虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/08(火)18:33:08 虫歯っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/08(火)18:33:08 No.895066845

虫歯ってヤバいのでは

1 22/02/08(火)18:34:53 No.895067366

治療する歯医者もっとヤバい

2 22/02/08(火)18:35:18 No.895067483

歯に神経っていらなくね?

3 22/02/08(火)18:36:18 No.895067791

>歯に神経っていらなくね? お前みたいなのが虫歯になっても我関せずで歯がボロボロになるのを防ぐためにいるんだぞ

4 22/02/08(火)18:38:15 No.895068399

この画像を子供に見せたら歯磨きを怠けなくなりそうだ

5 22/02/08(火)18:40:00 No.895068961

肝臓君も早期に異常を知らせてほしい

6 22/02/08(火)18:40:06 No.895068986

上の前歯ってそこまで神経太くねえのな

7 22/02/08(火)18:41:36 No.895069465

歯周病菌が血管に入ると全身で悪さするらしい EDにもなる

8 22/02/08(火)18:42:47 No.895069809

視神経を…

9 22/02/08(火)18:43:21 No.895069992

10年くらい放置してるからそろそろ行かなきゃ…

10 22/02/08(火)18:43:46 No.895070105

骨みたいに自動修復機能つけてよ

11 22/02/08(火)18:44:26 No.895070313

サメみたいに無限に生え変わってほしい

12 22/02/08(火)18:44:27 No.895070324

平均寿命が20代と推測される大昔だと見つかる骨からひどい虫歯が見つかっていて死因の多くは虫歯ではないかという予想もあるね

13 22/02/08(火)18:44:48 No.895070427

>骨みたいに自動修復機能つけてよ 一応そのために神経通ってんだぞ

14 22/02/08(火)18:45:12 No.895070557

生え変わるサメが羨ましい サメになりたい

15 22/02/08(火)18:46:10 No.895070853

>視神経を… 視神経を…?

16 22/02/08(火)18:46:55 No.895071064

今みたいな進歩した医療以前の虫歯の治療がどんなものだったのか想像もしたくない

17 22/02/08(火)18:47:15 No.895071193

上奥歯の親知らずを無理やり抜いた後数日くらい謎の頭痛とめまいと吐き気が止まらなかったから流石脳に近いだけある

18 22/02/08(火)18:49:05 No.895071828

>上奥歯の親知らずを無理やり抜いた後数日くらい謎の頭痛とめまいと吐き気が止まらなかったから流石脳に近いだけある まさか自分で…?

19 22/02/08(火)18:50:39 No.895072355

>上の前歯ってそこまで神経太くねえのな 下顎は下歯槽神経一本から片側7~8本に分岐してるのに対して上顎はそれぞれ前歯、小臼歯部、大臼歯部に前上歯槽枝、中上歯槽枝、後上歯槽枝が分岐して役割を分担してるから太くする意味がない

20 22/02/08(火)18:51:49 No.895072746

下の親知らずとかあんまりにも顎に埋まってるとやばいから辞めときましょうって言われるレベル

21 22/02/08(火)18:52:48 No.895073131

>今みたいな進歩した医療以前の虫歯の治療がどんなものだったのか想像もしたくない 差し歯が木でできてるからめちゃくちゃ臭かったとか聞いた

22 22/02/08(火)18:52:58 No.895073204

大脳に直接つながる感覚器の中でいちばん情報量が多いのは視覚だけど 一番情報量が少ないのに敏感で嗅覚の次くらいに発生したのが歯だとか聞いたことがある 次に聴覚で最後に視覚なんだそうだ

