虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

知って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/07(月)17:47:04 No.894743524

知ってた えっ!?

1 22/02/07(月)17:48:31 No.894743889

ナポリタンと同じような感じか

2 22/02/07(月)17:48:44 No.894743949

そんな…天さんが…

3 22/02/07(月)17:50:04 No.894744308

日本に来た中国人がドラゴンボールのキャラと同じ名前だ~ってはしゃぐらしいぞ!

4 22/02/07(月)17:52:12 No.894744850

浅草!?

5 22/02/07(月)17:52:27 No.894744926

さようなら天さん……

6 22/02/07(月)17:54:12 No.894745378

そもそもご飯と食べるのがデフォだから○○丼みたいに独立したメニューにならないって聞いた

7 22/02/07(月)17:54:57 No.894745545

中華は大半そうじゃんね

8 22/02/07(月)17:55:54 No.894745787

また陳建民の仕業かと思ったら違ったのか

9 22/02/07(月)17:56:02 No.894745819

>中華は大半そうじゃんね どれも浅草発祥なの?

10 22/02/07(月)17:56:22 No.894745921

エビチリもそうでしょ確か

11 22/02/07(月)17:56:45 No.894746018

台湾ラーメンだのアメリカンコーヒーだのトルコ風呂だの外国の名前ついてるものほとんど捏造品だな

12 22/02/07(月)17:57:10 No.894746115

浅草は意外だ

13 22/02/07(月)17:57:35 No.894746245

>台湾ラーメンだのアメリカンコーヒーだのトルコ風呂だの外国の名前ついてるものほとんど捏造品だな 捏造て

14 22/02/07(月)17:57:46 No.894746292

親が天津麺食べたいとかいうからそんなの無いよって言ってたけど西の方にあるみたい

15 22/02/07(月)17:58:09 No.894746404

関東じゃそんな食われてないのに…

16 22/02/07(月)17:59:14 No.894746707

どうせ陳健民あたりだろと思ってた 浅草なんだ

17 22/02/07(月)18:00:19 No.894747005

ラーメンだって支那そばやら南京そばやらの時代があったけど 別にそっちで名付けられた料理ってわけでもないしな

18 22/02/07(月)18:00:24 No.894747028

>浅草は意外だ 今の形のラーメン店の元祖も浅草だったし昔は大衆的な中華料理屋多かったんだろう

19 22/02/07(月)18:01:37 No.894747348

>>中華は大半そうじゃんね >どれも浅草発祥なの? 中華そばとか中華丼とか

20 22/02/07(月)18:02:40 No.894747656

浅草というか来々軒

21 22/02/07(月)18:03:16 No.894747809

陳建民はトリビュートで天津飯は創作料理だからな

22 22/02/07(月)18:04:06 No.894748052

なんで関西だけで主流になったんだろう

23 22/02/07(月)18:06:03 No.894748568

別に出自まで創作してるわけじゃないし捏造でもなんでもないだろ 本物の捏造は海軍カレーとかあのあたりだ

24 22/02/07(月)18:06:33 No.894748675

天津飯が中国にないなら北京ダックも同様と思われる

25 22/02/07(月)18:07:54 No.894749009

こういう捏造中華は満州引き上げ組の犯行に違いない ありがとう....

26 22/02/07(月)18:09:03 No.894749316

>台湾ラーメンだのアメリカンコーヒーだのトルコ風呂だの外国の名前ついてるものほとんど捏造品だな 台湾ラーメンは名古屋で店開いてた台湾人が考えたメニューじゃないっけ?

27 22/02/07(月)18:10:13 No.894749629

外国製ならなんでもかんでも唐物と呼んでた時期もあったくらいです

28 22/02/07(月)18:10:27 No.894749687

アメリカンもアメリカーノのが元だと思うと主犯は日本じゃない気がする

29 22/02/07(月)18:10:45 No.894749771

もう洋食みたいに町中華って一つのジャンルだよね

30 22/02/07(月)18:10:47 No.894749775

女騎士館はそもそもなにが女騎士館なのかよくわからない

31 22/02/07(月)18:12:01 No.894750126

ナポリタンもナポレターノってあるしな

32 22/02/07(月)18:13:22 No.894750490

>台湾ラーメンは名古屋で店開いてた台湾人が考えたメニューじゃないっけ? 台湾の担仔麺を自分好みに辛く改造したのが台湾ラーメン ねつ造というか元ネタはある

33 22/02/07(月)18:13:23 No.894750498

本格中華もいいけど街中華もね

34 22/02/07(月)18:15:03 No.894750940

ねつ造と言ってる子言葉の意味分かってなさそう

35 22/02/07(月)18:15:11 No.894750968

ウィンナシュニッツェルは間違いなくウィーン料理だぞ! とおもいきや起源はいまいちわかってないぞ!

