虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/08(火)12:42:30 太陽光... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/08(火)12:42:30 No.894983564

太陽光パネルの廃棄問題どうすんの?

1 22/02/08(火)12:42:52 No.894983690

俺に聞かれても…

2 22/02/08(火)12:43:26 No.894983859

なんとかならない?

3 22/02/08(火)12:44:12 No.894984095

なにそれ なんか問題あるの?

4 22/02/08(火)12:44:20 No.894984138

なそ にん

5 22/02/08(火)12:44:25 No.894984160

子供たちが大人になったらなんとかしてくれる 楽しみだね

6 22/02/08(火)12:45:58 No.894984619

予言では太陽光パネルを摂食分解する怪物が現れるとされている

7 22/02/08(火)12:49:06 No.894985540

>予言では太陽光パネルを摂食分解する怪物が現れるとされている 間違いなく野に放たれて文明衰退SF映画になるやつ

8 22/02/08(火)12:51:27 No.894986210

あの怪物を殺すには禁忌を犯すほかない… 教授!?それは一体… …核の力だよ!

9 22/02/08(火)12:52:59 No.894986615

>なにそれ >なんか問題あるの? ガラスと素子の複合体なので捨てづらいし分解も簡単ではなく 下手に野積みしてると残った素子が発電初めて火災の原因にもなりかねない

10 22/02/08(火)12:53:55 No.894986872

頭のいい人が考えてくれ

11 22/02/08(火)12:53:58 No.894986891

>なにそれ >なんか問題あるの? きれいな発電方法だーとか言って散々原発をバッシングして補助金マシマシで広めたはいいものの寿命を迎えるパネルが大量にあって処理がめんどい産廃だから捨てるのも一苦労って問題があるの マスコミの皆さんは当時あれだけ太陽光発電の導入を煽ってた癖に今度は廃棄パネルが大量に出てくるのにどうするんだーって騒いでる

12 22/02/08(火)12:56:27 No.894987638

鍋敷きにでもするか

13 22/02/08(火)12:56:51 No.894987758

原発も色々問題はあるけども 処理や廃棄はまだ考えてやってるからな 太陽光はノープラン

14 22/02/08(火)12:56:53 No.894987772

次の世代がなんとかしろよ 最近の若いもんは老人に責任を取らせるのか

15 22/02/08(火)12:57:46 No.894988039

未だに反原発をやってる連中がいるせいで火力等に頼らざるを得なくなって電力供給は逼迫するし電気代は高騰するしでろくなことない 太陽光発電で儲けた連中や煽ってた連中は責任を取って太陽光パネル食えよな

16 22/02/08(火)12:58:22 No.894988236

福島第一原発が廃炉になるまであと何年かかるんだろう

17 22/02/08(火)12:58:30 No.894988285

>太陽光はノープラン 五十億年後にはなくなるのに何も考えてないんだもんな

18 22/02/08(火)13:00:46 No.894988974

原発も処理方法わからなくて頭抱えてるけどいいの?

19 22/02/08(火)13:03:42 No.894989707

>未だに反原発をやってる連中がいるせいで火力等に頼らざるを得なくなって電力供給は逼迫するし電気代は高騰するしでろくなことない >太陽光発電で儲けた連中や煽ってた連中は責任を取って太陽光パネル食えよな 2行で論理が乖離してるのすげえな 芸人として食っていけるんじゃない?

20 22/02/08(火)13:04:24 No.894989902

捨てられないなら使い続ければいいじゃん

21 22/02/08(火)13:05:07 No.894990087

効率が下がったパネルを砂漠に持っていって数で補おうぜ!って言うのどうなったんだろう やっぱりゴミはいらねえって言われたのかな

22 22/02/08(火)13:06:27 No.894990378

安く処理しますよ(山奥に投棄)

23 22/02/08(火)13:07:05 No.894990545

>原発も処理方法わからなくて頭抱えてるけどいいの? グレタちゃん筆頭にクリーンな地球を目指してる賢い人たちは原発推進してるよ

24 22/02/08(火)13:07:40 No.894990682

>原発も処理方法わからなくて頭抱えてるけどいいの? >安く処理しますよ(山奥に投棄)

25 22/02/08(火)13:08:10 No.894990794

>安く処理しますよ(山奥に投棄) パネル売りつけて儲けたのも中国企業で劣化したパネルという汚染ゴミを日本の山に埋めるのも中国企業

26 22/02/08(火)13:08:11 No.894990799

普通にリサイクルビジネス動いてるけど…

27 22/02/08(火)13:08:27 No.894990876

大体まさはるとセットで語り出すから黙ってdelだ

28 22/02/08(火)13:08:48 No.894990982

太陽光発電推進とか言い出したその時に発電効率置いといても廃棄どうすんのよ有害物質の塊だぞこれって知ってる人は散々言ってたのにね まあお仕事増えたから個人的には良かったけどみんなは何考えて推進してたんだろう

29 22/02/08(火)13:09:18 No.894991104

太陽熱発電をインドネシアで

30 22/02/08(火)13:11:16 No.894991623

>>原発も処理方法わからなくて頭抱えてるけどいいの? >>安く処理しますよ(山奥に投棄) そして地下水が汚染されるんだな fu785584.jpg

31 22/02/08(火)13:11:56 No.894991783

先の世代に少しでもましな状態を残す気があるなら どの手段も研究が途絶えちゃダメなんじゃないかなとだけ思う

32 22/02/08(火)13:12:16 No.894991877

>太陽光発電推進とか言い出したその時に発電効率置いといても廃棄どうすんのよ有害物質の塊だぞこれって知ってる人は散々言ってたのにね >まあお仕事増えたから個人的には良かったけどみんなは何考えて推進してたんだろう とは言っても原発が持続可能かというとだいぶ怪しいし…

