22/02/07(月)21:29:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/07(月)21:29:05 No.894818879
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/07(月)21:30:42 No.894819634
小学校給食のやつ!
2 22/02/07(月)21:32:44 No.894820451
金属トレイとか使った事ないな…
3 22/02/07(月)21:34:20 No.894821118
食器はプラだったがトレイは金属だったなぁ
4 22/02/07(月)21:34:45 No.894821297
早く食べ終わって演奏してたら先生に怒られた
5 22/02/07(月)21:34:57 No.894821391
アルマイト
6 22/02/07(月)21:35:27 No.894821603
ご飯がひっつきまくってお箸じゃ取れやしない
7 22/02/07(月)21:35:49 No.894821752
主食とおかずは陶器で汁物だけプラだった 理由はわからん
8 22/02/07(月)21:36:35 No.894822060
皿こんな感じでトレイは先生専用のしかなかったような…あったっけなあ…思い出せん
9 22/02/07(月)21:37:18 No.894822360
食パンの食器だけアルミ皿だった
10 22/02/07(月)21:37:21 No.894822378
>ご飯がひっつきまくってお箸じゃ取れやしない え…給食はご飯じゃなくて食パンでしょ?
11 22/02/07(月)21:37:23 No.894822404
俺の時代は既にプラだった
12 22/02/07(月)21:38:18 No.894822785
キウイがどうしても食えなくて昼休みもにらみ合ってたけど最近になってアレルギーだと発覚した…
13 22/02/07(月)21:38:28 No.894822845
重い冬運ぶの辛い
14 22/02/07(月)21:38:55 No.894823046
ご飯はべいはんだろ…?
15 22/02/07(月)21:39:17 No.894823187
今時こんなのアルマイト
16 22/02/07(月)21:39:33 No.894823315
ごはんだけ金属の角箱に入ってた
17 22/02/07(月)21:39:47 No.894823423
あなたがお残ししてる裏でアフリカのかわいそうな子供は云々の理屈で5時間目くらいに入ってもえずきながらみかんサラダ食わされてた女子を思い出す
18 22/02/07(月)21:40:14 No.894823596
俺のとこは金色だった
19 22/02/07(月)21:40:30 No.894823708
酷い話やな 食う気にならんわな
20 22/02/07(月)21:41:34 No.894824144
転校してからプラに変わったな 校内に給食室のある転校前の方が圧倒的にうまかった
21 22/02/07(月)21:42:41 No.894824632
今思うと狂ったシステムだったな給食って イカれてたのは教師だけかもしれんが
22 22/02/07(月)21:42:48 No.894824658
ものを大切にする心をうんぬんで陶器になったことがあるけど 予想通り破損しまくってすぐ金属に戻った
23 22/02/07(月)21:43:09 No.894824820
小学校は全部アルミだったなあ スプーンとかはステンレスだったと思うけど 中学はプラスチックになった
24 22/02/07(月)21:43:53 No.894825118
そもそも子供にも軽くて落としても割れない素材ってことでプラなりアルマイトにしてるわけで…
25 22/02/07(月)21:45:20 No.894825754
>ものを大切にする心をうんぬんで陶器になったことがあるけど 月1とかで洋食だか出る日だけ陶器だった記憶が
26 22/02/07(月)21:45:32 No.894825849
fu784108.jpg ご飯はこれで一人前ずつ炊かれてくる
27 22/02/07(月)21:46:37 No.894826290
ある日突然メラミンに変わった
28 22/02/07(月)21:46:41 No.894826316
とうもろこしが苦手だったけど食べ終わるまで家に帰しませんされたの思い出した… 最後先生もいっしょになって食べてくれていい感じに〆ようとしてたけどひどいことされたな…
29 22/02/07(月)21:46:53 No.894826398
よく考えたら美味しかった給食が思い出せない…
30 22/02/07(月)21:47:25 No.894826633
給食ってメニューはともかくなんで地域によって食器やご飯の配膳方式も変わるんだろう 全国で統一させればいいのにね
31 22/02/07(月)21:47:52 No.894826833
アルツハイマーの原因って説が浸透しちゃったんだよな
32 22/02/07(月)21:47:54 No.894826852
>よく考えたら美味しかった給食が思い出せない… からあげ!