23 22/02/08(火)18:53:10 No.895073276

江戸時代の死因ナンバーワンが虫歯なんだっけ

24 22/02/08(火)18:53:32 No.895073397

>江戸時代の死因ナンバーワンが虫歯なんだっけ おっかねえ…………

25 22/02/08(火)18:54:39 No.895073798

頭はどのパーツがイカれても全部やばい どさくさに紛れて雑菌が脳まで行きやすい

26 22/02/08(火)18:55:04 No.895073957

>>江戸時代の死因ナンバーワンが虫歯なんだっけ >おっかねえ………… 治療道具が木槌とノミとやっとこ

27 22/02/08(火)18:56:44 No.895074562

今の小学生は虫歯ある方が少数派になってるから 教育と啓蒙は大事だね

28 22/02/08(火)18:56:48 No.895074583

麻酔なし親知らず抜歯はちょっと想像したくない

29 22/02/08(火)18:56:57 No.895074632

>今みたいな進歩した医療以前の虫歯の治療がどんなものだったのか想像もしたくない 紀元前のエジプトやバビロニアの時点ですでに医者が行う外科手術として歯を抜いたり金歯詰めたりするのはあったみたいだ http://www.nda.or.jp/study/history

30 22/02/08(火)18:58:20 No.895075119

>紀元前のエジプトやバビロニアの時点ですでに医者が行う外科手術として歯を抜いたり金歯詰めたりするのはあったみたいだ >http://www.nda.or.jp/study/history 平安時代の歯の治療手段に祈祷があったっぽいな…祈るのか…

31 22/02/08(火)19:00:29 No.895075851

江戸時代は虫歯の痛みに耐えかねて自害も多かったとなんかで見た気がする

32 22/02/08(火)19:00:36 No.895075899

>江戸時代の死因ナンバーワンが虫歯なんだっけ 正確に言うと重度の虫歯からの細菌感染症で脳炎と敗血症を併発して 地獄さながらの熱病に五体を炙られ体力が尽きて死ぬ

33 22/02/08(火)19:02:13 No.895076446

欧米の偉い人も虫歯で地獄だったらしいな

34 22/02/08(火)19:03:38 No.895076931

>欧米の偉い人も虫歯で地獄だったらしいな ジョージ・ワシントンが大統領やってる頃まで 虫歯が酷くなったら治療法はたった一つ 酒で泥酔した所を縛り付けてもらって大工に口の中全抜歯して入れ歯を作ってもらう

35 22/02/08(火)19:04:07 No.895077110

虫歯が痴呆の原因になるみたいな説だか研究結果だかもあった気がする

36 22/02/08(火)19:04:33 No.895077291

歯以外もこうやって神経通ってるんじゃないのか

37 22/02/08(火)19:04:42 No.895077341

>虫歯が痴呆の原因になるみたいな説だか研究結果だかもあった気がする 骨が腐って毒が脳や心臓やらに回る病気だぜ 脳にダメージも行くぜ

38 22/02/08(火)19:06:48 No.895078071

>歯以外もこうやって神経通ってるんじゃないのか 首から下は脳幹の手前で関門があって細菌の類が直接影響を及ぼすことはない 歯は直通ルートの上にめちゃくちゃ汚い状態になる 夕食取ってそのまま寝て起きた朝イチの口内細菌の量は1gのうんこと同じ

39 22/02/08(火)19:08:53 No.895078770

モース硬度がめっちゃある歯をボロボロに腐食させる虫歯菌だからな 神経に入ったら一発でアウトよ

40 22/02/08(火)19:10:13 No.895079208

傷口が膿みまくっていたらどんなやつも病院に行くだろうに 何故か虫歯は軽く見られる

41 22/02/08(火)19:10:31 No.895079325

親知らずが虫歯になって抜かないといけない こわい

42 22/02/08(火)19:10:53 No.895079458

アマルガムの普及や象牙質への細菌感染の原理やブラックさんの分類のお陰で抜かなきゃいけなかった歯を削って詰めて残せるようになったってのは100数十年前としてはホントに画期的だったのは間違いない

43 22/02/08(火)19:11:14 No.895079573

なんか最近親知らずの下から別の歯が生えてきたぞ

44 22/02/08(火)19:12:10 No.895079899

オールインプラントにすればいい!

