虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/07(月)22:39:20 軽自動... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/07(月)22:39:20 No.894847384

軽自動車の高級化が進む昨今 そろそろ4発エンジンの軽が復活してもいいのではないか

1 22/02/07(月)22:40:43 No.894847926

メリットはなんなんです?

2 22/02/07(月)22:41:53 No.894848371

そんなのあったの…?

3 22/02/07(月)22:42:54 No.894848768

いかにコストを抑えるかが重要なのに四発またなんて全く無理だろう

4 22/02/07(月)22:43:09 No.894848877

>メリットはなんなんです? エンジン静か!!

5 22/02/07(月)22:44:25 No.894849395

>そんなのあったの…? 昔はスバルもダイハツもスズキも三菱も4発の軽があったんだよ…

6 22/02/07(月)22:46:09 No.894850061

サンバー復活していいのか!?

7 22/02/07(月)22:47:18 No.894850482

むしろツインやシングルをですね

8 22/02/07(月)22:47:41 No.894850623

ニトロ積もうよ

9 22/02/07(月)22:47:51 No.894850683

古くさい価値観っすね

10 22/02/07(月)22:48:44 No.894851020

リッターカーの層を厚くしてくれないかな…

11 22/02/07(月)22:49:19 No.894851252

4気筒のことかな

12 22/02/07(月)22:49:34 No.894851339

むしろ6気筒位まで増やすとか

13 22/02/07(月)22:50:05 No.894851503

燃費悪くされても…

14 22/02/07(月)22:50:58 No.894851838

もうガソリンエンジンを作ることに金かけないと思うわ

15 22/02/07(月)22:51:44 No.894852125

>サンバー復活していいのか!? まだサンバーと言う名前は残ってるし…

16 22/02/07(月)22:52:06 No.894852232

>もうガソリンエンジンを作ることに金かけないと思うわ やはりこれからはディーゼル…!

17 22/02/07(月)22:52:20 No.894852332

そんなこと言ったらプレオの名前だって残ってる!!

18 22/02/07(月)22:52:24 No.894852368

旧型コペンが値崩れしない理由の一つ

19 22/02/07(月)22:52:25 No.894852375

スバルは2気筒から一気に4気筒にして滅んだ

20 22/02/07(月)22:52:35 No.894852438

余計なフリクションロスも増えるし軽に4気筒なんて時代じゃない GRヤリスみたいな過激な車ですら3気筒なんだぞ

21 22/02/07(月)22:52:42 No.894852485

老人の思い出話のスレだったか 間違えたわ

22 22/02/07(月)22:52:57 No.894852582

なんなら5バルブの軽とかあったうちにあった

23 22/02/07(月)22:53:06 No.894852650

過給器付き4気筒にMTモード付きCVTとは言え7速まで用意していた時代…

24 22/02/07(月)22:53:22 No.894852754

49cc13気筒で星型エンジンに

25 22/02/07(月)22:54:07 No.894853031

リッターですら3気筒がこれから来るーって時代にそれ以下が増やしてどうする

26 22/02/07(月)22:55:28 No.894853561

軽4気筒はロマンでしかないからな…

27 22/02/07(月)22:56:01 No.894853732

初代コペンが4気筒だったっけ

28 22/02/07(月)22:56:54 No.894854107

家にある軽トラがSC付きのサンバーだけど3速ATだから配達で国道とか乗るとまぁまぁしんどい

29 22/02/07(月)22:57:44 No.894854399

ターボと相性いいのは3気筒だからターボ必須の軽で4発はもう…

30 22/02/07(月)22:57:50 No.894854426

じゃあVツインにしようぜ

31 22/02/07(月)22:58:28 No.894854646

いまこそシングルローターロータリー!

