虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/08(火)23:37:11 ID:RP/P93HI キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/08(火)23:37:11 ID:RP/P93HI RP/P93HI No.895183233

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/08(火)23:37:37 No.895183381

ちょっと書いたのか

2 22/02/08(火)23:38:17 No.895183588

少しでも書いてるからえらい!

3 22/02/08(火)23:38:19 No.895183598

あきらめたら?

4 22/02/08(火)23:38:27 No.895183655

まあ来年の提出には間に合うだろ がんばれ

5 22/02/08(火)23:38:34 No.895183689

この時期まだ卒論出してないってアウトでは?

6 22/02/08(火)23:38:58 No.895183822

もう発表終わってるよ

7 22/02/08(火)23:39:13 No.895183902

進歩しててえらい!

8 22/02/08(火)23:39:18 No.895183922

まあ提出時期は大学によるし…

9 22/02/08(火)23:40:19 No.895184257

>まあ提出時期は大学によるし… スレ「」の大学では dice1d3=1 (1)月末まで

10 22/02/08(火)23:40:37 No.895184348

スレ「」前真っ白だった奴じゃないよな? もし同じ「」ならお前もう風夏雪月やめろ

11 22/02/08(火)23:41:13 No.895184550

>>まあ提出時期は大学によるし… >スレ「」の大学では >dice1d3=1 (1)月末まで 土下座外交待ったなし

12 22/02/08(火)23:41:46 No.895184727

卒論なら別に薄くても問題ないだろ

13 22/02/08(火)23:41:53 No.895184776

院卒として入社してきた人がまだ論文が終わってないってのは何度かあった

14 22/02/08(火)23:42:28 No.895184992

>院卒として入社してきた人がまだ論文が終わってないってのは何度かあった 博士課程ならたまによくある 修士ならダメじゃん!ってなる

15 22/02/08(火)23:43:10 No.895185203

>卒論なら別に薄くても問題ないだろ 図表込みで10枚も書けてれば十分だよね

16 22/02/08(火)23:43:12 No.895185219

そこまで切羽詰まりもせずに普通に提出して卒業したのに時々卒論真っ白な夢を見るのはなんなんぬ…

17 22/02/08(火)23:43:15 No.895185239

バックアップは取っておけよ 必ずPCは壊れる

18 22/02/08(火)23:43:48 No.895185436

本当は卒業したくないんだろ?わかるよ

19 22/02/08(火)23:44:07 No.895185549

文系の場合はページ数とか決まってる所多いんだっけ?

20 22/02/08(火)23:44:28 No.895185662

学部レベルの卒論ってクオリティで落とされることある? うちの娘が期限ギリギリで提出してロクな内容書いてないらしいんだけど

21 22/02/08(火)23:44:43 No.895185734

今が青春の燃やし所だ 俺はダメだったが

22 22/02/08(火)23:45:04 No.895185841

前年のパクリでちょっとだけアレンジしてこれじゃ駄目だったということが分かったって発表するのいいよね

23 22/02/08(火)23:45:32 No.895185988

>文系の場合はページ数とか決まってる所多いんだっけ? 経済学科の自分は10枚書けてればヨシ!だった でも教授によっては厳しくもなる

24 22/02/08(火)23:45:41 No.895186045

卒論完璧にできた人っているのかな…

25 22/02/08(火)23:45:50 No.895186089

>学部レベルの卒論ってクオリティで落とされることある? >うちの娘が期限ギリギリで提出してロクな内容書いてないらしいんだけど そんな学生を落第させて来年も世話をしたいと思うかい?

26 22/02/08(火)23:45:52 No.895186101

コロナ禍で全体的に雑だったのもあるかもだけど去年は我ながらとてつもなくゴミみたいな卒論書いたけど卒業できたよ

27 22/02/08(火)23:46:25 No.895186304

高卒だからわかんないんだけど卒論って何するの

28 22/02/08(火)23:46:29 No.895186330

>卒論完璧にできた人っているのかな… 所詮学生の書くもんだぞ 参考文献にも使えない

29 22/02/08(火)23:46:44 No.895186414

立たないとだめ 磁石で冷蔵庫に貼り付けられたらだめ とかなんとか

30 22/02/08(火)23:47:13 No.895186572

>高卒だからわかんないんだけど卒論って何するの 卒業までに論文書く 書けなかったら強制留年

31 22/02/08(火)23:47:27 No.895186650

卒論は参加賞

32 22/02/08(火)23:47:27 No.895186651

>学部レベルの卒論ってクオリティで落とされることある? >うちの娘が期限ギリギリで提出してロクな内容書いてないらしいんだけど 指導教授による まあ基本やっかいなのはさっさと追い出す

33 22/02/08(火)23:47:29 No.895186664

文字数指定はあったけどページ数指定はなかったなぁ

34 22/02/08(火)23:47:51 No.895186781

>学部レベルの卒論ってクオリティで落とされることある? わからないことがわかりました!もまぁ成果ではあるけど あまりにも的外れでなんにもかすらなかった研究とか出されるとさすがに学部でもヤバそう

35 22/02/08(火)23:47:56 No.895186817

そういや学部の時はなんか学内で色々あって論文という話自体出なかったな… 修士の時は学会誌に出した全文英語で煙に巻く作戦したけど

36 22/02/08(火)23:48:04 No.895186859

>前年のパクリでちょっとだけアレンジしてこれじゃ駄目だったということが分かったって発表するのいいよね まあかっこ悪いけど駄目だというのが分かっただけでも科学としては前進だからいいんだ

37 22/02/08(火)23:48:25 No.895186966

通ればセーフ 通さない事で学校に居座られる方が嫌だろ通せよという精神で行け

38 22/02/08(火)23:48:26 No.895186974

>文字数指定はあったけどページ数指定はなかったなぁ 自分のとこは一万以上だったな文字数

39 22/02/08(火)23:48:35 No.895187031

卒論は薄くても良いけど卒論発表はちゃんと出来るようにしておけよな!

40 22/02/08(火)23:48:37 No.895187042

俺も修論の期限明後日だけど一度担当教員に見せてから修正して期限内に出せって言われてるけどまだ一度も出してないし書き終わってもないよ

41 22/02/08(火)23:48:57 No.895187154

ボリュームさえあればなんとかしてくれるのに

42 22/02/08(火)23:49:05 No.895187201

オオオ イイイ

43 22/02/08(火)23:49:06 No.895187207

>あまりにも的外れでなんにもかすらなかった研究とか出されるとさすがに学部でもヤバそう ぶっちゃけそのレベルでも発表会でボロカスに言われることはあっても最低30ページぐらいなんか書いてあれば卒業できないことはない 女子だと気を使ってボロカスに言われすらしないかも

44 22/02/08(火)23:49:10 No.895187235

結果的に役に立つような研究ができなかったとしても 研究者の端くれとして社会に対して科学的・文化的に還元する姿勢は持つべきだよ

45 22/02/08(火)23:49:15 No.895187273

>俺も修論の期限明後日だけど一度担当教員に見せてから修正して期限内に出せって言われてるけどまだ一度も出してないし書き終わってもないよ なんでこんなところにいるんですか

46 22/02/08(火)23:49:22 No.895187304

>俺も修論の期限明後日だけど一度担当教員に見せてから修正して期限内に出せって言われてるけどまだ一度も出してないし書き終わってもないよ こんなとこ書き込んでないで修論を書け

47 22/02/08(火)23:49:36 No.895187407

ゼミ入らなかったら卒論自体がなかった

48 22/02/08(火)23:49:52 No.895187511

>結果的に役に立つような研究ができなかったとしても >研究者の端くれとして社会に対して科学的・文化的に還元する姿勢は持つべきだよ 理想ではそうだけど学士で終わる子にはまあ期待はできない

49 22/02/08(火)23:49:57 No.895187534

卒論の話はやめてくれ 思い出すだけで心拍がおかしくなるんだ

50 22/02/08(火)23:50:03 No.895187566

>>俺も修論の期限明後日だけど一度担当教員に見せてから修正して期限内に出せって言われてるけどまだ一度も出してないし書き終わってもないよ >なんでこんなところにいるんですか こんなところにいるからこうなったんだろうなあ

51 22/02/08(火)23:50:06 No.895187580

>ゼミ入らなかったら卒論自体がなかった ゼミって普通必ずどっかには入らなきゃいけないのでは?

52 22/02/08(火)23:50:18 No.895187645

うちの大学卒論なかったな… 別にfランってわけでもないんだが

53 22/02/08(火)23:50:25 No.895187682

修論までは学内資料扱いだからどうとでもなるからな…

54 22/02/08(火)23:50:36 No.895187734

俺も研究室でimg見てたけど何とか卒業できたからお前も頑張れ

55 22/02/08(火)23:50:37 No.895187738

書き込みをした人によって削除されました

56 22/02/08(火)23:50:50 No.895187812

imgでド正論の説教なんてやめておくれよ

57 22/02/08(火)23:50:52 No.895187824

卒業できそうで良かったわ…

58 22/02/08(火)23:50:58 No.895187857

退学すれば卒論書かなくて済むんだよな

59 22/02/08(火)23:51:00 No.895187866

>うちの大学卒論なかったな… >別にfランってわけでもないんだが 学部は?

60 22/02/08(火)23:51:26 No.895188010

うちの大学の法学部は卒論なくても卒業できるから当然書かなかった

61 22/02/08(火)23:51:26 No.895188014

卒論は書いたけど雑誌に投稿するような論文は別に書いたよ そっちは英語になるし

62 22/02/08(火)23:51:27 No.895188019

どこかにうpればヒマな「」が赤ペンしてくれるかもしれない

63 22/02/08(火)23:51:30 No.895188036

>文字数指定はあったけどページ数指定はなかったなぁ 20000文字の前後20パーセントだった

64 22/02/08(火)23:51:33 No.895188059

卒論は卒業おめでとう賞 修論はよく頑張ったで賞

65 22/02/08(火)23:51:41 No.895188103

>>うちの大学卒論なかったな… >>別にfランってわけでもないんだが >学部は? 経済 自分もゼミ入らなかったせいかもしれない

66 22/02/08(火)23:51:45 No.895188120

>退学すれば卒論書かなくて済むんだよな 就職先から切り捨てられるぞ

67 22/02/08(火)23:52:10 No.895188256

理系でも文字数制限あるところあるの? 文章量関係なくない?

