22/02/09(水)11:34:18 エクセ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/09(水)11:34:18 No.895282609
エクセルは完全体になった
1 22/02/09(水)11:35:30 No.895282813
らむぶだ?計算なんですけど!
2 22/02/09(水)11:35:41 No.895282848
これ関数定義してるだけじゃないの?
3 22/02/09(水)11:39:17 No.895283418
俺んちのエクセルはまだ完全体にならない
4 22/02/09(水)11:39:47 No.895283511
チューリングはどう思う?
5 22/02/09(水)11:40:18 No.895283596
また使いこなせる奴いなさそうな機能だ
6 22/02/09(水)11:40:24 No.895283610
入
7 22/02/09(水)11:41:08 No.895283767
λ...
8 22/02/09(水)11:44:07 No.895284306
>米Microsoftは2月8日(現地時間)、「Excel」の新しい関数「LAMBDA」(ラムダ)とそのヘルパー関数の一般提供を発表した。「Microsoft 365」の最新チャネルで配信中の「Excel」ビルドで利用できる。 >Windows版:16.0.14729.20260 マジかよアップデートしてくる
9 22/02/09(水)11:46:46 No.895284803
弊社にはまだ2016があるから迂闊に使えない
10 22/02/09(水)11:48:14 No.895285050
これどういう時に便利なんです?
11 22/02/09(水)11:48:25 No.895285094
>これどういう時に便利なんです? あらゆる時に
12 22/02/09(水)11:49:47 No.895285350
>弊社にはまだ2003があるから迂闊に使えない
13 22/02/09(水)11:50:31 No.895285488
>これ関数定義してるだけじゃないの? VBA使わずエクセルの構文で完結する関数定義だぞ
14 22/02/09(水)11:51:29 No.895285679
関数が定義できるから便利だよ
15 22/02/09(水)11:52:41 No.895285898
他人が作った関数定義を解読してメンテするお仕事が今後発生するってこと?
16 22/02/09(水)11:55:02 No.895286348
>他人が作った関数定義を解読してメンテするお仕事が今後発生するってこと? これまで何がしたいのかから考えなきゃいけなかった謎数式が何がしたいのかまではわかった上で解読できるようになる
17 22/02/09(水)11:55:10 No.895286372
わからない…俺は雰囲気で エクセル博士が作ったものをそのまま使ってる…
18 22/02/09(水)11:56:54 No.895286692
関数を定義すると何ができるようになるかわかりやすく頼む
19 22/02/09(水)11:58:41 No.895287113
複雑な数式の組み合わせがゴチャっと書いてあったのが関数にまとめられる
20 22/02/09(水)12:00:53 No.895287569
弊社は電卓を使ってエクセルに入力するから…
21 22/02/09(水)12:02:06 No.895287822
正しく使ってあればメンテも楽になると思うぞ 正しく使ってあれば
22 22/02/09(水)12:03:34 No.895288141
>弊社は電卓を使ってエクセルに入力するから… USB接続の電卓とかあるのか
23 22/02/09(水)12:03:39 No.895288159
>弊社は電卓を使ってエクセルに入力するから… やーいお前んち時代遅れー!! …ホントに困るよねその悪習
24 22/02/09(水)12:03:51 No.895288202
>他人が作った関数定義を解読してメンテするお仕事が今後発生するってこと? 複数の作業用セルを跨いで動いていた謎計算を解読するよりは少しは楽かもしれない
25 22/02/09(水)12:04:35 No.895288362
これ自作関数作るのに使えるのか なるほどあらゆる要素をカバーできるわ
26 22/02/09(水)12:05:21 No.895288531
>エクセル博士が作ったものをそのまま使ってる… いいんだ
27 22/02/09(水)12:06:02 No.895288686
2003で使えるようになるアプデ来たら起こして
28 22/02/09(水)12:06:02 No.895288687
インデントも改行もままならぬあの欄にガシガシ書いていくの…?IF~で地獄みたいになるように
29 22/02/09(水)12:06:33 No.895288820
わからない日本語しゃべるやつが一定数いるように わからない数式書くエクセル使いは必ず一定数存在する ラムダが来ても変わらないと思う
30 22/02/09(水)12:06:54 No.895288907
わかんない らむだとか言われると関数ポインタかな?と思っちゃう むずかしそう 簡単にPowerQueryで済ませたいけどダメ?