32 22/02/07(月)22:58:30 No.894854654

軽自動車の高齢化が進む昨今に見えた

33 22/02/07(月)22:58:33 No.894854669

一応二気筒の車はあるんだな…

34 22/02/07(月)22:58:45 No.894854749

>ターボと相性いいのは3気筒だからターボ必須の軽で4発はもう… じゃあ3気筒2つ合わせてV6ツインターボにしよう

35 22/02/07(月)23:00:04 No.894855242

軽しか売れないんだねいい事だ

36 22/02/07(月)23:00:06 No.894855246

>じゃあ3気筒2つ合わせてV6ツインターボにしよう 1.3LのV6できたな…

37 22/02/07(月)23:00:34 No.894855430

280psの軽でねぇかな~

38 22/02/07(月)23:01:22 No.894855720

ヤリスより高いってどうなってんだ軽自動車 ノーマルグレードで200万はやべぇよ

39 22/02/07(月)23:02:47 No.894856256

できれば2気筒にしたいなって研究してるくらいです

40 22/02/07(月)23:03:15 No.894856439

>一応二気筒の車はあるんだな… 本当にバタバタバタバタ…って走ってくのな

41 22/02/07(月)23:03:16 No.894856453

>280psの軽でねぇかな~ (この人さっき妄想チューニング話してた人だな)

42 22/02/07(月)23:03:23 No.894856489

>ヤリスより高いってどうなってんだ軽自動車 サイズや排気量の制約の中で利便性や性能を追求しようとすると高コストになってしまうんだ さらに悪いことに海外展開も出来ないから台数が出ない

43 22/02/07(月)23:03:31 No.894856547

>一応二気筒の車はあるんだな… 360ccの時代とかかな?と思ったら割と最近の車にもあってびっくりした…

44 22/02/07(月)23:04:12 No.894856798

>ヤリスより高いってどうなってんだ軽自動車 >ノーマルグレードで200万はやべぇよ 軽自動車の規格の中にあれもこれも詰め込もうとするんだからそりゃ高くなる ちなみにカローラクロスの一番安いグレードが200万以下だ

45 22/02/07(月)23:04:41 No.894856974

フィアットが2気筒なのか 気にしたことないけど音聞くと違うのかな

46 22/02/07(月)23:04:48 No.894857020

>ノーマルグレードで200万はやべぇよ 高い軽の代表みたいなハスラーのトップグレードで170万だから乗り出し200万てこと?

47 22/02/07(月)23:05:53 No.894857470

>フィアットが2気筒なのか >気にしたことないけど音聞くと違うのかな 排気音がパタパタいってるから結構わかるよ

48 22/02/07(月)23:06:29 No.894857714

>ちなみにカローラクロスの一番安いグレードが200万以下だ 軽も安いやつなら普通に100万円切るな 自動ブレーキだのついたミライースのベースグレードが90万円

49 22/02/07(月)23:06:33 No.894857741

安全性もちゃんとして便利装備も満載になっていくから高いな

50 22/02/07(月)23:06:38 No.894857781

四国とか離党とか糞狭道路事情で軽じゃないと無理な土地結構ある

51 22/02/07(月)23:06:39 No.894857792

ベイベイベイベイ

52 22/02/07(月)23:06:58 No.894857913

360度クランクの2気筒積んだバイクの音も昔の軽だなと思ってしまった…

53 22/02/07(月)23:07:15 No.894858012

どうせ高い軽買うなら三菱のEV買いたいな

54 22/02/07(月)23:07:38 No.894858166

MT車は?

55 22/02/07(月)23:08:36 No.894858534

ノーマルグレードで200万円の軽って相当しぼられるな コペンすら190万円だから足りない

56 22/02/07(月)23:08:43 No.894858586

>フィアットが2気筒なのか >気にしたことないけど音聞くと違うのかな 尋常じゃないくらいうるさいので屋根をオープンルーフにして穴空けて音抜けるようにした

57 22/02/07(月)23:09:02 No.894858701

ジムニー200万じゃね?