68 22/02/08(火)23:52:18 No.895188293

>卒論は書いたけど雑誌に投稿するような論文は別に書いたよ >そっちは英語になるし 優秀だな…

69 22/02/08(火)23:52:30 No.895188353

ゼミって基本卒業するために必須じゃないの…

70 22/02/08(火)23:52:38 No.895188406

>ゼミ入らなかったら卒論自体がなかった 自分もゼミ入らなかったけど卒論はあった 卒業に8年かかるの確定してたから7年目に書いて8年目は残りの単位回収してた

71 22/02/08(火)23:53:00 No.895188529

卒研発表と卒研を指導されることはマストだったけど卒論自体は任意だった

72 22/02/08(火)23:53:02 No.895188536

卒論切って卒業した先輩ならいたなあ

73 22/02/08(火)23:53:08 No.895188562

>卒論は薄くても良いけど卒論発表はちゃんと出来るようにしておけよな! キミの研究してることが分かったとしてそれがどう世の中の役に立つのかな? キミの研究内容は世の中でホットな分野なの?キミはどうしてそのテーマを選んだの?

74 22/02/08(火)23:53:13 No.895188592

>ゼミって基本卒業するために必須じゃないの… 大学によるんだろう 自分も正直今驚いてる

75 22/02/08(火)23:53:16 No.895188609

>卒論は書いたけど雑誌に投稿するような論文は別に書いたよ >そっちは英語になるし 生物化学系かな?

76 22/02/08(火)23:53:25 No.895188642

>卒業に8年かかるの確定してたから7年目に書いて8年目は残りの単位回収してた 計画性があるのかないのか

77 22/02/08(火)23:53:29 No.895188664

>卒業に8年かかるの確定してたから7年目に書いて8年目は残りの単位回収してた なそにん

78 22/02/08(火)23:53:39 No.895188732

同じ大学でも学部によるよね うちの学部はなあなあですむ卒論だったけど経済の知り合いは卒論なしだったし 理学の知り合いは血を吐きながらやるようなきつさでやってた

79 22/02/08(火)23:53:41 No.895188740

卒論の研究に値段が付くようなアカデミックさはないだろ

80 22/02/08(火)23:54:02 No.895188858

>経済 >自分もゼミ入らなかったせいかもしれない 多分この「」と同じ大学だけど経済は卒論なしで経営は卒論ありだった

81 22/02/08(火)23:54:12 No.895188920

>>卒論は薄くても良いけど卒論発表はちゃんと出来るようにしておけよな! >キミの研究してることが分かったとしてそれがどう世の中の役に立つのかな? >キミの研究内容は世の中でホットな分野なの?キミはどうしてそのテーマを選んだの? そんくらいのことは序章に書いとくもんだろ

82 22/02/08(火)23:54:14 No.895188939

内容も枚数もスッカスカだったな

83 22/02/08(火)23:54:20 No.895188974

書き込みをした人によって削除されました

84 22/02/08(火)23:54:31 No.895189030

ここだけの話実験の為に研究室泊まるの結構好きだった

85 22/02/08(火)23:54:36 No.895189056

いもげなんて見てたら頭おかしなるよ

86 22/02/08(火)23:54:36 No.895189060

理系だけど卒論任意だった

87 22/02/08(火)23:54:41 No.895189079

法学部法学科は基本卒論はない 経済学部も卒論必須じゃないところはそれなりにある

88 22/02/08(火)23:54:43 No.895189090

教授も対して俺に期待してなかったから卒研は気楽だったな

89 22/02/08(火)23:54:43 No.895189091

>卒論の研究に値段が付くようなアカデミックさはないだろ 歴史を眺めると数人いる そういうレア度

90 22/02/08(火)23:54:56 No.895189158

>>卒論は薄くても良いけど卒論発表はちゃんと出来るようにしておけよな! >キミの研究してることが分かったとしてそれがどう世の中の役に立つのかな? >キミの研究内容は世の中でホットな分野なの?キミはどうしてそのテーマを選んだの? …アッ…ハイ…ソレハ…ッスー…エットデスネ……ハイ………

91 22/02/08(火)23:54:56 No.895189161

卒論に毛が生えたような修論だったけどなんとかなった

92 22/02/08(火)23:55:02 No.895189184

卒論を下地にして論文投稿してる人はまま見た気がする

93 22/02/08(火)23:55:10 No.895189225

>大学によるんだろう >自分も正直今驚いてる うちの大学はなかった ゼミは8単位だったけど人間関係煩わしそうでその分他の専門取ったよ…今になってちょっとだけ後悔している

94 22/02/08(火)23:55:22 No.895189287

自分が卒業した学科は修士進学率9割あったのもあるけど 学部生が新規性ある論文書けるわけねえだろ!って理由で卒論なかった その代わり修論は新規性が第一に求められた

95 22/02/08(火)23:55:45 No.895189405

>ここだけの話実験の為に研究室泊まるの結構好きだった こういうのやりたかったな… 研究室一同でBBQとか別世界の話だった

96 22/02/08(火)23:55:52 No.895189441

雑誌用に書いたけどほぼ教授の代理投稿だったな…

97 22/02/08(火)23:55:53 No.895189455

>俺も修論の期限明後日だけど一度担当教員に見せてから修正して期限内に出せって言われてるけどまだ一度も出してないし書き終わってもないよ 最悪諦めてもいいからimgから離れろ

98 22/02/08(火)23:56:13 No.895189561

>>>卒論は薄くても良いけど卒論発表はちゃんと出来るようにしておけよな! >>キミの研究してることが分かったとしてそれがどう世の中の役に立つのかな? >>キミの研究内容は世の中でホットな分野なの?キミはどうしてそのテーマを選んだの? >そんくらいのことは序章に書いとくもんだろ なのでこれに答えられない奴はイコールで自分で卒論書いてないっていうあぶり出しができる

99 22/02/08(火)23:56:21 No.895189603

学部の卒論なんて参加賞だけど修論や博論でこの時期出来てない奴は死んだほうがいいと思うというかそんな奴いないと信じたい

100 22/02/08(火)23:56:26 No.895189628

>ここだけの話実験の為に研究室泊まるの結構好きだった 博士まで行ってなんやかんやあって結局民間に就職したけどアカデミックってろくなもんじゃねぇ

101 22/02/08(火)23:56:26 No.895189634

> 最悪諦めてもいいからimgから離れろ 恐ろしいことに小学校時代から続いた習慣はもうダメだ

102 22/02/08(火)23:56:38 No.895189693

研究室抜きでも構内ででジンギスカンやってるからなあ

103 22/02/08(火)23:56:40 No.895189700

>卒論に毛が生えたような修論だったけどなんとかなった 自分の修論が後輩の卒論とどっこいどっこいの質なんだけどそれを聞いて安心した

104 22/02/08(火)23:56:41 No.895189713

グループでやってるのプロジェクトの一部を分担するとかだと卒論でも割と重要なのもある

105 22/02/08(火)23:56:43 No.895189727

研究成果が薄い!!

106 22/02/08(火)23:56:48 No.895189759

>自分が卒業した学科は修士進学率9割あったのもあるけど >学部生が新規性ある論文書けるわけねえだろ!って理由で卒論なかった >その代わり修論は新規性が第一に求められた 理学部の中でも物理と天文と数学はしょうがないわ…

107 22/02/08(火)23:56:54 No.895189794

>恐ろしいことに小学校時代から続いた習慣はもうダメだ それは本当にもうだめだ

108 22/02/08(火)23:56:56 No.895189803

imgで英才教育を受けたエリート「」初めて見た

109 22/02/08(火)23:57:01 No.895189833

修論何とか体裁整えただけ感があからさまな代物だったけど何か通った

110 22/02/08(火)23:57:11 No.895189885

企業に就職して「ええ・・・19時に帰っていいんですか?」ってなるのが院卒である

111 22/02/08(火)23:57:11 No.895189886

>学部の卒論なんて参加賞だけど修論や博論でこの時期出来てない奴は死んだほうがいいと思うというかそんな奴いないと信じたい まぁここ数年はコロナのアレでということで…

112 22/02/08(火)23:57:27 No.895189959

※たまにお外の教官が優しいのに自分とこの教官が一番厳しく質問してくる…

113 22/02/08(火)23:57:29 No.895189977

>>>卒論は薄くても良いけど卒論発表はちゃんと出来るようにしておけよな! >>キミの研究してることが分かったとしてそれがどう世の中の役に立つのかな? >>キミの研究内容は世の中でホットな分野なの?キミはどうしてそのテーマを選んだの? >そんくらいのことは序章に書いとくもんだろ あとはまあ書いても言う人は言うから多少言い訳も考えておく

114 22/02/08(火)23:57:33 No.895189999

俺ちゃんと出したけど今無職…

115 22/02/08(火)23:57:40 No.895190034

>研究室抜きでも構内ででジンギスカンやってるからなあ 道民か?

116 22/02/08(火)23:57:45 No.895190060

>企業に就職して「ええ・・・この程度の苦労で給料もらっていいんですか?」ってなるのが院卒である

117 22/02/08(火)23:57:52 No.895190097

あんな雑な卒論で通してくれた先生には申し訳なさと感謝しかない

118 22/02/08(火)23:57:58 No.895190117

>※たまにお外の教官が優しいのに自分とこの教官が一番厳しく質問してくる… 身内の恥を晒す前に自分が悪役になって潰してくれる良い先生だ…

119 22/02/08(火)23:58:13 No.895190188

民間に就職した人がまるで人間のように扱われると感動する

120 22/02/08(火)23:58:17 No.895190205

卒論はコミュニケーションで通る

121 22/02/08(火)23:58:18 No.895190215

大学って楽しそうだな

122 22/02/08(火)23:58:23 No.895190242

実験系の研究室の連中は待ってる間麻雀やってたな… 冬は鍋喰いながらやってたりしたからたまにやっかいになりに行った

123 22/02/08(火)23:58:24 No.895190248

修論より学会発表のほうが大変だったから 修論自体は同期全員1回見直しくらいで通って あとはみんなデザインに凝りだす状態だったな

124 22/02/08(火)23:58:40 No.895190323

> それは本当にもうだめだ お絵描きふたばさえなければこんなことには…

125 22/02/08(火)23:58:47 No.895190350

>企業に就職して「ええ・・・19時に帰っていいんですか?」ってなるのが院卒である 博士中退後土日なくコード書く生活になりました… 体と精神壊してやめました…

126 22/02/08(火)23:58:54 No.895190384

>企業に就職して「ええ・・・毎週休日があるですか?」ってなるのが院卒である

127 22/02/08(火)23:58:56 No.895190398

なんなら普段まじめなら卒論出さなくても通る

128 22/02/08(火)23:58:59 No.895190416

>>そんくらいのことは序章に書いとくもんだろ >あとはまあ書いても言う人は言うから多少言い訳も考えておく 悪い意味で名物教授みたいな人が一度説明したことなのに的はずれな質問してくるのはあったな…

129 22/02/08(火)23:59:05 No.895190444

>あんな雑な卒論で通してくれた先生には申し訳なさと感謝しかない ダメな学生には出て貰った方が先生も楽だからな!

