた頃の現場がそんな感じだったんじゃねえかと思う

    174 22/02/09(水)14:50:09 No.895330544

    体調崩して入院とかしても病院テーマで一本取ってほしい

    175 22/02/09(水)14:51:07 No.895330752

    >リテイクなし主義ってたぶん西部劇とか出まくってた頃の現場がそんな感じだったんじゃねえかと思う リテイクなしというかリハーサルしまくって一発で完璧にキメるタイプ 師匠で低予算犯罪映画の巨匠のドン・シーゲルから受け継いだ手法

    176 22/02/09(水)14:51:17 No.895330793

    1970年代のクリント・イーストウッドのアカデミー賞レースについてのコメント 私が決してオスカー賞を受賞できない理由を知っていますか? まず第一に、私がユダヤ人ではないから 第二に、アカデミーの古臭い奴らのために金を作り過ぎるから そして最も重要な理由は、私が審査員と寝ていないからです

    177 22/02/09(水)14:51:18 No.895330801

    >体調崩して入院とかしても病院テーマで一本取ってほしい ナースにずっとセクハラしてるお爺ちゃん映画ができちゃうよ

    178 22/02/09(水)14:51:21 No.895330813

    >ヨーロッパどさ回りした後に本国でようやく売れたおっさん俳優は他にもチャールズ・ブロンソンとかがいる そういえばブロンソンもよく奥さんを自分の映画に出してたな…

    179 22/02/09(水)14:52:08 No.895330984

    >>ヨーロッパどさ回りした後に本国でようやく売れたおっさん俳優は他にもチャールズ・ブロンソンとかがいる >そういえばブロンソンもよく奥さんを自分の映画に出してたな… マジで大根だよなあの人…ブロンソン死ぬまで添い遂げたから偉いけど

    180 22/02/09(水)14:52:16 No.895331012

    >>体調崩して入院とかしても病院テーマで一本取ってほしい >ナースにずっとセクハラしてるお爺ちゃん映画ができちゃうよ 普通に見てえなあ

    181 22/02/09(水)14:52:30 No.895331073

    渋い作品もいいけどまたスペースカウボーイみたいなバリバリのエンタメとって欲しい

    182 22/02/09(水)14:53:12 No.895331227

    >ダーティハリー見てるとあっこれコブラでも見たセリフだ!ってのがちょくちょく出てきて まあコブラはそういうのが多いから…

    183 22/02/09(水)14:53:44 No.895331335

    >リテイクなし主義ってたぶん西部劇とか出まくってた頃の現場がそんな感じだったんじゃねえかと思う レオーネはリテイクしまくって役者キレさせてよしその表情いいよ~するタイプだから真逆だ

    184 22/02/09(水)14:54:38 No.895331529

    多分105歳以上は生きてると思う

    185 22/02/09(水)14:55:02 No.895331606

    グラントリノからずっと遺作作ってる…

    186 22/02/09(水)14:55:02 No.895331609

    若い頃は撮影直前までキャンピングカーでSEXして遅刻したり ギャラを全部スポーツカーにツッコんだり無茶したけど 加齢とともに真人間になっていった名監督

    187 22/02/09(水)14:55:11 No.895331641

    ところでこれは非公式商品のグラン・トリノのランチボックス fu788719.jpg

    188 22/02/09(水)14:55:59 No.895331814

    >マディソン郡の橋 淀川長治に酷評された不倫映画だな

    189 22/02/09(水)14:56:06 No.895331836

    >ところでこれは非公式商品のグラン・トリノのランチボックス >fu788719.jpg なんだよこれ…

    190 22/02/09(水)14:56:40 No.895331965

    なんか当たり前なんだけど下積みから栄光へ走って頂点に立ってあとは落ちていくって流れが多いイメージ でも乱高下するわけじゃなく染み渡るように物語が観れる

    191 22/02/09(水)14:57:27 No.895332133

    日本だと蓮實一派がやたら礼賛してるのがちょっと鬱陶しい

    192 22/02/09(水)14:57:27 No.895332134

    >>リテイクなし主義ってたぶん西部劇とか出まくってた頃の現場がそんな感じだったんじゃねえかと思う >レオーネはリテイクしまくって役者キレさせてよしその表情いいよ~するタイプだから真逆だ レオーネに俺を殺す気かと切れるイーストウッド

