ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/08(火)17:55:22 No.895055885
ダウンロードしたマクロ動かすやつなんていねえよなぁ!? >ダウンロードファイルのVBAマクロをデフォルト無効化。Officeに仕様変更 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1386777.html
1 22/02/08(火)17:56:35 No.895056185
社内WEBツールで共有されてる奴とかどうなるの?
2 22/02/08(火)17:57:16 No.895056346
いつも初めて開いた時に警告出てるならアウトじゃない
3 22/02/08(火)17:58:05 No.895056555
死
4 22/02/08(火)17:59:54 No.895057053
古いバージョンだけデフォルト無効化じゃなかったんかこれ… めんどくせえよなぁ!?
5 22/02/08(火)18:00:49 No.895057295
社内ネットワークも死ならもう死しかない
6 22/02/08(火)18:01:48 No.895057563
マクロを使いたくば自分で書けの時代
7 22/02/08(火)18:04:22 No.895058285
警告しただけじゃ何にも読まずにただボタン押す馬鹿がいくらでもいたって事なんだろうな…
8 22/02/08(火)18:04:31 No.895058333
ちゃんとわかって使う人は自分で有効化して使うだろうし 何も考えずにマルウェアマクロ踏む人を消した方が有益って判断したのかな
9 22/02/08(火)18:06:42 No.895058921
社内のは信頼済みサイトとかで回避するのかな
10 22/02/08(火)18:06:49 No.895058964
マクロ入りの作業ファイルをDL販売してる業者のレイアウト なんかダサい問題
11 22/02/08(火)18:13:36 No.895060885
馬鹿どものせいでどんどん不便になっていく
12 22/02/08(火)18:16:05 No.895061607
中身見るために有効化してくださいといわれれば たいていの操作はニンゲンさんが自分でやってくれる
13 22/02/08(火)18:17:51 No.895062124
何ていうか本当に無警戒というか無頓着な人っていくらでもいるもんな
14 22/02/08(火)18:18:10 No.895062206
マクロの機能を要約して使用者に示すとか マクロ作成者の身元を確認してから実行するとかの 使いやすくて分かりやすい仕組みが必要だ まず日本語をなんとか白
15 22/02/08(火)18:19:38 No.895062648
>まず日本語をなんとか汁
16 22/02/08(火)18:20:36 No.895062935
社内ネットワークに置いてるものはセーフにしてくれないと不便すぎる
17 22/02/08(火)18:22:11 No.895063419
>社内ネットワークに置いてるものはセーフにしてくれないと不便すぎる それは信頼済みにしときゃ良いだけじゃ
18 22/02/08(火)18:23:39 No.895063861
>それは信頼済みにしときゃ良いだけじゃ これ一回設定すればそのPCでは問題ないってことだよね? なら今までとあまり変わらないような
19 22/02/08(火)18:23:50 No.895063920
ダウンロードフォルダを信頼するパスに指定っと…
20 22/02/08(火)18:26:53 No.895064822
フル許可にしてるところから問い合わせ来るなこれ
21 22/02/08(火)18:27:40 No.895065051
昔会社で使ってた勤怠がすべてウィルス判定されるようになってしまった…
22 22/02/08(火)18:29:41 No.895065752
これはサブストリーム情報見てやってんのかい?
23 22/02/08(火)18:31:33 No.895066355
>これはサブストリーム情報見てやってんのかい? 検知の仕組みは従来どおりだろうしそうだろうね
24 22/02/08(火)18:31:42 No.895066401
疑いもせずにマクロ有効化するアホが我が部署に数名いたことが発覚し頭が胃痛
25 22/02/08(火)18:32:02 No.895066515
Mark of the Webで判別してるなら別にいいと思うよ
26 22/02/08(火)18:32:24 No.895066609
わかってる人はコピペして貼り付けるくらいはできるからな… 何も考えずボタン押してやらかすやつにはこれぐらい厳しくてもまだ足りないくらいだ
27 22/02/08(火)18:32:33 No.895066663
デフォルト無効化ってことは手動で有効にすりゃいいんじゃないの?
28 22/02/08(火)18:33:38 No.895066982
有効化のボタンすら表示されないようにしなくては
29 22/02/08(火)18:34:26 No.895067236
「エクセル起動したら上の方に黄色いメッセージが出るのでボタンを押す」って理由書かずに手順だけ書いてるやついる!?
30 22/02/08(火)18:34:42 No.895067308
>デフォルト無効化ってことは手動で有効にすりゃいいんじゃないの? そりゃそうだよ ノータイムで起動するのを防ぐだけでだいぶ違うよ
31 22/02/08(火)18:35:32 No.895067568
OpenXMLSDK使えって事かしら
32 22/02/08(火)18:36:56 No.895067989
一々そんな手間かけないで落としてきたマクロ使えるようにしてくれと言われる「」も出てくるようになるのだろう
33 22/02/08(火)18:37:18 No.895068116
課内にGmailで配布もアウト…?