130 22/02/08(火)23:59:15 No.895190503

自分でテーマ見つけて発表するタイプだったから先輩から引き継げるタイプが羨ましく感じる

131 22/02/08(火)23:59:18 No.895190514

imgで精通したんだろうな…

132 22/02/08(火)23:59:20 No.895190524

>なのでこれに答えられない奴はイコールで自分で卒論書いてないっていうあぶり出しができる 文系だと卒論を業者に代行させるっていう恐ろしいビジネスがあるらしいな…

133 22/02/08(火)23:59:25 No.895190543

先生を教官と呼ぶ学校って結構な国立エリートな気がする

134 22/02/08(火)23:59:40 No.895190610

修論は博士残るやつは20P制限あって残らないやつは無制限だったな 20Pで収まらない!

135 22/02/08(火)23:59:47 No.895190638

よっぽどの事情なしに締切ぶっちぎることある?

136 22/02/08(火)23:59:55 No.895190675

卒論が終わったら即3月の学会!帰ってきて即引っ越し!が卒業年次の人の風物詩だった

137 22/02/09(水)00:00:04 No.895190726

>> 最悪諦めてもいいからimgから離れろ >恐ろしいことに小学校時代から続いた習慣はもうダメだ 本当にもうダメなやつ初めて見た

138 22/02/09(水)00:00:06 No.895190745

>修論は博士残るやつは20P制限あって残らないやつは無制限だったな >20Pで収まらない! 博士行きが20Pにまとめるの?

139 22/02/09(水)00:00:21 No.895190815

>>あんな雑な卒論で通してくれた先生には申し訳なさと感謝しかない >ダメな学生には出て貰った方が先生も楽だからな! 俺なんで卒業できたのかわかったし 卒業式で挨拶したら教授がおまえはだいぶ宿題抱えて出ていくからな…って意味深だったのかもわかった!

140 22/02/09(水)00:00:29 No.895190854

〆切間際にデータが吹っ飛ぶのは本当に飛んでるのか間に合わなかった言い訳なのか判断に困る

141 22/02/09(水)00:00:31 No.895190873

成果なんてどうでもよくてちゃんと体裁整ったものを作れているかどうかという事のがよっぽど大事だったなと 15年ほど経った今は思うな

142 22/02/09(水)00:00:36 No.895190903

>恐ろしいことに小学校時代から続いた習慣はもうダメだ エリート「」かよ…

143 22/02/09(水)00:00:36 No.895190904

>企業に就職して「ええ・・・19時に帰っていいんですか?」ってなるのが院卒である 実験で残るのは全然行けたけど残業となると苦痛に感じるようになったよ…

144 22/02/09(水)00:00:41 No.895190927

たまに夢でもう就職するのに修論が終わってない!!って夢見て起きることがある… もう十年も経つのに…

145 22/02/09(水)00:00:43 No.895190936

>先生を教官と呼ぶ学校って結構な国立エリートな気がする 所属してたとこのボスの雰囲気に染められるから教授次第かも

146 22/02/09(水)00:00:45 No.895190946

どうにかアツくしろ

147 22/02/09(水)00:00:48 No.895190965

>先生を教官と呼ぶ学校って結構な国立エリートな気がする うちは学部生だろうが院生だろうが教授だろうが志を同じくする研究者なんだから先生とは呼ぶなと言われたな

148 22/02/09(水)00:01:06 No.895191066

>どうにかアツくしろ 卒論の 内容が ウスい!

149 22/02/09(水)00:01:09 No.895191081

いいよねてっぺん越えても当然のように人がいっぱいいる研究室の追い込み時期

150 22/02/09(水)00:01:11 No.895191093

研究室のパソコンが古かったせいかいつまでも計算が終わらなくて皆で泊まり込んだ思い出があるな…

151 22/02/09(水)00:01:19 No.895191147

コアタイムが週6、09:00~18:00だったよ 何人も失踪して大学から怒られてたよ

152 22/02/09(水)00:01:19 No.895191149

>〆切間際にデータが吹っ飛ぶのは本当に飛んでるのか間に合わなかった言い訳なのか判断に困る この時期酷使するからほんとに死ぬのも珍しくないから困る

153 22/02/09(水)00:01:20 No.895191152

>博士行きが20Pにまとめるの? 修論なんぞにかまけてないで実験しろという教員たちの熱い思いの結果そうなったらしい

154 22/02/09(水)00:01:25 No.895191177

提出期限まであと一週間だけど本気出せば書けるだろうと余裕ぶっこいてたらインフルエンザにかかった

155 22/02/09(水)00:01:36 No.895191226

>>>そんくらいのことは序章に書いとくもんだろ >>あとはまあ書いても言う人は言うから多少言い訳も考えておく >悪い意味で名物教授みたいな人が一度説明したことなのに的はずれな質問してくるのはあったな… うちの発表は消化試合みたいなもんだからとりあえずなんか質問して時間を稼ぐ雰囲気が教員から感じられた

156 22/02/09(水)00:01:50 No.895191294

毎週進捗確認のために論文web上で送ってたからデータ消滅の可能性は低かった

157 22/02/09(水)00:02:06 No.895191361

コーヒーを淹れて香りが広がる研究室の記憶を思い出した 懐かしいな…俺だけ落ちこぼれでなんの実験してんのかもよくわかんないの

158 22/02/09(水)00:02:07 No.895191374

>>博士行きが20Pにまとめるの? >修論なんぞにかまけてないで実験しろという教員たちの熱い思いの結果そうなったらしい とっても優しい…

159 22/02/09(水)00:02:07 No.895191375

夏ごろには内定決まってたのに卒論書けずにゼミブッチしたやついたな… 俺のゴミみたいな卒論でも卒業出来たんだから出せばいいのに

160 22/02/09(水)00:02:10 No.895191393

全文英語の論文投稿して通ったけどたまに見に行っても全く閲覧増えてない…

161 22/02/09(水)00:02:14 No.895191414

就職するとなんとお金まで貰えちまうんだ!

162 22/02/09(水)00:02:20 No.895191449

いま就活してるけど研究なんも始めてないから質問されたら困る 研究予定のテーマ言うくらいしかできぬ

163 22/02/09(水)00:02:28 No.895191484

俺の母校には卒論を白紙で提出した人がいたらしい

164 22/02/09(水)00:02:29 No.895191490

化学科だったから卒業していった先輩が冷蔵庫やドラフトの奥に謎の化合物を残したままな時にどう処理すればいいのかわからずにサスペンスしてた思い出

165 22/02/09(水)00:03:00 No.895191661

卒論発表直前に学生が心不全して代理発表が立って雰囲気が告別式になったのは一度見た

166 22/02/09(水)00:03:02 No.895191677

うちのゼミは40枚書いても足りないって言われて大変だった よそだと10枚で普通に通ってたりするのに

167 22/02/09(水)00:03:07 No.895191702

大した結果出てないと言うか一年間突き進んだ結果年開けにダメっぽい事が判明した内容で書いてるけどなんか無理にいいところをアピールする必要もないから逆に気が楽だ

168 22/02/09(水)00:03:08 No.895191709

>計画性があるのかないのか 自分が出たところは1年→2年で留年判定があってそれ以降は自動で学年が上がってく仕組みになってる だから取得単位に関わらず4年以上で卒研を始められる 1年を3回やったから自分が卒論始めたのは5年生(7年目)の時

169 22/02/09(水)00:03:14 No.895191736

>>博士行きが20Pにまとめるの? >修論なんぞにかまけてないで実験しろという教員たちの熱い思いの結果そうなったらしい 長いと読む方もしんどいからな…

170 22/02/09(水)00:03:15 No.895191745

コアタイム無かったから研究室行かずに家で卒論書いてたな いるほうが珍しい扱いされた

171 22/02/09(水)00:03:19 No.895191761

先輩の引き継ぎだったからほぼパクリみたいな論文だったな…

172 22/02/09(水)00:03:32 No.895191824

>俺ちゃんと出したけど今無職… 先輩何やってんすかこんなとこで

173 22/02/09(水)00:03:49 No.895191900

>化学科だったから卒業していった先輩が冷蔵庫やドラフトの奥に謎の化合物を残したままな時にどう処理すればいいのかわからずにサスペンスしてた思い出 困ったときはペーパータオルに染み込ませて化学ゴミ行きにしてたな…

174 22/02/09(水)00:03:50 No.895191906

>大した結果出てないと言うか一年間突き進んだ結果年開けにダメっぽい事が判明した内容で書いてるけどなんか無理にいいところをアピールする必要もないから逆に気が楽だ 「これやったらダメでした」も大事な結果だからな・・・

175 22/02/09(水)00:03:54 No.895191928

>全文英語の論文投稿して通ったけどたまに見に行っても全く閲覧増えてない… 引用されるような論文ってすげえんだなってなるよね

176 22/02/09(水)00:03:57 No.895191948

修論は量だから細かいこともどんどん足していけとの教えだ

177 22/02/09(水)00:03:59 No.895191959

持論かざして教授に全否定されよう

178 22/02/09(水)00:03:59 No.895191962

>卒論発表直前に学生が心不全して代理発表が立って雰囲気が告別式になったのは一度見た おつらい…

179 22/02/09(水)00:04:15 No.895192059

>就職するとなんとお金まで貰えちまうんだ! もう予算の中で学生に支払われる名目で領収書書いたお金を実際には奪われたりしなくてもいいし 雀の涙のTAで時間外しなくてもいいんだ…

180 22/02/09(水)00:04:18 No.895192073

>大した結果出てないと言うか一年間突き進んだ結果年開けにダメっぽい事が判明した内容で書いてるけどなんか無理にいいところをアピールする必要もないから逆に気が楽だ ダメだった理由をちゃんと考察できれば満点だ

181 22/02/09(水)00:04:24 No.895192107

>よそだと10枚で普通に通ってたりするのに むしろ10Pで収めてるのすげぇな…

182 22/02/09(水)00:04:25 No.895192111

こんな仮説を立てました 違いました もしかしたらこうかもしれません 終わりです

183 22/02/09(水)00:04:28 No.895192124

研究で大事なのは能力じゃなくて指導教員と研究テーマと気付いて気が楽になった 内容薄いのは!俺のせいじゃねえ!

184 22/02/09(水)00:04:29 No.895192129

文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど 卒論発表って普通はあるものなの? 自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど

185 22/02/09(水)00:04:35 No.895192162

いやまあ俺も卒論書こうと思ってパソコン向かってたらいつの間にかテレ東の洋ドラからポケモン辺りまでテレ東実況スレに張り付いたり酒飲んでシコって寝る生活だったし… つかゼミの方針的に院行かない奴は卒論発表も3年に済ませて就活最優先だったもんで〆切という概念が抜け落ちてた

186 22/02/09(水)00:04:41 No.895192195

助手としてこき使われる義務を課す癖に給金がバイト代以下というやりがい搾取なんてレベルじゃない邪悪が生き残ってる業界の政治力の高さよ

187 22/02/09(水)00:04:42 No.895192205

>持論かざして教授に全否定されよう とあるゲームキャラを思い出した あの人はいい教授だった死んだけど

188 22/02/09(水)00:04:46 No.895192222

>困ったときはペーパータオルに染み込ませて化学ゴミ行きにしてたな… 燃やせば ええ!