33 22/02/08(火)13:12:19 No.894991886

核廃棄物は誰も人が住んでいないモンゴルの荒野に廃棄すれば良いって経済評論家が言ってた気がするけど 核拡散防止条約で禁止されてそうだな

34 22/02/08(火)13:13:04 No.894992051

地球は一個しかないんだから大切に使おう

35 22/02/08(火)13:13:30 No.894992146

>先の世代に少しでもましな状態を残す気があるなら >どの手段も研究が途絶えちゃダメなんじゃないかなとだけ思う 日本学術会議に言ってやれ 研究潰ししかしないぞあいつら

36 22/02/08(火)13:13:46 No.894992202

誰も人が住んでない荒野にエリア51を作ったら 近年都市化が進んで騒音公害であまり飛行機を飛ばせないらしい

37 22/02/08(火)13:13:53 No.894992235

>核廃棄物は誰も人が住んでいないモンゴルの荒野に廃棄すれば良いって経済評論家が言ってた気がするけど マントル沈下に合わせて核廃棄物捨てようとかいうアホな意見も見たぞ 確かにマントルにぶち込めば地質学的な単位で出てこないのは確かだが

38 22/02/08(火)13:14:50 No.894992434

古紙ですらそうだけどリサイクルってやたらコストが掛かるんだよな 特に分別回収 技術革新でどうにかなるんかね

39 22/02/08(火)13:14:56 No.894992458

スレ「」怒涛の連投してそう

40 22/02/08(火)13:15:23 No.894992562

https://www.sankei.com/article/20211124-FDX3OTAQKJKYHJXCFBVXBLIQ6U/ 「」が心配することならたいてい解決策がある

41 22/02/08(火)13:15:48 No.894992660

>「」が心配することならたいてい解決策がある 俺の禿げは治るでしょうか?

42 22/02/08(火)13:15:56 No.894992688

産廃全体からした量としては大したことないんだし埋めりゃいいのでは

43 22/02/08(火)13:15:58 No.894992697

>地球は一個しかないんだから大切に使おう 俺たちの時代で使い切ろうぜ

44 22/02/08(火)13:16:59 No.894992938

ハゲを保険で治療できるようになるらしいな

45 22/02/08(火)13:17:18 No.894993011

>とは言っても原発が持続可能かというとだいぶ怪しいし… 消費を減らす方向でなんとかするしかないんだけど具体的にどうすればいいんだろうね…

46 22/02/08(火)13:17:19 No.894993017

>「」が心配することならたいてい解決策がある レアメタルの塊なんだし放置するわけないわな

47 22/02/08(火)13:18:02 No.894993197

>ハゲを保険で治療できるようになるらしいな 生きる希望が湧いてきた

48 22/02/08(火)13:18:05 No.894993211

>消費を減らす方向でなんとかするしかないんだけど具体的にどうすればいいんだろうね… 人間を減らそう

49 22/02/08(火)13:18:07 No.894993218

原発はもう運転員が技術継承できるギリギリまできてる

50 22/02/08(火)13:18:40 No.894993370

>>ハゲを保険で治療できるようになるらしいな >生きる希望が湧いてきた ハゲが治るとは言ってない

51 22/02/08(火)13:19:30 No.894993600

>ハゲが治るとは言ってない 現実はいつも俺の夢を砕く

52 22/02/08(火)13:19:56 No.894993705

>経済評論家が言ってた気がするけど 大前研一だったかな 大学で核物理学を学んだので原発事故とか詳しいって言ってた

53 22/02/08(火)13:20:14 No.894993779

>ハゲを保険で治療できるようになるらしいな ハゲごときで医療費圧迫するなよ

54 22/02/08(火)13:21:10 No.894994022

>古紙ですらそうだけどリサイクルってやたらコストが掛かるんだよな なので日本も昔はやってなかった 夢の島とかで酷いことになったから改めたけど

55 22/02/08(火)13:21:39 No.894994149

「」の高額医療費問題…

56 22/02/08(火)13:22:07 No.894994261

ハゲを保険治療するにはお隣の国で野党から次の大統領が出た上でお隣の国に帰化する必要があるけど

57 22/02/08(火)13:22:09 No.894994270

ゴミ捨て場だって無限にあるわけじゃないしな

58 22/02/08(火)13:22:41 No.894994413

コンクリの倉庫に一万年保管するくらい簡単だろ

59 22/02/08(火)13:22:45 No.894994429

>特に分別回収 >技術革新でどうにかなるんかね ゴミ収集を民営化したニューヨークでは最終的に1社だけ残り 分別回収しないことが低コストの鍵だって言ってた 分別回収すると複数の回収車を走らすので分別しないで回収して ゴミ処理場で分別してる 日本の民間業者がそこを訪ねたら金がかかる回収に手を出すなとアドバイスされたので 佐川急便などへ委託してる

60 22/02/08(火)13:22:55 No.894994458

製品として出すには早すぎた データは研究室で取れ

61 22/02/08(火)13:22:59 No.894994476

最終的に地球を捨てよう!

62 22/02/08(火)13:23:24 No.894994598

>2行で論理が乖離してるのすげえな >芸人として食っていけるんじゃない? 論理が乖離して食っていける芸人はコウメ太夫くらいだよ!