31 22/02/09(水)12:06:56 No.895288911
>2003で使えるようになるアプデ来たら起こして それまで寝ててね
32 22/02/09(水)12:07:03 No.895288943
2003ってもうすぐサポート終わるんじゃ…
33 22/02/09(水)12:07:15 No.895288990
>2003で使えるようになるアプデ来たら起こして ずっと寝たままになるぞ…
34 22/02/09(水)12:07:37 No.895289081
念の為2003互換でお願いします
35 22/02/09(水)12:07:47 No.895289134
うちはまだExcel 97だけどずっと使えてるよ
36 22/02/09(水)12:08:04 No.895289200
xついた拡張子にしないでほしい
37 22/02/09(水)12:08:23 No.895289279
evalも来ないかな…
38 22/02/09(水)12:08:56 No.895289395
>弊社は電卓を使ってエクセルに入力するから… 言ってる人多分Excelを疑ってるんじゃなくて 間違ったデータを延々出してくる人々を疑ってるんだと思うよ
39 22/02/09(水)12:08:57 No.895289398
>xついた拡張子にしないでほしい .sl!?
40 22/02/09(水)12:09:18 No.895289485
>簡単にPowerQueryで済ませたいけどダメ? 用途が全然違うんじゃ…
41 22/02/09(水)12:09:41 No.895289588
流石に2003は捨てろ
42 22/02/09(水)12:09:49 No.895289618
>xついた拡張子にしないでほしい 了解しました .xlsbで送ります
43 22/02/09(水)12:09:59 No.895289673
まあガッツリ作ってるといっぱい色んなところに流用したいいいってなることはある
44 22/02/09(水)12:10:26 No.895289781
書き込みをした人によって削除されました
45 22/02/09(水)12:12:39 No.895290352
こいつを使うとVBAのセキュリティ警告とおさらばできるのかい?
46 22/02/09(水)12:12:50 No.895290404
365じゃない2016だとすげー不便
47 22/02/09(水)12:13:17 No.895290521
よく分からないけどエクセルで計算する必要ってあるの?
48 22/02/09(水)12:14:14 No.895290790
Excelって今まで関数すらなかったの!?
49 22/02/09(水)12:14:21 No.895290825
へぇエクセルも関数を返す関数使えるんだな
50 22/02/09(水)12:15:15 No.895291087
高階関数も一緒に来るじゃん! map,reduce...これはありがたい
51 22/02/09(水)12:15:22 No.895291111
Excelは方眼紙メーカーでも画像貼り付けベースでも無いんだ
52 22/02/09(水)12:15:42 No.895291211
>言ってる人多分Excelを疑ってるんじゃなくて >間違ったデータを延々出してくる人々を疑ってるんだと思うよ はい…
53 22/02/09(水)12:15:46 No.895291232
今までもVBAで関数定義できた ラムダは数式なのでVBAが無効のxlsxでも使える
54 22/02/09(水)12:16:06 No.895291323
Rとかおぱいそんぱんだとかいらなくなってしまうー?!
55 22/02/09(水)12:16:23 No.895291399
>Excelって今まで関数すらなかったの!? 持ち前の関数使って新しい関数作る関数はなかったね
56 22/02/09(水)12:16:40 No.895291491
今までのエクセル貧弱すぎない?
57 22/02/09(水)12:17:19 No.895291658
>ラムダは数式なのでVBAが無効のxlsxでも使える もしかしてやばいのでは…?
58 22/02/09(水)12:17:24 No.895291681
つまり今後はVBA使えますの勢いでラムダ使えますってドヤっていいって事?
