ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/08(火)02:15:08 No.894910277
コミケが久しぶりに開催されたので同人誌をいろいろ買ってきたよ
1 22/02/08(火)02:16:22 No.894910432
すげぇ…7号本がある…
2 22/02/08(火)02:17:13 No.894910533
シャオムゥこんな頃から居たっけ…
3 22/02/08(火)02:18:27 No.894910674
一番新しいキャラがシャオムウなのか
4 22/02/08(火)02:19:10 No.894910767
格ゲーとギャルゲーがいかに流行ったかだな
5 22/02/08(火)02:19:20 No.894910785
もしもしタイムパトロール
6 22/02/08(火)02:19:29 No.894910803
ちょこちょこ今でも使えそうなのあるな
7 22/02/08(火)02:19:31 No.894910807
最新キャラはムゲフロの方かな
8 22/02/08(火)02:20:50 No.894910957
この頃の同人キラーコンテンツってなんだろう 東鳩?
9 22/02/08(火)02:21:15 No.894911024
ネージュとシャオムゥで頭がバグる
10 22/02/08(火)02:22:02 No.894911103
大丈夫?光速度以上で公道走らなかった?
11 22/02/08(火)02:22:10 No.894911121
これが本当に同じ年のなら2010の夏か冬なんだよな…本当に…?
12 22/02/08(火)02:22:53 No.894911225
うああ時坂夢戯がいる…
13 22/02/08(火)02:24:15 No.894911421
えここも00年代の子か
14 22/02/08(火)02:24:15 No.894911423
新刊落ちましたください
15 22/02/08(火)02:24:49 No.894911488
むせ返る
16 22/02/08(火)02:25:05 No.894911530
タイトルロゴに時代を感じる
17 22/02/08(火)02:28:54 No.894912040
>最新キャラはムゲフロの方かな たまには新しい作品のも読もうかなって 内容確認したらなかなかエロかったし
18 22/02/08(火)02:30:27 No.894912207
セラムンサムスピスーチーあたりなら息の長いコンテンツとしてムゲフロあたりまで被る可能性はあるが・・・
19 22/02/08(火)02:30:32 No.894912214
C7って何年前だ…
20 22/02/08(火)02:31:52 No.894912380
微妙に年代違うよね?
21 22/02/08(火)02:32:15 No.894912414
>C7って何年前だ… これはサークル名だよ
22 22/02/08(火)02:32:47 No.894912478
コミケ会場(本店静岡)
23 22/02/08(火)02:32:55 No.894912494
>C7って何年前だ… 流石にC7(1977)にモリガンはいねえよ
24 22/02/08(火)02:34:28 No.894912661
あやしげ団ないのか
25 22/02/08(火)02:36:20 No.894912862
いつの時代から書き込んだ?って思ったら左下で結構最近って気付いてビビった
26 22/02/08(火)02:36:44 No.894912903
2冊被った
27 22/02/08(火)02:37:43 No.894913008
>微妙に年代違うよね? 一番古いのが森の花畑のうさぎさんで1986年 一番新しいのがムゲフロのネージュので2010年だったから24年の間があるね
28 22/02/08(火)02:38:39 No.894913126
格ゲーが時代築いてる時代があったんだなあ…
29 22/02/08(火)02:39:21 No.894913196
ザ・コマーシャル9の表紙のキャラで90年代前半にオタクの間で流行った作品が分かるね
30 22/02/08(火)02:39:31 No.894913216
真ん中のスーチーパイの本いいなあ 右下のやつはいいです…
31 22/02/08(火)02:39:34 No.894913223
>格ゲーが時代築いてる時代があったんだなあ… 言うて舞春麗モリガンあたりは今もちょくちょく見るやん
32 22/02/08(火)02:40:39 No.894913357
床のクラシック感もなかなか
33 22/02/08(火)02:44:50 No.894913807
もえたんの本なんてあるのか
34 22/02/08(火)02:45:06 No.894913836
>床のクラシック感もなかなか 都産貿の床みたいだな
35 22/02/08(火)02:46:13 No.894913930
ギャルゲーが格ゲーになったりしてた時代
36 22/02/08(火)02:47:54 No.894914099
うわー実家の床だ
37 22/02/08(火)02:50:14 No.894914344
今回はラインナップ新しめだ
38 22/02/08(火)02:52:23 No.894914556
30年ぐらい前のラインナップじゃないのか
39 22/02/08(火)02:53:13 No.894914636
>格ゲーが時代築いてる時代があったんだなあ… 90年代半ばは体感で全体の3~4割ぐらいが格ゲーキャラの同人だった
40 22/02/08(火)02:56:01 No.894914891
>30年ぐらい前のラインナップじゃないのか セラムンはそうだが東鳩エココはまだ四半世紀前だよ! んなもん誤差だろ ㌧
41 22/02/08(火)02:56:17 No.894914919
真ん中のスーチー本4のだから地味に新しいな?