63 22/02/08(火)13:23:38 No.894994666

なんかの疾患でハゲたからハゲもケアするとかならともかくハゲそのものを治療の必要がある病気扱いは酷くないかな

64 22/02/08(火)13:23:46 No.894994705

パネルをちゃんと綺麗な形で集めれば高率の良い廃棄やリサイクルの方法はいくらでも思いつく 問題は事業者が逃げて山中奥深くに放置されたパネルの回収問題だな

65 22/02/08(火)13:23:55 No.894994738

東京都が所有する東京湾のエリアって意外と狭いよね

66 22/02/08(火)13:24:03 No.894994769

そりゃこんなの廃棄どうすんのってわかりきってたことだろうに

67 22/02/08(火)13:24:05 No.894994780

>最終的に地球を捨てよう! 廃棄された太陽光パネルが月を照らし住めるようになる

68 22/02/08(火)13:25:29 No.894995126

この時期に一斉に大量に取り替えないといけないのは元々分かってた それを含めてコスパが良くなると主張してた 蓋を開けたら入れ替え経費が死ぬほど高くついた さぁ誰に責任を押し付けるかデュエル中って状況

69 22/02/08(火)13:25:55 No.894995241

自然の力で低コストエネルギー!って色々考えたけど 太陽光や太陽熱とほどほどの規模の水力と揚水発電以外は「もしかしてこっから勝手に力借りたらヤバくね?」ってなりがちと聞くと夢がねえなってなる 水力も砂や砂利の枯渇という難題が起きるし

70 22/02/08(火)13:26:02 No.894995277

>そりゃこんなの廃棄どうすんのってわかりきってたことだろうに やっぱコンクリで固めて地中深くに廃棄するしかないよな

71 22/02/08(火)13:26:08 No.894995305

クリーンエネルギーなんて他にいくらでもあるのになんでよりによってコスト対の発電効率クソ悪い太陽光を推進したんだろう 原発推進に利権だの何だの言われてるがこいつも大概だよ

72 22/02/08(火)13:26:16 No.894995358

>この時期に一斉に大量に取り替えないといけないのは元々分かってた >それを含めてコスパが良くなると主張してた >蓋を開けたら入れ替え経費が死ぬほど高くついた >さぁ誰に責任を押し付けるかデュエル中って状況 アホなの?

73 22/02/08(火)13:26:49 No.894995499

いちばん悪い正義がいちぬけたしてるじゃんそのデュエル

74 22/02/08(火)13:27:27 No.894995635

>アホなの? おあしす

75 22/02/08(火)13:27:34 No.894995660

>https://www.sankei.com/article/20211124-FDX3OTAQKJKYHJXCFBVXBLIQ6U/ >「」が心配することならたいてい解決策がある こんな技術あるんか 日本でも開発やってるなら海外でもやってるだろうしさほど心配はいらないか

76 22/02/08(火)13:27:53 No.894995731

聞こえの良い事を付加価値にしてモノやサービスを売ると反論を封殺出来てお得

77 22/02/08(火)13:28:38 No.894995933

二酸化炭素を出さないって言うけど高温で溶融する熱エネルギーはどこからくるのか

78 22/02/08(火)13:28:51 No.894995985

10年技術が進めばコスパが良くなる試算だった 確かに発電効率は上がった だが実際の経費はそれ以上だったのだ…

79 22/02/08(火)13:29:14 No.894996062

>二酸化炭素を出さないって言うけど高温で溶融する熱エネルギーはどこからくるのか 電気炉

80 22/02/08(火)13:29:22 No.894996090

>こんな技術あるんか >日本でも開発やってるなら海外でもやってるだろうしさほど心配はいらないか 日本の研究成果は中国に流出する これもした

81 22/02/08(火)13:29:43 No.894996173

>クリーンエネルギーなんて他にいくらでもあるのになんでよりによってコスト対の発電効率クソ悪い太陽光を推進したんだろう しゃーねーじゃん他の手段はだいたい設置場所限られるし

82 22/02/08(火)13:29:54 No.894996225

ソーラーセイル打ち上げてダイソンスフィアにしちまえばメンテナンスコストはほとんどいらねぇんだ!

83 22/02/08(火)13:29:55 No.894996231

>これもした そもそも中国に自分から売り込んでいってるじゃん 記事すら読めねえの?

84 22/02/08(火)13:31:06 No.894996539

>https://www.sankei.com/article/20211124-FDX3OTAQKJKYHJXCFBVXBLIQ6U/ 現状でもリサイクル率7割もあるんだな

85 22/02/08(火)13:31:35 No.894996640

最初から廃棄費用を販売価格に含めなかったのが失敗だねえ それよりも真南向いた無能な働き者パネルを乱立させるFITの制度設計が犯罪レベルだったが

86 22/02/08(火)13:31:46 No.894996685

各家庭に小型原子力発電機を置くようにすれば電力と給湯につかえるし事故が起きても小さな範囲で済むから安全性も高い

87 22/02/08(火)13:31:57 No.894996728

>>これもした >そもそも中国に自分から売り込んでいってるじゃん >記事すら読めねえの? それも流出だろ レスすら読めねえの?

