ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/07(月)20:48:20 No.894802290
夜はコーヒー
1 22/02/07(月)20:49:19 No.894802660
スレ画はニトリのドリップポット 簡単に細い湯が注げてイイ
2 22/02/07(月)20:50:46 No.894803227
そういえばコーヒーのポットってなんでこんな湯口の形してるんだろ
3 22/02/07(月)20:51:40 No.894803585
やかんでやったら粉ドバドバになってヤバい
4 22/02/07(月)20:51:53 No.894803666
>そういえばコーヒーのポットってなんでこんな湯口の形してるんだろ 細い湯を注ぐのがポイントだから 他にペリカンと呼ばれる口のやつも
5 22/02/07(月)20:52:52 No.894804057
ドバっと出すと紙がベロン!てなる
6 22/02/07(月)20:53:38 No.894804372
細口でトトトト…って注いでコーヒーをぷっくりさせるの好き…
7 22/02/07(月)20:54:45 No.894804839
>レ画はニトリのドリップポット >簡単に細い湯が注げてイイ どこかのサイトでこのポット使って緑茶ドリップしてる画像見てマジかと思った
8 22/02/07(月)20:54:46 No.894804846
>細口でトトトト…って注いでコーヒーをぷっくりさせるの好き… きれいに膨らむとフフフとなる
9 22/02/07(月)20:55:34 No.894805144
>どこかのサイトでこのポット使って緑茶ドリップしてる画像見てマジかと思った 鰹節をペーパーで漉して出汁とってるのもあったよ
10 22/02/07(月)20:56:10 No.894805378
>ドバっと出すと紙がベロン!てなる 丸くすり鉢状に注げないでしょ!
11 22/02/07(月)20:56:46 No.894805624
ペーパーで光造形プリンタのIPA濾してるよ
12 22/02/07(月)20:57:06 No.894805758
なんかただのジョウロに見えるけど…これでもちゃんとやかんなんだな
13 22/02/07(月)20:57:20 No.894805852
コーヒー飲まなくなったから一式眠ってるな…ミルはカレーのスパイス砕く用に転用した
14 22/02/07(月)20:57:33 No.894805943
>なんかただのジョウロに見えるけど…これでもちゃんとやかんなんだな 火にかけられないからどっちかというとジョウロだ
15 22/02/07(月)20:58:20 No.894806250
かけられないの!?
16 22/02/07(月)20:58:51 No.894806448
どのみち沸かした後ちょっと冷ますから電気ケトルで沸かして移し替えれば丁度良くなりそうだな
17 22/02/07(月)20:59:03 No.894806523
>火にかけられないからどっちかというとジョウロだ え?これ以外にやかんがいるの? 面倒じゃない?
18 22/02/07(月)20:59:25 No.894806672
植木の水やり用では
19 22/02/07(月)20:59:52 No.894806855
>かけられないの!? これはかけられないよ 熱湯をこいつにうつして注ぐの 適度に温度も下がっていい塩梅になる
20 22/02/07(月)21:00:00 No.894806903
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8944228s/ うちはこれ使ってる
21 22/02/07(月)21:00:07 No.894806949
スレ画結構小さいけど一人で飲むには充分だった
22 22/02/07(月)21:00:16 No.894807003
お湯移す時に温度下がりそうだな
23 22/02/07(月)21:00:27 No.894807088
ニトリの電気ケトルは側面樹脂の割に変な味付かないから好き
24 22/02/07(月)21:00:49 No.894807223
ドリップに凝り出すと沼 ネル布使うようになるともうね…
25 22/02/07(月)21:01:10 No.894807373
沸かすとこから注ぐのも一個でできるやつもあるよ あくまでスレ画みたいに沸かしたお湯を入れてコーヒー豆に注ぐためだけのものもあるってだけで
26 22/02/07(月)21:01:24 No.894807475
>え?これ以外にやかんがいるの? >面倒じゃない? 逆にあった方が楽まであるぞ やかんでも電気ポットでもとにかく熱湯あればいいから
27 22/02/07(月)21:01:48 No.894807654
ネルは一度使ってペーパーと変わらんって事体感したら用済みだろ
28 22/02/07(月)21:02:06 No.894807782
色々細かいからもうプレス式ばかりだ
29 22/02/07(月)21:06:00 No.894809471
ハンドドリップ面倒くさい…コーヒーメーカーにシュートするね…
30 22/02/07(月)21:07:22 No.894810026
コーヒー楽しむのにそんなの気にしてちゃダメなんだろうけど コーヒーのためにこれ用意して普段しまっておくとすこい嵩張る
31 22/02/07(月)21:10:01 No.894811167
>ハンドドリップ面倒くさい…コーヒーメーカーにシュートするね… クレバー凄いよ、スイッチでもいいけどほんとに楽ちん ブレないから初めての豆はとりあえずクレバーで淹れてハンドドリップの時の基準にしてる
32 22/02/07(月)21:10:35 No.894811389
最近サイフォン買った 夜中に明かり消してポコポコポコ…ってなるのをじっーと眺めてる
33 22/02/07(月)21:10:54 No.894811511
エアロプレスを試してみたいけど量と時間を測ったりで手間だな そこまでカッチリしなくても楽しめるんだろうけど
34 22/02/07(月)21:11:37 No.894811791
オシャレケトルかと思ったらジョウロだった
35 22/02/07(月)21:11:42 No.894811826
>お湯移す時に温度下がりそうだな むしろ下がるのがいいのよ 豆にもよるけど沸かしたてとか苦味が強く出ちゃうから
36 22/02/07(月)21:11:47 No.894811858
トリニティ・ゼロっていうなんか名前かっこいいやつ買ったけど 簡単に濃いのが出せてよかった
37 22/02/07(月)21:12:43 No.894812249
俺はビーカーにお湯と粉入れて二重茶漉しで注ぐマン
38 22/02/07(月)21:13:26 No.894812574
マキネッタ買ってみようと思ったけど極細挽き出来るミルって必要かな…
39 22/02/07(月)21:13:29 No.894812592
>トリニティ・ゼロっていうなんか名前かっこいいやつ買ったけど >簡単に濃いのが出せてよかった 買ったけどまだ遊んでない… 挽目はどれぐらいが良いかな
40 22/02/07(月)21:16:14 No.894813665
>買ったけどまだ遊んでない… >挽目はどれぐらいが良いかな 深煎り細挽きでやってみてほしい お手軽なのにこんなに濃い…ってなるから!