45 22/02/08(火)19:12:13 No.895079925

親知らず知らず

46 22/02/08(火)19:12:25 No.895079990

>親知らずが虫歯になって抜かないといけない >こわい 放置すればするだけ酷く苦しむ 放っといて良くなることはないどこで損切りして苦痛に耐えるかだけだ ダメージは少ない方がいい

47 22/02/08(火)19:12:44 No.895080112

よく考えたら腕とかの骨と同じだもんな もし腕の骨がむき出しになってると考えると怖い

48 22/02/08(火)19:13:40 No.895080422

歯磨きって結構最近の文化?

49 22/02/08(火)19:13:50 No.895080479

歯のかみ合わせの部分じゃなくて表の方が虫歯になってるんだけどこれどう削るんだろうか 削り代あるのかな…

50 22/02/08(火)19:13:58 No.895080532

幼児にキスするの禁止はもう常識なんだね ワシのころは咀嚼した食い物を食わされていたのう

51 22/02/08(火)19:14:17 No.895080649

親戚のおじさんが虫歯放置た挙句菌が血管経由で心臓に行って 生死の境を彷徨った挙句人工弁になってたのを思い出した

52 22/02/08(火)19:14:29 No.895080722

>欧米の偉い人も虫歯で地獄だったらしいな ルイ14世だかは歯があるから病気になるんだって医者に言われて全部歯を全部抜いてそこから感染起こして死んでる

53 22/02/08(火)19:14:32 No.895080731

神経によっておかしいことを痛みで知らせるだけで 治癒させる方法が抜歯しか存在しないのは設計ミス

54 22/02/08(火)19:14:52 No.895080848

虫歯なんて何か生温そうな名前がいけない もっとヤバそうな名前にしよう

55 22/02/08(火)19:15:49 No.895081168

>歯磨きって結構最近の文化? 遥かな昔は生肉とか生野菜をアホほど噛んで飲み込むことで繊維が汚れ落としてたのと唾液大量に出すことで殺菌してたとは言われてる

56 22/02/08(火)19:16:23 No.895081349

>虫歯なんて何か生温そうな名前がいけない >もっとヤバそうな名前にしよう 一応せいしきは齲蝕なのでこっちならヤバくは感じると思う

57 22/02/08(火)19:16:56 No.895081536

もっと気軽に生え替わってくれないかな…

58 22/02/08(火)19:17:01 No.895081583

2年ぶりくらいに歯医者行ったら虫歯多数でもう2万払ったけど命が助かったと思えば安いか

59 22/02/08(火)19:17:08 No.895081620

>歯磨きって結構最近の文化? 昔からの文化

60 22/02/08(火)19:17:16 No.895081674

歯磨き文化がない時代ってみんなはがボロボロなのか

61 22/02/08(火)19:17:18 No.895081683

>歯磨きって結構最近の文化? 古代エジプトで歯磨き剤とか歯医者の記述があるので文字出来る前からやってんじゃないか

62 22/02/08(火)19:17:46 No.895081876

>歯磨き文化がない時代ってみんなはがボロボロなのか 穀物食い始めた時代はやばそう

63 22/02/08(火)19:17:48 No.895081884

麻酔が偉大すぎる

64 22/02/08(火)19:17:53 No.895081913

>一応せいしきは齲蝕なのでこっちならヤバくは感じると思う チェンソーマンに滅ぼされたような名前だな…

65 22/02/08(火)19:18:34 No.895082167

だって人間がそんなに柔らかいもの食べつつ長生きするとか思わないじゃん…

66 22/02/08(火)19:18:56 No.895082309

>だって人間がそんなに柔らかいもの食べつつ長生きするとか思わないじゃん… あと糖分の過剰摂取

67 22/02/08(火)19:19:53 No.895082621

化膿性歯髄炎が一番つらい

68 22/02/08(火)19:19:56 No.895082641

虫歯で神経抜くとかするけどどの辺を抜いてるんだろう?

