ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/08(火)07:30:17 No.894929410
現在転職活動中なんだけど派遣と気付かずに出した会社から内定が出たのね 派遣はちょっと…って思って断ろうと思ったら派遣先も既に決まってるらしくて エントリー出したけど書類で掠りもしなかった業界最大手でちょっと心が揺らいでる 派遣先って普段からそんな即見つかるもの?それともこれはレアケース?
1 22/02/08(火)07:32:12 No.894929572
派遣はどこまで行っても派遣だ
2 22/02/08(火)07:32:50 No.894929621
派遣先決まってから募集かけるんじゃないの
3 22/02/08(火)07:33:22 No.894929660
つまり最大手の仕事を派遣の給料でやると言うわけか
4 22/02/08(火)07:37:06 No.894929962
現職の同業種への転職を狙ってるんだけど職歴は一旦変えた方がいいのかなと考えて それなら派遣でもいいかと思ったんだけどやっぱり危険かな
5 22/02/08(火)07:39:02 No.894930118
>現職の同業種への転職を狙ってるんだけど職歴は一旦変えた方がいいのかなと考えて (なんで…?)
6 22/02/08(火)07:39:40 No.894930175
>つまり最大手の仕事を派遣の給料でやると言うわけか 給料は興味がなくて現在の家から近いのと単純に技術を見られたらいいなと思ってる 長く勤められるものでもないだろうし 現職にも派遣社員いるけど能力も扱われ方もピンきりだなと
7 22/02/08(火)07:41:50 No.894930335
技術ってことは特殊派遣?
8 22/02/08(火)07:42:52 No.894930412
>(なんで…?) 製品アイデア抱えてるんだけどこれ他社から発表したら間違いなく現職のシェア奪っちゃうなってのがあって 即同業他社に移るのは危険かなと…
9 22/02/08(火)07:44:14 No.894930524
派遣は派遣でしかないしそこから正社員とか別にないよ
10 22/02/08(火)07:45:25 No.894930621
>技術ってことは特殊派遣? 特殊とか普通が調べてもいまいちピンと来なかったけど 今回は特殊の例に当たるのかな
11 22/02/08(火)07:45:57 No.894930667
よくわかんないけど普通じゃなさそうだしここで相談する事じゃなくない?
12 22/02/08(火)07:47:06 No.894930765
大手は派遣会社にめっちゃ払ってるぞ 給料が少ない?そうだね
13 22/02/08(火)07:49:24 No.894930971
現職では製品開発に所属してるんだけど既存製品の欠陥とその改善策見つけたのね それを上に報告したら現状売れてる商品なんだからいいんだよって言われたのと 単純に今の部門長が人間的に大嫌いでうんざりしたので出ていこうと思ってる 一応背信行為にならないように細かい設計からデータまで報告したんだけど興味無しで一蹴されたんで外で特許にしようかと
14 22/02/08(火)07:49:58 No.894931021
技術職の特殊派遣の仕事してるけど大手の上流開発には参加できるよ 変なしがらみも無いから俺はこのポジションが好きだが役職付きに少しでもステータスを感じてるなら最初からやめておいた方がいい
15 22/02/08(火)07:50:49 No.894931109
派遣会社にはめっちゃ払っててもそれが派遣社員に払われてるかというと…どうなんです?
16 22/02/08(火)07:53:19 No.894931340
>派遣会社にはめっちゃ払っててもそれが派遣社員に払われてるかというと…どうなんです? そこの割合は会社による あとは自分の単価を高く買取ってくれるかどうか
17 22/02/08(火)07:55:01 No.894931515
大手の技術部門に派遣で入ってたことあるけど ぜひ正規雇用でって話も何回かあったからスキルによっては無い話ではない
18 22/02/08(火)07:57:34 No.894931748
>変なしがらみも無いから俺はこのポジションが好きだが役職付きに少しでもステータスを感じてるなら最初からやめておいた方がいい ありがとう勉強になる
19 22/02/08(火)07:59:39 No.894931972
>大手の技術部門に派遣で入ってたことあるけど >ぜひ正規雇用でって話も何回かあったからスキルによっては無い話ではない 本当にお誘い貰えるかどうかは別にしてそう思って貰えるような活躍はしたいものだ
20 22/02/08(火)08:01:17 No.894932207
聞くべきは「」じゃなくて就職先なのでは
21 22/02/08(火)08:02:34 No.894932370
俺には何もわからないが転職活動して内定もらった「」は偉いと思うので頑張ってくれ
22 22/02/08(火)08:02:53 No.894932414
派遣先が今すぐにでも貴方の入社待ってるんですけおお!!3月1日から勤めてくだされー!!って言ってきてて 流石に引き継ぎとかあるから待ってくれとは言ってるんだけど まるで詐欺広告みたいなすぐお返事しないと~って迫り方してくるもんで圧倒されてる
23 22/02/08(火)08:02:57 No.894932417
結局なにが聞きたかったんだ すぐに見つかるものかどうかは人と場合によるのはわかるだろ?