36 22/02/07(月)18:15:46 No.894751146

日本人卵好きすぎよね

37 22/02/07(月)18:15:54 No.894751185

ワオ!やっぱり日本の料理は最高だね!こんなの思いつかないや!

38 22/02/07(月)18:16:30 No.894751340

>日本人卵好きすぎよね 鳥殺さずにくいて続けられるしね

39 22/02/07(月)18:16:38 No.894751374

北の将軍様がミサイル乱射するせいで盛岡冷麺のウリ文句がめんどくさいことに

40 22/02/07(月)18:17:17 No.894751532

>台湾の担仔麺を自分好みに辛く改造したのが台湾ラーメン >ねつ造というか元ネタはある 台湾料理自体は辛くないからこのへん感覚狂うなあ

41 22/02/07(月)18:17:27 No.894751567

辛味噌で炒めた挽肉自体を『台湾』って呼称して 台湾ラーメンはラーメンの台湾トッピングみたいな文脈だったような

42 22/02/07(月)18:18:04 No.894751725

同時多発的にあちこちで似たような料理閃いて出してるとかは割とあるしな 情報伝達がまだそこまででもない時代から

43 22/02/07(月)18:18:32 No.894751852

まぁ回鍋肉とかも本場のは四川料理だから結構辛いし

44 22/02/07(月)18:18:52 No.894751919

>同時多発的にあちこちで似たような料理閃いて出してるとかは割とあるしな >情報伝達がまだそこまででもない時代から 小麦粉練って作った皮で肉包みすぎ問題

45 22/02/07(月)18:18:58 No.894751953

インド人は一部の地方しかナンを食べないせいで 日本人がよく食べてることに首をかしげているとか

46 22/02/07(月)18:19:40 No.894752164

タバスコ日本に持ち込んだのも猪木だっけ

47 22/02/07(月)18:20:13 No.894752293

俺も南米で日本食レストランやろっかなーーー

48 22/02/07(月)18:20:19 No.894752319

中国は広すぎて料理のジャンルなんて地方で変わりすぎる

49 22/02/07(月)18:21:39 No.894752680

日本人はナンとチャパティの区別が付かない

50 22/02/07(月)18:21:53 No.894752751

トルコ風呂はトルコじんマジギレ案件だからあんま使っちゃだめよ

51 22/02/07(月)18:22:26 No.894752915

日本人は麺が好きすぎるせいで 酸辣湯麺とか麻婆麺とか中国の人が不思議に思うめメニューを作り出す

52 22/02/07(月)18:22:34 No.894752958

>日本人はナンとチャパティの区別が付かない 馬鹿にしないでくれる? 知ってるわよそれぐらい! 無発酵直火パンがチャパティで発酵つぼ焼きパンがナンでしょ!

53 22/02/07(月)18:23:12 No.894753142

>魚腐らせた汁調味料にしすぎ問題

54 22/02/07(月)18:23:19 No.894753178

電気釜のご飯と薪釜戸で炊いたご飯くらいの違いだと思ってるチャパティ・ロティとナン

55 22/02/07(月)18:23:53 No.894753304

>タバスコ日本に持ち込んだのも猪木だっけ メキシコのホットソースをヒントにアメリカ人が考案したものをブラジル移民の猪木が持ち帰りイタリアのピザにかける日本人…

56 22/02/07(月)18:24:29 No.894753460

日本のピザはほとんどアメリカンピザだろ

57 22/02/07(月)18:24:30 No.894753463

>>タバスコ日本に持ち込んだのも猪木だっけ >メキシコのホットソースをヒントにアメリカ人が考案したものをブラジル移民の猪木が持ち帰りイタリアのピザにかける日本人… このピザトウモロコシ入ってんだけど!?!?

58 22/02/07(月)18:24:31 No.894753467

>>タバスコ日本に持ち込んだのも猪木だっけ >メキシコのホットソースをヒントにアメリカ人が考案したものをブラジル移民の猪木が持ち帰りイタリアのピザにかける日本人… そこにアメリカのコーラを合わせるのが日本流だい!