58 22/02/07(月)23:09:13 No.894858784

>MT車は? 時代の流れ的にもう消え去る運命

59 22/02/07(月)23:10:00 No.894859063

>MT車は? S660が規制適応出来ずに消えたからそろそろ終わり

60 22/02/07(月)23:10:05 No.894859103

>ジムニー200万じゃね? MTのベースグレードは税込み150万円だよ

61 22/02/07(月)23:10:17 No.894859194

馬力自主規制取っ払って四人乗りでも楽々高速乗れる位根性あるターボ車作ろうぜ

62 22/02/07(月)23:10:21 No.894859218

コストダウンで単気筒に 振動は耐えろ

63 22/02/07(月)23:10:22 No.894859226

>>MT車は? >時代の流れ的にもう消え去る運命 もう随分前からわかってはいるけどやっぱり寂しいな…

64 22/02/07(月)23:10:59 No.894859440

スレ画のMAX懐かしいな!コラムシフトついてるやつ 欲しかった

65 22/02/07(月)23:11:03 No.894859462

MTの運転が楽しいっていうのは分かるけどMTより賢い運転できる人どれだけいるのか考えるとアホらしくなる

66 22/02/07(月)23:11:03 No.894859465

>馬力自主規制取っ払って四人乗りでも楽々高速乗れる位根性あるターボ車作ろうぜ それはもう普通車では

67 22/02/07(月)23:11:24 No.894859602

インホイールモーター×4の軽とかどうだろう

68 22/02/07(月)23:12:05 No.894859823

>MTの運転が楽しいっていうのは分かるけどMTより賢い運転できる人どれだけいるのか考えるとアホらしくなる MTより賢い運転とは

69 22/02/07(月)23:12:36 No.894860039

軽ターハムが純正で80馬力だからな…

70 22/02/07(月)23:12:51 No.894860138

電気自動車まで軽規格あるのかよ!

71 22/02/07(月)23:12:53 No.894860148

馬力規制もカタログ値で越えてないだけで 実測値だと微妙に超えると聞いた

72 22/02/07(月)23:12:57 No.894860171

>MTの運転が楽しいっていうのは分かるけどMTより賢い運転できる人どれだけいるのか考えるとアホらしくなる MTの賢さとは…?

73 22/02/07(月)23:14:10 No.894860592

今思えば軽トラに4気筒は明らかにオーバースペックだったと思うよスバル

74 22/02/07(月)23:14:13 No.894860607

Nトラックの夢は見ている

75 22/02/07(月)23:14:17 No.894860637

現行のコペンもディーラーでサブコン付けるかecu交換で80馬力行ったはず ディーラーでもこういうの付けられるんだ…ってちょっと驚いた

76 22/02/07(月)23:14:19 No.894860648

>電気自動車まで軽規格あるのかよ! その下にさらに訳の分からんのが3種類あるよ

77 22/02/07(月)23:15:00 No.894860907

>電気自動車まで軽規格あるのかよ! 今のところ外寸だけ そのうち出力にも規定入るだろうけどね

78 22/02/07(月)23:15:31 No.894861126

>>電気自動車まで軽規格あるのかよ! >今のところ外寸だけ >そのうち出力にも規定入るだろうけどね まあガソリン車に出力規制入れて電気の方に出力規制いれないなんてことはねえわな

79 22/02/07(月)23:15:38 No.894861168

>電気自動車まで軽規格あるのかよ! 電気自動車は排気量ゼロだから寸法に収まってりゃ自動的に軽だよ

80 22/02/07(月)23:15:47 No.894861234

そろそろ軽のエンジン900CCにしてもいいんじゃね!

81 22/02/07(月)23:16:21 No.894861465

>そろそろ軽のエンジン900CCにしてもいいんじゃね! それもうコンパクトカーじゃないですか

82 22/02/07(月)23:17:20 No.894861823

>まあガソリン車に出力規制入れて電気の方に出力規制いれないなんてことはねえわな ガソリン車の軽規格に出力の規定無いよ 64馬力はあくまで自主規制 見ろよケータハム80馬力で軽規格通してるぞ

83 22/02/07(月)23:17:49 No.894861997

税制改革で軽絶滅するかも知れないのに...