    193 22/02/09(水)15:00:12 No.895332822

    >今年もあのイーストウッドの新作がやってきた!!!みたいな扱いでもいいよね 考えて思ったけどこの人監督として評価されてきてからそんな娯楽全振りっぽいの作ってないわ… 第二次大戦の日本題材にした硫黄島とかついに!あの!クリント・イーストウッド監督が日本を題材に!(ドーン!)とかやったら殴られそうだし…

    194 22/02/09(水)15:01:34 No.895333182

    ハドソン川パリ行き運び屋の辺りやばい

    195 22/02/09(水)15:01:39 No.895333200

    >>今年もあのイーストウッドの新作がやってきた!!!みたいな扱いでもいいよね >考えて思ったけどこの人監督として評価されてきてからそんな娯楽全振りっぽいの作ってないわ… >第二次大戦の日本題材にした硫黄島とかついに!あの!クリント・イーストウッド監督が日本を題材に!(ドーン!)とかやったら殴られそうだし… 当時普通にそんな扱いじゃなかった? 日本人キャストもいっぱいいたのもあって

    196 22/02/09(水)15:01:40 No.895333204

    ワイスピみたいなノリでクライマッチョ宣伝したら宣伝担当吊るされそう

    197 22/02/09(水)15:02:36 No.895333406

    この人は作詞作曲もできるんだよな…

    198 22/02/09(水)15:02:41 No.895333425

    >ワイスピみたいなノリでクライマッチョ宣伝したら宣伝担当吊るされそう 許してくれブロンディーーーーー!

    199 22/02/09(水)15:03:09 No.895333541

    1年に1作くらいのペースでこの爺さん元気だな

    200 22/02/09(水)15:03:21 No.895333582

    西部劇時代からタバコ全くやらず役で葉巻を咥えても一切吸わなかったらしいがここまで長生きだとやっぱ節制って大切なんだな

    201 22/02/09(水)15:03:26 No.895333598

    >当時普通にそんな扱いじゃなかった? >日本人キャストもいっぱいいたのもあって あのイーストウッドがとかはあんまり聞かなかった気がする

    202 22/02/09(水)15:04:06 No.895333733

    >この人は作詞作曲もできるんだよな… たまにエンドロールでミュージック:イーストウッドってなっててん??ってなる

    203 22/02/09(水)15:04:26 No.895333814

    名作製造機だな…

    204 22/02/09(水)15:05:32 No.895334084

    >私が決してオスカー賞を受賞できない理由を知っていますか? >まず第一に、私がユダヤ人ではないから >第二に、アカデミーの古臭い奴らのために金を作り過ぎるから >そして最も重要な理由は、私が審査員と寝ていないからです オスカーの体質そのものは変わっとらんかもな

    205 22/02/09(水)15:06:29 No.895334366

    硫黄島はニノとかケン・ワタナベ出てるからそっちメインの宣伝だったように思う まぁ話の内容がそんな明るくないから派手な宣伝しなかったけど

    206 22/02/09(水)15:07:06 No.895334528

    >レオーネに俺を殺す気かと切れるイーストウッド 橋を爆破するシーンで爆薬の量が多すぎて イーストウッドのすぐ近くにでかい石が飛んできたのはレオーネ作品だったっけ

    207 22/02/09(水)15:09:16 No.895335071

    >オスカーの体質そのものは変わっとらんかもな いい悪いは別にしていつの時代もその時のオスカー会員向けの賞というか その年1番面白かった映画にあげる賞ではないからな