33 22/02/07(月)21:48:11 No.894826983
>よく考えたら美味しかった給食が思い出せない… カレー!
34 22/02/07(月)21:48:44 No.894827221
食事も教育の一環だから好き嫌いなど許されるはずないんだ当然だよね!
35 22/02/07(月)21:50:14 No.894827858
ゼリーとかはまあ美味しかったような
36 22/02/07(月)21:50:45 No.894828086
>よく考えたら美味しかった給食が思い出せない… カニ玉!
37 22/02/07(月)21:51:00 No.894828200
カレーグリンピース入っててまずかった記憶があるようなないような
38 22/02/07(月)21:51:13 No.894828303
>よく考えたら美味しかった給食が思い出せない… ハンバーグ!
39 22/02/07(月)21:51:36 No.894828492
>よく考えたら美味しかった給食が思い出せない… カレーヌードル!
40 22/02/07(月)21:51:40 No.894828531
美味しい給食第1位はワカメごはんだろうが…
41 22/02/07(月)21:51:57 No.894828671
皆記憶あやふやになってない?だいじょぶ?
42 22/02/07(月)21:52:15 No.894828795
給食って時代と地域性モロに出るよね ネットだと信じがたいようなのがぽろぽろ出るし
43 22/02/07(月)21:52:26 No.894828864
うまそう
44 22/02/07(月)21:52:47 No.894829026
>よく考えたら美味しかった給食が思い出せない… ハムチーズピカタ
45 22/02/07(月)21:53:03 No.894829122
先割れスプーンじゃないだと!?
46 22/02/07(月)21:53:37 No.894829358
パンと牛乳はわかるけど、週に何回かあるご飯に牛乳はなんとかしてほしかった お茶にしてほしかった
47 22/02/07(月)21:53:46 No.894829423
>よく考えたら美味しかった給食が思い出せない… フルーツポンチ!
48 22/02/07(月)21:53:56 No.894829497
本当に不味くて嫌いだったな給食 カレーも大好きとかじゃなくて「ふつうに食える」から楽しみだった
49 22/02/07(月)21:54:07 No.894829566
>美味しい給食第1位はワカメごはんだろうが… はあ?ソフト麺だろ?
50 22/02/07(月)21:54:35 No.894829780
生野菜サラダが本当に不味くて食べたくなかったんだけどちょうど食中毒が流行ったおかげで給食のメニューから消えた 迷惑ありがたってやつだね
51 22/02/07(月)21:54:49 No.894829883
カタ監獄
52 22/02/07(月)21:55:04 No.894830001
>今思うと狂ったシステムだったな給食って >イカれてたのは教師だけかもしれんが どういうものの見方をしとるんか知らんが メシのありがたみがわからん世代か
53 22/02/07(月)21:55:21 No.894830132
イナゴの佃煮が出ました もちろん教室は阿鼻叫喚です
54 22/02/07(月)21:55:22 No.894830136
俺が最後に給食を食ったのは30年前だ…
55 22/02/07(月)21:55:55 No.894830359
好きな係を作って良い方針だったので代わりに食うぜ係を友人らと作って 微アレルギー持ちの子らの分を代わりに食べてたりした 極稀に9割まずい判定のおかずを山盛り食べることになったりもする
56 22/02/07(月)21:55:57 No.894830364
30年前というと…ちょうど30年前になるな…
57 22/02/07(月)21:55:59 No.894830380
>今思うと狂ったシステムだったな給食って >イカれてたのは教師だけかもしれんが 何が狂ってたのか全くわからん
58 22/02/07(月)21:56:19 No.894830544
学校でまずいメシ無理に食わなくても家に帰ればいくらでも食い物がある時代 ありがたがられるわけもなく
59 22/02/07(月)21:56:36 No.894830661
飲み物が牛乳だぜ?