84 22/02/07(月)23:19:05 No.894862511

日本でしか売れない規格は遠からず滅びるよ 軽とか中型二輪とか

85 22/02/07(月)23:19:56 No.894862811

50ccの原付がそろそろ死ぬ ユーロ規制で

86 22/02/07(月)23:20:15 No.894862932

CASTいいよね…

87 22/02/07(月)23:20:18 No.894862951

>ガソリン車の軽規格に出力の規定無いよ >64馬力はあくまで自主規制 でも自主規制だからって64超えたらなぜか型式認定通らないんだろ…

88 22/02/07(月)23:20:34 No.894863043

スレ画みたいなちょっと早い軽また出ないかな... 軽スポーツほどじゃない4人乗り

89 22/02/07(月)23:21:07 No.894863225

いまから排気量拡大は100%無いよ

90 22/02/07(月)23:21:43 No.894863433

>スレ画みたいなちょっと早い軽また出ないかな... >軽スポーツほどじゃない4人乗り アルトワークスでもいいんだ

91 22/02/07(月)23:22:59 No.894863932

>アルトターボRSでもいいんだ

92 22/02/07(月)23:23:32 No.894864115

>アルトワークスでもいいんだ まあ例によって9代目では全く設定するつもりがねえよとスズキの社長に言われたんだが…

93 22/02/07(月)23:24:10 No.894864366

普段V6積んどいて車検の時だけ純正の直3載せようぜ

94 22/02/07(月)23:24:11 No.894864377

>でも自主規制だからって64超えたらなぜか型式認定通らないんだろ… それは国交省の胸三寸故 ただ軽規格の基準とはまた別の話

95 22/02/07(月)23:24:14 No.894864406

どうでもいいけどR2止まってる場所おにぎり看板見えるから国道なのか…?

96 22/02/07(月)23:24:44 No.894864600

>>アルトワークスでもいいんだ >まあ例によって9代目では全く設定するつもりがねえよとスズキの社長に言われたんだが… 本当かー? 本当に出さないのかー?

97 22/02/07(月)23:25:31 No.894864893

>どうでもいいけどR2止まってる場所おにぎり看板見えるから国道なのか…? 国道280号線です

98 22/02/07(月)23:25:33 No.894864910

本気で出さないと思うよ

99 22/02/07(月)23:25:38 No.894864927

ネットだとスバルの軽って褒められてるのに何で現実のセールスはそうでもなかったの?

100 22/02/07(月)23:26:27 No.894865224

アルトMT廃止したんじゃなかった?

101 22/02/07(月)23:26:46 No.894865338

>ネットだとスバルの軽って褒められてるのに何で現実のセールスはそうでもなかったの? 口だけで誰も買わないから

102 22/02/07(月)23:26:47 No.894865343

出来はいいけどサンバーディアス以外実用性が...