59 22/02/09(水)12:17:33 No.895291717
>Rとかおぱいそんぱんだとかいらなくなってしまうー?! どれとは言わないが無くても大丈夫なマクロは存在する
60 22/02/09(水)12:17:37 No.895291736
>今までのエクセル貧弱すぎない? チョットワカル人来たな…
61 22/02/09(水)12:17:53 No.895291801
今まではVBAやPower Query(M関数)で頑張れって感じだったから……
62 22/02/09(水)12:17:55 No.895291808
定義は名前の一覧に並んでくるのか あれも増えるとダルいし こういう用途だとimport/exportしたいが…
63 22/02/09(水)12:19:00 No.895292103
やばい言い出したら警告無視すれば任意のコマンド実行させられるCSVすら作れるから・・
64 22/02/09(水)12:19:14 No.895292177
MSはなるべくマクロを殺したそうだからこういうことやる
65 22/02/09(水)12:19:50 No.895292345
というか将来的にはVBA動かないのが標準設定になるってニュースでやってたよ わけわからんセキュリティリスクの塊だって苦情が多いから
66 22/02/09(水)12:19:57 No.895292375
そういえば式自体を他ワークブックから参照できるっけ? メンテが大変になるから絶対にやらないと思うが出来るかどうかは気になる
67 22/02/09(水)12:20:40 No.895292594
VBA依存を脱却出来るようもっと頑張れ
68 22/02/09(水)12:21:42 No.895292887
>VBA動かないのが標準設定になるってニュースでやってたよ VBA使うのと使わないので拡張子分けるようになってきたのはその準備か
69 22/02/09(水)12:22:02 No.895292998
>そういえば式自体を他ワークブックから参照できるっけ? できる 考え無しにファイルやシートコピーしたりリネームするとえらいことに
70 22/02/09(水)12:22:24 No.895293105
>高階関数も一緒に来るじゃん! >map,reduce...これはありがたい もしかしてすごいアプデなのでは?
71 22/02/09(水)12:23:00 No.895293261
ヨネ! 簡単に!
72 22/02/09(水)12:23:23 No.895293384
他言語でラムダ式が来るのとは訳が違うな…
73 22/02/09(水)12:23:26 No.895293398
>わからない…俺は雰囲気で >エクセル博士が作ったものをそのまま使ってる… エクセル博士が退職してブラックボックスになってしまった…
74 22/02/09(水)12:23:33 No.895293426
>ヨネ! >簡単に! 便利になります
75 22/02/09(水)12:23:56 No.895293529
IEはころした 次はお前だ
76 22/02/09(水)12:24:29 No.895293717
ランバダ…?
77 22/02/09(水)12:24:31 No.895293722
>No.895293105 >>高階関数も一緒に来るじゃん! >>map,reduce...これはありがたい >もしかしてすごいアプデなのでは? >なお、今回のリリースに合わせ、「Microsoft Garage」プロジェクトで「Advanced formula environment」と呼ばれるアドインの提供も開始されている。 https://appsource.microsoft.com/en-us/product/office/WA200003696 こいつは本当にVBAの後継者になれるかもしれない
78 22/02/09(水)12:24:33 No.895293731
>定義は名前の一覧に並んでくるのか 勝手にクソ増えてシートのコピーの際に悪さしてくるとこじゃん! 業を煮やして削除するのもマクロ任せで全消去とはいかなくなったのか…
79 22/02/09(水)12:25:17 No.895293968
SUMって名前だけど単純な合計じゃない罠とか仕込める?
80 22/02/09(水)12:25:35 No.895294050
>SUMって名前だけど単純な合計じゃない罠とか仕込める? 仕込むな
81 22/02/09(水)12:25:50 No.895294119
名前の定義とか使ったことないわ
82 22/02/09(水)12:25:54 No.895294128
>SUMって名前だけど単純な合計じゃない罠とか仕込める? 既存の関数に重複する名前はさすがにつけられないんじゃない?
83 22/02/09(水)12:26:37 No.895294405
だからよ!うちがExcelに求めてるのはGUI付きのアプリケーション基盤なんだ! 計算がしたいわけじゃねぇ!