88 22/02/08(火)13:32:24 No.894996837

じっさい原子炉は小型化が流行りだしな

89 22/02/08(火)13:32:40 No.894996895

ガラスと金属の塊なんだからリサイクルの難易度的には一番やさしい 熱で溶かして分離すればいい いままでは量がないから専用の機械用意するほどでもなかった 今後はたくさん出るから専用機械をつくります そんだけ

90 22/02/08(火)13:32:55 No.894996954

レスってお前の願望しか書いてないようだが

91 22/02/08(火)13:33:42 No.894997104

基準満たしてるのに再稼働してない原発があることについて海外の環境団体から文句言われてる件はよ報道しろ

92 22/02/08(火)13:33:43 No.894997107

そういや少子化なんて放置して海外の巨大市場で商売すればいいじゃんって論調もあったなあ 内需を守れなきゃ技術も守れない 当たり前の話だよね…

93 22/02/08(火)13:34:11 No.894997211

>各家庭に小型原子力発電機を置くようにすれば電力と給湯につかえるし事故が起きても小さな範囲で済むから安全性も高い 各家庭はさすがに無理だが小型原発いっぱい造りましょうになったじゃんSDGsで

94 22/02/08(火)13:34:53 No.894997342

でもさ 風力発電のあのデカイ羽とかの処理費用だったり発電装置のダムの解体費用とか太陽パネルより厄介なの他にもあるよね…

95 22/02/08(火)13:35:13 No.894997416

>内需を守れなきゃ技術も守れない 技術がなくても心が籠もってるし…

96 22/02/08(火)13:35:13 No.894997418

日本は狭いくせに人多すぎるから 結局のところ火力ガンガン炊くしか無い 脱炭素?うるせ~~~~~知らね~~~~~

97 22/02/08(火)13:35:45 No.894997529

パソコン用プロセサの大きな市場で技術投資して高価で高性能なRISC陣営に勝利したインテルが スマホ用プロセサの大きな市場で技術投資したTSMCに敗北したみたいな

98 22/02/08(火)13:35:48 No.894997548

「」のレスと産経ならかろうじて後者を信用するかな…

99 22/02/08(火)13:36:19 No.894997648

住宅設備機器流行り廃りあるけど太陽光、蓄熱、深夜電力は梯子外された感ある

100 22/02/08(火)13:36:26 No.894997681

北の海に捨てたら海温まるかも

101 22/02/08(火)13:36:29 No.894997691

>>>これもした >>そもそも中国に自分から売り込んでいってるじゃん >>記事すら読めねえの? >それも流出だろ >レスすら読めねえの? 往生際悪いなぁ

102 22/02/08(火)13:36:30 No.894997699

>風力発電のあのデカイ羽とかの処理費用だったり発電装置のダムの解体費用とか太陽パネルより厄介なの他にもあるよね… 普及のレベルが違くない? その辺の空き地とか山奥の農村とかでも見るぞ太陽光パネル

103 22/02/08(火)13:36:46 No.894997740

木炭を作りまくれば木がなくなってクマを遠ざけられて一石二鳥

104 22/02/08(火)13:36:47 No.894997747

>レスすら読めねえの? バカにはむずかしかったね すまない インターネットやめろ

105 22/02/08(火)13:37:02 No.894997806

>風力発電のあのデカイ羽とかの処理費用だったり発電装置のダムの解体費用とか太陽パネルより厄介なの他にもあるよね… 都心部にバカスカ建てた超高層ビルも高率の良い解体方法が開発されないままそろそろ寿命だ

106 22/02/08(火)13:37:05 No.894997817

原発がクリーンであるというSDGsや欧州委員会の決定に逆らうのか?

107 22/02/08(火)13:37:22 No.894997882

>その辺の空き地とか山奥の農村とかでも見るぞ太陽光パネル 補助金でアゴ足つきで買い取ってるからしょうがない

108 22/02/08(火)13:37:27 No.894997910

ロシアみたいに船に原子力潜水艦用の小型原子炉を流用した発電所を乗せて 廃棄するときは北極海に沈めれば良いのか

109 22/02/08(火)13:37:54 No.894998010

小型原発ってこんなの作るなら普通に原発で良いじゃんってなったんじゃないの

110 22/02/08(火)13:38:13 No.894998088

ポリカとアルミフレームとシリコンウエハのどこが環境負荷なんだ? そのまま砕いて山に埋めても安全だと思うが? 変圧器にPCBとか使ってるって話?

111 22/02/08(火)13:38:19 No.894998111

太陽光発電叩いたからってスレ「」のバカさは直る訳じゃないのに

112 22/02/08(火)13:38:32 No.894998169

マイホームの屋根の上に乗せたパネルも外すのに百万円オーバー掛かったりするから 子供世代への負の遺産になる

113 22/02/08(火)13:38:39 No.894998198

>>なにそれ >>なんか問題あるの? >きれいな発電方法だーとか言って散々原発をバッシングして補助金マシマシで広めたはいいものの寿命を迎えるパネルが大量にあって処理がめんどい産廃だから捨てるのも一苦労って問題があるの >マスコミの皆さんは当時あれだけ太陽光発電の導入を煽ってた癖に今度は廃棄パネルが大量に出てくるのにどうするんだーって騒いでる もしかして反原発って馬鹿しかいないのでは

114 22/02/08(火)13:39:04 No.894998299

道路や上下水道などの老朽インフラの問題もなんとかしてくだち

115 22/02/08(火)13:39:12 No.894998335

>未だに反原発をやってる連中がいるせいで火力等に頼らざるを得なくなって電力供給は逼迫するし電気代は高騰するしでろくなことない >太陽光発電で儲けた連中や煽ってた連中は責任を取って太陽光パネル食えよな というか事故が起きたから原発やめるとか支離滅裂すぎてやべえ

116 22/02/08(火)13:39:21 No.894998372

リサイクル可能です!はいいけどそのコスト払ってまでリサイクルするかね?