69 22/02/08(火)19:19:58 No.895082659

19世紀のヨーロッパ人も歯痛に苦しんでたらしいな

70 22/02/08(火)19:20:04 No.895082699

そろそろなんかこう細胞移植したりで 歯が生えるようできないの?

71 22/02/08(火)19:20:08 No.895082715

最近は野性動物でも人間の食べ残しとかを食べることで虫歯や歯周病で死ぬようになってきている ちょっと毒性が強すぎる

72 22/02/08(火)19:20:17 No.895082773

埋没親知らず抜いたら一週間たっても腫れが引かないよう…

73 22/02/08(火)19:20:28 No.895082838

歯磨き文化というか 人間はフッ素を利用するまで有用な虫歯対策を何一つ行ってなかったという説もある

74 22/02/08(火)19:20:44 No.895082933

>虫歯で神経抜くとかするけどどの辺を抜いてるんだろう? 歯の根っこの接続部あたりをこそぎ落として断線させる

75 22/02/08(火)19:21:04 No.895083055

フッ素です…フッ素濃度1450ppmの歯磨き剤を使うのです…

76 22/02/08(火)19:21:24 No.895083165

歯抜けになると一気にボケると言うがそういうことか 脳ミソすげえ使ってるなこれ

77 22/02/08(火)19:21:25 No.895083170

哺乳類の50%は歯の病気で死ぬ

78 22/02/08(火)19:21:40 No.895083267

仮に歯を作ることができても既存の神経とくっつけることが無理なんだ

79 22/02/08(火)19:21:42 No.895083284

精神が死ぬと歯磨きダルくなるの遠回しな自殺だな

80 22/02/08(火)19:21:47 No.895083309

人間は治せるから痛みがサインで良いけど それ以外の動物には害でしかなくない?

81 22/02/08(火)19:21:49 No.895083320

甘いのが美味いのがいけないんだ

82 22/02/08(火)19:21:50 No.895083325

>そろそろなんかこう細胞移植したりで >歯が生えるようできないの? 日本歯科医師会ロードマップでは2030年で再生移植4.50年には細胞培養からの移植を目安にはしているよ

83 22/02/08(火)19:22:07 No.895083436

>そろそろなんかこう細胞移植したりで >歯が生えるようできないの? 俺は親知らずを抜いた所からまた生えてきたよ… しかも形が中途半端で奇形だし…

84 22/02/08(火)19:22:13 No.895083476

>仮に歯を作ることができても既存の神経とくっつけることが無理なんだ サメとかどうなってんの?

85 22/02/08(火)19:22:52 No.895083708

人類の寿命に対して歯の耐用年数が雑魚過ぎる

86 22/02/08(火)19:22:56 No.895083738

磨き過ぎると歯肉が減っていって剥き出しになった歯根が削れてくのバグすぎない?

87 22/02/08(火)19:23:24 No.895083895

>日本歯科医師会ロードマップでは2030年で再生移植4.50年には細胞培養からの移植を目安にはしているよ 俺らが歯がなくなる頃には一応入れ歯以外の選択肢があるわけだ 夢があるな

88 22/02/08(火)19:23:31 No.895083933

インプラントてどうなの

89 22/02/08(火)19:23:40 No.895083983

>仮に歯を作ることができても既存の神経とくっつけることが無理なんだ 歯だけじゃなくて歯の根元を覆っている膜まで作れれば既存の神経くっつくはず

90 22/02/08(火)19:23:45 No.895084009

放置すると菌血症起こして最悪感染性心内膜炎になるからね そのレベルまで放置してる連中は基礎疾患ゴロゴロ持ってるから高確率で死ぬ

91 22/02/08(火)19:23:50 No.895084029

>歯磨きって結構最近の文化? https://www.dent-kng.or.jp/chishiki/museum/hakubutukan/hamigakisyu/hamisyu1.htm ブッダが弟子に歯磨きを教えたという経典が残ってるのでかなり昔の文化 木の枝で擦るとなんかいいかんじというのは紀元前からやってたっぽい

