虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/07(月)15:48:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/07(月)15:48:22 No.894715745

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/07(月)15:49:18 No.894715940

コラかよって思うほど執拗に電気自動車いらないっていってるな

2 22/02/07(月)15:50:05 No.894716099

逆にコラしてない奴は電気自動車のスペースに何書いてあるのか気になるじゃん

3 22/02/07(月)15:50:21 No.894716147

電気自動車なんて

4 22/02/07(月)15:50:24 No.894716156

電気自動車はコンロにならないし関係なくない?

5 22/02/07(月)15:51:11 No.894716332

>電気自動車はコンロにならないし関係なくない? 電気自動車利用して電化製品動かそうって話とか?

6 22/02/07(月)15:52:09 No.894716556

>>電気自動車はコンロにならないし関係なくない? >電気自動車利用して電化製品動かそうって話とか? 炊飯器って書いてるだろ…

7 22/02/07(月)15:52:15 No.894716581

これコラじゃないの!?

8 22/02/07(月)15:52:30 No.894716631

ソーラーパネルのコスパは…

9 22/02/07(月)15:52:30 No.894716632

こういう「」よくいる

10 22/02/07(月)15:52:33 No.894716644

>これコラじゃないの!? 電気自動車は必要ないぞ

11 22/02/07(月)15:52:54 No.894716721

>コラかよって思うほど執拗に電気自動車いらないっていってるな コラじゃないの!?

12 22/02/07(月)15:53:13 No.894716789

でもガソリンの圧倒的なカロリーを電力に変換したいし…

13 22/02/07(月)15:53:14 No.894716800

いやこれコラじゃないの…?

14 22/02/07(月)15:53:37 No.894716874

>電気自動車はコンロにならないし関係なくない? PHEVの話だろ

15 22/02/07(月)15:53:47 No.894716907

火山の噴火や核の冬で太陽光が遮られたら無力化されちまう…

16 22/02/07(月)15:53:55 No.894716933

必要ないぞ

17 22/02/07(月)15:54:05 No.894716951

>いやこれコラじゃないの…? 電気自動車なんて必要ないよ

18 22/02/07(月)15:54:13 No.894716986

>火山の噴火や核の冬で太陽光が遮られたら無力化されちまう… 電気自動車があっても同じだ 必要ないぞ

19 22/02/07(月)15:54:15 No.894716995

コラに決まってんだろ

20 22/02/07(月)15:54:25 No.894717035

>コラかよって思うほど執拗に電気自動車いらないっていってるな 嫁の策略で家建てさせようとしてるからならいらねーってなってるだけ

21 22/02/07(月)15:55:08 No.894717183

コラじゃないぞ だから単行本買って確かめる必要ないぞ

22 22/02/07(月)15:55:29 No.894717259

コラの汎用性ありそうだから保存しておこう

23 22/02/07(月)15:57:13 No.894717597

>コラじゃないぞ >だから単行本買って確かめる必要ないぞ ゲンさんって単行本化されてたっけ

24 22/02/07(月)15:57:36 No.894717674

800円くらいで80巻まで買ったよ

25 22/02/07(月)15:57:49 No.894717717

EV買うなら充電するための駐車場いるよねないなら家建てて駐車場作ろっかとなってこの展開 この前のページではゲンさんもEVの有用性説いてる

26 22/02/07(月)15:59:35 No.894718118

EVじゃなくても駐車場いるよ!

27 22/02/07(月)15:59:50 No.894718175

V2Hは補助金たくさん出るから家と車同時に買うなら一考の余地ありだ

28 22/02/07(月)16:01:08 No.894718466

>EVじゃなくても駐車場いるよ! EVの場合は充電するための設備もいるから

29 22/02/07(月)16:01:10 No.894718471

漫画タイムスみたいな木っ端雑誌とはいえなんでゲンさんレベルの作品で単行本出ないんだろう…

30 22/02/07(月)16:02:11 No.894718679

きららに移籍して高い単行本出されてもなあ

31 22/02/07(月)16:02:51 No.894718824

>この前のページではゲンさんもEVの有用性説いてる つまり電気自動車は必要ある…?