24 22/02/08(火)08:03:59 No.894932558
あと特許出願に拘るなら派遣はやめておけ 会社としても派遣社員の名前で出願はできないから
25 22/02/08(火)08:05:57 No.894932813
>すぐに見つかるものかどうかは人と場合によるのはわかるだろ? それを知りたかったんだ 十年以上前だとなかなか派遣先が決まらなくて…って話はちょくちょく聞いてたけど 今は時代も違うだろうし
26 22/02/08(火)08:07:47 No.894933141
派遣先が見つからないのは日雇い派遣とかじゃないの
27 22/02/08(火)08:08:38 No.894933248
リーマンショックの頃は本当にどこも取らなかった その後は引く手数多だった コロナ禍でやや減少傾向だけど今はまた需要が高まってる そして基本的には派遣技術者の手はいくらあっても足りなないのが開発現場だ
28 22/02/08(火)08:10:45 No.894933569
>そして基本的には派遣技術者の手はいくらあっても足りなないのが開発現場だ 正社員としてはほしくないけど…ってことか
29 22/02/08(火)08:11:17 No.894933636
行きたい所いい所に行けるかはタイミングでしかない
30 22/02/08(火)08:12:41 No.894933824
忘れちゃならないけど派遣先が普通の社員より高いかねはらって責任のないポジションを取るのは雇用の調節弁としての価値だからねつまり若いうちは良くても歳取ると詰むのが派遣
31 22/02/08(火)08:13:18 No.894933909
派遣先が大手でもバカみたいにマージン取られるから単価高くても手取りやっすいよね派遣だと
32 22/02/08(火)08:13:51 No.894933998
なんでわざわざここできくの?
33 22/02/08(火)08:16:00 No.894934313
なろう小説の読みすぎ
34 22/02/08(火)08:16:41 No.894934426
>派遣先が大手でもバカみたいにマージン取られるから単価高くても手取りやっすいよね派遣だと それが理由で使える派遣なら自分のところで雇った方がいいわ…ってなるとか? 派遣って上手いこと考えたシステムだよなと思う
35 22/02/08(火)08:16:49 No.894934448
俺も派遣で派遣先から猛烈に正社員になってとラブコールもらってるけどやっぱりコストの問題なんだな…
36 22/02/08(火)08:18:49 No.894934731
変に派遣とか挟まずに直で同業他社に行っちゃえよ 時間は有限だしそんな事してる間に抱えたアイデアの意味が無くなったらそれこそ意味が無いぞ はよ決めちゃえ
37 22/02/08(火)08:19:31 No.894934814
>それが理由で使える派遣なら自分のところで雇った方がいいわ…ってなるとか? 派遣元から引き抜くのは基本的にはご法度らしく色々めんどくさいのです
38 22/02/08(火)08:26:56 No.894935778
派遣でもピンきりって自分でも言ってるじゃん まさにそのとおりだよ
39 22/02/08(火)08:28:06 No.894935966
派遣会社に勤めるのも派遣で勤めるのじゃ天と地ほどの差があるから気を付けろよ
40 22/02/08(火)08:28:28 No.894936016
>派遣元から引き抜くのは基本的にはご法度らしく色々めんどくさいのです これ御法度にしてるの長い目で見たら国として良くないんじゃないかな…
41 22/02/08(火)08:28:56 No.894936079
>>派遣元から引き抜くのは基本的にはご法度らしく色々めんどくさいのです >これ御法度にしてるの長い目で見たら国として良くないんじゃないかな… だからお隣に技術者大量に引っこ抜かれてんだろ
42 22/02/08(火)08:30:43 No.894936328
待遇は所詮派遣だから大手とか関係なくない?そこの仕事できれば満足なのか?