117 22/02/08(火)13:39:33 No.894998426

>小型原発ってこんなの作るなら普通に原発で良いじゃんってなったんじゃないの 原発は汚いって散々言ってきたから引っ込みつかなくなったんだろ 規模小さくすればセーフ

118 22/02/08(火)13:39:52 No.894998493

太陽光パネルに限らず大抵の産廃が複合材料になってきてるんだから太陽光発電やめたところで…

119 22/02/08(火)13:39:56 No.894998511

>太陽光発電推進とか言い出したその時に発電効率置いといても廃棄どうすんのよ有害物質の塊だぞこれって知ってる人は散々言ってたのにね >まあお仕事増えたから個人的には良かったけどみんなは何考えて推進してたんだろう 推進したのが民主党政権って時点で色々お察しだ

120 22/02/08(火)13:40:03 No.894998539

反原発や脱炭素の裏には国際的な投資詐欺があるんだろうな 投資してみんな儲かったけどそんだけ

121 22/02/08(火)13:40:13 No.894998584

>太陽光パネルの廃棄問題どうすんの? これ俺の上司みたいで嫌い

122 22/02/08(火)13:40:14 No.894998589

タービン回さないのに発電とかうさんくさいよね

123 22/02/08(火)13:40:18 No.894998600

>ポリカとアルミフレームとシリコンウエハのどこが環境負荷なんだ? >そのまま砕いて山に埋めても安全だと思うが? >変圧器にPCBとか使ってるって話? そもそもシリコンウェハーそのものをそうやって処分すること自体が資源の無駄遣いという面で環境負荷として取り扱われてる

124 22/02/08(火)13:40:35 No.894998669

>>先の世代に少しでもましな状態を残す気があるなら >>どの手段も研究が途絶えちゃダメなんじゃないかなとだけ思う >日本学術会議に言ってやれ >研究潰ししかしないぞあいつら 学術会議とか言いながら学者が1人がいなかったのマジで笑う

125 22/02/08(火)13:40:41 No.894998699

>ポリカとアルミフレームとシリコンウエハのどこが環境負荷なんだ? >そのまま砕いて山に埋めても安全だと思うが? >変圧器にPCBとか使ってるって話? 電極のハンダづけに鉛フリーはんだが使われてるとは限らない >編:この細い線のほんの一部に鉛が使われているなんて知りませんでした。でも、”使用されていることがある”ということは、鉛が使用されていない電極もあるということですか? >北: 鋭いですね。その通りで、1990年代から2000年代に製造された太陽光パネルの電極には数%から数十%の鉛(大型のパネルの場合、重量にして数グラム以下)が使用されていたと考えられていますが、2010年代以降では鉛フリーの電極も増えており、鉛の含有率は全体的に減少しています。

126 22/02/08(火)13:40:49 No.894998731

ねえこれ1人で

127 22/02/08(火)13:40:55 No.894998752

>技術がなくても心が籠もってるし… 実際のところそれでいいんだよ 心を込めれば回り回って技術も守れるんだから マスコミ経由の個人主義キメすぎてる人たちに結婚や子育てから逃げたら日本の心が失われるって教えてあげるだけで好転するはず

128 22/02/08(火)13:41:08 No.894998800

太陽光に親でも殺されたのか

129 22/02/08(火)13:41:12 No.894998818

ソーラーグレードシリコンなんてそんな貴重な資源でもねえよ…

130 22/02/08(火)13:41:19 No.894998846

よくわからんけどマスコミと反原発が敵なの?

131 22/02/08(火)13:41:20 No.894998853

>>小型原発ってこんなの作るなら普通に原発で良いじゃんってなったんじゃないの >原発は汚いって散々言ってきたから引っ込みつかなくなったんだろ >規模小さくすればセーフ 馬鹿だよなぁ 小さくなった汚い物を拡散させるより集約させる方が絶対良いのに 第一セキュリティとか大丈夫なのか

132 22/02/08(火)13:41:31 No.894998880

前世はたぶん虫眼鏡で焼かれた蟻

133 22/02/08(火)13:41:44 No.894998925

>タービン回さないのに発電とかうさんくさいよね 原子の世界で回ってるよ

134 22/02/08(火)13:42:09 No.894999012

>太陽光に親でも殺されたのか ダンピールか何かかな

135 22/02/08(火)13:42:14 No.894999029

>自然の力で低コストエネルギー!って色々考えたけど >太陽光や太陽熱とほどほどの規模の水力と揚水発電以外は「もしかしてこっから勝手に力借りたらヤバくね?」ってなりがちと聞くと夢がねえなってなる >水力も砂や砂利の枯渇という難題が起きるし そもそも自然エネルギー発電とやらが自然環境を破壊してんだからなら原発一択だよねとしかならん

136 22/02/08(火)13:42:20 No.894999048

>ソーラーグレードシリコンなんてそんな貴重な資源でもねえよ… 資源というのは純粋に原料だけじゃなくてそれを生産するに至るまでのリソース全てをさすぞ

137 22/02/08(火)13:42:38 No.894999111

>クリーンエネルギーなんて他にいくらでもあるのになんでよりによってコスト対の発電効率クソ悪い太陽光を推進したんだろう >原発推進に利権だの何だの言われてるがこいつも大概だよ なんなら民主党の利権たっぷりだと思うよこの役立たずの板

138 22/02/08(火)13:42:43 No.894999131

>そもそも自然エネルギー発電とやらが自然環境を破壊してんだからなら原発一択だよねとしかならん ならねえよ

139 22/02/08(火)13:42:48 No.894999149

トヨタが全車EVになったらあと十基原発がいるって試算出したからその分もよろしくな

140 22/02/08(火)13:42:49 No.894999158

>>この時期に一斉に大量に取り替えないといけないのは元々分かってた >>それを含めてコスパが良くなると主張してた >>蓋を開けたら入れ替え経費が死ぬほど高くついた >>さぁ誰に責任を押し付けるかデュエル中って状況 >アホなの? 民主党だぞ?

141 22/02/08(火)13:43:13 No.894999249

製鉄所のコジェネを原発にすれば 鉄もアルミも安く精錬出来るんじゃないか? あとお風呂や暖房もタダ

142 22/02/08(火)13:43:35 No.894999315

うおォん

143 22/02/08(火)13:43:43 No.894999343

民主党が悪いの?というかimgで政治の話題出して大丈夫?

