虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 隣の系... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/08(火)04:06:19 No.894919941

    隣の系統もある程度使えるって性質上特質系の隣の具現化系と操作系って80%使える系統が1つ減る分損してない?

    1 22/02/08(火)04:09:29 No.894920104

    その分インチキくさい能力にできるから…

    2 22/02/08(火)04:11:59 No.894920234

    別に隣の能力がある程度使えるとは書いてないような… 具現化系だったら特質が0でそれ以外はこの程度扱えると読めるけど

    3 22/02/08(火)04:15:26 No.894920425

    80使えてそれを活かせるかというとな…

    4 22/02/08(火)04:43:25 No.894921823

    具現化と操作がそもそも特質みたいな能力だし…

    5 22/02/08(火)04:50:18 No.894922113

    カストロって不得意な具現化と操作で 精巧なダブル操ってたんだからすごいヤツじゃん

    6 22/02/08(火)04:58:54 No.894922446

    >カストロって不得意な具現化と操作で >精巧なダブル操ってたんだからすごいヤツじゃん だから大人しく強化系修行してたらくっそ強くなってた

    7 22/02/08(火)05:11:51 No.894922944

    ぶっちゃけこれそこまで深く考えて設定できてないと思う

    8 22/02/08(火)05:14:44 No.894923051

    あまりにもゲームっぽすぎる設定

    9 22/02/08(火)05:18:38 No.894923203

    途中からもっとスタンドっぽくしたくなって具現化しなくていいような能力も念獣とか具現化しだした

    10 22/02/08(火)05:18:55 No.894923215

    後天的に特質になる場合は強化が一番確率低くて 特質に近くなるほど高いんじゃなかったっけ

    11 22/02/08(火)05:20:16 No.894923281

    忘れがちだけど具現化してない念能力は全部非能力者には全く見えてないはずなんだよね?

    12 22/02/08(火)05:23:19 No.894923402

    その代わり後天的に特質系に変化しやすいから

    13 22/02/08(火)05:27:14 No.894923553

    死後の念になるとプロテクトかかるから絶対壊せなくなるのが一番おかしい やろうと思えばクラピカの師匠が言ってたような絶対壊せない武器具現化できちゃうじゃん

    14 22/02/08(火)05:29:06 No.894923617

    >別に隣の能力がある程度使えるとは書いてないような… >具現化系だったら特質が0でそれ以外はこの程度扱えると読めるけど 別のページで隣り合ってる系統ほど習得が容易で離れてるほど難しいって説明されてる

    15 22/02/08(火)05:29:11 No.894923622

    本人の死後勝手に上がり続けるウボォーの株だけは好き

    16 22/02/08(火)05:30:51 No.894923675

    カストロって独学でしょ 天才だよ

    17 22/02/08(火)05:31:25 No.894923702

    >隣の系統もある程度使えるって性質上特質系の隣の具現化系と操作系って80%使える系統が1つ減る分損してない? けどその2つが特質系に後天的に変化しやすいし…

    18 22/02/08(火)05:33:32 No.894923781

    ハンター試験で足切りして裏ハンター試験でさらに足切りして ハンター自体も死亡率高い仕事なのにそんなデータ取れるほどいたのかな後天的な特質系って

    19 22/02/08(火)05:35:17 No.894923858

    まぁハンター以外にも念使えるやついっぱいいるし

    20 22/02/08(火)05:41:27 No.894924081

    だいたいのひとは自分の能力に合った念能力に特化させてるから80%使える能力が少なくても問題ないんじゃない?

    21 22/02/08(火)05:44:29 No.894924200

    ゲームだったら手数が減って不便だなってなるかもしれないけど そもそもいろんな能力を使い分けるって場面がそんなになくない?