42 22/02/08(火)03:00:08 No.894915271
空白が気になる…
43 22/02/08(火)03:00:42 No.894915324
駿河屋なのかな?それとも実店舗?
44 22/02/08(火)03:02:06 No.894915467
>駿河屋なのかな?それとも実店舗? イデ屋通販とまんだらけ通販と実店舗のジャンク本コーナーをよく漁ってる
45 22/02/08(火)03:06:45 No.894915862
梅玉ンガ集にが98年できつねとこあくまが2005年だから単純にスレ画は年代がバラついてる
46 22/02/08(火)03:07:36 No.894915932
何人か募って合同でアニメよろず本を描くってのは今でもあるのかな…
47 22/02/08(火)03:14:03 No.894916475
90年代に右下2番目のサークルの集めてたわ
48 22/02/08(火)03:14:58 No.894916548
うろたん…
49 22/02/08(火)03:15:48 No.894916617
ナムカプ自体は2005年だけど中身は90年代のゲームがメインだから実はそっちの年代に人気がある。
50 22/02/08(火)03:19:09 No.894916890
>何人か募って合同でアニメよろず本を描くってのは今でもあるのかな… ついこの前異常な面子でタコピー本やってたじゃないか
51 22/02/08(火)03:19:39 No.894916934
稀に見かけるコアな内容の短文に句点打っちゃうレスって普段POMの人がこれは情報提供しなきゃって頑張ってレスしてる感じが出てて好き
52 22/02/08(火)03:19:57 No.894916958
>>何人か募って合同でアニメよろず本を描くってのは今でもあるのかな… >ついこの前異常な面子でタコピー本やってたじゃないか いやそれよろずじゃないじゃん よろずの意味分かってる?
53 22/02/08(火)03:20:28 No.894917018
>稀に見かけるコアな内容の短文に句点打っちゃうレスって普段POMの人がこれは情報提供しなきゃって頑張ってレスしてる感じが出てて好き 単純にスマホで打ってると予測変換で。が出てきて触っちゃっただけよ…
54 22/02/08(火)03:21:14 No.894917077
昔の同人は自由だったけど 今よろずやると売れにくい上に文句言われがちでなぁ…
55 22/02/08(火)03:22:00 No.894917141
昔からおっぱい盛人はいたんだなぁ
56 22/02/08(火)03:23:18 No.894917237
何というか歴史って感じだ
57 22/02/08(火)03:23:37 No.894917259
むしろ昔の方が多いよ
58 22/02/08(火)03:23:47 No.894917272
>>稀に見かけるコアな内容の短文に句点打っちゃうレスって普段POMの人がこれは情報提供しなきゃって頑張ってレスしてる感じが出てて好き >単純にスマホで打ってると予測変換で。が出てきて触っちゃっただけよ… そっか 冷静に事実を列記するようなレスで見かける印象があってなんかいいなって思ってた
59 22/02/08(火)03:25:04 No.894917367
>>何人か募って合同でアニメよろず本を描くってのは今でもあるのかな… >ついこの前異常な面子でタコピー本やってたじゃないか それはよろずじゃなくただの合同だな
60 22/02/08(火)03:25:24 No.894917396
何冊か持ってたのあって記憶の扉が開いたわ
61 22/02/08(火)03:27:04 No.894917536
>いやそれよろずじゃないじゃん >よろずの意味分かってる? よろずって原作の種類だけじゃなくてジャンル違いも含まれるんだけどわかってる?