144 22/02/08(火)13:43:51 No.894999384

>そういや少子化なんて放置して海外の巨大市場で商売すればいいじゃんって論調もあったなあ >内需を守れなきゃ技術も守れない >当たり前の話だよね… 結果子供作らない女が諸悪の根源すぎない?ってなる

145 22/02/08(火)13:44:03 No.894999428

なお原発の処理費用は計算に含めないものとする

146 22/02/08(火)13:44:15 No.894999472

国はこれからは原子力と再エネで行きますって言ってるからな…

147 22/02/08(火)13:44:26 No.894999517

「こいつをとりあえずどうにかすればスーダンで二人分の子供が1日電気を使えます」とかいうキャンペーンにでも応募したら? 採用されると思う

148 22/02/08(火)13:44:27 No.894999525

アンモニア発電も日本の需要だけで世界のアンモニア生産量と同等とか

149 22/02/08(火)13:44:28 No.894999527

>でもさ >風力発電のあのデカイ羽とかの処理費用だったり発電装置のダムの解体費用とか太陽パネルより厄介なの他にもあるよね… なんなら原発の核のゴミなんかより遥かに処理費用かかるよな…ってなってる

150 22/02/08(火)13:44:45 No.894999586

>資源というのは純粋に原料だけじゃなくてそれを生産するに至るまでのリソース全てをさすぞ それを含めてもそんなに貴重でもない… ひょっとしてコンピューター用の半導体とごっちゃにしてらっしゃる?

151 22/02/08(火)13:44:56 No.894999620

>前世はたぶん虫眼鏡で焼かれた蟻 虫から転生できてねぇ!

152 22/02/08(火)13:44:58 No.894999628

>>風力発電のあのデカイ羽とかの処理費用だったり発電装置のダムの解体費用とか太陽パネルより厄介なの他にもあるよね… >普及のレベルが違くない? >その辺の空き地とか山奥の農村とかでも見るぞ太陽光パネル それが大失敗だったねって今なってるんだ

153 22/02/08(火)13:45:29 No.894999724

>国はこれからは原子力と再エネで行きますって言ってるからな… 今石炭で行きますって言える状況じゃないし…

154 22/02/08(火)13:45:30 No.894999726

>原発がクリーンであるというSDGsや欧州委員会の決定に逆らうのか? 日本「じゃあ俺中露の側につくね」

155 22/02/08(火)13:45:38 No.894999752

そういう話はTwitterでトランプアイコン付けてやってね

156 22/02/08(火)13:45:45 No.894999778

mayにも居るね太陽光発電やたら憎んでる人 同じかな

157 22/02/08(火)13:46:00 No.894999839

>結果子供作らない女が諸悪の根源すぎない?ってなる そこはマジで周知するべきだよ 結婚や子育てから逃げたら無自覚のまま国賊になってしまう

158 22/02/08(火)13:46:06 No.894999859

>>>風力発電のあのデカイ羽とかの処理費用だったり発電装置のダムの解体費用とか太陽パネルより厄介なの他にもあるよね… >>普及のレベルが違くない? >>その辺の空き地とか山奥の農村とかでも見るぞ太陽光パネル >それが大失敗だったねって今なってるんだ ちなみにどの記事を論拠にしてるの?

159 22/02/08(火)13:46:06 No.894999865

>日本は狭いくせに人多すぎるから >結局のところ火力ガンガン炊くしか無い >脱炭素?うるせ~~~~~知らね~~~~~ 日本の火力発電は効率いいよ

160 22/02/08(火)13:46:13 No.894999894

>反原発や脱炭素の裏には国際的な投資詐欺があるんだろうな >投資してみんな儲かったけどそんだけ そもそもEU自体が日本の産業に嫉妬丸出しなの隠してねえからな…

161 22/02/08(火)13:46:46 No.895000007

パネルはシンプルにリサイクルできそうだけど パワコン10年ぐらいで壊れるのなんとかしろ

162 22/02/08(火)13:46:52 No.895000034

あの…後始末がめんどいのはどれも変わらないんじゃ…

163 22/02/08(火)13:47:14 No.895000118

>民主党が悪いの?というかimgで政治の話題出して大丈夫? 民主党が救助隊出すの渋った結果数万人死んだって事案だよありゃ

164 22/02/08(火)13:47:37 No.895000210

>国はこれからは原子力と再エネで行きますって言ってるからな… 発電量の急な調整は火力でしかできないのでそこは削れないんじゃないかな… そのレベルの蓄電とかできるんだろうか

165 22/02/08(火)13:47:40 No.895000219

>あの…後始末がめんどいのはどれも変わらないんじゃ… どれもめんどいけど原発は酷すぎる

166 22/02/08(火)13:47:58 No.895000282

>あの…後始末がめんどいのはどれも変わらないんじゃ… まあ利権のためにお互いの事業の都合の悪い部分を突き合ってだけだから

167 22/02/08(火)13:48:00 No.895000293

>mayにも居るね太陽光発電やたら憎んでる人 >同じかな まともな人なら嫌悪しかないんじゃねえかな太陽光発電

168 22/02/08(火)13:48:32 No.895000409

>パワコン10年ぐらいで壊れるのなんとかしろ 無茶言うなよ…

169 22/02/08(火)13:48:40 No.895000440

>>あの…後始末がめんどいのはどれも変わらないんじゃ… >どれもめんどいけど原発は酷すぎる 自然エネルギー発電の方がよっぽど処理コストが酷いけどね

170 22/02/08(火)13:48:52 No.895000485

>まともな人なら嫌悪しかないんじゃねえかな太陽光発電 太陽光発電を憎んでない人はまともな人ではないってこと?

