虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/07(月)23:27:56 登山動... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/07(月)23:27:56 No.894865768

登山動画を何となく見てるけどどいつもこいつも気が狂ってるんんじゃねぇかと思った 自身の残機無限なら挑戦してみたいなとは思った

1 22/02/07(月)23:32:13 No.894867325

わかる 一歩踏み外したらあぼーんするのに怖すぎる

2 22/02/07(月)23:33:11 No.894867656

いいか井上 死は結果だ!

3 22/02/07(月)23:33:58 No.894867928

滑落者にまた山においでよって言うのは割と狂人だと思う

4 22/02/07(月)23:34:01 No.894867951

テラコワス

5 22/02/07(月)23:34:42 No.894868185

身銭はたいてまで山に登るの意味不明なんだけど

6 22/02/07(月)23:35:05 No.894868340

あぼーん て…

7 22/02/07(月)23:35:28 No.894868469

理屈じゃないんじゃないかな飛んでみたい登ってみたい潜ってみたいあたりの感覚は

8 22/02/07(月)23:35:40 No.894868533

結局ノーマルルートで登頂って訳か

9 22/02/07(月)23:35:59 No.894868647

>身銭はたいてまで山に登るの意味不明なんだけど わかれ!わかってくれ!

10 22/02/07(月)23:36:05 No.894868673

そういう死と隣り合わせの状況でしか放出されない脳内麻薬のジャンキーなんだよそういう人達は

11 22/02/07(月)23:36:21 No.894868790

あぼーん!?

12 22/02/07(月)23:36:26 No.894868815

世界中の山登り尽くしてんでしょ?目指すとこなくて虚しくならないのかな

13 22/02/07(月)23:37:44 No.894869310

一口に山っていっても広すぎるからな 無雪期の一般登山道なら「」でも北アルプスとか登れると思う

14 22/02/07(月)23:38:06 No.894869428

>世界中の山登り尽くしてんでしょ?目指すとこなくて虚しくならないのかな ルートはいくらでもある

15 22/02/07(月)23:39:41 No.894869965

登山漫画だとだいたい主人公が死ぬか死んだっていう匂わせで終わるのが辛い

16 22/02/07(月)23:40:52 No.894870376

>身銭はたいてまで山に登るの意味不明なんだけど 金使わない趣味なんてろくなもんないぞ

17 22/02/07(月)23:41:17 No.894870503

谷川岳とかの冬山登山動画見てると何かコレ変な縛りプレイのオナニーなのでは?なんて思っちゃう

18 22/02/07(月)23:41:20 No.894870525

スイスマシーンを見てくれ すごいぞ

19 22/02/07(月)23:42:15 No.894870864

同じ山に何回も登ってても飽きるのはわかる ハードルが上がってくのもわかるが…

20 22/02/07(月)23:42:19 No.894870887

おれはやっつけたぞと言ってる おれたちじゃない

21 22/02/07(月)23:42:22 No.894870901

>無雪期の一般登山道なら「」でも北アルプスとか登れると思う 白馬岳は行ってみたいと思っている 数少ない山頂郵便局とかでかい山小屋が二箇所あるとか高山植物とか近くに温泉あるとか見所おおすぎ

22 22/02/07(月)23:42:36 No.894870992

>金使わない趣味なんてろくなもんないぞ それは流石に暴言がすぎる

23 22/02/07(月)23:46:15 No.894872289

携帯も通じない周りに全然人がいない何かあっても助けが来るかわからない場所を何千mも歩むってのは 現代で普通に生活してたらまず味わえない体験だから 自然の巨大さを感じ身一つでそれに挑む味に脳を焼かれる人は脳を焼かれる

24 22/02/07(月)23:47:29 No.894872707

昨日くらいから冬山遭難のニュースばかり入ってくるけど なんで悪天候の日に登るの……

25 22/02/07(月)23:48:11 No.894872936

>谷川岳とかの冬山登山動画見てると何かコレ変な縛りプレイのオナニーなのでは?なんて思っちゃう なにかに挑戦してたら全部オナニーかよさもしい奴だな

26 22/02/07(月)23:48:17 No.894872952

日曜日は普通はお休みだからな…

27 22/02/07(月)23:48:29 No.894873020

>なんで悪天候の日に登るの…… 台風の中釣りに行く人と同じ感覚?

