ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/08(火)04:23:32 No.894920863
恐らくほぼ誰も知らないであろうRTSシリーズ第66兆2000億回目 なぜかネットに動画すら見つからないグランドコントロール2日本語版をやります https://www.twitch.tv/icestationz_mizu 時代のグラフィック最先端を行く3DRTSとしてMassive Entertainmentから 1作目が2000年で本作は2004年に発売されました 2作目はマルチプレイヤーを重視し当時はまだ珍しかった 途中参加可能な対戦RTSというシステムを導入していました 親戚のお兄ちゃんがトッププレイヤーに教えを請うたのは昔の話 ※おみくじ2種類追加しました ※語尾の詳細は配信ページ下部に移動しました
1 22/02/08(火)04:25:48 No.894920985
このブリーフィング中のBGMすき
2 22/02/08(火)04:36:36 No.894921470
やっぱりゲームは一人でするに限るね
3 22/02/08(火)04:39:18 No.894921613
つよい
4 22/02/08(火)04:42:10 No.894921761
なんで自走砲すぐ死んでしまうん
5 22/02/08(火)05:38:10 No.894923945
おはようみずきちぺろぺろ またRTSとはハードなゲームやってるね というか外人なんであんなRTS好きなんだろう
6 22/02/08(火)05:44:56 No.894924215
パソコンゲームだとパッドがないとアクションやりづらそうだし 逆にマウス操作が快適なRTSとFPSだけが生き残ってるようなきもするけどわかんないわかんない
7 22/02/08(火)05:45:36 No.894924244
RTSって生き残ってるだろうか… MOBA生み出してほぼ死んだ気がするのだ
8 22/02/08(火)05:46:16 No.894924262
>RTSって生き残ってるだろうか… LoLとかRTSの末裔みたいなもんじゃないのだ?
9 22/02/08(火)05:47:17 No.894924312
エイジオブエンパイアシリーズがずっと支えてるのでは
10 22/02/08(火)05:48:06 No.894924349
手搏図にもMOBAで遊ぶ様子が描かれている
11 22/02/08(火)05:49:51 No.894924398
ストロングホールドもとつぜんクルセイダーが死者蘇生でよみがえるとは思わなかったのだ また墓に戻った感はあるけど
12 22/02/08(火)05:50:10 No.894924408
一応4がでたねAoE
13 22/02/08(火)05:50:16 No.894924411
steamchartsで見るとAoE2DEが今この瞬間約2万人がプレイしてるのでやっぱ強いよ 4はこれの6割くらいの人口だけど
14 22/02/08(火)05:50:42 No.894924429
空飛ぶ魚ってダライアス感があるのだ
15 22/02/08(火)05:51:31 No.894924463
ちんこが分かれるとか致命傷なのだ
16 22/02/08(火)05:51:38 No.894924466
グッバイチンチン
17 22/02/08(火)05:51:45 No.894924469
ものすごく痛そうなのだ…
18 22/02/08(火)05:51:51 No.894924478
双頭のちんこ
19 22/02/08(火)05:51:59 No.894924481
ファンネルちんちん!
20 22/02/08(火)05:52:03 No.894924483
AoE2自体もDEとDEじゃない方といにしえのWindows版で割と人口分散してたりする…
21 22/02/08(火)05:54:09 No.894924565
AoMは面白くないわけじゃないけどなんかこう勝手が違う…!っておじさんは思った記憶があります
22 22/02/08(火)05:55:01 No.894924590
戦力集中されるとつらいつらいヴぁー
23 22/02/08(火)05:55:25 No.894924602
インディーズでもあんまり見かけないジャンルなのだ 作るのが大変そうなのだ
24 22/02/08(火)05:57:11 No.894924679
AoE2拡張パックのソロシナリオが悉くマトモな調整されてなかったのがソロ人口減らした感はあります
25 22/02/08(火)05:57:15 No.894924685
ファクトリオいいよね 1000時間起動したのだ
26 22/02/08(火)05:58:14 No.894924715
だいたい面白さにも売り上げにも貢献しないやっかいな声の大きいファンが暴れるとメーカーもプレイヤーも悲しい思いをするだけになるのはどこのゲームも同じなのだ
27 22/02/08(火)05:59:06 No.894924743
コンカラーズのシナリオはまだだいぶいい感じだったんですが アフリカンキングダムとかの拡張パックのソロシナリオが酷かったです
28 22/02/08(火)05:59:53 No.894924775
デザイナーがもう違うからね HD以降のシナリオはちょっと触ったら敵がわいてくるだけの雑なゲームだった
29 22/02/08(火)06:01:17 No.894924822
スタークラフト2はシングル面白かったな
30 22/02/08(火)06:02:29 No.894924860
CPUの思考ルーチンは何度も手が入ったしソロプレイをないがしろにしてたわけではないと思うんですけどねAoE2 ただなんかこうやっぱりダメだったってだけで…
31 22/02/08(火)06:02:42 No.894924867
SC2のシングルは3部構成で1部は無料化してたはず
32 22/02/08(火)06:05:40 No.894924960
ちゃんとフィードバック送ってえらい
33 22/02/08(火)06:05:47 No.894924965
AoCはアステカシナリオでなぜか亀甲船がでてくるのだ DEではスペインが残したキャノンガレオンに変更されたのだ…
34 22/02/08(火)06:06:32 No.894924993
我が名はクアウテモック!!!!111!!!1!!