84 22/02/09(水)12:27:22 No.895294664
意地でも365使わせたいようだな糞が
85 22/02/09(水)12:27:24 No.895294678
>だからよ!うちがExcelに求めてるのはGUI付きのアプリケーション基盤なんだ! >計算がしたいわけじゃねぇ! Excelでやるな
86 22/02/09(水)12:27:41 No.895294757
>計算がしたいわけじゃねぇ! Excel「…!?」
87 22/02/09(水)12:27:49 No.895294797
関数を設定する関数が出来るようになれば例えば… 例えば… わからん…
88 22/02/09(水)12:28:07 No.895294879
間違いなく便利にはなるが地獄見る人も増えそう
89 22/02/09(水)12:28:15 No.895294916
>だからよ!うちがExcelに求めてるのはGUI付きのアプリケーション基盤なんだ! >計算がしたいわけじゃねぇ! VBA死んだらボックスも出せないねぇ
90 22/02/09(水)12:28:34 No.895295014
>No.895293731 >>定義は名前の一覧に並んでくるのか >勝手にクソ増えてシートのコピーの際に悪さしてくるとこじゃん! >業を煮やして削除するのもマクロ任せで全消去とはいかなくなったのか… あくまでLambdaは関数を定義するだけの関数 LET関数使えばローカルスコープのみの関数定義はできるし 今回は引数にLambdaを要求する関数なんてものもある
91 22/02/09(水)12:28:51 No.895295091
そういうのはPowerAppsでやって!
92 22/02/09(水)12:29:02 No.895295141
お絵描きしたいならペイントを使いな! 作図をしたいならCADを使え! 画像管理したいなら管理用のソフト使え! doomがしたいなら…Excelでやってもいいよ
93 22/02/09(水)12:29:05 No.895295159
VBAなら関数の定義も自在にできてた エクセル単体での関数定義はVBAの排除につながる VBAはアクセス権が強すぎてトロイの木馬作れちゃうからもう使わせたくない
94 22/02/09(水)12:29:31 No.895295288
>doomがしたいなら…Excelでやってもいいよ やさしい…
95 22/02/09(水)12:29:46 No.895295373
>…ホントに困るよねその悪習 たまに電卓と一致しなくて調べたら合計範囲ズレてたりするのがクセもの…
96 22/02/09(水)12:29:50 No.895295388
あとは演算子をオーバーロードさせてほしい +って書いたらなんか少し減って足されるとか面白いと思う
97 22/02/09(水)12:30:01 No.895295440
>間違いなく便利にはなるが地獄見る人も増えそう 結局はただの関数定義だしな 使い手次第
98 22/02/09(水)12:30:13 No.895295503
>あとは演算子をオーバーロードさせてほしい >+って書いたらなんか少し減って足されるとか面白いと思う 貴様のようなやつがいるから!
99 22/02/09(水)12:30:17 No.895295512
数式って言っても身の周りで使ってるの文字列編集ばっかりだ セルの値繋ぎ合わせてSQLにするとか
100 22/02/09(水)12:30:30 No.895295579
ら…らんばだ…
101 22/02/09(水)12:30:36 No.895295613
この自作関数の名前に漢字ひらがな使えるのか
102 22/02/09(水)12:30:37 No.895295619
>意地でも365使わせたいようだな糞が 個人なら全部入りがある意味ずっとタダで使えるから大人しく365の軍門に下れ
103 22/02/09(水)12:30:59 No.895295756
λ…はわかるけどmapとかreduceはどう動くの?
104 22/02/09(水)12:31:28 No.895295903
なんであえて荒らし嫌がらせ混乱の元しようとする人いるの…
105 22/02/09(水)12:31:40 No.895295964
もっとタナカみたいに教えてくれ
106 22/02/09(水)12:31:41 No.895295972
SUMという名前だけど何を入力してもおぺにす…が出力される関数
107 22/02/09(水)12:32:04 No.895296099
非表示中のセルの一括削除とか 選択範囲の再計算(文字列から数値に戻すときに使う)とか 半角英数⇔全角英数の一括変換(関数でやるとひらがなまで影響してしまう)とかできないですかね
108 22/02/09(水)12:32:20 No.895296182
>もっとタナカみたいに教えてくれ 誰もが田中先生みたいになれるなら苦労はねえぞ…
109 22/02/09(水)12:32:43 No.895296314
弊社ですら渋っていた365に入れ替えたけどよくよく考えると弊社Excel使うような素晴らしい業務何もないから時代遅れので十分すぎる… Excelの通常関数ですら何一つ使ってない原始時代だった…
110 22/02/09(水)12:32:45 No.895296326
まあラムダ式は悪意が無くてもどんどん積み増ししていって訳分からないことにもなりがちだから…
111 22/02/09(水)12:33:26 No.895296529
>Excelの通常関数ですら何一つ使ってない原始時代だった… 逆にExcelで何してるんだ…
112 22/02/09(水)12:33:27 No.895296536
>Excelの通常関数ですら何一つ使ってない原始時代だった… さすがに何一つ使わないってのはおかしいだろ・・・
113 22/02/09(水)12:33:37 No.895296589
>個人なら全部入りがある意味ずっとタダで使えるから大人しく365の軍門に下れ ヤフオクとかで売ってるよくわからんライセンスの奴?