41 22/02/07(月)21:17:22 No.894814124
コーヒーメーカーいいよね… 全自動じゃないけど豆をミルで挽いてセットするだけで美味しく淹れてくれる…
42 22/02/07(月)21:19:32 No.894815002
>クレバー凄いよ、スイッチでもいいけどほんとに楽ちん >ブレないから初めての豆はとりあえずクレバーで淹れてハンドドリップの時の基準にしてる 浸漬式は豆をかき混ぜるの多いけどあれって美味しくなってる?
43 22/02/07(月)21:19:48 No.894815122
>ネル布使うようになるともうね… ネルは保存がめんどいすぎる
44 22/02/07(月)21:22:00 No.894815971
こういうのあったらいいかなと思いつつ電気ケトルから直だわ
45 22/02/07(月)21:23:15 No.894816461
>深煎り細挽きでやってみてほしい >お手軽なのにこんなに濃い…ってなるから! ありがとう これで友達のデミタス3杯一気飲み野郎を成敗してくるよ
46 22/02/07(月)21:23:18 No.894816490
ハンドドリップ用電気ケトルいいよね…
47 22/02/07(月)21:23:31 No.894816560
>これで友達のデミタス3杯一気飲み野郎を成敗してくるよ オオオ イイイ
48 22/02/07(月)21:23:58 No.894816726
>ハンドドリップ用電気ケトルいいよね… いらねぇ~
49 22/02/07(月)21:24:42 No.894817014
フタあると割と邪魔だなと思うけど フタないとそれはそれで置き場所に困りそうだ
50 22/02/07(月)21:26:36 No.894817781
スレ画安いしちゃんと細く出せるし湧いたお湯入れると割といい具合の温度に落ち着くしいいよね…
51 22/02/07(月)21:31:35 No.894819985
ハリオのうんちつかえや しょぼしょぼ出来てええで
52 22/02/07(月)21:35:20 No.894821548
>豆にもよるけど沸かしたてとか苦味が強く出ちゃうから まじか! 今までちんちん入れてたら冷めちゃって飲む時しょんぼりしてたけど温度も要素なのかそうか
53 22/02/07(月)21:36:16 No.894821945
>まじか! >今までちんちん入れてたら冷めちゃって飲む時しょんぼりしてたけど温度も要素なのかそうか 90℃前後がいいと言われてるゾ
54 22/02/07(月)21:37:03 No.894822257
>90℃前後がいいと言われてるゾ おでことかにピッて照射する温度計センサー買ってみるよ 後今更だけどひどすぎる誤字で申し訳ない・・・
55 22/02/07(月)21:37:19 No.894822364
>まじか! >今までちんちん入れてたら冷めちゃって飲む時しょんぼりしてたけど温度も要素なのかそうか あいすおぺにす…
56 22/02/07(月)21:38:33 No.894822893
fu784069.jpg ずっと宮崎製作所のシングルドリップ使ってるけど なんか新しいのないかなって探してたらハリオからこんなの出てた これはこれで便利かもしれんが情緒がないな!
57 22/02/07(月)21:39:28 No.894823284
まさか熱湯をそのまま注いでるんじゃあるまいな?
58 22/02/07(月)21:39:41 No.894823380
紅茶ならともかくコーヒーならヤカンから他のに移したくらいの温度が丁度いいんだよね
59 22/02/07(月)21:40:22 No.894823648
最近コーヒーメーカーを導入した ハンドドリップもいいけどこれはこれでいいね楽だし…
60 22/02/07(月)21:41:02 No.894823942
>まさか熱湯をそのまま注いでるんじゃあるまいな? コーヒーメーカーのマイコン制御がちょうどいい感じで…
61 22/02/07(月)21:41:21 No.894824073
美味しくなってください… ありがとう… ありがとう…
62 22/02/07(月)21:41:36 No.894824159
>これはこれで便利かもしれんが情緒がないな! 注ぐときの繊細なコントロールはちょっと苦手だけど安いのがメリット あと樹脂なのでステップアップしたりしていらなくなっても捨てやすい
63 22/02/07(月)21:41:57 No.894824318
>美味しくなってください… > ありがとう… > ありがとう… 藤岡弘きたな…