43 22/02/08(火)08:33:15 No.894936636
所詮派遣だしやたら急かすのも信用ならん あとは前の会社にそんな回りくどい義理立てする価値ある?って思った
44 22/02/08(火)08:34:51 No.894936823
まぁそういうのは業界によるのかもしれない
45 22/02/08(火)08:35:50 No.894936950
退社した時点でなんだかんだ縁切れるだろ 気にせず自分を優先しろよ
46 22/02/08(火)08:38:10 No.894937261
何かめんどくさくそうな人だな っていうのが第三者の俺から見たお前の印象だ 上司が悪かったのだと思うけど同じトラブル起こす原因は案外自分の方かもしれないってことは覚えておいた方が良いかも
47 22/02/08(火)08:38:20 No.894937288
>所詮派遣だしやたら急かすのも信用ならん 契約急かすのは何でもあやしいよね
48 22/02/08(火)08:38:38 No.894937324
>派遣会社に勤めるのも派遣で勤めるのじゃ天と地ほどの差があるから気を付けろよ どういう事…?
49 22/02/08(火)08:38:46 No.894937345
>>そして基本的には派遣技術者の手はいくらあっても足りなないのが開発現場だ >正社員としてはほしくないけど…ってことか なんかあった時切れるのが一つのメリットだからね…コロナが流行った際派遣が一気に切られてうちの職場まっこと広くなり申したってなった
50 22/02/08(火)08:39:36 No.894937460
>>所詮派遣だしやたら急かすのも信用ならん >契約急かすのは何でもあやしいよね やっぱそうだよな…
51 22/02/08(火)08:41:24 No.894937726
派遣は大手なら福利厚生ちゃんとしてるので割合とから仕方ないかなって部分ある もっとお金欲しいのなら個人事業主で請負やりなさいよって話だそっちはほぼ9割が自分の取り分
52 22/02/08(火)08:41:24 No.894937727
戻ってこいと言われてももう遅い
53 22/02/08(火)08:45:39 No.894938337
派遣会社もクライアントから人くれって言われてもホイと簡単に出せるわけじゃない 条件に見合う人がタイミングよく面接受けに来たら必死で抑えにくるのは当たり前
54 22/02/08(火)08:45:43 No.894938345
シルバーとかなら人材派遣はいいのかもね
55 22/02/08(火)08:46:44 No.894938491
それにしても世の中転職のCMが増えもうした…
56 22/02/08(火)08:52:34 No.894939280
>戻ってこいと言われてももう遅い こういう層になろうの復讐ものが受けている…?
57 22/02/08(火)08:52:53 No.894939318
オタクがいくら貢いでもアイドルのつがいになれないのと同じ ルートが違う
58 22/02/08(火)08:54:10 No.894939475
なんで急かすかって人がほしいタイミングはその派遣先が決めてるからそれに間に合わせたいだけだろう
59 22/02/08(火)08:56:04 No.894939764
実態としてはいったん無職期間を経ての形で引き抜かれてる事はある
60 22/02/08(火)09:00:23 No.894940339
>なんで急かすかって人がほしいタイミングはその派遣先が決めてるからそれに間に合わせたいだけだろう つまり内定出した派遣企業はそのタイミングに出せるカードを持ってなかったってこと…? どこの馬の骨かも分からない転職活動してるやつ拾って即紹介とか無茶すぎやしないか
61 22/02/08(火)09:01:46 No.894940485
>>戻ってこいと言われてももう遅い >こういう層になろうの復讐ものが受けている…? 実際には半年もしないうちに完全に前職とか忘れ去るけどね 仮に可能だとして復讐しますか?と聞かれても興味ないですってなる
62 22/02/08(火)09:02:42 No.894940619
>つまり内定出した派遣企業はそのタイミングに出せるカードを持ってなかったってこと…? >どこの馬の骨かも分からない転職活動してるやつ拾って即紹介とか無茶すぎやしないか 特定派遣とか技術派遣はだいたいそんな感じ 自社で抱えてると儲からないし稼働してる人を増やさないと儲からないから
63 22/02/08(火)09:05:16 No.894940927