114 22/02/09(水)12:34:00 No.895296708
>Excelの通常関数ですら何一つ使ってない原始時代だった… SUMぐらいは使ってるだろう…
115 22/02/09(水)12:34:08 No.895296752
>>意地でも365使わせたいようだな糞が >個人なら全部入りがある意味ずっとタダで使えるから大人しく365の軍門に下れ ある意味って365はどうにかすればタダなの…?
116 22/02/09(水)12:34:13 No.895296777
これ2013で使える?
117 22/02/09(水)12:34:30 No.895296873
>これ2013で使える? ンなわけねーだろ…
118 22/02/09(水)12:34:48 No.895296971
Excelの関数や演算子をオーバーライドする Excelの結果は信用ならないと評判になる 手計算文化に戻る 俺だけExcel使って楽をする 幸せ
119 22/02/09(水)12:35:02 No.895297037
>No.895295756 >λ…はわかるけどmapとかreduceはどう動くの? mapは第1引数の各要素に第2引数のLambdaを適用した新しい配列を返す reduceはちょっと説明が難しいけどforやforeachっぽいことが出来るようになる的なやつ
120 22/02/09(水)12:35:03 No.895297048
365って何…?ロータス123の親戚…?
121 22/02/09(水)12:35:11 No.895297097
>これ2013で使える? 来年には捨てろよそれ
122 22/02/09(水)12:35:21 No.895297165
>>これ2013で使える? >ンなわけねーだろ… 百歩譲って2003だよね!
123 22/02/09(水)12:35:51 No.895297331
>>>これ2013で使える? >>ンなわけねーだろ… >百歩譲って2003だよね! 100歩どころか10年譲るな
124 22/02/09(水)12:36:09 No.895297413
これ使ってLISPできる?
125 22/02/09(水)12:36:29 No.895297517
>>Excelの通常関数ですら何一つ使ってない原始時代だった… >逆にExcelで何してるんだ… 張り紙作ったり…設計書書いたり…申請書書いたり…
126 22/02/09(水)12:36:42 No.895297605
>ヤフオクとかで売ってるよくわからんライセンスの奴? https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/developer-program/microsoft-365-developer-program-faq
127 22/02/09(水)12:37:00 No.895297709
何って…エクセルで文書を作っているだけだが?
128 22/02/09(水)12:37:03 No.895297724
365はifsとxlookupが羨ましい 弊社にも欲しい
129 22/02/09(水)12:37:04 No.895297730
>逆にExcelで何してるんだ… 印刷用のレイアウトソフトだと思ってる会社まあまあある
130 22/02/09(水)12:37:15 No.895297797
>Excelの関数や演算子をオーバーライドする >Excelの結果は信用ならないと評判になる >手計算文化に戻る >俺だけExcel使って楽をする >幸せ Excelが活きる仕事を任される あっ!こいつ信用ならないExcel使ってる!ちゃんと電卓使え! Excel取り上げられる 業務量そのまま 地獄
131 22/02/09(水)12:37:41 No.895297940
でもこういうので複雑な計算をさせると Excelに入力したあとで電卓で検算するとき大変だと思う
132 22/02/09(水)12:38:00 No.895298046
>何って…エクセルを方眼紙にしてるだけだが?