62 22/02/08(火)03:28:18 No.894917638
>よろずって原作の種類だけじゃなくてジャンル違いも含まれるんだけどわかってる? 含まれねえよ…
63 22/02/08(火)03:28:20 No.894917644
全体的に絵のレベル低い時代だな羨ましい…
64 22/02/08(火)03:28:40 No.894917666
時坂夢戯がTo heartの薄い本描いてるのは知らなんだ…
65 22/02/08(火)03:29:13 No.894917707
BLとか百合だとカプが違うのもよろずと言ったりはするけど 男性向けでよろず本と言えば一つの本に色んなジャンルがごった煮になってることだぞ
66 22/02/08(火)03:31:00 No.894917844
真ん中のあかりちゃんだけどっかで見覚えあるな
67 22/02/08(火)03:32:44 No.894917990
落ちましたってやつが気になる
68 22/02/08(火)03:36:14 No.894918261
>落ちましたってやつが気になる あさりよしとおのやつだろう 「新刊落ちました。」ってポップだけ机の上に置いてあって 「新刊落ちましたください」って言うと机の下から出てくるやつ
69 22/02/08(火)03:36:19 No.894918268
コミケって半世紀前近く前からやってたんだ…
70 22/02/08(火)03:36:37 No.894918285
>落ちましたってやつが気になる 摩訶不思議のアニメよろず本だよ きん注とママ4とかヤダモンのパロでエロは少なめ
71 22/02/08(火)03:37:50 No.894918366
>コミケって半世紀前近く前からやってたんだ… 次でC100だぞ!?
72 22/02/08(火)03:37:57 No.894918372
>含まれねえよ… 昔の同人だとそういう言い方してたんよ
73 22/02/08(火)03:39:40 No.894918480
ふたばの殺人犯の同人って現存してんのかな
74 22/02/08(火)03:41:51 No.894918633
>次でC100だぞ!? 昔は年3回4回とかで途中から大型イベント化とかしたのかなって…
75 22/02/08(火)03:43:41 No.894918768
持ってるやつと欲しかったやつが混じってる…メストのとら広告でシコりつつ通販したわ
76 22/02/08(火)03:44:12 No.894918797
さらに古いのだとおっぱいは大きくても ウエストは極端に細長いタッチが多かった気がするけど これは全体にちゃんと肉のついた絵が増えてきたような 現代へと向かっていく変化を感じる
77 22/02/08(火)03:45:52 No.894918903
C100ってすげえよな… いずれ200までやれるのかな
78 22/02/08(火)03:46:03 No.894918912
>さらに古いのだとおっぱいは大きくても >ウエストは極端に細長いタッチが多かった気がするけど >これは全体にちゃんと肉のついた絵が増えてきたような >現代へと向かっていく変化を感じる 昔のだと爆乳でも乳輪や乳首がめっちゃ小さいとかよくあった わたなべわたるとか
79 22/02/08(火)03:46:23 No.894918942
えここ懐かしいな… うろたん…お前は今どこで戦っている…
80 22/02/08(火)03:49:25 No.894919122
今と違って絵を描くときの資料も自分で集めないといけなかったから手間がダンチだったんだろうな
81 22/02/08(火)04:11:06 No.894920192
ネージュ本持ってるわ…
82 22/02/08(火)04:16:14 No.894920471
もうみんな…
83 22/02/08(火)04:16:17 No.894920474
オールド同人誌漁り趣味の人久しぶりに見た なかなか良いチョイスしてるな…
84 22/02/08(火)04:19:47 No.894920684
スーチーパイ4って何だろう 麻雀?
85 22/02/08(火)04:21:29 No.894920752
もえたん裏は当時欲しかったな
86 22/02/08(火)05:00:13 No.894922492
>>含まれねえよ… >昔の同人だとそういう言い方してたんよ 時代と共に言葉の意味合いが変わってるの面白いね
87 22/02/08(火)05:01:52 No.894922559
結構年月バラバラになってる?