35 22/02/08(火)06:07:17 No.894925034
ティノチティトランの、捕虜…
36 22/02/08(火)06:07:31 No.894925039
インターネットも無いような時代のゲームのはなしなんですの?
37 22/02/08(火)06:07:54 No.894925054
この頃のソロシナリオやっぱ印象残ってますよね…
38 22/02/08(火)06:10:23 No.894925148
みずちゃんは今時のゲームは配信外でやったりしないのだ?
39 22/02/08(火)06:10:42 No.894925158
>1990年12月20日に世界初のウェブページが公開された。
40 22/02/08(火)06:11:11 No.894925179
RTSの対人戦を思い出すとおじさん辛い記憶ばっかり浮かんでくるから…
41 22/02/08(火)06:11:43 No.894925197
ポケモンやってたのだ?洋ゲーばっかりやってると思ってたのだごめんなさいのだ
42 22/02/08(火)06:13:19 No.894925257
しかたない自分は行かずに部下にこっそりいかせるのだ
43 22/02/08(火)06:14:24 No.894925305
がっつりやると疲れるのだ 気が向いたら気軽にやれるのが一番なのだ
44 22/02/08(火)06:19:42 No.894925521
PCゲームじゃないしちょっと毛色が違うけどブレードストームはけっこう楽しんでプレイした思い出があるのだ
45 22/02/08(火)06:19:58 No.894925528
UI周り実際触ってみないとわかんないけど500円のゲームには思えない出来に見える
46 22/02/08(火)06:20:34 No.894925548
100年戦争ので合ってるのだ
47 22/02/08(火)06:21:29 No.894925580
歩兵でもあんがい戦えるものなのね
48 22/02/08(火)06:22:27 No.894925623
steamレビュー見るとキリル文字が半分くらいなんで共産圏で大流行したのかな…
49 22/02/08(火)06:22:40 No.894925627
アンチ包茎とか急にエロ同人みたいな話になってきたな
50 22/02/08(火)06:22:50 No.894925635
包茎にも生存権を
51 22/02/08(火)06:25:33 No.894925752
確かに誰も知らないrtsなのか
52 22/02/08(火)06:27:39 No.894925858
2004年のゲームにしてはグラはめっちゃいいよね
53 22/02/08(火)06:27:59 No.894925876
ブレードストームは体験版をやってもらうのが一番わかりやすいけど 口で説明しようとすると難しいのだ
54 22/02/08(火)06:30:01 No.894925972
無双っぽい見た目だけ兵科ごとにジャンケンばりの相性があって不利な相性だとキャラクターが強くても簡単にやられちゃうので相性が重要なのだ PS3とかXBOX360の時代だったと思うのだ
55 22/02/08(火)06:32:34 No.894926082
基本的に戦場にいるユニットを指揮することしかできないので 指揮したいユニットがいるなら出撃前に傭兵を雇っていかないといけないのだ あとユニットは生産されずに味方の増援出撃ポイントから 自動で湧いてきて拠点の防衛ユニットはやられたら復活しないので次々城を落とせば快感なのだ
56 22/02/08(火)06:33:29 No.894926130
改行でいちいち入れ替わるのがなんか笑っちゃうのだ
57 22/02/08(火)06:35:17 No.894926216
ちなみにRTSみたいに指揮できる舞台をジャンプしたりできない自キャラが直接ユニットのところにいって指揮しないといけないので機動力が重要になってくるので騎馬ユニットが手放せないのは騎兵が昔から重宝されるのがなんとなく実感できていい感じなのだ
58 22/02/08(火)06:37:49 No.894926336
あとどうでもいい要素として大きな城塞都市になると中に侵入できなくて大砲とか攻城用の兵器を自分で操作して壁をぶちやぶったりできるのだ でも味方のユニットに任せておいた方が早いし楽なのはご愛敬なのだ
59 22/02/08(火)06:39:25 No.894926416
ひいき目に言うならほどよくバンバン勝てる感じとごっこ遊びのバランスがとれたゲームなのだ
60 22/02/08(火)06:41:00 No.894926486
馬呼びがなかった頃の無双エンパイアとかユニットは完全に事前生産の大戦略マスターコンバット系とか そういうの経た先のゲームだという事はわかったのだ