28 22/02/07(月)23:48:53 No.894873162

最近だと割と圏内のところ多いんだぜ特にドコモだと

29 22/02/07(月)23:49:30 No.894873355

>登山漫画だとだいたい主人公が死ぬか死んだっていう匂わせで終わるのが辛い ヤマノススメもいつかあおいかひなたがそうなるのか…

30 22/02/07(月)23:50:52 No.894873773

>なんで悪天候の日に登るの…… 連休がその日しかとれんから強行してグワーってなったのなかっかな

31 22/02/07(月)23:51:14 No.894873910

そこに山があるからさってセリフで何人死んだことか

32 22/02/07(月)23:51:42 No.894874076

1レス目がオサーンすぎる…

33 22/02/07(月)23:51:52 No.894874156

>ヤマノススメもいつかあおいかひなたがそうなるのか… K2の景色を見たいんです!

34 22/02/07(月)23:51:55 No.894874173

ヤマノススメの苦しそうなシーンと神々の頂の苦しそうなシーン見ると温度差で風邪引きそうになる

35 22/02/07(月)23:52:03 No.894874218

>おれはやっつけたぞと言ってる >おれたちじゃない 羽生はさあ…

36 22/02/07(月)23:52:36 No.894874393

岳のモデルになった人…

37 22/02/07(月)23:52:54 No.894874483

羽生は自分のことしか見えないだけだが 長谷は普通に嫌なやつだと思った

38 22/02/07(月)23:53:08 No.894874575

https://news.yahoo.co.jp/articles/00204aa33083b3457526bb7b90f282588b665b26 この遭難者はLINEで連絡が取れて救助されたらしい

39 22/02/07(月)23:53:13 No.894874594

残機が無限だったら今挑戦してる人たちはしらけて去っちゃうのかな それとももっと嬉々として挑戦するのかな

40 22/02/07(月)23:53:16 No.894874602

使い古されたそれに対してここに俺がいるからだって言った羽生はかっこよかった

41 22/02/07(月)23:54:00 No.894874844

第二登おめでとう!

42 22/02/07(月)23:54:01 No.894874849

>昨日くらいから冬山遭難のニュースばかり入ってくるけど >なんで悪天候の日に登るの…… 「結局ノーマル日和で登頂するということか…」って煽られたんだろう…

43 22/02/07(月)23:54:04 No.894874858

>羽生は自分のことしか見えないだけだが >長谷は普通に嫌なやつだと思った 第二登おめでとう

44 22/02/07(月)23:54:20 No.894874954

>一口に山っていっても広すぎるからな >無雪期の一般登山道なら「」でも北アルプスとか登れると思う 北アルプスは穂高にしか行ったことない お金ない

45 22/02/07(月)23:55:03 No.894875176

羽生がケガしたシェルパ背負って下山する話好き

46 22/02/07(月)23:55:06 No.894875189

あぼーん!!?

47 22/02/07(月)23:55:17 No.894875243

最高のグラフィックと自由度でセーブポイントなしのオープンワールドアクションだぞ やめられない止まらない死ぬ

48 22/02/07(月)23:56:14 No.894875585

ぶっちゃけ死の危険があるからなんだろうな 安全だったら行かない

49 22/02/07(月)23:56:51 No.894875813

スリルは快感だし登った後の達成感も快感だ

50 22/02/07(月)23:57:17 No.894875951

マイナーな山でひとりテント泊するの楽しいよ

51 22/02/07(月)23:57:30 No.894876020

今やってるオリンピックだって雪の上を板に乗って滑ったり着地間違ったら死ぬか後遺症で寝たきりになるかもなジャンプを真面目にやってるだろ

52 22/02/07(月)23:58:08 No.894876234

いいか井上!人はかんたんに死ぬ!