133 22/02/09(水)12:38:09 No.895298089
>>ヤフオクとかで売ってるよくわからんライセンスの奴? >https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/developer-program/microsoft-365-developer-program-faq 俺プログラマじゃないし…
134 22/02/09(水)12:38:33 No.895298200
>印刷用のレイアウトソフトだと思ってる役所まあまあある
135 22/02/09(水)12:38:46 No.895298274
>俺プログラマじゃないし… なっちまえばいいじゃんプログラマに
136 22/02/09(水)12:38:59 No.895298343
>逆にExcelで何してるんだ… 何って…ただスクリーンショットを貼っているだけだが?
137 22/02/09(水)12:39:15 No.895298435
まあいずれスタンドアローン版も出るだろう…
138 22/02/09(水)12:39:16 No.895298440
>高階関数も一緒に来るじゃん! >map,reduce...これはありがたい これはいいこと知った
139 22/02/09(水)12:39:21 No.895298482
>何って…ただスクリーンショットを貼っているだけだが? ボケボケの画像貼ってるのは貴様か…
140 22/02/09(水)12:39:24 No.895298493
自称プログラマになるとMicrosoft365E5相当が 90日ごとに更新いるけどずっと使えちまうんだ
141 22/02/09(水)12:39:25 No.895298499
>印刷用のレイアウトソフトだと思ってる会社まあまあある WordでなくExcelかよ…
142 22/02/09(水)12:39:25 No.895298500
365欲しいからなるか…プログラマ!!
143 22/02/09(水)12:39:33 No.895298545
配列返してくれるから便利そうだけどネットに情報か少ない内は尻込みしてしまう
144 22/02/09(水)12:39:42 No.895298596
ちょっとした図作成なら方眼紙が楽だし… Visio使え?はい買ってください
145 22/02/09(水)12:39:42 No.895298597
>お絵描きしたいならペイントを使いな! レイヤー機能すらないじゃねえかてめえ!
146 22/02/09(水)12:39:56 No.895298677
Octave使おうぜー!
147 22/02/09(水)12:40:00 No.895298698
>何って…ただスクリーンショットを貼っているだけだが? Excelにスクリーンショット直接貼ろうとするとクラッシュする事ちょいちょいない?
148 22/02/09(水)12:40:10 No.895298760
文書作成やスクショの台紙に比べたらDOOMは正しくExcelの機能使ってるよね
149 22/02/09(水)12:40:25 No.895298835
定義済み関数の一覧は見やすくどっかで確認できて編集もできるよね…?コメントとかも残せますよね? あと同じ処理だって全く別のとこで使ってる関数流用してて 数式内容変えたら全体が死んだんですけお!って言われる怖い未来は来ませんよね?
150 22/02/09(水)12:40:26 No.895298840
>Excelにスクリーンショット直接貼ろうとするとクラッシュする事ちょいちょいない? 単なるメモリ不足じゃねえの
151 22/02/09(水)12:40:32 No.895298875
>Excelにスクリーンショット直接貼ろうとするとクラッシュする事ちょいちょいない? うちはファイルサイズが100MB超えると怪しくなってくる ふしぎ
152 22/02/09(水)12:41:04 No.895299030
>>何って…ただスクリーンショットを貼っているだけだが? >Excelにスクリーンショット直接貼ろうとするとクラッシュする事ちょいちょいない? 知らない…貼りすぎてるとか?
153 22/02/09(水)12:41:40 No.895299248
>>Excelにスクリーンショット直接貼ろうとするとクラッシュする事ちょいちょいない? >うちはファイルサイズが100MB超えると怪しくなってくる >ふしぎ ふしぎでも何でもない…
154 22/02/09(水)12:41:51 No.895299319
>Excelにスクリーンショット直接貼ろうとするとクラッシュする事ちょいちょいない? さすがにそれはマシン見直したほうがいい
155 22/02/09(水)12:42:01 No.895299375
俺のエクセルの使い方がおかしいって 弱すぎって意味だよな?