32 22/02/07(月)16:03:23 No.894718948

ソーラーパネルは災害時でもエネルギーを現地調達できる利点があるけどパネルはどれだけの大きさが必要なんだろうか

33 22/02/07(月)16:03:25 No.894718957

>>この前のページではゲンさんもEVの有用性説いてる >つまり電気自動車は必要ある…? 電気自動車なんて必要ない

34 22/02/07(月)16:03:55 No.894719084

ソーラーパネルは廃棄問題がな…

35 22/02/07(月)16:04:24 No.894719188

ソーラーパネルには乗れないけど電気自動車には乗れるよ

36 22/02/07(月)16:05:06 No.894719350

>ソーラーパネルには乗れないけど電気自動車には乗れるよ 電気自動車なんて必要ないぞ

37 22/02/07(月)16:06:14 No.894719605

パネルの寿命ってそんなに長くなかったような

38 22/02/07(月)16:06:53 No.894719747

>ソーラーパネルは災害時でもエネルギーを現地調達できる利点があるけどパネルはどれだけの大きさが必要なんだろうか 単純にどれだけ電力欲しいかによる スマホとかちょっとしたもん充電したいなら100Wでいいしそれでも10時間くらい日照ってれば1kWhのポータブル電源満充電できる ただそんなに安くもない

39 22/02/07(月)16:07:01 No.894719781

別の理由を元に買うならいいけど 災害時の有用性を前提に買い替えるなら電気自動車にする必要はないみたいな話か

40 22/02/07(月)16:07:19 No.894719841

電気自動車買おうぜ!ってゲンさんが言ったら買うから駐車場込みの引っ越し先見つけとけよな!って言われたから必死で不要なことアピールしてる話だったと思う

41 22/02/07(月)16:07:34 No.894719894

この程度のサイズのソーラーパネルで維持できるように見えない…

42 22/02/07(月)16:07:59 No.894720016

>パネルの寿命ってそんなに長くなかったような 物によるけど家につけてるようなソーラーパネルは普通25年くらい保証あるよ

43 22/02/07(月)16:08:07 No.894720040

設備があれば自宅で充電できるのは便利だと思う

44 22/02/07(月)16:08:29 No.894720135

これやると太陽フレアか火山灰イベントで潰してくるよ

45 22/02/07(月)16:08:38 No.894720178

そこまでするならもうUPS付けろよ

46 22/02/07(月)16:08:47 No.894720212

>>パネルの寿命ってそんなに長くなかったような >物によるけど家につけてるようなソーラーパネルは普通25年くらい保証あるよ 震災後に付けたのが2040年に一斉に壊れるしだれも撤去の経験がないという問題があるらしい

47 22/02/07(月)16:10:59 No.894720705

肝心な時に発電が安定しないリスクがあるのはなぁ

48 22/02/07(月)16:12:22 No.894721026

>震災後に付けたのが2040年に一斉に壊れるし 普通に考えたら一斉に壊れるとかはない >撤去の経験がないという問題があるらしい 完全に嘘 リサイクルして廃棄する技術も既にある

49 22/02/07(月)16:14:04 No.894721442

兎にも角にも電気自動車なんて必要ないぞ

50 22/02/07(月)16:14:25 No.894721525

でもこれからは電気自動車が…

51 22/02/07(月)16:14:58 No.894721663

必要ないぞ

52 22/02/07(月)16:15:18 No.894721748

ソーラーパネルは電磁波が出るからこうやって身近に使うのは良く無いって聞くけど

53 22/02/07(月)16:17:06 No.894722162

>ソーラーパネルは電磁波が出るからこうやって身近に使うのは良く無いって聞くけど それならスマホも使えないな

54 22/02/07(月)16:17:12 No.894722185

>ソーラーパネルは電磁波が出るからこうやって身近に使うのは良く無いって聞くけど 出ないので安心してくれ 本気で言ってるひとにはアルミホイルを勧めよう

55 22/02/07(月)16:17:28 No.894722247

代用品があるのは分かったけど逆にいえばこれだけの物品の役割をこなせる電気自動車はやはり必要では…

56 22/02/07(月)16:17:40 No.894722289

>代用品があるのは分かったけど逆にいえばこれだけの物品の役割をこなせる電気自動車はやはり必要では… 必要ないぞ

57 22/02/07(月)16:17:49 No.894722320

>ソーラーパネルは電磁波が出るからこうやって身近に使うのは良く無いって聞くけど 落ち着いて聞いてくれ まず太陽光自体が強力な電磁波だ

58 22/02/07(月)16:18:44 No.894722552

でもやっぱり…電気自動車って便利じゃない?

59 22/02/07(月)16:19:04 No.894722628

>代用品があるのは分かったけど逆にいえばこれだけの物品の役割をこなせる電気自動車はやはり必要では… ポータブル電源とせいぜい照明の代わりにしかならないよ

60 22/02/07(月)16:19:06 No.894722637

確かに災害時に使えるというのはわざわざ電気自動車を選ぶ理由としては弱いかな

61 22/02/07(月)16:19:25 No.894722723

ソーラーパネルは風が強い日本には向いてないよ いざ使おうって時に大風が吹いてたりしたら飛んでいって二次災害に繋がるぞ

62 22/02/07(月)16:20:39 No.894722998

あのもしかして…… 屋根につけてるようソーラーパネルと非常時に太陽光発電するソーラーパネルの問題が一緒だと考えてる人いない?