53 22/02/08(火)00:00:43 No.894877121

登山は昔やってたし楽しいのはわかる 雪山登山はわかんない

54 22/02/08(火)00:00:53 No.894877173

常人の何倍脳内物質出てるか調べてみてほしい

55 22/02/08(火)00:01:23 No.894877345

岸を殺してなかったら羽生は深町も助けなかったと思う

56 22/02/08(火)00:01:31 No.894877385

雪中キャンプするけど楽しいよ ギリギリな感じがいい 虫も人も少ないしキレイな景色と空気

57 22/02/08(火)00:01:51 No.894877503

>雪山登山はわかんない 空気が澄んでる

58 22/02/08(火)00:01:55 No.894877527

神々の山嶺とKと凍土の旅人見て登山いいなぁ… ってなって高尾山に登る計画立てたけど 休日の朝早起きするのが辛くて断念した思い出

59 22/02/08(火)00:03:07 No.894877921

雪山は金と時間に余裕あったらやってみたいけどなあ ギアに金がかかりすぎる

60 22/02/08(火)00:03:31 No.894878059

困難であればあるほどを求めたくなるんだろうね

61 22/02/08(火)00:03:42 No.894878125

残機無限でも俺は嫌だな…いたいさむいくるしいとか感じなきゃいけないし 仮に死んだ場合死に切るまでの苦しみもやっぱり味わうだけでしょ

62 22/02/08(火)00:04:08 No.894878283

標高1000くらいならワークマン装備にアイゼンだけで十分だぜ

63 22/02/08(火)00:04:32 No.894878489

>世界中の山登り尽くしてんでしょ?目指すとこなくて虚しくならないのかな もっと厳しい装備で条件でルートでってやってくからどこまでも続くよ

64 22/02/08(火)00:05:15 No.894878743

>雪山は金と時間に余裕あったらやってみたいけどなあ >ギアに金がかかりすぎる 3シーズン用の装備から一新しないといけないのつらいよね テントと靴とピッケルアイゼンだけでも10万以上飛ぶ

65 22/02/08(火)00:05:18 No.894878769

冬季のルート未踏破のとこはいっぱいあるよ

66 22/02/08(火)00:06:07 No.894879026

>休日の朝早起きするのが辛くて断念した思い出 問題になるところそこ!?

67 22/02/08(火)00:06:15 No.894879098

>標高1000くらいならワークマン装備にアイゼンだけで十分だぜ アイゼンいるってことは文字通り一歩間違ったら死ぬってことっすか…

68 22/02/08(火)00:07:08 No.894879410

極地法が云々

69 22/02/08(火)00:07:17 No.894879456

雪の坂道の時点でアイゼンは必須だよう… なんならそこらの住宅街でも雪降ったらアイゼンあるほうがいい

70 22/02/08(火)00:08:04 No.894879735

見ようエベレスト3D

71 22/02/08(火)00:08:09 No.894879768

井上なら一人で登れたよ

72 22/02/08(火)00:08:12 No.894879781

高尾は眺めあんまり良くないし舗装路であんまり登山感味わえないから 登山の楽しみを味わうんだと ちょっとした鎖場のある棒ノ折や眺めがいい筑波山かヤビツ口からの三の塔辺りが良いかなあと思う

73 22/02/08(火)00:08:12 No.894879782

ニコデスの登山RTAが好き 細い岩場歩いてんなって思ったらほぼ直角の岩場を登ってんの

74 22/02/08(火)00:08:29 No.894879878

極地法でも最低限の体力と運が悪いと死ぬからなあ それなりにリスクはあるよ

75 22/02/08(火)00:08:43 No.894879964

>>世界中の山登り尽くしてんでしょ?目指すとこなくて虚しくならないのかな >もっと厳しい装備で条件でルートでってやってくからどこまでも続くよ 最近雑誌で8,000m登ってるプロの記事見たけど その高さまで行くと星が瞬かないそうだね 俺は死ぬまで見れない光景だろうな

76 22/02/08(火)00:09:35 No.894880270

指無くなるのはあるあるなんだっけ?