156 22/02/09(水)12:42:08 No.895299404
ラムダ式とかmap/reduceとかC#やってる人は馴染みが深いな
157 22/02/09(水)12:42:12 No.895299425
10列×200行×5シート程度に数式がみっちり入ってるブックがめちゃ重くなる会社のPC貧弱すぎて辛い
158 22/02/09(水)12:42:25 No.895299506
>これ使ってLISPできる? 全体的なノリは確かにlispっぽい
159 22/02/09(水)12:42:30 No.895299541
シートが簡単に分けられてスクショ簡単に貼れてキャンパスも無限なExcelも悪いよね データまとめるの楽すぎる
160 22/02/09(水)12:42:47 No.895299609
あと6万行こえると壊れるのひどい
161 22/02/09(水)12:42:56 No.895299665
何度言っても英数を全角で入れてくる支社があるんじゃ…
162 22/02/09(水)12:43:22 No.895299802
印刷さえズレ無ければ本当に完全無欠なんだが…
163 22/02/09(水)12:43:51 No.895299962
>定義済み関数の一覧は見やすくどっかで確認できて編集もできるよね…?コメントとかも残せますよね? これはName Managerってのでできるんじゃないか? >数式内容変えたら全体が死んだんですけお!って言われる怖い未来は来ませんよね? ………
164 22/02/09(水)12:44:11 No.895300076
Name Managerってのはようはあの混沌とした名前の一覧だ
165 22/02/09(水)12:44:11 No.895300077
>印刷さえズレ無ければ本当に完全無欠なんだが… チューリング完全より印刷完全を目指して欲しいよね
166 22/02/09(水)12:44:12 No.895300079
myLambda myLanbda myLamda myLamuda myLambda1 myLambda2 あたりが並びそう
167 22/02/09(水)12:44:18 No.895300114
今までエクセルのことは1%はわかってるつもりだったけど0.1%くらいになったかな…
168 22/02/09(水)12:44:51 No.895300283
>Name Managerってのはようはあの混沌とした名前の一覧だ ああ#ref眺めるやつね
169 22/02/09(水)12:45:01 No.895300342
名前!なんかコピーしたら確認ダイアログが出た!はい! 繰り返したら凄いことになった
170 22/02/09(水)12:45:16 No.895300431
できることがそう変わるわけではないが だいぶすっきり書けるようになりそうね ラムダ式を再利用しやすい形で定義できるとなおいいな
171 22/02/09(水)12:45:27 No.895300490
>今までエクセルのことは1%はわかってるつもりだったけど0.1%くらいになったかな… (この人…できる!)
172 22/02/09(水)12:45:43 No.895300560
VBAは表から見えないというのが素晴らしい利点でもあるからな… 関数は要所要所保護すればいいのかね
173 22/02/09(水)12:46:13 No.895300722
>あたりが並びそう 数学の世界でもfとかgとかhとかだし
174 22/02/09(水)12:46:19 No.895300772
>関数は要所要所保護すればいいのかね 上に透明のオブジェクトを・・
175 22/02/09(水)12:46:46 No.895300917
goukei heikin saidai が造られる未来が見える
176 22/02/09(水)12:47:19 No.895301096
>名前!なんかコピーしたら確認ダイアログが出た!はい! >繰り返したら凄いことになった 聞かれたらはいはいしてるけど駄目なのかひょっとして
177 22/02/09(水)12:48:25 No.895301454
>聞かれたらはいはいしてるけど駄目なのかひょっとして [数式] - [定義された名前] - [名前の管理] を開くとExcelの修羅場が見れるぞ
178 22/02/09(水)12:49:39 No.895301870
>[数式] - [定義された名前] - [名前の管理] を開くとExcelの修羅場が見れるぞ そもそも名前がどういう役割果たしてるのかわかんね!
179 22/02/09(水)12:49:47 No.895301914
>goukei >heikin >saidai >が造られる未来が見える ユーザーが望む機能は大体既に実装されてるらしいな
180 22/02/09(水)12:49:52 No.895301938
そういやexcelはandとかも関数形式だな もしかして関数指向言語に近い処理系なのか
181 22/02/09(水)12:50:48 No.895302211
>だからよ!うちがExcelに求めてるのはGUI付きのアプリケーション基盤なんだ! >計算がしたいわけじゃねぇ! エクセルから独立した簡単にダイアログ出せるアプリみたいなの提供してほしいとふと思った