60 22/02/07(月)21:56:40 No.894830682
仏様じゃあるまいし
61 22/02/07(月)21:56:44 No.894830718
それでも友達と食う飯は楽しかったよ
62 22/02/07(月)21:57:05 No.894830855
>飲み物が牛乳だぜ? うまい!
63 22/02/07(月)21:57:09 No.894830879
テトラパックの牛乳 専用のケースに入ってる
64 22/02/07(月)21:57:28 No.894831020
>イナゴの佃煮が出ました >もちろん教室は阿鼻叫喚です イナゴは生徒に捕獲させたうえで佃煮を一袋50円で売っていた 今考えるとかなり搾取構造では?
65 22/02/07(月)21:57:58 No.894831206
でも一食300円だぜ
66 22/02/07(月)21:58:16 No.894831316
>学校でまずいメシ無理に食わなくても家に帰ればいくらでも食い物がある時代 >ありがたがられるわけもなく 家で食えない子がいるかもしれないし… てのは極端にしても家離れてる子もいるだろうし
67 22/02/07(月)21:58:32 No.894831421
>>飲み物が牛乳だぜ? >うまい! 夏場の体育後は余った牛乳の取り合いだったな… 冬場?押し付け合いだよ
68 22/02/07(月)21:58:38 No.894831464
給食が不味いのは普通ってネットじゃよく見るけど 俺はそんな記憶がなかったのでどこの話なんだろうなと10年くらいは思ってる
69 22/02/07(月)21:58:56 No.894831606
>俺の時代は既にプラだった プラだと思ったらビスフェノールA樹脂で 環境ホルモン騒動で紆余曲折とかありそう
70 22/02/07(月)21:59:21 No.894831771
冬場はストーブの上に水張ったたらいを載せて牛乳温めたりしたよね
71 22/02/07(月)21:59:51 No.894831953
>冬場はストーブの上に水張ったたらいを載せて牛乳温めたりしたよね 牛乳の熱燗か
72 22/02/07(月)22:00:00 No.894832014
給食センターとかなくて隣に給食室のある学校だったからかわかんないけど何もかんも美味しかったな 嫌いなものも勿論出てきたけど
73 22/02/07(月)22:00:20 No.894832135
まあ食えるのに好き嫌いで食わないってのは教育すべきだよな 本来家でやるものだと思うが
74 22/02/07(月)22:00:37 No.894832237
>冬場はストーブ そんな物うちには無かったよ…
75 22/02/07(月)22:00:58 No.894832376
いっぺん出てきた茶飯がうまかったなぁ
76 22/02/07(月)22:01:29 No.894832571
>学校でまずいメシ無理に食わなくても家に帰ればいくらでも食い物がある時代 >ありがたがられるわけもなく 家でまともな食事を食べられない子供は結構多いのだ… DVまで行かなくても親が共働きでインスタントばっかとか
77 22/02/07(月)22:01:52 No.894832722
給食たけぇな すき家か松屋でええわな
78 22/02/07(月)22:01:59 No.894832768
給食センターでも美味かったけど… 地元で保護者が勤めてたからか
79 22/02/07(月)22:02:08 No.894832824
imgの年齢層を考えると給食に対する認識が悪いのも仕方なし
80 22/02/07(月)22:03:14 No.894833258
好き嫌いはあったけど質も量も十分な内容だった思い出がある
81 22/02/07(月)22:03:24 No.894833311
金属の器って料理冷めやすそう
82 22/02/07(月)22:03:43 No.894833432
>imgの年齢層を考えると給食に対する認識が悪いのも仕方なし 脱脂粉乳世代なの?
83 22/02/07(月)22:03:54 No.894833485
給食はかなり地域差があるらしい うんこの地域はひたすらうんこ
84 22/02/07(月)22:03:57 No.894833504
鉛のカップでお茶飲んでたな
85 22/02/07(月)22:04:29 No.894833733
>鉛のカップでお茶飲んでたな ブリキの間違いでは…?