77 22/02/08(火)00:11:02 No.894880812

>その高さまで行くと星が瞬かないそうだね 空気が澄みすぎてチリがないからだっけか

78 22/02/08(火)00:11:12 No.894880900

>俺は死ぬまで見れない光景だろうな 空見れる飛行機とか無いんかな?

79 22/02/08(火)00:11:34 No.894881013

冬の富士山に登山して死ぬ動画見て俺も山に登ってみようかなって思った事はあった

80 22/02/08(火)00:12:10 No.894881220

>指無くなるのはあるあるなんだっけ? 旋盤工みたいだな

81 22/02/08(火)00:12:14 No.894881246

>指無くなるのはあるあるなんだっけ? 初登攀狙うようなとこだとあるある 一般人の登山じゃないよ当然

82 22/02/08(火)00:13:22 No.894881631

何度も失敗できないタイプの挑戦は恐ろしくて仕方がない

83 22/02/08(火)00:13:40 No.894881730

指何本もなくしてるのに気にせず岩山登ってる人とか怖い

84 22/02/08(火)00:13:42 No.894881744

>指無くなるのはあるあるなんだっけ? まあ雪山登山とかまでいくと死ぬのがあるあるだからな

85 22/02/08(火)00:13:50 No.894881789

>俺は死ぬまで見れない光景だろうな 飛行機だと9000くらい行くからエベレストが少し下に見える ってエベレスト遭難の人の話にあったな

86 22/02/08(火)00:14:04 No.894881885

>何度も失敗できないタイプの挑戦は恐ろしくて仕方がない 失敗におびえながらやるのはソシャゲのガチャだけで充分だわ…

87 22/02/08(火)00:14:08 No.894881909

未踏破ルート=何人も凍死寸前で失敗してるルートだからな

88 22/02/08(火)00:14:38 No.894882062

夫婦でやってるのをNHKがドキュメンタリーしてたな 二人合わせて指が20本くらいしかないんですよって笑ってた

89 22/02/08(火)00:14:55 No.894882132

暖かい部屋でVRでエベレストを登った気になる 俺なんてこれでいいんだよ… いや見てるだけで足震えてくるんだけど…

90 22/02/08(火)00:14:58 No.894882149

ジョークみたいなのであるよね いくつも命もらったら命知らずの冒険家が臆病になった話

91 22/02/08(火)00:15:16 No.894882252

>指無くなるのはあるあるなんだっけ? 遭難とかせず無事に登って降りてきたのにグローブが飛ばされたり濡れたりしただけで指数本消える世界は怖い

92 22/02/08(火)00:15:57 No.894882479

氷点下20℃とかは人間が活動する温度じゃねえんだ

93 22/02/08(火)00:16:04 No.894882508

>指無くなるのはあるあるなんだっけ? エベレスト登山中にスマホいじってた人は指9本くらい失くしてたな

94 22/02/08(火)00:16:37 No.894882660

本物の登山家は引き際をわきまえてる連中らしくて じゃあ挑戦しなきゃ…って思っちゃうのは内緒 でも山登るの楽しいよね

95 22/02/08(火)00:16:52 No.894882744

>飛行機だと9000くらい行くからエベレストが少し下に見える >ってエベレスト遭難の人の話にあったな その高さに生身で存在するのどんな感慨なんだろうな

96 22/02/08(火)00:17:16 No.894882876

>夫婦でやってるのをNHKがドキュメンタリーしてたな >二人合わせて指が20本くらいしかないんですよって笑ってた 山野井さんだったらギャチュンカンのやつだな…

97 22/02/08(火)00:17:37 No.894883002

>暖かい部屋でVRでエベレストを登った気になる >俺なんてこれでいいんだよ… >いや見てるだけで足震えてくるんだけど… そんな動画あるんだ 明日ゴーグル買ってくる