103 22/02/07(月)23:26:47 No.894865346

>本当かー? >本当に出さないのかー? CVTとの併用を前提にしたR6DII型エンジンを使う限りワークスは存在し得ない

104 22/02/07(月)23:27:14 No.894865507

>ネットだとスバルの軽って褒められてるのに何で現実のセールスはそうでもなかったの? ネットで声だけ大きい奴らは基本買わない

105 22/02/07(月)23:27:15 No.894865512

>ネットだとスバルの軽って褒められてるのに何で現実のセールスはそうでもなかったの? ネットで褒めたり貶してる層は車買わないから

106 22/02/07(月)23:27:22 No.894865555

>ネットだとスバルの軽って褒められてるのに何で現実のセールスはそうでもなかったの? 一般大衆が走りとか作りの良さを理解してたら消えなかった車種なんていっぱいある

107 22/02/07(月)23:27:47 No.894865714

>ネットだとスバルの軽って褒められてるのに何で現実のセールスはそうでもなかったの? 所謂スバリストしか買わないから

108 22/02/07(月)23:27:59 No.894865781

だいたい走りの良さがなんてわかるほどみんな気にして車乗ってないでしょ

109 22/02/07(月)23:28:01 No.894865794

>一般大衆が走りとか作りの良さを理解してたら消えなかった車種なんていっぱいある じゃあ売れてる車は作り良くないなんて都合のいい話あるのか

110 22/02/07(月)23:28:12 No.894865857

>ネットだとスバルの軽って褒められてるのに何で現実のセールスはそうでもなかったの? 同じ値段出すならできるだけデカいのって貧乏根性に負けた

111 22/02/07(月)23:28:13 No.894865867

6600cc1気筒3輪の軽とかどうかな

112 22/02/07(月)23:28:19 No.894865907

怒涛のレス過ぎて怖い

113 22/02/07(月)23:29:04 No.894866184

そもそもスバルのR1/R2なんて死んで10年以上は過ぎてるぞ 今スバルで軽自動車買うとダイハツの軽自動車のバッジをスバリスト向けに張り替えたのが届く

114 22/02/07(月)23:29:20 No.894866291

>国道280号線です 調べたら待避所みたいな所か 普通の道路の横に石碑あるのかと思ってしまった

115 22/02/07(月)23:29:30 No.894866339

>>一般大衆が走りとか作りの良さを理解してたら消えなかった車種なんていっぱいある >じゃあ売れてる車は作り良くないなんて都合のいい話あるのか Rシリーズと比べたら殆どの軽は良くなかったよ コミューターと割り切れる人が殆どいなかったから売れなかったけど

116 22/02/07(月)23:30:05 No.894866541

二輪の400あたりはともかく250の車検云々はどうなるんだろ

117 22/02/07(月)23:30:31 No.894866703

>6600cc1気筒3輪の軽とかどうかな リア一輪にしたら荷物載せれないぞ

118 22/02/07(月)23:30:31 No.894866705

R1/2ソニカセルボ コンセプトは正しかったが理解できる人は大抵外車に行っちゃうのだ

119 22/02/07(月)23:31:02 No.894866910

ヴィヴィオビストロはよく見かけたな90年代後半

120 22/02/07(月)23:31:51 No.894867194

>ネットで声だけ大きい奴らは基本買わない ネットの声ほど当てにならないものないよね

121 22/02/07(月)23:32:03 No.894867266

>そもそもスバルのR1/R2なんて死んで10年以上は過ぎてるぞ >今スバルで軽自動車買うとダイハツの軽自動車のバッジをスバリスト向けに張り替えたのが届く 職場のお爺ちゃんがスバルのR2を大事に乗ってるわ やっぱ運転して面白いんだろうか

122 22/02/07(月)23:32:28 No.894867409

新車60くらいで買いたい軽自動車

123 22/02/07(月)23:32:34 No.894867440

>R1/2ソニカセルボ >コンセプトは正しかったが理解できる人は大抵外車に行っちゃうのだ 今メーカーカタログにある軽自動車でグランドツアラー的な性格持ってる車って何だろう?

124 22/02/07(月)23:32:49 No.894867512

>怒涛のレス過ぎて怖い 今日はやたら乗り物スレ建ってるからそういう日

125 22/02/07(月)23:33:17 No.894867692

>>R1/2ソニカセルボ >>コンセプトは正しかったが理解できる人は大抵外車に行っちゃうのだ >今メーカーカタログにある軽自動車でグランドツアラー的な性格持ってる車って何だろう? Noneが精々じゃないか コペンは別枠

126 22/02/07(月)23:33:19 No.894867706

>>そろそろ軽のエンジン900CCにしてもいいんじゃね! >それもうコンパクトカーじゃないですか コンパクトカーの税金を軽ぐらいにすればいいな!

127 22/02/07(月)23:34:19 No.894868049

街中で面白いもクソもないって酷いこと言っていいのかな

128 22/02/07(月)23:34:39 No.894868165

実際なんで軽の高速代や税金が安いままなのかわかってない

129 22/02/07(月)23:35:02 No.894868322

noneに見えてしまった

130 22/02/07(月)23:35:05 No.894868336

>やっぱ運転して面白いんだろうか 面白い楽しいというよりはこのサイズでここまでしっかりしてるのは偉いもんだと感じる

131 22/02/07(月)23:38:39 No.894869613

>一般大衆が走りとか作りの良さを理解してたら消えなかった車種なんていっぱいある 一般大衆に理解されない程度のものしか作れなかったから死んだんやな

↑Top