63 22/02/07(月)16:21:48 No.894723250

自然を使った発電は必要ないぞ

64 22/02/07(月)16:21:55 No.894723274

>ソーラーパネルは風が強い日本には向いてないよ >いざ使おうって時に大風が吹いてたりしたら飛んでいって二次災害に繋がるぞ ちゃんと設置したら飛ばないよ 台風で飛んでるのは設置が甘いからだよ 実際九州の方ってすごいたくさん設置してあるし台風もめっちゃ来るけど飛んでるのはごくごく一部だもん

65 22/02/07(月)16:23:14 No.894723576

ゲンさんたまに真顔でふざけるからコラか分からなくなるよね

66 22/02/07(月)16:23:55 No.894723721

>ソーラーパネルは風が強い日本には向いてないよ >いざ使おうって時に大風が吹いてたりしたら飛んでいって二次災害に繋がるぞ それはポータブル的なやつの話なの?

67 22/02/07(月)16:23:55 No.894723722

>実際九州の方ってすごいたくさん設置してあるし台風もめっちゃ来るけど飛んでるのはごくごく一部だもん 家の土台ごとひっくり返るからな… やはり向いてないのでは

68 22/02/07(月)16:24:11 No.894723790

実際電気自動車の電源家まで引くの面倒だからな ポータブル電源がいいよ

69 22/02/07(月)16:25:36 No.894724107

まずそもそも普及したら電気自動車の電力を賄いきれる発電の目処も立ってないから電気自動車は必要ないぞ

70 22/02/07(月)16:26:12 No.894724250

必要ないぞ電気自動車なんて

71 22/02/07(月)16:26:24 No.894724308

でも国が「2030年半ばまでにガソリン車の販売を終了させる」って

72 22/02/07(月)16:26:48 No.894724404

>まずそもそも普及したら電気自動車の電力を賄いきれる発電の目処も立ってないから電気自動車は必要ないぞ 今日本にあるガソリン車が全部EVになっても消費電力量10%しか増えないって試算されてるから余裕だよ

73 22/02/07(月)16:28:01 No.894724689

トヨタ様ですら電気自動車作るって言ってるのにそれに逆らうのか?

74 22/02/07(月)16:28:23 No.894724775

>10%しか しかか?

75 22/02/07(月)16:28:32 No.894724804

飛行機が電池で飛ぶぐらい技術発達したら電気自動車に乗り換えるのもアリかな

76 22/02/07(月)16:29:28 No.894725031

>漫画タイムスみたいな木っ端雑誌とはいえなんでゲンさんレベルの作品で単行本出ないんだろう… 単行本出さない代わりに原稿料が高い契約 でも勝手に出す分には問題ないから電子化ができる時代になって作者が自分で電子単行本出したって流れ

77 22/02/07(月)16:29:39 No.894725084

うちも最近かあちゃんがオール電化にして太陽光発電つけたいって言い出してて困る

78 22/02/07(月)16:30:16 No.894725252

>でも国が「2030年半ばまでにガソリン車の販売を終了させる」って 発売終了してからが本番ってことじゃん!

79 22/02/07(月)16:30:44 No.894725369

>うちも最近かあちゃんがオール電化にして太陽光発電つけたいって言い出してて困る 太陽光発電はともかくオール電化は楽だぞ IHの掃除のしやすさと揚げ物の楽さは凄い

80 22/02/07(月)16:30:53 No.894725406

>>でも国が「2030年半ばまでにガソリン車の販売を終了させる」って >発売終了してからが本番ってことじゃん! その頃にはもっといい性能の出るだろうしな…

81 22/02/07(月)16:31:23 No.894725529

メーカーは乗り遅れが死活問題だけど 一般消費者は乗り遅れれば乗り遅れるほどお得だぞ

82 22/02/07(月)16:31:54 No.894725660

>単行本出さない代わりに原稿料が高い契約 微妙な連載ならそれでいいけどコレ普通に面白いから数百倍儲かりそうだな…

83 22/02/07(月)16:32:45 No.894725860

2035年にバッテリーの諸々の問題が改善してるとはとても思えないが…

84 22/02/07(月)16:33:04 No.894725943

電気自動車はやろうと思えば駆動音ほぼ無音にできたりするんだろうか 危ないからやらないだろうけど

85 22/02/07(月)16:33:30 No.894726046

>うちも最近かあちゃんがオール電化にして太陽光発電つけたいって言い出してて困る バイデン目的でやるんじゃ無くて家で消費するだけなら何をそんなに困ってるんだ 売電だとしたら固定価格の下落で今から始めてもほとんど儲け出ないけど