189 22/02/09(水)00:04:54 No.895192259

理論系だったから基本議論しにだけ研究室行ってたわ プレゼンや論文は喫茶店で書いてた

190 22/02/09(水)00:04:57 No.895192272

院生のときは2週間に1日しか休んでないのに結構楽しくやれてたなあ 今は残業2時間でヒィヒィ言ってる

191 22/02/09(水)00:05:00 No.895192286

>先輩の引き継ぎだったからほぼパクリみたいな論文だったな… 緒言は先輩のほぼ丸パクリだったな… 特に何も言われなかったけど

192 22/02/09(水)00:05:03 No.895192297

>こんな仮説を立てました >もしできたらこうなるかもしれません >終わりです

193 22/02/09(水)00:05:05 No.895192310

>化学科だったから卒業していった先輩が冷蔵庫やドラフトの奥に謎の化合物を残したままな時にどう処理すればいいのかわからずにサスペンスしてた思い出 え捨含全 えてハ部 !れロ  ばに

194 22/02/09(水)00:05:10 No.895192339

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど 理系はある

195 22/02/09(水)00:05:22 No.895192407

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど どっちかというと発表のが本番まである 心理的には

196 22/02/09(水)00:05:28 No.895192428

>>こんな仮説を立てました >>もしできたらこうなるかもしれません >>終わりです 概要 終わりです

197 22/02/09(水)00:05:45 No.895192522

>持論かざして教授に全否定されよう はいはい従うだけの学生より蟷螂の斧でも殴りかかってくる学生の方が楽しいだろうし… だから容赦なく殴るねグッドラボ

198 22/02/09(水)00:05:55 No.895192579

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど うちのゼミは歴史学だったけど普通にあったよ

199 <a href="mailto:安全衛生委員会">22/02/09(水)00:05:58</a> [安全衛生委員会] No.895192595

>え捨含全 >えてハ部 >!れロ > ばに やめろ

200 22/02/09(水)00:05:58 No.895192600

「」君…修論がこの枚数は厳しいよ先輩も書いてた○○の理論とか××の理論とか足せば枚数なんとかなりそうだから書いてきてって言われた

201 22/02/09(水)00:05:59 No.895192607

院生になって自分と他大学の研究の理解が深まるほど 自分のが他の下位互換ってことに気づいたよ

202 22/02/09(水)00:06:01 No.895192616

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど 普通にあるというか本来他の研究室の先生が考査しないとダメなはず…

203 22/02/09(水)00:06:06 No.895192633

期限間近でまだ卒論手付かずの奴がいて研究室全員で手伝って終わらせてあげた 適当なアンケート作って皆で走り回って回答集めて泊まり込みで入力作業してたなあ

204 22/02/09(水)00:06:06 No.895192636

教授が厳しい人でその研究室に所属する利点が 発表の時にその人が敵に回らないことと言われていた 割に合わねぇ

205 22/02/09(水)00:06:19 No.895192711

>>こんな仮説を立てました >>もしできたらこうなるかもしれません >>終わりです 俺の卒論マジでこんな感じだったな…

206 22/02/09(水)00:06:22 No.895192723

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど 理系の卒論は専攻の教員は大体くる発表がある 修論は学科の教員が全員来る

207 22/02/09(水)00:06:25 No.895192737

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど 文系だけど発表はあった 自分のとこの教授とゼミ生だけの前で発表する形式的なものだったけど

208 22/02/09(水)00:06:27 No.895192741

卒論わりと楽しくてけっこう頑張ったから 10年以上経ったけどほぼそのまま書けるわと思うくらい脳に刻まれてる

209 22/02/09(水)00:06:46 No.895192840

どうせ何出してもOKな卒論だしクソみてえなでっち上げ論文書き上げて発表会に臨んだら その道の権威とも言うべき第一人者が席に座ってたときは流石に両腕クロスして窓を突き破ろうと思った

210 22/02/09(水)00:06:55 No.895192886

材料の発注できてなくて実験できませんでしたが結論の卒論発表見たときはたまげたよ 案の定教授に発表会場でどやされてた

211 22/02/09(水)00:07:01 No.895192921

>>こんな仮説を立てました >>もしできたらこうなるかもしれません >>終わりです 最後のまとめって大体そうじゃない?

212 22/02/09(水)00:07:02 No.895192923

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど 卒論書いてる途中でそういうのを発表する会みたいなのはあったな 出来が悪くて自分ともう一名はお残りにされた

213 22/02/09(水)00:07:02 No.895192924

>文系のFラン卒質問で申し訳ないんだけど >卒論発表って普通はあるものなの? >自分はゼミの教授に提出してOKもらって終わりだったんだけど 文系だけどあったよ まぁうちはゆるいゼミだったからネットでよくある素人質問で申し訳ないのですが~みたいなのはなく教授とゼミ生が1,2質問してこここうした方がよかったなみたいなフィードバックあるくらいで終わったけど

214 22/02/09(水)00:07:04 No.895192938

>期限間近でまだ卒論手付かずの奴がいて研究室全員で手伝って終わらせてあげた >適当なアンケート作って皆で走り回って回答集めて泊まり込みで入力作業してたなあ やさしいな…

215 22/02/09(水)00:07:15 No.895192988

この分野は詳しくないのですが…(どう考えても俺より詳しい)

216 22/02/09(水)00:07:15 No.895192990

ぶっちゃけ卒論発表本番よりその前の研究室の先生による卒論発表練習のが数倍辛い 他の研究室の人は的の外れたことも言ってくるけど指導教員は的確に弱点抉ってくる

217 22/02/09(水)00:07:23 No.895193025

>>>こんな仮説を立てました >>>もしできたらこうなるかもしれません >>>終わりです >最後のまとめって大体そうじゃない? これが全文です…

218 22/02/09(水)00:07:37 No.895193095

>材料の発注できてなくて実験できませんでしたが結論の卒論発表見たときはたまげたよ その人は卒業できたんです…?

219 22/02/09(水)00:07:39 No.895193104

、と。で文章書いちゃって大恥かいた…

220 22/02/09(水)00:07:45 No.895193132

実験してみました!よくわかりませんでした! いかがでしたか?続きは別の研究でやろうと思います(卒業予定)

221 22/02/09(水)00:08:06 No.895193240

>、と。で文章書いちゃって大恥かいた… まぁ混ざってなければまだマシ…

222 22/02/09(水)00:08:15 No.895193288

カレーの美味しい作り方論文出すしかない

223 22/02/09(水)00:08:20 No.895193318

>実験してみました!よくわかりませんでした! >いかがでしたか?続きは別の研究でやろうと思います(卒業予定) 引き継いでくれよ後輩!

224 22/02/09(水)00:08:29 No.895193359

自分のとこに来た素人質問が本当に素人質問で助かったのは覚えてる

225 22/02/09(水)00:08:32 No.895193374

研究室の男女比って結構大事? 先輩の代が男女比1:7で居心地悪そうだった

226 22/02/09(水)00:08:39 No.895193408

できなかったことは今後の展望に回せば ええ!

227 22/02/09(水)00:08:40 No.895193410

>、と。で文章書いちゃって大恥かいた… 俺それで書いても一切指摘されず通ったぞ…

228 22/02/09(水)00:08:44 No.895193439

ギリギリで完成させるのをやめろ

229 22/02/09(水)00:08:44 No.895193440

>>、と。で文章書いちゃって大恥かいた… >まぁ混ざってなければまだマシ… ちょっと見栄張った コンクリートミキサーでぶちまけたソドムの街状態だった

230 22/02/09(水)00:08:48 No.895193459

>引き継いでくれよ後輩! この研究は決して引き継いではならないと言い残して卒業した

231 22/02/09(水)00:08:50 No.895193472

答えてくれてありがとう! やっぱり普通はあるものなんやね

232 22/02/09(水)00:08:57 No.895193517

締切に間に合わなくて叱られてる奴がいて え…あいつどうなんの?って思いながら帰宅した 待ってもらえたりしたんだろうか

233 22/02/09(水)00:08:58 No.895193529

文章書くのって難しいなってめっちゃ思った…

234 22/02/09(水)00:09:05 No.895193561

>研究室の男女比って結構大事? >先輩の代が男女比1:7で居心地悪そうだった 片方に偏るとつらいのは世の中全てそうだろう

235 22/02/09(水)00:09:05 No.895193564

実際のところ学部の設備じゃここが限界ですーを毎年毎年提出してたな歴代の先輩方の論文見てもそうだし 某タンパク質との薬物相互作用なんて最終的にはX線解析しなきゃ分からんやろ…

236 22/02/09(水)00:09:14 No.895193603

>この分野は詳しくないのですが…(どう考えても俺より詳しい) 教授はA分野の中のB細分の中のさらにCについての専門家なので 同じ学科A分野のD細分のFについての発表してる学生には敬意を払ってくれるんだ でも教授は当然A分野のことは大体のことは知ってるんだ

237 22/02/09(水)00:09:32 No.895193707

ラボから外に出た後思うと実利とか関係なく一つのテーマ自体を追えたのは贅沢だったんだなとは思う 二度と戻りたくはないけど

238 22/02/09(水)00:09:33 No.895193714

>、と。で文章書いちゃって大恥かいた… 国の指針が改定されて,は廃止になるそうだな

239 22/02/09(水)00:09:42 No.895193763

教授に提出は待ってもらえることが多い 最後に事務に提出は待ってくれない

240 22/02/09(水)00:09:45 No.895193773

>>持論かざして教授に全否定されよう >はいはい従うだけの学生より蟷螂の斧でも殴りかかってくる学生の方が楽しいだろうし… >だから容赦なく殴るねグッドラボ 学生はおめーらみたいなバトルジャンキーじゃねえんだ加減しろ!