92 22/02/08(火)19:24:04 No.895084100

>サメとかどうなってんの? 抜ける前提のエナメル質の無い脆い刃が喉の手前辺りからズリズリ押し上がってきて 何食っても歯がボロボロ砕けたり抜けたりするし 寝て起きる度に口の中に抜けた歯が転がってる

93 22/02/08(火)19:24:41 No.895084286

>>サメとかどうなってんの? >抜ける前提のエナメル質の無い脆い刃が喉の手前辺りからズリズリ押し上がってきて >何食っても歯がボロボロ砕けたり抜けたりするし >寝て起きる度に口の中に抜けた歯が転がってる 人間基準の硬い歯じゃないんだなー 一長一短だ

94 22/02/08(火)19:24:47 No.895084325

>インプラントてどうなの 埋め込みデバイスは感染の温床になるリスクが付き纏う

95 22/02/08(火)19:24:48 No.895084331

心内膜炎になるより先にそのレベルなら蜂窩織炎で窒息してそう

96 22/02/08(火)19:26:00 No.895084743

はい抜きますよー

97 22/02/08(火)19:26:10 No.895084797

>江戸時代の死因ナンバーワンが虫歯なんだっけ 他の死因が抑えられてたことがすげえな?!

98 22/02/08(火)19:26:20 No.895084858

>インプラントてどうなの 歯肉のバリアを突き抜けて口の中と骨を直結させる術式になるから画期的治療ではあるけど相応にリスクもある万能の治療ではない

99 22/02/08(火)19:26:46 No.895085002

どっか観光地の猿が女の人の髪の毛抜いてそれ使って歯の隙間の掃除してるって映像見たことあるから そのくらいから本能的には知っていたんじゃ?

100 22/02/08(火)19:26:57 No.895085060

そういう体質の人も居るのだろうけども 虫歯になっても歯を移植したらいいわーなんて言う人 普段から歯磨き適当でフロスもしないだろうから 口臭いから死んでね

101 22/02/08(火)19:27:10 No.895085151

>サメとかどうなってんの? fu786537.jpg そもそも歯根がないし歯髄が脳神経と繋がってないように見える 使い捨てだからか?

102 22/02/08(火)19:27:37 No.895085274

親知らずは上と下どっちが地獄なんだろうな…

103 22/02/08(火)19:28:25 No.895085553

>親知らずは上と下どっちが地獄なんだろうな… 根っこがひん曲がってる可能性が高い下がおおむね大工事になる

104 22/02/08(火)19:28:33 No.895085584

虫歯が怖すぎて一日三回は歯磨いてる

105 22/02/08(火)19:28:43 No.895085653

人間の歯は骨の延長 サメの歯は皮膚の延長で人間で言うところの爪 構造からして別物

106 22/02/08(火)19:29:14 No.895085813

生え方による 上は上顎洞にぬけてたりすると一気に下より危険になるし

107 22/02/08(火)19:29:18 No.895085839

>>親知らずは上と下どっちが地獄なんだろうな… >根っこがひん曲がってる可能性が高い下がおおむね大工事になる やっぱ下か…ありがとう

108 22/02/08(火)19:29:21 No.895085856

歯石取り動画好き いや何したらこんな事になんの…て人多すぎ

109 22/02/08(火)19:29:37 No.895085943

>そういう体質の人も居るのだろうけども >虫歯になっても歯を移植したらいいわーなんて言う人 >普段から歯磨き適当でフロスもしないだろうから >口臭いから死んでね きっしょ

110 22/02/08(火)19:32:08 No.895086792

本当は怖い家庭の医学で虫歯拗らせて死んだ人いたな

111 22/02/08(火)19:32:37 No.895086970

>インプラントてどうなの 数年~十数年でだめでなるから寿命と相談だ

↑Top