61 22/02/08(火)06:42:07 No.894926534
ただ言った通り自分が指揮できるユニットは1ユニットだけなので自分が動かないとあんまり戦場に動きがないので 動かざるをえないところとか実はユニットがかなりファンタジーな連中もいるのでそう言うのが気になるともにょもにょするのだ
62 22/02/08(火)06:47:39 No.894926778
防衛ユニット山ほど建てて攻撃凌ぎつつ 価格でバランス取ってるタイプの高性能ユニットしこしこ揃えて一気呵成に反撃する快感を久々に味わいたくなったのだ
63 22/02/08(火)06:47:39 No.894926779
フルボッコテラダインなのだ
64 22/02/08(火)06:47:44 No.894926786
吹いた
65 22/02/08(火)06:48:30 No.894926814
まぁリスポン固定なら出待ちユニット置いてころころするよね
66 22/02/08(火)06:49:34 No.894926861
控えめにいって移動力もあったら糞ユニットなのでは?
67 22/02/08(火)06:50:29 No.894926907
正面攻撃8割カットはユニット配置巧者に持たせると一方的になりそう
68 22/02/08(火)06:50:48 No.894926926
強いユニットいいよねどこでも使えるわけじゃないのも
69 22/02/08(火)06:53:33 No.894927085
難易度ハードなのにさくさくなのだすごいのだ
70 22/02/08(火)06:54:37 No.894927146
使えない味方プレイヤーを面罵してたのだ!?
71 22/02/08(火)07:05:54 No.894927771
シールドがひらいた今だ攻撃しろ
72 22/02/08(火)07:08:45 No.894927925
おはようございます閣下 おみくじ
73 22/02/08(火)07:39:40 No.894930174
閣下は殺されました
74 22/02/08(火)08:03:47 No.894932532
おみくじ朝の運試し
75 22/02/08(火)08:04:33 No.894932638
パンツを脱いだら、ウンスジがくっきりしてましたわ
76 22/02/08(火)08:04:45 No.894932658
おみくじ
77 22/02/08(火)08:06:49 No.894932968
誰も知らない知られちゃいけない グラコロ2がなんなのか
78 22/02/08(火)08:11:31 No.894933675
なにそれこわい
79 22/02/08(火)08:12:18 No.894933782
「えた」かな?
80 22/02/08(火)08:16:10 No.894934349
みずちゃんおはようなのだ
81 22/02/08(火)08:20:22 No.894934907
閣下は殺されました
82 22/02/08(火)08:20:49 No.894934969
もっとわっちわっちするといいですわ
83 22/02/08(火)08:23:01 No.894935211
対応できる数ではないとは対応できないという意味なのだ
84 22/02/08(火)08:23:07 No.894935228
やはり戦いは数なのだ
85 22/02/08(火)08:25:57 No.894935610
やはりここはみずちゃんが捕虜となってsenkaですわ
86 22/02/08(火)08:28:10 No.894935977
みずちゃんの方が綺麗なのだ
87 22/02/08(火)08:29:29 No.894936166
精神はともかく身体はかわいいのだ
88 22/02/08(火)08:31:59 No.894936480
お金があると財布が暖かくなるのですわ
89 22/02/08(火)08:34:09 No.894936732
お大事になのだ
90 22/02/08(火)08:36:15 No.894937000
いいからテーピング
91 22/02/08(火)08:39:52 No.894937499
まだ舞えるのだ
92 22/02/08(火)08:46:34 No.894938464
それが戦争だろうが!
93 22/02/08(火)08:49:31 No.894938870
グラビティなのだ…
94 22/02/08(火)08:55:39 No.894939679
やったのだ!
95 22/02/08(火)09:03:20 No.894940687
唐突な全身アピールなのだ
96 22/02/08(火)09:03:30 No.894940704
おはようボンジュール
97 22/02/08(火)09:04:01 No.894940772
おはボン助かるのだ