59 22/02/07(月)18:25:16 No.894753667

>日本のピザはほとんどアメリカンピザだろ これ知らん人はいったい…

60 22/02/07(月)18:25:56 No.894753856

焼き餃子って本当にないのか分からん… 俺の検索能力じゃ日本人がそう言えば喜ぶみたいな台本読んでるような話しか引っかからないし

61 22/02/07(月)18:26:08 No.894753910

ドリアなんてスイス人のフレンチシェフが日本のホテルの総料理長時代に考えた日本人向けイタリア風米料理だしな

62 22/02/07(月)18:26:48 No.894754077

>焼き餃子って本当にないのか分からん… 鍋貼って言う棒餃子みたいなのはあるんじゃなかったか

63 22/02/07(月)18:28:31 No.894754557

>日本のピザはほとんどアメリカンピザだろ いつの時代の人だよ

64 22/02/07(月)18:28:39 No.894754596

宮廷料理の水餃子が余って捨てるのもったいないから召使が焼いて食べたのが焼き餃子のルーツって話を漫画で読んだけど正しいか否かは

65 22/02/07(月)18:29:39 No.894754915

>>日本のピザはほとんどアメリカンピザだろ >いつの時代の人だよ でもお前ドミノピザしか食わないじゃん

66 22/02/07(月)18:29:58 No.894755014

ネタで描いた民明書房が正しい場合もあるらしい

67 22/02/07(月)18:30:21 No.894755129

鍋貼うまいよな 神戸の中華街のがうめぇんだ

68 22/02/07(月)18:30:37 No.894755205

>メキシコのホットソースをヒントにアメリカ人が考案したものをブラジル移民の猪木が持ち帰りイタリアのピザにかける日本人… ピザに関しては日本のはアメリカ式のがまず定着してるので…

69 22/02/07(月)18:31:18 No.894755391

フランス料理も大元辿れば持ち込まれたイタリア料理をベースに進化してきた感じだし…

70 22/02/07(月)18:32:00 No.894755585

サイゼリアのイタリア料理じゃないメニューをイタリア人に食べさせて褒めさすアレとか…

71 22/02/07(月)18:32:48 No.894755817

水餃子にして余ったのを焼いてたって料理文化は確かにあるんだけど それ水餃子として茹でたのを焼くし日本の焼き餃子のルーツとは別

72 22/02/07(月)18:33:34 No.894756023

仙台生まれの冷やし中華

73 22/02/07(月)18:33:43 No.894756070

炒飯も結構別物

74 22/02/07(月)18:34:03 No.894756166

>水餃子にして余ったのを焼いてたって料理文化は確かにあるんだけど >それ水餃子として茹でたのを焼くし日本の焼き餃子のルーツとは別 これ言ってる中国人本人も自分の感覚や向こうの知識なのか違和感あるんだが

75 22/02/07(月)18:34:08 No.894756183

餃子についてはゆでる代わりに焼くってシンプルな置き換えだし中国でもあるだろう 現地国民が普段どっち食ってるかって話だ

76 22/02/07(月)18:35:15 No.894756494

元の中華料理と全然変わってるって話にはそもそも元になったのその地方のじゃないですよってオチなパターンがたまにある

77 22/02/07(月)18:35:15 No.894756500

>>同時多発的にあちこちで似たような料理閃いて出してるとかは割とあるしな >>情報伝達がまだそこまででもない時代から >小麦粉練って作った皮で肉包みすぎ問題 孔明が首の代わりに置くように言ったやつがコンビニの定番商品になるなんて…

78 22/02/07(月)18:36:26 No.894756837

>サイゼリアのイタリア料理じゃないメニューをイタリア人に食べさせて褒めさすアレとか… まぁ海外に比べて外食費安すぎるからこの値段で食えるの凄いってなるのはまだわかると思う 良いかどうかは別として