241 22/02/09(水)00:10:06 No.895193855

ビール飲んでて酔っ払っビールに電極突っ込んだらカーボン出来て研究成果できた研究室あったな

242 22/02/09(水)00:10:09 No.895193882

文学部だけどGPA3.5くらいの優秀な先輩が卒論の厳密さが足りないと留年させられたので文系でも厳しい所はある

243 22/02/09(水)00:10:24 No.895193961

>この分野は詳しくないのですが…(どう考えても俺より詳しい) 自分に課してる「詳しい」の水準が一つ究めた人の目線になるから…

244 22/02/09(水)00:10:26 No.895193968

>>、と。で文章書いちゃって大恥かいた… >国の指針が改定されて,は廃止になるそうだな まじか!いやよかったよカンマ原理主義武闘派最右翼とかあだ名つけられた先輩とかに悩まされずに済む

245 22/02/09(水)00:10:38 No.895194021

>ビール飲んでて酔っ払っビールに電極突っ込んだらカーボン出来て研究成果できた研究室あったな それはそれで興味深い

246 22/02/09(水)00:10:43 No.895194047

>卒論発表直前に学生が心不全して代理発表が立って雰囲気が告別式になったのは一度見た 代理したのってやっぱり担当教授? 学生にやらせるのは先輩の院生ですら厳しそうだし…

247 22/02/09(水)00:10:47 No.895194070

出身大学だと最初の締め切りは形式チェックだけだからバインダーに学籍番号と名前だけ書いたA4用紙1枚挟んだらギリギリセーフでそこから発表日までに差し替え卒論作るって言うエクストリームチャレンジが横行してた

248 22/02/09(水)00:11:06 No.895194174

>カンマ原理主義武闘派最右翼とかあだ名 こっわ

249 22/02/09(水)00:11:07 No.895194181

>研究室の男女比って結構大事? >先輩の代が男女比1:7で居心地悪そうだった 狭い社会だから…

250 22/02/09(水)00:11:11 No.895194211

仲良くしてた先輩が二人蒸発した時は流石に俺がいる研究室ってもしやブラックでは?ってなった

251 22/02/09(水)00:11:20 No.895194257

>カンマ原理主義武闘派最右翼 ダメだった

252 22/02/09(水)00:11:24 No.895194277

卒論は間に合わなくて研究背景とか先輩のやつそのままパクってしまった 修士は全部書き直しだから今から禿げそう

253 22/02/09(水)00:11:25 No.895194284

この時期は発表のパワポとかで切羽詰まってる学生よく見るな

254 22/02/09(水)00:11:38 No.895194347

ふふふ…GPA2.8の私にそのような脅し文句は…通用せん!

255 22/02/09(水)00:11:42 No.895194363

>ビール飲んでて酔っ払っビールに電極突っ込んだらカーボン出来て研究成果できた研究室あったな 二酸化炭素固定とか話を盛りに盛れば研究費捕って来れそう

256 22/02/09(水)00:12:11 No.895194508

>ふふふ…GPA1.8の私にそのような脅し文句は…通用せん!

257 22/02/09(水)00:12:15 No.895194531

>卒論は間に合わなくて研究背景とか先輩のやつそのままパクってしまった 先行研究とかの論文掘るのめんどくさいから仕方ないね…

258 22/02/09(水)00:12:19 No.895194565

>ビール飲んでて酔っ払っビールに電極突っ込んだらカーボン出来て研究成果できた研究室あったな 科研費でビール買う名目ができた!って教授に喜ばれる奴だ

259 22/02/09(水)00:12:27 No.895194602

高卒だからあとはお金を貯めるだけだぜ!大卒の人たちファイト!

260 22/02/09(水)00:12:33 No.895194637

>学生にやらせるのは先輩の院生ですら厳しそうだし… 解釈が専門的な内容でもないから別の学生だった でも感情移入して読み上げるのが上手い人で余計お通夜になった

261 22/02/09(水)00:12:35 No.895194651

3年前期だけGPA1.0切ったことあるわ

262 22/02/09(水)00:12:40 No.895194681

>ふふふ…GPA1.8の私にそのような脅し文句は…通用せん! 卒業できたん!?

263 22/02/09(水)00:12:41 No.895194685

GPAポケモンバトルしようぜ!

264 22/02/09(水)00:12:42 No.895194687

>>ふふふ…GPA1.4の私にそのような脅し文句は…通用せん!

265 22/02/09(水)00:13:00 No.895194787

研究はそこそこに就活をガチったほうがええ!

266 22/02/09(水)00:13:03 No.895194798

>卒論は間に合わなくて研究背景とか先輩のやつそのままパクってしまった 今やると事務が書ける自動コピペチェックで即死しそう

267 22/02/09(水)00:13:12 No.895194842

修士になって学部の見てあげる立場になったら >カンマ原理主義武闘派最右翼 になったわ…

268 22/02/09(水)00:13:14 No.895194852

隣の研究室の博士の人がいつのまにか顔見なくなって怖かった覚えがある 個人のスペースが物理的に荒れまくってた

269 22/02/09(水)00:13:19 No.895194878

>科研費でビール買う名目ができた!って教授に喜ばれる奴だ カニの甲羅研究してる人たちがカニ食えてたらしいけど そういう業者が出現してから食えなくなったと聞いた

270 22/02/09(水)00:13:32 No.895194941

>>学生にやらせるのは先輩の院生ですら厳しそうだし… >解釈が専門的な内容でもないから別の学生だった >でも感情移入して読み上げるのが上手い人で余計お通夜になった おつらい…

271 22/02/09(水)00:13:57 No.895195070

>GPAポケモンバトルしようぜ! 期の終わりに落とした単位の数だけ杯を開ける飲み会友達とやってたの思い出した 15杯くらい飲んでる奴が居る

272 22/02/09(水)00:14:00 No.895195083

>>ふふふ…GPA1.8の私にそのような脅し文句は…通用せん! >卒業できたん!? GPAは卒業に関係ないよ 就職には大有りだけど

273 22/02/09(水)00:14:01 No.895195092

>研究はそこそこに就活をガチったほうがええ! 院から就活だとそこそこの所は研究についてちゃんと聞いてくるから死ぬ死んだ

274 22/02/09(水)00:14:09 No.895195146

GPA…最近はそんな単位があるのか

275 22/02/09(水)00:14:14 No.895195171

>研究はそこそこに就活をガチったほうがええ! 研究まともに着手してないやつは二次面接あたりの技術者目線の審査でバレるから良い企業行けないよ 理工系の話だけど

276 22/02/09(水)00:14:15 No.895195177

俺は卒業できるけど内定ないよ

277 22/02/09(水)00:14:18 No.895195191

>研究はそこそこに就活をガチったほうがええ! いいよね内定ないまま迎える卒業式と研究室の打ち上げ

278 22/02/09(水)00:14:19 No.895195200

うちの教授も教科書に載るレベルの最大の発見したときは 添加する物質の量を桁一つ間違ったときだって言ってたな

279 22/02/09(水)00:14:19 No.895195203

ずっと居て気付いたら消える人いるよね

280 22/02/09(水)00:14:20 No.895195209

理系って国際学会出てTOEICで700点ぐらい取ればかなり就活無双できるからコスパがいい

281 22/02/09(水)00:14:33 No.895195279

>>材料の発注できてなくて実験できませんでしたが結論の卒論発表見たときはたまげたよ >その人は卒業できたんです…? たぶん…マスター行ってた気がする…

282 22/02/09(水)00:14:44 No.895195329

>>ビール飲んでて酔っ払っビールに電極突っ込んだらカーボン出来て研究成果できた研究室あったな >それはそれで興味深い 偶然カーボンナノチューブが作れたのが発端でちょっとした話題になったけど 今どうなってるんだろう…

283 22/02/09(水)00:14:45 No.895195335

>卒業できたん!? GPA1.5までなら案外落とす単位少ないから卒業できる

284 22/02/09(水)00:14:49 No.895195353

理系の企業だと普通に研究の話したほうが通りがいいまである

285 22/02/09(水)00:14:49 No.895195356

大学ってサボろうと思えば無限にサボれちゃうからヤバイよね

286 22/02/09(水)00:14:50 No.895195361

他学科だけどもGPA4の奴がいたらしい

287 22/02/09(水)00:14:53 No.895195373

>ふふふ…GPA1.3の私にそのような脅し文句は…通用せん!

288 22/02/09(水)00:14:55 No.895195382

参考にしようと半世紀前くらいの先輩の卒論原本あたってたらどれも手書きで達筆ですげえってなった 当時なら当たり前なんだろうけどそれでもすごい

289 22/02/09(水)00:14:59 No.895195398

>GPAポケモンバトルしようぜ! 1.8あるかな 成績表探せば出るけど怖くて開ける気がしない

290 22/02/09(水)00:15:08 No.895195437

>理系って国際学会出てTOEICで700点ぐらい取ればかなり就活無双できるからコスパがいい 就職氷河期は900あって当たり前の時代だったな…

291 22/02/09(水)00:15:14 No.895195471

>ずっと居て気付いたら消える人いるよね 院試浪人して結局ドロップアウトしたオレは多分後輩にそんな印象持たれたな…

292 22/02/09(水)00:15:16 No.895195480

>教授も教科書に載るレベルの最大の発見した これがまずすごい

293 22/02/09(水)00:15:20 No.895195505

GPAは最低限3はキープしないとキツくない…?研究室選択地獄なことになってそう

294 22/02/09(水)00:15:24 No.895195531

>俺は卒業できるけど内定ないよ 就活ちゃんとやったらなしゃーない

295 22/02/09(水)00:15:26 No.895195545

(おかしい…卒論の数と4年前の入学初日に集まった同学部の生徒人数が一致しない…)

296 22/02/09(水)00:15:26 No.895195546

>3年前期だけGPA1.0切ったことあるわ 1年前期1.6でその後数年間1.0超えなかったし0.0も数回あったぜ でもストレートじゃないけど卒業はした

297 22/02/09(水)00:15:32 No.895195573

CDCBBCDCCC これでGPA1.0だから卒業は出来る

298 22/02/09(水)00:15:45 No.895195656

>理系って国際学会出てTOEICで700点ぐらい取ればかなり就活無双できるからコスパがいい Amazonぐらいはスッと入れる水準だ

299 22/02/09(水)00:15:48 No.895195667

卒論落として留年、翌年出して卒業そのまま就職 ゼミがその二年間いい人ばかりでなんとか恥知らずに顔出せてる…

300 22/02/09(水)00:15:56 No.895195702

リモート授業ばっかで良い成績とるの楽になったからGPAが分不相応に上って困る 教授に変に期待されても答えられん…

301 22/02/09(水)00:16:06 No.895195746

芸大で良かった……

302 22/02/09(水)00:16:16 No.895195799

1回も見てないのに卒業した先輩居たよ

303 22/02/09(水)00:16:24 No.895195863

>芸大で良かった…… それはそれですげえよ!

304 22/02/09(水)00:16:30 No.895195900

>GPAは最低限3はキープしないとキツくない…?研究室選択地獄なことになってそう ごく一部の最人気研究室以外は2.5あれば安泰だった

305 22/02/09(水)00:16:39 No.895195951

卒論なんて1週間で書け1週間で

306 22/02/09(水)00:16:45 No.895195979

そういや卒論は数字扱うからTeXだったな 最近の子はMathMLとか使ってるんだろうか

307 22/02/09(水)00:16:52 No.895196021

>芸大で良かった…… 天才「」!?

308 22/02/09(水)00:17:05 No.895196094

だから上級生の卒論発表会には参加しておけと言ったんだ…

309 22/02/09(水)00:17:05 No.895196097

>卒論なんて1週間で書け1週間で 1週間で全合成を!?