86 22/02/07(月)22:04:33 No.894833755
アルミの箸は曲がってるわ噛んじゃうと痛いわで嫌だったなあ 途中でプラ製に変わった
87 22/02/07(月)22:04:37 No.894833785
>給食が不味いのは普通ってネットじゃよく見るけど 無理やり食わされた系の話もよく見るけどありがたいことに小中9年間で一度もそういう目には遭わなかった
88 22/02/07(月)22:05:06 No.894833964
>鉛のカップでお茶飲んでたな 古代ローマ人か?
89 22/02/07(月)22:05:36 No.894834160
鉛中毒「」初めて見た
90 22/02/07(月)22:05:47 No.894834235
格安で温かくて栄養バランス良くて衛生的なメシを学校に行きさえすれば食わせてもらえるってのは 今の時代であっても必要なセーフティネットだからな…
91 22/02/07(月)22:05:53 No.894834279
ワインゼリーとかワインジュースを鉛のコップで飲まないのか!?
92 22/02/07(月)22:05:55 No.894834286
田舎の方じゃ米飯は家から持って行くところもあるらしいな
93 22/02/07(月)22:06:14 No.894834412
漬物が食えなくてずっと辛かったんだけど 6年生の担任の先生が漬物くらい食べれなくても困んねえよって残してもよくしてくれたのが嬉しかったなあ…
94 22/02/07(月)22:06:38 No.894834552
>田舎の方じゃ米飯は家から持って行くところもあるらしいな 日の丸弁当ってそういうことだったの?
95 22/02/07(月)22:06:51 No.894834635
>ワインゼリーとかワインジュースを鉛のコップで飲まないのか!? ネタはわかるけど今はちょっと滑ってるかなって…
96 22/02/07(月)22:07:00 No.894834708
パンが不味くて完食できたことが無い
97 22/02/07(月)22:07:34 No.894834920
>田舎の方じゃ米飯は家から持って行くところもあるらしいな 保育園がそうだったなあ 朝回収して温めて渡されるの
98 22/02/07(月)22:07:42 No.894834974
>>ワインゼリーとかワインジュースを鉛のコップで飲まないのか!? >ネタはわかるけど今はちょっと滑ってるかなって… ワインゼリーはいいとしてワインジュースはきついかな
99 22/02/07(月)22:07:51 No.894835045
>ご飯はこれでくる https://www.inshokuten.com/kitchen/pg/AKV36
100 22/02/07(月)22:08:23 No.894835303
そういえば箸だけは各自自前で持ち込んでたな
101 22/02/07(月)22:08:23 No.894835307
>>ご飯はこれでくる >https://www.inshokuten.com/kitchen/pg/AKV36 見覚えあるわ
102 22/02/07(月)22:08:25 No.894835316
こいつをスプーンで引っ掻いてキーキーいわす
103 22/02/07(月)22:08:43 No.894835434
全国の給食事情とか知らなかったけど今は給食室のある学校だったことに感謝している
104 22/02/07(月)22:08:55 No.894835511
ご飯がでかい箱に入ってる地域と1人前の容器に入ってる地域があるよね
105 22/02/07(月)22:09:00 No.894835538
>そういえば箸だけは各自自前で持ち込んでたな お盆がある学校 ランチョンマット持参する学校 そんなのがあった
106 22/02/07(月)22:09:13 No.894835647
白米がべちゃべちゃの無味無臭でまずかったなあ
107 22/02/07(月)22:09:17 No.894835667
揚げパンが出なかった地域なので疎外感がある
108 22/02/07(月)22:09:51 No.894835945
>全国の給食事情とか知らなかったけど今は給食室のある学校だったことに感謝している 自分所もあったな豆ごはん以外はおいしく食べられた