34 22/02/08(火)18:37:49 No.895068270
つうか元から無効じゃなかったっけ
35 22/02/08(火)18:38:27 No.895068462
>つうか元から無効じゃなかったっけ 有効にしますか?の確認も出なくなるんじゃないか
36 22/02/08(火)18:38:43 No.895068545
>>つうか元から無効じゃなかったっけ >有効にしますか?の確認も出なくなるんじゃないか めんどくさすぎる…
37 22/02/08(火)18:39:36 No.895068820
そのうちxlsm形式が廃止されそう
38 22/02/08(火)18:40:51 No.895069244
>めんどくさすぎる… 全ては無視出来ない割合で存在すると思われる何も考えず有効にする馬鹿が悪い
39 22/02/08(火)18:44:08 No.895070200
どうやら人間はポップアップを見るとストレスを感じるらしいと10年くらい前の論文で見たことがあります 僕のユーザーフォームもなんか出てきたから消したぜみたいな扱いを受けたりしました
40 22/02/08(火)18:44:09 No.895070208
「Aと言うファイルを開くとマクロに関する警告が出ますがこれに関しては信頼できる物なので許可してください、 ちなみにそれ以外の場所で入手したものに関しては信頼できるもの以外は実行しないでください」って手順書に写真付きで載せてるのに (Aに)ウィルスが入ってるって出たぞ!!(前述のマクロの警告)ってお叱りの連絡が来た 日本語を読む努力をして…
41 22/02/08(火)18:44:34 No.895070351
>そのうちxlsm形式が廃止されそう Emotet対策と称して目についたxlsm全部xlsに保存しなおした奴いたわ…
42 22/02/08(火)18:45:21 No.895070607
>めんどくさすぎる… 嫌ならグループポリシーで設定して
43 22/02/08(火)18:45:56 No.895070778
>Emotet対策と称して目についたxlsm全部xlsに保存しなおした奴いたわ… 頭蓋骨におからでも詰まってんのかそいつは
44 22/02/08(火)18:46:26 No.895070930
>日本語を読む努力をして… 多分努力する以前に一切マニュアル読んでないと思うよ
45 22/02/08(火)18:47:30 No.895071278
>課内にGmailで配布もアウト…? 課内なら普通にファイルサーバなりシェアポイントで共有するなりなんかあるだろ
46 22/02/08(火)18:47:38 No.895071321
いねえよなあ!!
47 22/02/08(火)18:48:04 No.895071474
>>日本語を読む努力をして… >多分努力する以前に一切マニュアル読んでないと思うよ それにしても警告を見てからでいいから手順書で探して…
48 22/02/08(火)18:48:24 No.895071588
>>Emotet対策と称して目についたxlsm全部xlsに保存しなおした奴いたわ… 開けるのかそれ…?
49 22/02/08(火)18:48:31 No.895071631
>それにしても警告を見てからでいいから手順書で探して… エンドユーザーに期待してはいけない
50 22/02/08(火)18:48:48 No.895071716
>人間に期待してはいけない
51 22/02/08(火)18:49:11 No.895071858
社会に出たらどういうコマンドなのか調べずに実行する人多くてビビる…
52 22/02/08(火)18:50:38 No.895072351
>それにしても警告を見てからでいいから手順書で探して… 手順書を見るというステップは存在しない だって使用時に正常なのに警告メッセージが出るという状況はその人の常識の範囲に入ってないから
53 22/02/08(火)18:52:04 No.895072845
会社でサーバーにうpしたのをダウソして使ってねってやってて毎回有効にしてたけどそれもめんどくさくなるのか?
54 22/02/08(火)18:53:56 No.895073530
>僕のユーザーフォームもなんか出てきたから消したぜみたいな扱いを受けたりしました 「」くんのソフトが動かないんだけど あと何か出てきたから消したけどあれ何だったの?みたいなことを言われたけど答えられたらエスパーだと思う
55 22/02/08(火)18:55:09 No.895073993
ポップアップメッセージなんて絶対読んでくれないからな
56 22/02/08(火)18:55:11 No.895074005
みんなが求めてるのはボタンを押したら自動的にすべてを解決してくれる魔法なんだ ポップアップとか余計なものはいらないんだ
57 22/02/08(火)18:55:15 No.895074023
>だって使用時に正常なのに 使用出来てなくない? 正義も武器も無しに殴り掛かってくる社内ユーザーすごく怖いんだけど何も考えずにそんな感じで生きてられるの…?
58 22/02/08(火)18:56:08 No.895074365
殴りかかられる側が黙って殴られて泣き寝入りするなら殴る側は殴りっぱなしで生きてられるよ
59 22/02/08(火)18:57:00 No.895074655
ネットで丸コピしてる俺の作業マクロどうなるの…
60 22/02/08(火)18:59:50 No.895075632
>ポップアップメッセージなんて絶対読んでくれないからな Outlookのセットアップもできねェー! ※たまに凄いできるおじいちゃんもいる