    22 22/02/08(火)05:46:43 No.894924276

    最大レベル低いうえでさらにマイナス補正がかかることに今気づいた(補正だけだと思ってた 最大レベル40%補正40%で16%しか出力できてないじゃん才能無い系統超よええ

    23 22/02/08(火)05:50:14 No.894924409

    エンペラータイムが強くなりすぎちゃうからその為の設定ではある

    24 22/02/08(火)05:53:50 No.894924552

    寿命削ってそんなモンなの…

    25 22/02/08(火)05:55:54 No.894924624

    休載もスキルに入れといてくれ

    26 22/02/08(火)06:04:09 No.894924908

    この分類法ってネテロたち心源流の連中が作ったものだろうから他の流派の人に聞いたらまた違う分類法だったりしたらおもしろいのになあ

    27 22/02/08(火)06:07:51 No.894925049

    同等にだからエンペラータイムは補正も外れるのかと思ったけど違うのか

    28 22/02/08(火)06:12:34 No.894925234

    ヒソカの独断と偏見のオーラ別性格分析が好き

    29 22/02/08(火)06:35:58 No.894926253

    >同等にだからエンペラータイムは補正も外れるのかと思ったけど違うのか 言うてもこの辺そんな真面目にやってないと思う

    30 22/02/08(火)06:41:53 No.894926521

    ゲームっぽい仕組みだけ作っても別に全然活用出来てないよね オタクだから設定だけでワクワクするのは分かるけど

    31 22/02/08(火)06:43:03 No.894926573

    具現化系はシズクの掃除機みたいに何かのアイテムを作り出してそこに珍しい特殊能力付けられる

    32 22/02/08(火)06:51:54 No.894926991

    強化系が40%になるくせに特質系の連中ステゴロ強すぎねえ?

    33 22/02/08(火)06:52:39 No.894927034

    >ゲームっぽい仕組みだけ作っても別に全然活用出来てないよね >オタクだから設定だけでワクワクするのは分かるけど キャラメイクの時に使う設定を読者に提示してくれてるだけで 面白くするためのものではないと思う

    34 22/02/08(火)06:53:37 No.894927088

    >けどその2つが特質系に後天的に変化しやすいし… 確率的にはどんなもんなんだろう?

    35 22/02/08(火)07:03:12 No.894927631

    >キャラメイクの時に使う設定を読者に提示してくれてるだけで >面白くするためのものではないと思う キャラメイク時の設定としても別に有効に働いていないというか… 冨樫もめんどくさくなってるだろ

    36 22/02/08(火)07:10:17 No.894928015

    エンペラータイムが強すぎてスレ画で弱体化したけど 巻き込み多すぎて死に設定になってるよね威力精度

    37 22/02/08(火)07:13:34 No.894928224

    厳密に適用すると新キャラの念能力考えると大変になるし この辺は割とフレーバーだと思う

    38 22/02/08(火)07:15:21 No.894928356

    >厳密に適用すると新キャラの念能力考えると大変になるし >この辺は割とフレーバーだと思う 最初の内はちゃんと枠内に収めてたんだけど まあ数出してく内にガチガチに出来なくなっていくよね…感がある

    39 22/02/08(火)07:58:27 No.894931844

    特質は六角形に含めてもいいのかといつも思う

    40 22/02/08(火)08:15:59 No.894934312

    命を削る割にそんなもんなのか

    41 22/02/08(火)08:17:10 No.894934514

    >特質は六角形に含めてもいいのかといつも思う 隣にくる性質はかなり損だよね

    42 22/02/08(火)08:23:13 No.894935246

    ダメージと耐性がはっきり分かるRPG的な世界ならまだしも 自分ルールの押し付け合いで戦う能力バトル漫画じゃ死に設定だよなあ

    43 22/02/08(火)08:27:51 No.894935930

    修得率やメモリは最初以外あんまし重要視されてないしね

    44 22/02/08(火)08:39:14 No.894937406

    >修得率やメモリは最初以外あんまし重要視されてないしね ゴレイヌ辺りはもう特質系でいいんじゃねぇかなってくらいいろいろ詰め込んでるからな

    45 22/02/08(火)08:45:30 No.894938317

    これ自分の最高のコンディションの数値を必ず出せるだけですべての系統を使い熟せるわけじゃないんだよな

    46 22/02/08(火)08:45:51 No.894938370

    >くっそ

    47 22/02/08(火)08:55:30 No.894939651

    主人公が強化と隣り合ってる変化と放出使ってるんだから活用できてるでしょ