88 22/02/08(火)05:09:08 No.894922839
ときさかむぎの東鳩本初めて見た
89 22/02/08(火)05:09:43 No.894922859
>結構年月バラバラになってる? 拾い物の画像で立ててるからな…
90 22/02/08(火)05:10:35 No.894922893
失楽園3に載ってた時坂夢戯の綾波漫画で衝撃を受けた こんなに盛っていいんだって
91 22/02/08(火)05:11:37 No.894922938
toheartの奴良さそうだな
92 22/02/08(火)05:14:42 No.894923048
めちゃくちゃ時代を感じると思ったのにナムカプのキャラいてびっくりした
93 22/02/08(火)05:16:40 No.894923126
駿河屋の正月セールで買ったようなラインナップしやがって…
94 22/02/08(火)05:19:03 No.894923222
一行目見ただけで察してしまって変な笑い出た エコスプラッシュ持ってる…
95 22/02/08(火)05:19:11 No.894923228
画像の中でも古いやつと比較的新しいやつで15年くらい開きがあるな
96 22/02/08(火)05:21:25 No.894923329
むせる
97 22/02/08(火)05:25:20 No.894923477
2マス空白なのが気になる
98 22/02/08(火)05:26:17 No.894923510
改めて見ると眼でけえ…
99 22/02/08(火)05:26:54 No.894923543
えっ今ってよろずって単なるアンソロのこと言うの!?
100 22/02/08(火)05:27:45 No.894923571
>>結構年月バラバラになってる? >拾い物の画像で立ててるからな… なんでその元画像が年代バラバラなんだよ
101 22/02/08(火)05:27:50 No.894923579
>2マス空白なのが気になる 元のスレ見てたけど真ん中あたりの空白は反射するからはずしたっていってた
102 22/02/08(火)05:35:28 No.894923866
よくわからんけど多分同人誌福袋
103 22/02/08(火)05:45:09 No.894924225
>えっ今ってよろずって単なるアンソロのこと言うの!? 言わない 自演そうだねしてるやつがかってにそう思ってるだけ
104 22/02/08(火)05:47:54 No.894924339
同人ショップのよろずカテゴリも複数の原作ネタが書かれてるやつのことしか指してないよね
105 22/02/08(火)05:49:34 No.894924389
まあよろず本なんて今日日ほとんど見かけなくなったのは確かだが… 前は表紙だけ有名イラストレーターが描いて中身はヘタクソだらけのよろず本が堂々と壁で売ってたね
106 22/02/08(火)05:52:08 No.894924484
>まあよろず本なんて今日日ほとんど見かけなくなったのは確かだが… >前は表紙だけ有名イラストレーターが描いて中身はヘタクソだらけのよろず本が堂々と壁で売ってたね なんかまたアンソロの話してない?
107 22/02/08(火)05:56:31 No.894924651
>前は表紙だけ有名イラストレーターが描いて中身はヘタクソだらけのよろず本が堂々と壁で売ってたね やたら分厚い寄せ集めの1600円くらいの本をたかだか2人くらいの作家のために買ってたわ 当時から馬鹿馬鹿しいと思ってはいたがそれしかないんだから仕方ない
108 22/02/08(火)05:56:39 No.894924656
格ゲーアンソロはよろずではなくジャンル: 格ゲー
109 22/02/08(火)05:57:10 No.894924678
>なんかまたアンソロの話してない? アンソロは例えば「艦これ」というテーマで作家集めて書かせる奴 という認識だけど違うの?
110 22/02/08(火)05:58:10 No.894924710
ひとりで一冊中に複数作描いてるのがよろずのイメージ
111 22/02/08(火)06:04:34 No.894924919
今で言うならヒに投下したいろんな作品のイラストまとめました本がよろず
112 22/02/08(火)06:06:22 No.894924989
表紙描いた人が中身1ページも描いてない系の本は天ぷら本とか呼ばれてたな あれがよろず本という認識だった サークルが毎回違うジャンル描いてたり固定ジャンル宣言したくない場合はよろずサークルと名乗ってた
113 22/02/08(火)06:08:21 No.894925075
大手の有名所なら甲冑娘なんかの本誌はよろず本だな まだ出してるか知らんけど
114 22/02/08(火)06:09:47 No.894925124
淫ら姫ともえたんくらいで後は下手酷いもんだ
115 22/02/08(火)06:11:27 No.894925186
ATレディ本めちゃくちゃ欲しい…
116 22/02/08(火)06:12:51 No.894925244
この中で一番ネームバリューありそうなのは見田竜介
117 22/02/08(火)06:13:19 No.894925258