79 22/02/07(月)18:37:55 No.894757261

天津飯に関してはスレ画より関東の赤っぽい餡をつい最近知ってビビった時の方が驚きデカかった

80 22/02/07(月)18:38:04 No.894757309

タバスコ猪木はデマじゃ無かったっけ

81 22/02/07(月)18:38:45 No.894757508

>タバスコ猪木はデマじゃ無かったっけ どっちに転んでも面白いから卑怯だ

82 22/02/07(月)18:40:28 No.894758029

他国からアメリカ経由で日本に入ってきた料理は大概破壊されまくってる気がする

83 22/02/07(月)18:41:40 No.894758323

刀削麺はラーメンみたいにスープに入れて食うんじゃなくて炒め物の具の一つって感じってのは世界まる見えで見たわ

84 22/02/07(月)18:41:50 No.894758373

中国からしたら餃子はスープに入れるもので 焼いたり蒸したりスープに入れたり万能食品は饅頭とかになる 生煎饅頭とか小さな肉まんを焼いたり蒸したりこれは歴史が古い

85 22/02/07(月)18:42:24 No.894758531

アメリカ式より上かと言われるとそんな事もないけど 最近は大分イタリア式のピザ広まってる気がするけどね日本 そこらのスーパーでも並んでたりしててたまに買うわ

86 22/02/07(月)18:42:24 No.894758539

>タバスコ猪木はデマじゃ無かったっけ fu783498.jpg 間違いなく推してはいた

87 22/02/07(月)18:43:17 No.894758778

アメリカ式と違ってチーズの良し悪しが露骨に出るしスーパーとかで買っても微妙に思える

88 22/02/07(月)18:43:18 No.894758783

色々な人が持ち込んでいたのかもしれないけど広めようとした人間は大体有名人のイメージが強くなるしね

89 22/02/07(月)18:44:16 No.894759067

>アメリカ式より上かと言われるとそんな事もないけど >最近は大分イタリア式のピザ広まってる気がするけどね日本 今どきアメリカンがほとんどって宅配しか経験なくて店で食ってないんだろう

90 22/02/07(月)18:45:40 No.894759479

>アメリカ式と違ってチーズの良し悪しが露骨に出るしスーパーとかで買っても微妙に思える 冷えたままならともかく温めるなら普通に上手いよ アメリカ式と大差ない

91 22/02/07(月)18:46:54 No.894759862

イタリア式がどうこう以前にイタリアンの店自体が滅茶苦茶増えてる気がする 日本人の舌に合ってるのかね

92 22/02/07(月)18:49:05 No.894760540

イタリアに限らず元のに近い色んな国の料理増えてるし 好みにあってるというか食の感性の幅が広がったんじゃないかな

93 22/02/07(月)18:49:40 No.894760701

アメリカってかドミノだけだろ

94 22/02/07(月)18:50:30 No.894760922

似たような料理でも味付け違ってたりとかする中で餃子だけ地球上どこでも似過ぎだと思う

95 22/02/07(月)18:50:40 No.894760967

アメリカの宅配ピザの発祥もイタリア人なのでアメリカンタイプもある意味イタリアのものだぞ

96 22/02/07(月)18:52:37 No.894761536

まかない飯みたいなのが発展した料理って聞いてたけど浅草ははじめてきいた

97 22/02/07(月)18:53:08 No.894761677

シカゴピザくらいまで行くとアメリカ人しか食わねえよ感出てくる

98 22/02/07(月)18:53:09 No.894761683

日本は乳製品がガラパゴスなのでチーズ使った料理は再現不可能 価格が5倍以上違う

99 22/02/07(月)18:53:59 No.894761941

ナチュラルチーズがもっと格安で手に入ればなぁ

100 22/02/07(月)18:55:28 No.894762374

牛乳が1本150円以上で固定されてるからコレを5倍くらい濃縮するチーズは必然的にすごい値段となる

101 22/02/07(月)18:55:32 No.894762395

>日本は乳製品がガラパゴスなのでチーズ使った料理は再現不可能 >価格が5倍以上違う ガラパゴスの喩えの使い方が間違ってる 飽くまでその地で独自のエコシステムが出来あがっちゃってることの方であって 他所より発展してないことは指さない

102 22/02/07(月)18:55:45 No.894762448

エクストラバージンオリーブオイルなんかは日本の基準甘いから 本場の本物とは全然違うらしいけど日本人の下には逆に本場の本物は合わないって前に聞いたな

103 22/02/07(月)18:55:46 No.894762452

だったらもっとシカゴピザ流行らせて下さいよ!

104 22/02/07(月)18:56:14 No.894762591

>飽くまでその地で独自のエコシステムが出来あがっちゃってることの方であって >他所より発展してないことは指さない ……国内は両方じゃん? まあ湿度高いせいもあるけどな

105 22/02/07(月)18:57:20 No.894762906

イタリア開催の世界ピザ選手権で日本人が優勝するぐらいには理解力たけーことになってるぞ

106 22/02/07(月)18:57:43 No.894763038

完全にピザのスレになっとる

107 22/02/07(月)18:58:08 No.894763186

天津飯って正直日本人もそんなに馴染みは…

↑Top