109 22/02/07(月)22:10:00 No.894836006
クラスで飼っていた鶏のゆで卵を食べられる権利がくじ引きで決まった女子 殻を割ったらパロット状態で泣き叫んで漏らしてた興奮した
110 22/02/07(月)22:10:04 No.894836024
うちは上に出てるようなでかい箱だったな黄色かったけど
111 22/02/07(月)22:10:17 No.894836108
個人持ちの金属トレーは下校途中で投げて遊んだり 武器や盾にして使ってた所為で大概べこべこになってた
112 22/02/07(月)22:10:21 No.894836135
>揚げパンが出なかった地域なので疎外感がある ソフト麺と揚げパンはマジわからん…
113 22/02/07(月)22:10:22 No.894836141
変な手当て出すぐらいなら無料で好きなだけ食わせてやれよと思う
114 22/02/07(月)22:10:50 No.894836321
>>ご飯がひっつきまくってお箸じゃ取れやしない >え…給食はご飯じゃなくて食パンでしょ? 栄養偏ってそうでかわうそ…
115 22/02/07(月)22:11:24 No.894836533
ソフト麺のミートソーススパゲティ好きだったな…
116 22/02/07(月)22:11:43 No.894836659
ウチは月水金がパンで火木がごはんだった コッペパンに黒糖を練り込んだパンがたまに出て嫌だった
117 22/02/07(月)22:12:34 No.894836986
よっぽどの転勤族でもなければ小学校1校中学校2校の経験でセンター形式が多い今だと小中同じ給食も多い それくらいしか経験ないのに「給食は~」って全体の傾向みたいにいうのもおかしな話だよ 給食の質も思い出も人それぞれだ
118 22/02/07(月)22:12:50 No.894837120
>コッペパンに黒糖を練り込んだパンがたまに出て嫌だった 黒糖ぶどうパンってメニューがあったのを思い出した
119 22/02/07(月)22:13:27 No.894837363
>よっぽどの転勤族でもなければ小学校1校中学校2校の経験でセンター形式が多い今だと小中同じ給食も多い なんで中学2校
120 22/02/07(月)22:14:22 No.894837676
>なんで中学2校 ごめん で計2校とか書こうと当時の自分は思ってたんだと思う
121 22/02/07(月)22:14:51 No.894837874
レーズンパンが妙に苦手だった
122 22/02/07(月)22:17:05 No.894838669
毒殺防止のやつ
123 22/02/07(月)22:17:49 No.894838921
給食のうまい不味いは給食センターか学校内で作ってるかによるところが大きいらしいな
124 22/02/07(月)22:18:06 No.894839018
学区内にミルメークの工場があるのにミルメークが一切出なかった思い出
125 22/02/07(月)22:19:01 No.894839380
月に1、2回くらいの高頻度で出る生臭くてカチカチなレバー炒めのせいでレバー苦手になった 大人になって美味いれは
126 22/02/07(月)22:19:18 No.894839477
>学区内にミルメークの工場があるのにミルメークが一切出なかった思い出 ミルメークは外貨獲得手段で地元民の口には入らないのか
127 22/02/07(月)22:19:43 No.894839661
>生野菜サラダが本当に不味くて食べたくなかったんだけどちょうど食中毒が流行ったおかげで給食のメニューから消えた >迷惑ありがたってやつだね こっちは逆に生野菜サラダはちゃんとしてたのにO157が流行ってレタスでも胡瓜でも何でも構わず適当に火を通しためちゃめちゃ不味いサラダが出るようになったわ…
128 22/02/07(月)22:20:10 No.894839829
変に人気のある春雨サラダ
129 22/02/07(月)22:21:40 No.894840366
>ミルメークは外貨獲得手段で地元民の口には入らないのか 調べたら今は出るみたいで…ちくしょう!瓶牛乳で飲んでみたかった!