98 22/02/08(火)00:17:46 No.894883059

競技化されてないけどそれなりに流行ってて気軽に命かけられちゃうちょっと変わったスポーツ

99 22/02/08(火)00:18:03 No.894883141

生存に必要な深部体温を守るために末端から捨てていく体にはまいるね

100 22/02/08(火)00:18:40 No.894883352

鬼スラは俺一人で攻略したようなものだ

101 22/02/08(火)00:19:20 No.894883526

NHKはたまに密着番組とかやってるな 氷の壁登ってるところとか小さい雪崩を耐える所とか普通にショッキングな映像だった

102 22/02/08(火)00:19:47 No.894883672

>競技化されてないけどそれなりに流行ってて気軽に命かけられちゃうちょっと変わったスポーツ それなりに流行るだけあって歴史は結構凄いよなこのスポーツ 何とあのハンニバルも嗜んでたと言う

103 22/02/08(火)00:19:56 No.894883716

それまできっちり引き際守ってたのに最期の一回だけ氷が雪崩れてきて1000メートル滑落とか 健康体だったのにロープにつまづいて転んだら脳の血流と高山病のコンボで即死とか 気軽に死にすぎる

104 22/02/08(火)00:20:18 No.894883835

>エベレスト登山中にスマホいじってた人は指9本くらい失くしてたな その人最終的に命も失くしてなかったっけ…?

105 22/02/08(火)00:20:43 No.894883966

雪崩は回避不可能の運ゲーだからな 逆に言うと雪崩もおきない形状の場所は全部攻略済み

106 22/02/08(火)00:21:11 No.894884103

>それなりに流行るだけあって歴史は結構凄いよなこのスポーツ >何とあのハンニバルも嗜んでたと言う 独ソ戦の最中にドイツ軍の精鋭山岳部隊が勝手にコーカサス山脈に登山試みて ドキュメンタリー映画まで撮影してヒトラーが激怒して懲罰部隊送りになったなんて話もある

107 22/02/08(火)00:21:19 No.894884144

>それまできっちり引き際守ってたのに最期の一回だけ氷が雪崩れてきて1000メートル滑落とか >健康体だったのにロープにつまづいて転んだら脳の血流と高山病のコンボで即死とか >気軽に死にすぎる 神の座に人の身で挑んでおるのだ

108 22/02/08(火)00:21:32 No.894884216

>雪崩は回避不可能の運ゲーだからな >逆に言うと雪崩もおきない形状の場所は全部攻略済み 雪崩おきない所通れや!

109 22/02/08(火)00:21:42 No.894884258

要するに極地限界チャレンジだからな…

110 22/02/08(火)00:21:49 No.894884293

やろう! 蒼天の白き神の座!

111 22/02/08(火)00:22:04 No.894884378

>NHKはたまに密着番組とかやってるな >氷の壁登ってるところとか小さい雪崩を耐える所とか普通にショッキングな映像だった 撮ってるカメラマンもすごい技術と体力だよなこういうの

112 22/02/08(火)00:22:10 No.894884406

まあ登山に限らず命かけて趣味やってる人は一種の中毒なのかな

113 22/02/08(火)00:23:54 No.894884931

>独ソ戦の最中にドイツ軍の精鋭山岳部隊が勝手にコーカサス山脈に登山試みて >ドキュメンタリー映画まで撮影してヒトラーが激怒して懲罰部隊送りになったなんて話もある そこに山があったんだな…

114 22/02/08(火)00:25:27 No.894885489

死体を下に投げてる漫画の画像みただけでヤバイ趣味だなって

115 22/02/08(火)00:26:07 No.894885740

命懸けで挑む人の気持ちは理解出来ないがしかし趣味というのは多かれ少なかれそういうものだしその情熱を否定はしたくない

116 22/02/08(火)00:26:16 No.894885787

>撮ってるカメラマンもすごい技術と体力だよなこういうの 最近は高画質カメラも小さいから登山者が自分で持っていってたり頭につけてるだけだったりする 見たやつではバッテリー邪魔すぎ…って言ってたな

↑Top