171 22/02/08(火)13:49:09 No.895000554

自然エネルギーとか言ってる奴は10割詐欺師だから無視するに限るんだ

172 22/02/08(火)13:49:13 No.895000569

原子力で動いてる人なんだろう

173 22/02/08(火)13:49:16 No.895000579

>mayにも居るね太陽光発電やたら憎んでる人 >同じかな どこでも評判がかんばしくないだけじゃ…

174 22/02/08(火)13:49:26 No.895000617

>>まともな人なら嫌悪しかないんじゃねえかな太陽光発電 >太陽光発電を憎んでない人はまともな人ではないってこと? 事実その通りだと思うよ

175 22/02/08(火)13:49:27 No.895000620

>太陽光発電を憎んでない人はまともな人ではないってこと? 古来より太陽を崇拝してきた日本人にとっては邪道

176 22/02/08(火)13:49:33 No.895000645

そもそも廃棄問題を原発でソーラーと争うのって無理じゃん!

177 22/02/08(火)13:49:57 No.895000728

>>mayにも居るね太陽光発電やたら憎んでる人 >>同じかな >どこでも評判がかんばしくないだけじゃ… というかちょっとでも知識があれば太陽光発電が欠陥だらけなのすぐ気づくんだ

178 22/02/08(火)13:50:03 No.895000760

>パネルはシンプルにリサイクルできそうだけど >パワコン10年ぐらいで壊れるのなんとかしろ なんなら7年ぐらいの時点で交換してほしい もちろん毎月ちゃんと点検清掃整備やってる前提で

179 22/02/08(火)13:50:17 No.895000799

太陽が核融合してる以上太陽光発電も広義の原子力発電なのでは!?

180 22/02/08(火)13:50:33 No.895000861

何十億~百億に至る人間の生活を持続させる事に無理がある 何を選択しても都合の悪い部分が見えてくる

181 22/02/08(火)13:50:36 No.895000878

>そもそも廃棄問題を原発でソーラーと争うのって無理じゃん! 有害物質を大量に破棄する太陽光発電の方が原発より断然ヤバイぞ…

182 22/02/08(火)13:51:04 No.895000996

>有害物質を大量に破棄する太陽光発電の方が原発より断然ヤバイぞ… いまの福島より?

183 22/02/08(火)13:51:12 No.895001022

天然ガスや原発がやっぱり必要だって流れをいつまで見て見ぬふりするんだろう

184 22/02/08(火)13:51:16 No.895001038

本業の業績が低下して太陽光発電に手を出してた企業の末路はどうなるんだろうか?

185 22/02/08(火)13:51:22 No.895001054

>>資源というのは純粋に原料だけじゃなくてそれを生産するに至るまでのリソース全てをさすぞ >それを含めてもそんなに貴重でもない… >ひょっとしてコンピューター用の半導体とごっちゃにしてらっしゃる? 貴重かどうかじゃなくて量の話だぞ 原料~インゴット~ウェハー~チップの工程で使われるエネルギー量だけでも大量生産されるだけに相当量あるから やれ大口径化だの被膜改善だのといって一枚あたりの環境負荷をこれくらい減らしただの高効率化を達成だのと必死になってるだろ

186 22/02/08(火)13:51:47 No.895001139

海底に廃棄施設作れればいいんだろうけそこまでの技術はないか 地下水とか影響しないし住環境とも距離を保てるしで良いと思うんだけど

187 22/02/08(火)13:51:59 No.895001187

原発は太陽光パネルみたく個人がその辺のあちこちに設置しているものなのかね

188 22/02/08(火)13:52:10 No.895001238

>天然ガスや原発がやっぱり必要だって流れをいつまで見て見ぬふりするんだろう だから日本としてもEUより中露と組むねって流れになってきてるわけだ 欧米の夢想には付き合いきれん

189 22/02/08(火)13:52:10 No.895001239

>何十億~百億に至る人間の生活を持続させる事に無理がある >何を選択しても都合の悪い部分が見えてくる シャアみたいなこと言うなよ

190 22/02/08(火)13:52:12 No.895001245

>本業の業績が低下して太陽光発電に手を出してた企業の末路はどうなるんだろうか? 次に行くからおあしすしてるだろそういうのは

191 22/02/08(火)13:52:34 No.895001330

>原発は太陽光パネルみたく個人がその辺のあちこちに設置しているものなのかね 放射能なんかどうせすぐ慣れるしそれが理想だろう

192 22/02/08(火)13:52:48 No.895001382

今世界中で道路そのものを太陽光発電できるようにしたり日本では家の窓やビルの窓でそのまま太陽光発電できる研究もほとんど完成してたりすげーがんばってるのにそのひとたちみんなまともじゃねーのかよ…

193 22/02/08(火)13:52:51 No.895001400

>>>資源というのは純粋に原料だけじゃなくてそれを生産するに至るまでのリソース全てをさすぞ >>それを含めてもそんなに貴重でもない… >>ひょっとしてコンピューター用の半導体とごっちゃにしてらっしゃる? >貴重かどうかじゃなくて量の話だぞ >原料~インゴット~ウェハー~チップの工程で使われるエネルギー量だけでも大量生産されるだけに相当量あるから >やれ大口径化だの被膜改善だのといって一枚あたりの環境負荷をこれくらい減らしただの高効率化を達成だのと必死になってるだろ 結局原発しかあり得ないのに自然エネルギーで無駄に資源を浪費してるってことだからな