310 22/02/09(水)00:17:11 No.895196134

数学系の卒論って何書いてるのか気になる

311 22/02/09(水)00:17:14 No.895196153

よくできる学生ほど教授の覚えが良くてどんどん任される自分のじゃない仕事が増えて できない学生は放任だからフリー それが積もって折れそうになってる知り合いが居た

312 22/02/09(水)00:17:20 No.895196180

>卒論なんて1週間で書け1週間で 助教のレス

313 22/02/09(水)00:17:22 No.895196194

>(おかしい…卒論の数が4年前の入学初日に集まった同学部の生徒人数の半分しかない…)

314 22/02/09(水)00:17:33 No.895196258

教科書(担当教授が書いた本)

315 22/02/09(水)00:17:42 No.895196305

とりあえず謝辞書いて満足する

316 22/02/09(水)00:17:43 No.895196309

>だから上級生の卒論発表会には参加しておけと言ったんだ… あの学部設立一年目の場合は

317 22/02/09(水)00:17:47 No.895196330

>できない学生は放任だからフリー こっち側だったからすげえ気が楽だったわ

318 22/02/09(水)00:17:53 No.895196366

>うちの教授も教科書に載るレベルの最大の発見したときは >添加する物質の量を桁一つ間違ったときだって言ってたな そういえば白川教授がノーベル賞取ったときは4ケタ間違った時だったな・・

319 22/02/09(水)00:17:53 No.895196367

メーカーの設計開発とか世界中で残業だらけだと思うけどみんな大学で鍛えられてんだろな

320 22/02/09(水)00:17:58 No.895196389

>数学系の卒論って何書いてるのか気になる わからない…テキストの意味が理解できない!

321 22/02/09(水)00:18:00 No.895196407

>(おかしい…2年に進級できた学生が去年入学初日に集まった同学部の生徒人数より明らかに少ない…)

322 22/02/09(水)00:18:02 No.895196418

ゼミに入らなかったから卒論も無かった 就活は大失敗した

323 22/02/09(水)00:18:13 No.895196475

>教科書(担当教授が書いた本) 稀によくある

324 22/02/09(水)00:18:14 No.895196481

>教科書(担当教授が書いた本) しかも無くても平気だったりする ふざけんな

325 22/02/09(水)00:18:21 No.895196510

社会人学生だったから学生たちが眩しかったな

326 22/02/09(水)00:18:23 No.895196515

>>うちの教授も教科書に載るレベルの最大の発見したときは >>添加する物質の量を桁一つ間違ったときだって言ってたな >そういえば白川教授がノーベル賞取ったときは4ケタ間違った時だったな・・ なそ にん

327 22/02/09(水)00:18:32 No.895196570

数学系で教授から指示もらってなんか新しい計算法の導出とかやってた ついぞこれが何になるのか理解してなかった

328 22/02/09(水)00:18:57 No.895196735

>そういえば白川教授がノーベル賞取ったときは4ケタ間違った時だったな・・ それ桁っていうか位間違えてない?

329 22/02/09(水)00:19:04 No.895196775

>>そういえば白川教授がノーベル賞取ったときは4ケタ間違った時だったな・・ >なそ >にん mmolをmolとみまちがえたんだっけ

330 22/02/09(水)00:19:14 No.895196838

シミュレーション系の研究しててそもそもシミュレーションの設定間違えてたから成果も考察も全部ゴミになって卒論出せなかった人の話は聞いたことある

331 22/02/09(水)00:19:19 No.895196861

>ゼミに入らなかったから卒論も無かった >就活は大失敗した ゼミとか研究室ない学部ってあるの?

332 22/02/09(水)00:19:20 No.895196867

>そういえば白川教授がノーベル賞取ったときは4ケタ間違った時だったな・・ mとμ間違えたの更に上を行ってるの…

333 22/02/09(水)00:19:27 No.895196903

修論は卒論の1/3くらいの厚さしかなかったな…

334 22/02/09(水)00:19:41 No.895196996

>修論は卒論の1/3くらいの厚さしかなかったな… そん だけ

335 22/02/09(水)00:19:50 No.895197057

資格とったほうが就活に有利って聞いたからとったけど使える気配がないんですけお! 危険物甲種って使い道あるんかな…

336 22/02/09(水)00:19:54 No.895197074

>修論は卒論の1/3くらいの厚さしかなかったな… 数学科か何か?

337 22/02/09(水)00:19:56 No.895197091

人生なんとかなるなって

338 22/02/09(水)00:20:08 No.895197149

>危険物甲種って使い道あるんかな… ガソスタ店員だな

339 22/02/09(水)00:20:09 No.895197152

>GPAは最低限3はキープしないとキツくない…?研究室選択地獄なことになってそう そもそもFラン私立薬の六年制からさらに落ちこぼれたカスが三年転科で入ってくる四年制だったから凄かったぞ 定員3人の楽なゼミに4人希望者居て1人は四年制でずっと優秀な人だったから当確として残り3人でGPA最下位が志望取り下げるルールで見せ合いする最高に頭悪いバトルだった

340 22/02/09(水)00:20:16 No.895197194

>修論は卒論の1/3くらいの厚さしかなかったな… 随分と洗練されたな…

341 22/02/09(水)00:20:23 No.895197240

>危険物甲種って使い道あるんかな… 使いみちがあるかどうかはともかくすごいな!

342 22/02/09(水)00:20:26 No.895197256

卒論も修論も図と表多用して無理やり結構なページ数で作ったな…

343 22/02/09(水)00:20:37 No.895197300

>ガソスタ店員だな 乙4でよくない?

344 22/02/09(水)00:20:55 No.895197421

>使いみちがあるかどうかはともかくすごいな! 化学系だと割と楽

345 22/02/09(水)00:21:03 No.895197463

>ゼミとか研究室ない学部ってあるの? 理系は知らないけど私大文系は学生数に対してゼミ持ってる教員の数が少ないからよくある

346 22/02/09(水)00:21:15 No.895197542

新任の助教授がパワハラしまくってヤバイことになったなうちは…

347 22/02/09(水)00:21:18 No.895197555

>芸大で良かった…… むしろ芸大の中がどういうシステムになってるのか気になるよ!?

348 22/02/09(水)00:21:49 No.895197744

>>修論は卒論の1/3くらいの厚さしかなかったな… >そん >だけ 卒論死ぬほど頑張った 修論はテーマ変わって燃え尽きた…

349 22/02/09(水)00:22:34 No.895197980

お迎えしたポスドクさんがいつも夜中まで一人残ってるのをみて学部生がどんどん逃げていった

350 22/02/09(水)00:22:43 No.895198020

>芸大で良かった…… 卒業製作とか何作るの?

351 22/02/09(水)00:22:47 No.895198039

「大学生は4年間遊んで卒業する」っていう世の中のイメージって9割ぐらい文系の卒論がない学科のせいだと思ってる しかも大学生に占める割合で言うと6割ぐらい超えてる

352 22/02/09(水)00:22:59 No.895198098

>>芸大で良かった…… >むしろ芸大の中がどういうシステムになってるのか気になるよ!? 卒業制作として芸術作品を作るという話は聞いてる

353 22/02/09(水)00:23:06 No.895198137

卒業できるけど内定ないしあと一月で間に合うか分からないしきついなぁ 卒論と就活でメンタル壊れちゃった

354 22/02/09(水)00:23:19 No.895198235

>むしろ芸大の中がどういうシステムになってるのか気になるよ!? ヨーゼフ・ボイスで笑うんでしょ

355 22/02/09(水)00:23:40 No.895198362

>卒業できるけど内定ないしあと一月で間に合うか分からないしきついなぁ >卒論と就活でメンタル壊れちゃった フィジカル壊してから本番よ

356 22/02/09(水)00:23:47 No.895198399

音楽系だと卒業演奏になるのか それとも論文書くのか

357 22/02/09(水)00:23:52 No.895198420

うちの大学に金はあるからとかいってずっと留年してる先輩いたな…さすがにもう卒業したんだろうか

358 22/02/09(水)00:23:52 No.895198424

>卒業できるけど内定ないしあと一月で間に合うか分からないしきついなぁ 若いのはなによりの資源だからどうとでもなるさ

359 22/02/09(水)00:23:59 No.895198463

学部ならサスタスコラみたいな論文でOK

360 22/02/09(水)00:24:04 No.895198491

超アカハラ気質の准教授とアカハラに気付かないくらい鈍感な超無能の壮絶なバトル聞いた時はめっちゃ笑った

361 22/02/09(水)00:24:15 No.895198552

>新任の助教授がパワハラしまくってヤバイことになったなうちは… 若い先生で明らかに社会常識が欠けてる人いるよね…

362 22/02/09(水)00:24:19 No.895198576

>うちの大学に金はあるからとかいってずっと留年してる先輩いたな…さすがにもう卒業したんだろうか 8年で強制的に追い出されるはず

363 22/02/09(水)00:24:25 No.895198613

>修士でもサスタスコラみたいな論文でOK

364 22/02/09(水)00:24:27 No.895198622

>「大学生は4年間遊んで卒業する」っていう世の中のイメージって9割ぐらい文系の卒論がない学科のせいだと思ってる >しかも大学生に占める割合で言うと6割ぐらい超えてる 理系だけど卒論なくて5年間遊んでてごめん…

365 22/02/09(水)00:24:29 No.895198633

>音楽系だと卒業演奏になるのか >それとも論文書くのか 作曲方面だと交響曲書くとか

366 22/02/09(水)00:25:04 No.895198823

>超アカハラ気質の准教授とアカハラに気付かないくらい鈍感な超無能の壮絶なバトル聞いた時はめっちゃ笑った (俺のことかな…)

367 22/02/09(水)00:25:13 No.895198874

卒論終わると同時に教授が告発されて研究室お取り潰しになったな… 懐かしい思い出だ

368 22/02/09(水)00:25:15 No.895198885

>うちの大学に金はあるからとかいってずっと留年してる先輩いたな…さすがにもう卒業したんだろうか 9年いた先輩はいたな… ユグドラシルって呼ばれてた

369 22/02/09(水)00:25:15 No.895198889

いつかうるせえな死ね!って言って研究放り投げて研究室抜けてやろうかと思ってたが死ぬべきなのは無能な俺の方だしやると就活に響くしでついぞやらずに終わった

370 22/02/09(水)00:25:17 No.895198901

>「大学生は4年間遊んで卒業する」っていう世の中のイメージって9割ぐらい文系の卒論がない学科のせいだと思ってる >しかも大学生に占める割合で言うと6割ぐらい超えてる 大学行けば遊べるから!って言われて大学受験頑張ったのに気付けば大学受験よりも遥かに勉強してね…?ってなる工学部