今の目線だとまったくシコれなさそう…
118 22/02/08(火)06:14:13 No.894925297
今でもよろず本というとたれめパラダイスがぱっと浮かぶ ここ数年どうなってるかは知らんけど
119 22/02/08(火)06:15:00 No.894925312
>今の目線だとまったくシコれなさそう… うろたんとか普通に行けそうな気がするけどダメかな? 中身確認してないから分からんが…
120 22/02/08(火)06:19:40 No.894925519
うろたんのは今でも多分大丈夫じゃねえかな えここって何?っていわれたらまあはい
121 22/02/08(火)06:22:04 No.894925607
これ知らない子も増えてきてるのか… fu784963.jpg
122 22/02/08(火)06:22:56 No.894925644
黒犬とかbolzeはこの時代の本でもシコれるからなあ… いやこの時代って言っても画像のは10年以上幅あるけど
123 22/02/08(火)06:22:57 No.894925645
同じやつ何冊か持ってるわ
124 22/02/08(火)06:24:45 No.894925718
絵だけで見ると新刊落としたやつのが一番良い
125 22/02/08(火)06:27:58 No.894925874
>絵だけで見ると新刊落としたやつのが一番良い 摩訶不思議はまだ現役だからな…
126 22/02/08(火)06:31:12 No.894926023
摩訶不思議っていうのか調べてみるかって思ったけど探すのめんどくさそうな名前してるな…
127 22/02/08(火)06:32:10 No.894926066
摩訶不思議 漫画家でググれば一発で出るよ
128 22/02/08(火)06:32:50 No.894926097
>摩訶不思議っていうのか調べてみるかって思ったけど探すのめんどくさそうな名前してるな… よほど紛らわしい名前じゃない限り漫画家つけて検索すればだいたい出てくる 出てきた
129 22/02/08(火)06:33:08 No.894926112
摩訶不思議先生の絵は常にあまり古さを感じさせない力がある気はする
130 22/02/08(火)06:35:56 No.894926249
摩訶不思議 絵 で検索してたわ
131 22/02/08(火)06:48:18 No.894926807
ATLadyに同人誌なんてあったの!?
132 22/02/08(火)06:48:39 No.894926822
こあくまはワルキューレからだろうけどきつねがわからん… サンドラにいたっけ?
133 22/02/08(火)06:50:47 No.894926923
きつねはシャオムゥだよ!
134 22/02/08(火)06:51:09 No.894926945
>こあくまはワルキューレからだろうけどきつねがわからん… >サンドラにいたっけ? もう小牟知らない世代の子もいるのか…
135 22/02/08(火)06:52:50 No.894927046
まさかこの中で一番新しいであろうキャラがわからないとは…
136 22/02/08(火)06:56:25 No.894927236
待ってくれ淫ら姫は伊吹萃香じゃないのか!?
137 22/02/08(火)06:58:31 No.894927369
>待ってくれ淫ら姫は伊吹萃香じゃないのか!? ムゲフロのネージュだよ
138 22/02/08(火)07:00:25 No.894927486
コアクマンいるから90年代かな? と思ったら結構新しめの同人誌なのか…
139 22/02/08(火)07:01:27 No.894927545
よく考えたら小牟って知ってて当然ってくらいの立ち位置のキャラなんだろうか
140 22/02/08(火)07:04:54 No.894927722
>よく考えたら小牟って知ってて当然ってくらいの立ち位置のキャラなんだろうか そう言われるとまあ…15万本くらいの売り上げだったはずだしな確か
141 22/02/08(火)07:10:58 No.894928051
昔のコミケって流行り廃りはあったけど全体的にジャンルがとっ散らかってて今ほど特定ジャンルに集中してなかった気がする 気がするだけかもしれない
142 22/02/08(火)07:17:38 No.894928514
>昔のコミケって流行り廃りはあったけど全体的にジャンルがとっ散らかってて今ほど特定ジャンルに集中してなかった気がする EVA放送中の冬コミすごかったぞ 晴海だったけど男性向け女性向け関係なくどこの館行ってもサークルカット関係なくEVA本出してた
143 22/02/08(火)07:19:11 No.894928617
>EVA放送中の冬コミすごかったぞ >晴海だったけど男性向け女性向け関係なくどこの館行ってもサークルカット関係なくEVA本出してた その頃はまだ小学生だったな…
144 22/02/08(火)07:38:03 No.894930041
格ゲーのキャラ多いと思ったけど 割と性癖詰め込んでる系の女性キャラって格ゲーあたりしか思いつかないな… 当時だから覚えてないだけかもしれないけど