>自社で抱えてると儲からないし稼働してる人を増やさないと儲からないから 大きいところから募集あったからって既に別企業に派遣してる技術者を あっちの方が美味しいからって移動させるわけにもいかんもんな
64 22/02/08(火)09:07:10 No.894941189
>派遣先が大手でもバカみたいにマージン取られるから単価高くても手取りやっすいよね派遣だと 最近の派遣は給料いい 去年までやってたけど社員より給料よかったせいで給料の話はするなと口止めされてた
65 22/02/08(火)09:09:41 No.894941555
企業もそんなに派遣会社に金渡してるんだな
66 22/02/08(火)09:10:38 No.894941680
>企業もそんなに派遣会社に金渡してるんだな 何かの時に切れる人材ってのが今はアドバンテージだな 正社員やバイトは辞めさせるの一苦労だし
67 22/02/08(火)09:10:58 No.894941748
>去年までやってたけど社員より給料よかったせいで給料の話はするなと口止めされてた それで正社員から派遣落ちするのたまに見かけたよ もったいねーと思うけど昇進の芽がないと派遣のほうがマシに思えるらしい
68 22/02/08(火)09:11:54 No.894941875
>企業もそんなに派遣会社に金渡してるんだな 毎月請求書見て支払い手続きしてるけどうーんあの働きでこの金か…ってなる 契約期間が短いから何かあればすぐ切れるのと会社が損害賠償するからその分のマージンと考えれば妥当なのかもしれないが…
69 22/02/08(火)09:13:30 No.894942123
>毎月請求書見て支払い手続きしてるけどうーんあの働きでこの金か…ってなる その分を正社員に渡せばみんな幸せになれるんだろうか…
70 22/02/08(火)09:14:08 No.894942217
>つまり内定出した派遣企業はそのタイミングに出せるカードを持ってなかったってこと…? >どこの馬の骨かも分からない転職活動してるやつ拾って即紹介とか無茶すぎやしないか 結構ゆるいというか派遣先と仲が良いとこういう人材欲しいけど居ない?探してみますって気軽にお願いしたり請け負ったりするんだ
71 22/02/08(火)09:17:32 No.894942752
紹介予定派遣で半年くらい派遣として働いて会社の内情見てから直接雇用されるかやめるか選べるのは好き
72 22/02/08(火)09:19:05 No.894942995
社員のみの会議になんで居なかった?って言われたことはあった
73 22/02/08(火)09:19:29 No.894943061
派遣は派遣でも技術とそれ以外で色々勝手が違いそうだな
74 22/02/08(火)09:22:04 No.894943472
>社員のみの会議になんで居なかった?って言われたことはあった これ意味不明だけどまじであって困る…
75 22/02/08(火)09:31:46 No.894945121
派遣だけどメンバーに派遣と説明してない
76 22/02/08(火)09:43:54 No.894946997
派遣の方が給料高くて残業ないぜ 世の中どうなってんだろうな俺も残業したくねえ
77 22/02/08(火)09:44:39 No.894947118
>去年までやってたけど社員より給料よかったせいで給料の話はするなと口止めされてた 繁忙期だけとはいえウチはこのパターン会社中にバレたせいでえらいことになりかけたな 手当出たから一応収まったが
78 22/02/08(火)09:46:31 No.894947427
派遣だから堂々と定時退社も出来るし 社員になりたいと思ったことは無いなあ
79 22/02/08(火)09:51:46 No.894948336
だから正社員は手当や福利厚生で優遇してたんだけどそれは違法って最高裁判決でちゃって 同一労働同一賃金が推進されるから今後どうなるかさっぱり分からん
80 22/02/08(火)09:52:03 No.894948373
>派遣だから堂々と定時退社も出来るし >社員になりたいと思ったことは無いなあ この辺は年齢にもよるというか一回転職したら事情が変わるしな
81 22/02/08(火)09:54:03 No.894948757
>世の中どうなってんだろうな俺も残業したくねえ 社員に残業させるのが一番お得とかになるとな… 口では法律守って残業すんじゃねえといいながらあふれる仕事を投げるという