194 22/02/08(火)13:53:33 No.895001558

>>原発は太陽光パネルみたく個人がその辺のあちこちに設置しているものなのかね >放射能なんかどうせすぐ慣れるしそれが理想だろう いや廃棄や後処理の話で同列に語ってるのがいたから

195 22/02/08(火)13:53:37 No.895001569

>今世界中で道路そのものを太陽光発電できるようにしたり日本では家の窓やビルの窓でそのまま太陽光発電できる研究もほとんど完成してたりすげーがんばってるのにそのひとたちみんなまともじゃねーのかよ… 原発使えばいいだろの一言で済むもの

196 22/02/08(火)13:53:58 No.895001650

>だから日本としてもEUより中露と組むねって流れになってきてるわけだ 儒教的な家父長制を会社組織に取り入れたおかげで高度経済成長を成し遂げて欧米にかぶれて没落したんだから自然な成り行きである

197 22/02/08(火)13:54:14 No.895001710

原発は東京湾に作るべきだし 太陽パネルは世田谷の住宅街に敷き詰めろよ 地方にゴミばかり押し付けやがってクソが

198 22/02/08(火)13:54:16 No.895001719

エネルギーは一択とかやらずに色々手を出して冗長化しといた方がいろいろと安全だろうし 結局原子力エネルギー叩きも再生エネルギー叩きも無意味じゃねえの

199 22/02/08(火)13:54:44 No.895001826

日差したっぷりありそうな地震と津波があるインドネシアもこれからは小型原発じゃい!だし 欧州だけじゃないんだよねこの流れ

200 22/02/08(火)13:54:47 No.895001837

>現実はいつも俺の夢を砕く お前が夢を繋げるんだよ

201 22/02/08(火)13:55:03 No.895001908

日本は火力発電が最強なんだよ! だから常に海外から燃料買って電気作ればいいの!!

202 22/02/08(火)13:55:20 No.895001969

>コンクリの倉庫に一万年保管するくらい簡単だろ 見よう!オンカロ!

203 22/02/08(火)13:55:28 No.895002005

>原発は東京湾に作るべきだし 次世代原子炉は小型なのが主流だし 送電ロスも考えると各地方ごとに原発建てるのが一般的になりそう

204 22/02/08(火)13:55:37 No.895002045

>エネルギーは一択とかやらずに色々手を出して冗長化しといた方がいろいろと安全だろうし >結局原子力エネルギー叩きも再生エネルギー叩きも無意味じゃねえの 再生エネルギーは資源の浪費と環境破壊って点で今すぐやめないと有害すぎるもの

205 22/02/08(火)13:55:46 No.895002084

>エネルギーは一択とかやらずに色々手を出して冗長化しといた方がいろいろと安全だろうし >結局原子力エネルギー叩きも再生エネルギー叩きも無意味じゃねえの 原子力エネルギーを叩く奴はまともじゃないでしょ

206 22/02/08(火)13:56:29 No.895002234

>再生エネルギーは資源の浪費と環境破壊って点で今すぐやめないと有害すぎるもの むしろ火力発電と原子力発電が資源殆ど使わず環境破壊しなさすぎてチートすぎる

207 22/02/08(火)13:56:33 No.895002248

>エネルギーは一択とかやらずに色々手を出して冗長化しといた方がいろいろと安全だろうし >結局原子力エネルギー叩きも再生エネルギー叩きも無意味じゃねえの 人類のこと考えたら原子力と再エネの開発を止める手はないね

208 22/02/08(火)13:56:37 No.895002263

再生可能エネルギーを褒める奴はやっぱりアレなのしかいねえな!ってのがよくわかるスレだ…

209 22/02/08(火)13:57:14 No.895002390

>今世界中で道路そのものを太陽光発電できるようにしたり日本では家の窓やビルの窓でそのまま太陽光発電できる研究もほとんど完成してたりすげーがんばってるのにそのひとたちみんなまともじゃねーのかよ… そうだね原発をまともじゃない扱いした人たちはごめんなさいしないとね

210 22/02/08(火)13:57:29 No.895002445

やばい奴が増えてきたな!このスレから撤収しろ!俺が食い止める!

211 22/02/08(火)13:57:30 No.895002449

逆に原子力賛成派の「」は知的な人が多い印象だ

212 22/02/08(火)13:57:56 No.895002544

>逆に原子力賛成派の「」は知的な人が多い印象だ 「」に知性なんてあるわけ無いだろ

213 22/02/08(火)13:59:11 No.895002847

>今世界中で道路そのものを太陽光発電できるようにしたり日本では家の窓やビルの窓でそのまま太陽光発電できる研究もほとんど完成してたりすげーがんばってるのにそのひとたちみんなまともじゃねーのかよ… 原発推進の邪魔だからな

214 22/02/08(火)13:59:47 No.895002958

レスポンチ発電でもできればimg も社会的意義ができるのにな

215 22/02/08(火)14:00:16 No.895003071

>レスポンチ発電でもできればimg も社会的意義ができるのにな そうだな…

216 22/02/08(火)14:00:36 No.895003143

シコシコこれから発電します

217 22/02/08(火)14:00:46 No.895003184

日本みたいな国が火力の割合減らさなきゃ他の貧しい国が火力に使うエネルギー買えなくて困るんだよ だからリスク取ってでも原発続けなきゃならんの

218 22/02/08(火)14:01:15 No.895003298

>レスポンチ発電でもできればimg も社会的意義ができるのにな 割とそういう日常でやってるエネルギーを電力に変えようみたいな研究は盛んに行われてるし色々あって面白いよ

219 22/02/08(火)14:01:53 No.895003477

>シコシコこれから発電します ちんちんからレールガン!?

↑Top