371 22/02/09(水)00:25:19 No.895198911

昨日も書いたけどうちのゼミ6人いて発表したの俺含めて2人で1人は留年残りの3人は発表会終わってから来てた 先生めちゃくちゃ呆れてた

372 22/02/09(水)00:25:26 No.895198941

ふと思い出したが確率統計やってる奴らはテーマ決め簡単そうで羨ましかったな…

373 22/02/09(水)00:25:26 No.895198942

芸大はなんかよく分からないハジケた物を年単位で作って発表してるイメージある

374 22/02/09(水)00:25:32 No.895198970

やばい学生とやばい教授の組み合わせはたまに見る

375 22/02/09(水)00:25:38 No.895198989

社会出て思うのは教授という生き物は頭おかしいのが多い会社の上司の方が人間できてる

376 22/02/09(水)00:26:05 No.895199129

>芸大はなんかよく分からないハジケた物を年単位で作って発表してるイメージある 真っ先に思い浮かんだのが可燃性ジャングルジムでダメだった

377 22/02/09(水)00:26:25 No.895199229

>いつかうるせえな死ね!って言って研究放り投げて研究室抜けてやろうかと思ってたが死ぬべきなのは無能な俺の方だしやると就活に響くしでついぞやらずに終わった まぁ大卒ってのはそういう忍耐力がある事の証明でもあるから

378 22/02/09(水)00:26:26 No.895199234

いいよね卒制の合評でボコボコにされた後から作品展直行コース

379 22/02/09(水)00:26:29 No.895199248

>社会出て思うのは教授という生き物は頭おかしいのが多い会社の上司の方が人間できてる 結果出せば正義だから… グループでやる以上人間関係とかもあるけど

380 22/02/09(水)00:26:32 No.895199264

こいつ残したくねえなーって思われるくらいにダメ学生してればどんな卒論でも大体卒業はさせてもらえる 就活全力でいいわ

381 22/02/09(水)00:26:40 No.895199303

やべえ先生のとこは研究室の人気低いから配属になる生徒は人気あるとこに入れなかったやべえ奴らしかいないんだ

382 22/02/09(水)00:26:44 No.895199322

博論も大して大変じゃないなって

383 22/02/09(水)00:26:44 No.895199323

理系の教授なんてまともに研究してると家庭生活送るの無理じゃね?って感じてた

384 22/02/09(水)00:26:45 No.895199327

燃えるまでが芸術であるかもしれない

385 22/02/09(水)00:26:46 No.895199334

コーヒーの入れ方で文句言ってくる教授いたよ

386 22/02/09(水)00:26:48 No.895199349

藝大じゃないけど芸術系もふつうに必修で英語とか体育あるよ 午後から実技で毎日制作 大体1・2年で基礎で3年からゼミに入るよ

387 22/02/09(水)00:27:09 No.895199458

>「大学生は4年間遊んで卒業する」っていう世の中のイメージって9割ぐらい文系の卒論がない学科のせいだと思ってる >しかも大学生に占める割合で言うと6割ぐらい超えてる 遊ぶつもりで理系大学入ると卒業研究でツケを払う羽目になる なった

388 22/02/09(水)00:27:16 No.895199507

学部で卒業するならまあ程々で良いですよって言う教授はいた 院進しますって人は普段から厳し目に見られてたけど

389 22/02/09(水)00:27:20 No.895199531

就活と卒論の両立なんぞ俺には出来なかった どちらかを捨てるしかなかったのだ なかったのだ…

390 22/02/09(水)00:27:26 No.895199560

>芸大はなんかよく分からないハジケた物を年単位で作って発表してるイメージある スキージャンプペアは卒業制作だったらしいな デジハリだけど

391 22/02/09(水)00:27:30 No.895199589

すげえ能力あって人格がヤバイ人は一般企業では普通にクビになるけど アカデミーの世界では普通に立身出世していく

392 22/02/09(水)00:27:31 No.895199597

喫煙所の人間が見事に陰と陽に分かれてたのをいまだに思い出す

393 22/02/09(水)00:27:35 No.895199609

>社会出て思うのは教授という生き物は頭おかしいのが多い会社の上司の方が人間できてる 教授のランキングだとどうやっても会社行ってない生え抜きのほうが上だからまあそうなる

394 22/02/09(水)00:27:57 No.895199712

うちの教授は「今日休みってことになってるから居るって言わないでね」とか言いながら大学来ててブラック…ってなった

395 22/02/09(水)00:28:02 No.895199744

>理系の教授なんてまともに研究してると家庭生活送るの無理じゃね?って感じてた それが出来る化け物か周囲のサポートが厚い人だけが残るんだ

396 22/02/09(水)00:28:03 No.895199749

就活でも別に大学の勉強や研究の結果なんて大して評価されてないから研究者になりたい人以外頑張るメリットないのよね

397 22/02/09(水)00:28:04 No.895199757

なんでimgなんかにいるんだよって100万回言いたくなるスレだったな…

398 22/02/09(水)00:28:17 No.895199838

>午後から実技で毎日制作 >大体1・2年で基礎で3年からゼミに入るよ すごい世界だな…

399 22/02/09(水)00:28:22 No.895199854

>理系の教授なんてまともに研究してると家庭生活送るの無理じゃね?って感じてた 研究指導が死ぬほどドライで毎日キッチリ17時には帰る教授が結構な愛妻家だって聞いたときは神妙な気分になった

400 22/02/09(水)00:28:28 No.895199880

>>うちの大学に金はあるからとかいってずっと留年してる先輩いたな…さすがにもう卒業したんだろうか >9年いた先輩はいたな… >ユグドラシルって呼ばれてた 禁断の再入学して二桁年居座ってる知り合いいるよ

401 22/02/09(水)00:28:37 No.895199916

>就活でも別に大学の勉強や研究の結果なんて大して評価されてないから研究者になりたい人以外頑張るメリットないのよね それはなりたい職種による

402 22/02/09(水)00:28:37 No.895199921

>あの学部設立一年目の場合は 似てそうな所覗くといいぞ

403 22/02/09(水)00:28:38 ID:RP/P93HI RP/P93HI No.895199926

書き込みをした人によって削除されました

404 22/02/09(水)00:28:40 No.895199943

大晦日と正月以外は教授朝から晩までいて家族サービスとか大丈夫なのかな…って思ってた

405 22/02/09(水)00:28:51 No.895200008

卒論は秘伝のタレみたいに先輩の卒論に継ぎ足しだった 修士は流石に無理だった

406 22/02/09(水)00:28:55 No.895200026

>うちの教授は「今日休みってことになってるから居るって言わないでね」とか言いながら大学来ててブラック…ってなった あの教授どの学生よりも院生よりもいつもいる…

407 22/02/09(水)00:29:07 No.895200095

>>9年いた先輩はいたな… >>ユグドラシルって呼ばれてた >禁断の再入学して二桁年居座ってる知り合いいるよ 学費とかはどっから出てるんですかね…

408 22/02/09(水)00:29:10 No.895200116

芸術系の大学なんてハチクロの知識しかねえぞ

409 22/02/09(水)00:29:12 No.895200125

去年も一昨年もコロナで学校入れんわ図書館入れんわアンケート直接取りに行くのははばかられるわで大変でした

410 22/02/09(水)00:29:13 No.895200134

理系で卒論に字数規定とかあるん?

411 22/02/09(水)00:29:14 No.895200142

>>午後から実技で毎日制作 >>大体1・2年で基礎で3年からゼミに入るよ >すごい世界だな… やりたいこと見つかって2年しかないから院に進む人が多い 院試落ちた……どうして……

412 22/02/09(水)00:29:22 No.895200180

時間守ってね

413 22/02/09(水)00:29:23 No.895200187

知り合いがn重振り子の動きの論文書いてて内容面白かった https://youtu.be/k6K9zPMgxF4

414 22/02/09(水)00:29:24 No.895200196

遊ぶつもりで工学部行ったらGPA1.1を記録して無事留年した思い出

415 22/02/09(水)00:29:28 No.895200214

>藝大じゃないけど芸術系もふつうに必修で英語とか体育あるよ >午後から実技で毎日制作 >大体1・2年で基礎で3年からゼミに入るよ …外国語体育必修となるとそこそこ限られてくるけどもしかして後輩か?

416 22/02/09(水)00:29:37 No.895200255

>うちの教授は「今日休みってことになってるから居るって言わないでね」とか言いながら大学来ててブラック…ってなった でも本人からするとその日は事務仕事とか学生からの呼び出しとかナシで研究に没頭できるボーナスステージなんだ

417 22/02/09(水)00:30:01 No.895200394

>就活と卒論の両立なんぞ俺には出来なかった どちらかを捨てるしかなかったのだ なかったのだ… どっちも捨ててごめん…

418 22/02/09(水)00:30:03 No.895200411

途中で抜けたから博士号は取らなかったけど今更もう一度やってみるかねえ 取ったところで足の裏の米粒だけど

419 22/02/09(水)00:30:06 No.895200422

来年修論の時期もここに来てコラとかして遊んでそうで今から鬱だ

420 22/02/09(水)00:30:14 No.895200471

一昨日インスタのストーリーに卒論.docxが吹き飛んだ旨載せてる子いたな

421 22/02/09(水)00:30:17 No.895200484

ブラック研究室だったからマジで大晦日も正月も研究させられた社会のパワハラは減って来てるのに大学のアカハラは酷いままな気がする

422 22/02/09(水)00:30:33 No.895200566

GPA4あったけど何やかんやでここにたどり着いたよ…

423 22/02/09(水)00:30:48 No.895200656

教員になることも考えたけど当時の教授がめちゃくちゃ多忙な人で 学務と実験と会議でほとんど時間がない中であー疲れたから論文書こう!って呟いたのを聞いて こんな生活数十年続けるのマジムリ…ってなって諦めた

424 22/02/09(水)00:30:51 No.895200676

>院試落ちた……どうして…… 試験って何やるんです…?

425 22/02/09(水)00:30:59 No.895200706

>>就活と卒論の両立なんぞ俺には出来なかった どちらかを捨てるしかなかったのだ なかったのだ… >どっちも捨ててごめん… どっちも捨てても卒業して就職出来ればいいんだよ

426 22/02/09(水)00:31:00 No.895200712

>ブラック研究室だったからマジで大晦日も正月も研究させられた社会のパワハラは減って来てるのに大学のアカハラは酷いままな気がする アカデミックの世界はまあ一般常識通用しないから…

427 22/02/09(水)00:31:03 No.895200730

>GPA4あったけど何やかんやでここにたどり着いたよ… ようこそ場末へ

428 22/02/09(水)00:31:04 No.895200736

別の研究室に新しい装置入ったって!見にいこーぜー!してた頃は楽しかった

429 22/02/09(水)00:31:35 No.895200877

論文も出さず学会発表もせずろくな成果を上げずに修士にしてもらったのには感謝してる 卒業してから一度も研究室寄ってないや

430 22/02/09(水)00:31:47 No.895200963

>…外国語体育必修となるとそこそこ限られてくるけどもしかして後輩か? 先輩だったらどうしよう 陶磁器の先生ってみんなハゲてた?