130 22/02/07(月)22:21:40 No.894840367
牛乳に関しては乳糖不耐性の子が多いんで飲ませなくてもよくない?とは思うが カロリー摂らせやすいから飲ませたくなるのもわかる 大人になってから雰囲気で飲んでると太るが
131 22/02/07(月)22:21:42 No.894840375
>で計2校とか書こうと当時の自分は思ってたんだと思う なんとなくそんな気はしていた すまない
132 22/02/07(月)22:22:20 No.894840615
>調べたら今は出るみたいで…ちくしょう!瓶牛乳で飲んでみたかった! 紙パック牛乳じゃないんだな
133 22/02/07(月)22:22:37 No.894840727
ギリ小一まで出てた星形のチーズが混ざった生野菜サラダ美味かったな
134 22/02/07(月)22:22:39 No.894840739
イワシとマヨネーズを和えた奴 吐くほど不味かった!
135 22/02/07(月)22:22:51 No.894840829
瓶の牛乳いいなぁ
136 22/02/07(月)22:23:01 No.894840893
皿の半分くらいの大きさのジャンボ揚げ餃子が好きだったなぁ 今だったらビールもセットにしたい
137 22/02/07(月)22:23:17 No.894840983
三角形の紙パックに戻して欲しかった
138 22/02/07(月)22:23:21 No.894841012
うちじゃソフト麺が不人気だったんだが世間ではそうでもないらしいな
139 22/02/07(月)22:23:21 No.894841014
中学に上がって弁当になってから初めて出来立てとバリエーションのありがたみに気付いた 極端に嫌いなものが入りづらいのは弁当の利点だったけども
140 22/02/07(月)22:23:35 No.894841096
瓶の牛乳はめちゃくちゃ重い
141 22/02/07(月)22:24:10 No.894841299
昭和63年生まれだけどアルミだった
142 22/02/07(月)22:24:12 No.894841322
キャベツとちくわと人参を焼いて鰹節をかけたやつがたまに出たなあ 字面だけだと美味そうに見えるんだけどこれがパサパサで美味しくなかった…
143 22/02/07(月)22:24:25 No.894841424
瓶牛乳て50近くじゃないと経験してないような気がする
144 22/02/07(月)22:24:39 No.894841505
うちはご飯こんな感じのやつだったかな fu784245.jpg
145 22/02/07(月)22:24:50 No.894841584
炒子とカシューナッツ和えただけのやつが死ぬほど嫌いだった
146 22/02/07(月)22:24:52 No.894841599
>うちじゃソフト麺が不人気だったんだが世間ではそうでもないらしいな 当時は麺類が出るだけでもすげえ嬉しかったよ
147 22/02/07(月)22:25:12 No.894841757
>瓶牛乳て50近くじゃないと経験してないような気がする もう-15年くらいしてもいいくらいは経験してるはず
148 22/02/07(月)22:25:18 No.894841796
>瓶牛乳て50近くじゃないと経験してないような気がする 30だけど普通に瓶だったよ
149 22/02/07(月)22:25:20 No.894841806
>うちはご飯こんな感じのやつだったかな >fu784245.jpg あ静岡民だ 漫画でみた
150 22/02/07(月)22:25:54 No.894842026
>瓶牛乳て50近くじゃないと経験してないような気がする 38だけど瓶だったよ
151 22/02/07(月)22:25:59 No.894842084
結構最近まで瓶じゃなかった? 地域によるのかな
152 22/02/07(月)22:26:07 No.894842155
地方によるのか瓶牛乳
153 22/02/07(月)22:26:11 No.894842193
>瓶牛乳て50近くじゃないと経験してないような気がする 昭和62年生まれだけど瓶牛乳だったし蓋も紙製で開けるの難儀した
154 22/02/07(月)22:26:15 No.894842212
ビンだったし牛乳パックの蓋を集めるブームもあったよ
155 22/02/07(月)22:27:28 No.894842761
>地方によるのか瓶牛乳 むしろ都内は瓶で地方が紙パックのイメージある
156 22/02/07(月)22:28:33 No.894843182
地元の瓶牛乳だったな 一回なんかやらかしたのかメーカーが変わった