431 22/02/09(水)00:31:50 No.895200982

皆立派な社会人になったか?

432 22/02/09(水)00:31:54 No.895201016

>ブラック研究室だったからマジで大晦日も正月も研究させられた社会のパワハラは減って来てるのに大学のアカハラは酷いままな気がする 個々人としてはやべー人は外の世界に出ないし 全体としてはどんどん大学の研究環境自体が厳しくなるから…

433 22/02/09(水)00:32:07 No.895201078

>学費とかはどっから出てるんですかね… 二桁年と言っても累計でそうってだけで一旦就職して貯金してから戻ってきてたかな

434 22/02/09(水)00:32:07 No.895201081

研究室に転がってるあらゆるUNIXに全部自作ソフト移植してた頃は楽しかった

435 22/02/09(水)00:32:10 No.895201092

卒論の頃は裏卒論まで書き上げるエネルギーがあったな…

436 22/02/09(水)00:32:10 No.895201095

大学教授という最上位の研究人材が会議や事務仕事ばかりしかしてないのは損失ではと思わなくもない教授が実験してるところ見たことない

437 22/02/09(水)00:32:16 No.895201118

>禁断の再入学して二桁年居座ってる知り合いいるよ 二桁かは知らんけど再入学や転科のコンボ決めてる人はサークルに居たなぁ シャムさんから知能と風呂入る習慣を剥奪した感じの人で図書館から出入り禁止食らうほどの気狂いだった

438 22/02/09(水)00:32:28 No.895201195

>皆立派な社会人になったか? 立派な社会人の定期からだな まずここに来ない

439 22/02/09(水)00:32:32 No.895201216

母校休学含めると11年いられるけど休学なしだと8年だな 自分含めて同期の8年組は5~6人程度だったけど1留2留は珍しくない感じだった

440 22/02/09(水)00:32:41 No.895201263

女性研究者増えないとか言うけど増やすには一回日本のアカデミック解体しないとダメだと思うくらいにはセクハラ、パワハラは多い

441 22/02/09(水)00:32:43 No.895201270

立派ではない社会人をやってますよ

442 22/02/09(水)00:32:43 No.895201271

修論は50ページはないとダメだよこれじゃ足らないよ…って言われてなんとか増やした

443 22/02/09(水)00:32:46 No.895201284

>皆立派な社会人になったか? 早めのリタイヤ決めたぜ 肝臓の数値が凄い

444 22/02/09(水)00:32:46 No.895201287

今年は発表もオンラインだったよ タイマーもカンペもカンニングし放題だから見事に全員予定時間に終わってたよ

445 22/02/09(水)00:32:57 No.895201352

>シャムさんから知能と風呂入る習慣を剥奪した感じの人で図書館から出入り禁止食らうほどの気狂いだった なんで大学に…

446 22/02/09(水)00:33:07 No.895201412

俺のGPAポケモンはジョウト地方だけど単位はキッチリ一つの過不足無く揃えたぜ

447 22/02/09(水)00:33:09 No.895201428

>GPA4あったけど何やかんやでここにたどり着いたよ… マジかよすげぇ転落人生だな

448 22/02/09(水)00:33:10 No.895201436

一生食ってける不労所得があったらだらだら研究生やりたい

449 22/02/09(水)00:33:13 No.895201447

朝から朝まで研究実験とか企業じゃ絶対許されんからなぁ

450 22/02/09(水)00:33:15 No.895201458

>>学費とかはどっから出てるんですかね… >二桁年と言っても累計でそうってだけで一旦就職して貯金してから戻ってきてたかな それは大学で遊んでるというよりちゃんと大学で学生したくてやってる人では…?

451 22/02/09(水)00:33:18 No.895201481

>大学教授という最上位の研究人材が会議や事務仕事ばかりしかしてないのは損失ではと思わなくもない教授が実験してるところ見たことない マネジメント上手くできてる教授は院生とかポスドクが実質の腕になってて実験回せてる そうじゃないところは土日にこっそりきて実験してる

452 22/02/09(水)00:33:28 No.895201542

学会発表とか地方の一回きりなのに入社した同期たちは海外複数回とかでレベルが違う…ってなった

453 22/02/09(水)00:33:37 No.895201584

差別セクハラ以前に女子が来てどう扱っていいかわかんねえ状態な教授が多かった

454 22/02/09(水)00:33:59 No.895201694

>大学教授という最上位の研究人材が会議や事務仕事ばかりしかしてないのは損失ではと思わなくもない教授が実験してるところ見たことない 実験だけしていたくても金がなきゃどうにもならんし そのための会議や事務仕事やらなんだ

455 22/02/09(水)00:34:04 No.895201719

>差別セクハラ以前に女子が来てどう扱っていいかわかんねえ状態な教授が多かった 機械科とかかな…

456 22/02/09(水)00:34:20 No.895201817

国際学会は意図的に避けてきたわよく英語で発表質疑できるね

457 22/02/09(水)00:34:25 No.895201846

めちゃくちゃでけえ学会のゴミみたいな発表見て安心するのいいよね…

458 22/02/09(水)00:34:30 No.895201864

>大学教授という最上位の研究人材が会議や事務仕事ばかりしかしてないのは損失ではと思わなくもない教授が実験してるところ見たことない 科研費とか予算とってくる仕事はやるのに実験運営は院生がまわしてる!

459 22/02/09(水)00:34:44 No.895201925

公務員試験にgpaが必要だったら無職やってたよ

460 22/02/09(水)00:34:48 No.895201948

>GPA4あったけど何やかんやでここにたどり着いたよ… 全部最高評価じゃないと無理じゃね?

461 22/02/09(水)00:34:49 No.895201953

>国際学会は意図的に避けてきたわよく英語で発表質疑できるね 直前にパニック障害起こしたよ 本番はなんとかこなしたけど

462 22/02/09(水)00:34:53 No.895201973

>朝から朝まで研究実験とか企業じゃ絶対許されんからなぁ 反応待ってる間に麻雀が出来るのも研究室の特権だな

463 22/02/09(水)00:35:07 No.895202047

>国際学会は意図的に避けてきたわよく英語で発表質疑できるね 日本人ばっかりの似非国際学会を攻めるんだ発表も平易な英語でいい 質問しないでくれ死ぬ

464 22/02/09(水)00:35:11 No.895202066

>めちゃくちゃでけえ学会のゴミみたいな発表見て安心するのいいよね… 早朝の隔離組…

465 22/02/09(水)00:35:14 No.895202085

助手とかドクターとかが実験自体はしてたイメージ

466 22/02/09(水)00:35:25 No.895202138

>全部最高評価じゃないと無理じゃね? ウチは全部最高なら5でしたね

467 22/02/09(水)00:35:47 No.895202246

>早朝の隔離組… (胡散臭い浄水システム企業の発表)

468 22/02/09(水)00:35:55 No.895202286

>先輩だったらどうしよう >陶磁器の先生ってみんなハゲてた? 建物が異常にボロいなら多分後輩だな…よろしく…

469 22/02/09(水)00:35:59 No.895202310

普通の国内のポスターセッションとかでも外国の方が刺客のようにやってくるのいいよね…

470 22/02/09(水)00:36:00 No.895202321

似非国際学会のポスター発表で日本人相手にこっそり日本語でやりとりしましたよ

471 22/02/09(水)00:36:06 No.895202345

いろいろあったけどとりあえずスレ「」は頑張ってくれ

472 22/02/09(水)00:36:08 No.895202358

>皆立派な社会人になったか? 良いとこ就職したはずなのに衝動的にやめて年収半減だよ

473 22/02/09(水)00:36:19 No.895202413

>>GPA4あったけど何やかんやでここにたどり着いたよ… >全部最高評価じゃないと無理じゃね? A(4.0)は取れて当たり前って感じだったな Sが4.3

474 22/02/09(水)00:36:25 No.895202442

芸大が複数人いるのか…怖い…

475 22/02/09(水)00:36:38 No.895202503

GPA4のやつ友人にもいたな そいつにかなり沢山勉強教えてたからGPA聞いた時は裏切られた気分だった

476 22/02/09(水)00:37:01 No.895202614

>普通の国内のポスターセッションとかでも外国の方が刺客のようにやってくるのいいよね… あっちの人も大変なんだろう

477 22/02/09(水)00:37:02 No.895202623

>GPA4のやつ友人にもいたな >そいつにかなり沢山勉強教えてたからGPA聞いた時は裏切られた気分だった 教え方が上手かったんじゃないの

478 22/02/09(水)00:37:10 No.895202662

なんで博士号っぽいやつがこんなところにいるんだ

479 22/02/09(水)00:37:37 No.895202782

>なんで博士号っぽいやつがこんなところにいるんだ (結構いる)

480 22/02/09(水)00:37:38 No.895202789

ちゃんと就職できてればいいんじゃない

481 22/02/09(水)00:37:40 No.895202796

>>GPA4のやつ友人にもいたな >>そいつにかなり沢山勉強教えてたからGPA聞いた時は裏切られた気分だった >教え方が上手かったんじゃないの でも俺は…

482 22/02/09(水)00:37:48 No.895202841

>>シャムさんから知能と風呂入る習慣を剥奪した感じの人で図書館から出入り禁止食らうほどの気狂いだった >なんで大学に… 知るかよ 首から学生証ずっとぶら下げてたけど今思い出してもゾッとする 会話してもなんかどこそこのスーパーのコンニャクは安くておすすめとかしか言わねえし

483 22/02/09(水)00:37:53 No.895202869

>>なんで博士号っぽいやつがこんなところにいるんだ >(結構いる) (助教や准教授もいる)

484 22/02/09(水)00:37:54 No.895202872

>なんで博士号っぽいやつがこんなところにいるんだ fjから壺を経てここに来た民も多かろう

485 22/02/09(水)00:38:15 No.895202985

>なんで博士号っぽいやつがこんなところにいるんだ 職歴なしで40になっちゃう

486 22/02/09(水)00:38:18 No.895202995

>去年も一昨年もコロナで学校入れんわ図書館入れんわアンケート直接取りに行くのははばかられるわで大変でした 他府県にアンケート取りに行こうとしてたら見事にお断り食らって大幅に方向性修正することになったよ 調査県1でもクソ大変だったからこれで良かったのかもしれない…

487 22/02/09(水)00:38:24 No.895203017

日本で博士号は大概重荷でしかないんだ

488 22/02/09(水)00:38:32 No.895203062

学内ランでimgはやめなさい

489 22/02/09(水)00:38:33 No.895203064

>>>なんで博士号っぽいやつがこんなところにいるんだ >>(結構いる) >(助教や准教授もいる) 指導教員が見てたら失望するわ

↑Top