86 22/02/07(月)16:34:08 No.894726202

>電気自動車はやろうと思えば駆動音ほぼ無音にできたりするんだろうか >危ないからやらないだろうけど 最初無音が危険すぎたから音だしてんじゃなかったっけ

87 22/02/07(月)16:34:32 No.894726295

>電気自動車はやろうと思えば駆動音ほぼ無音にできたりするんだろうか >危ないからやらないだろうけど できるっていうか現状でも徐行状態だとほぼ無音だからわざと音出す装置つけてる

88 22/02/07(月)16:35:16 No.894726471

>>うちも最近かあちゃんがオール電化にして太陽光発電つけたいって言い出してて困る >バイデン目的でやるんじゃ無くて家で消費するだけなら何をそんなに困ってるんだ パネルは火事になると火が消えないとか有害物質が出るとかググればいくらでも危険性が出てくるぞ…

89 22/02/07(月)16:35:33 No.894726522

>電気自動車はやろうと思えば駆動音ほぼ無音にできたりするんだろうか >危ないからやらないだろうけど 低速時に出るキイイイインみたいな音はスピーカーからそれっぽい流してるだけなので それがない初代~2代目プリウスあたりは後ろから近付いても気づかないくらいには無音だね

90 22/02/07(月)16:35:51 No.894726589

このサイズのソーラーで冷蔵庫はムリじゃね

91 22/02/07(月)16:36:38 No.894726789

ゲンさんって単行本出てなかったんだ…

92 22/02/07(月)16:37:48 No.894727096

電気自動車の静かなやつはマジで無音だから 住宅街とかで乗ると道塞いでる歩行者がどいてくれなくてストレスになるぞ 電気自動車なんていらない

93 22/02/07(月)16:37:53 No.894727122

家の土台ごと吹っ飛ばされる風は 電気自動車だって吹っ飛ばされるわい

94 22/02/07(月)16:39:07 No.894727422

キッチンはガスがいいなあ

95 22/02/07(月)16:39:40 No.894727569

オール電化は単純にガスの基本料要らなくなるから時間経てば経つほど特になる 特にプロパンから変えるならむしろやった方がいい

96 22/02/07(月)16:39:54 No.894727629

総電力が10%恒常的にアップは物凄い上昇してるように聞こえる

97 22/02/07(月)16:40:42 No.894727836

「」なんて必要ないぞ

98 22/02/07(月)16:40:49 No.894727861

ガスって災害時に復旧にtimeがかかるから別に電気で調理できる家電とかもっとくといいかもよ

99 22/02/07(月)16:40:57 No.894727903

ちょっと前は深夜帯の出前の時住宅街への宅配だと電気自動車だかバイクで持ってきてくれ音小さすぎて気付かずNINJA!?ってなった

100 22/02/07(月)16:41:20 No.894728012

>電気自動車の静かなやつはマジで無音だから >住宅街とかで乗ると道塞いでる歩行者がどいてくれなくてストレスになるぞ >電気自動車なんていらない 住宅地で背後に無音でプリウスが近づいてたことって結構あったな… ハイブリッドですらあんな静かなんだなぁって 電気自動車なんかいらないよな

101 22/02/07(月)16:41:54 No.894728154

>ガスって災害時に復旧にtimeがかかるから別に電気で調理できる家電とかもっとくといいかもよ 有ったよ!カセットガスコンロ!

102 22/02/07(月)16:42:06 No.894728195

>ガスって災害時に復旧にtimeがかかるから別に電気で調理できる家電とかもっとくといいかもよ time!?

103 22/02/07(月)16:42:08 No.894728207

いや電気自動車は便利なものだ だが電気自動車はいらないぞ

104 22/02/07(月)16:42:48 No.894728370

人が歩く空間と車を走らせる空間を分けるのがベストなんだろうけど都市設計からやらんといかんから金も時間もかかるよな

105 22/02/07(月)16:43:02 No.894728432

ポータブル充電器のcm twitchとかでやってるけど そんなに売れるんかね

106 22/02/07(月)16:43:03 No.894728434

東日本大震災の時は電気はわりと早くに再開してたから オール電化の家はシャワーや風呂入れて羨ましかった ガス復旧おせぇ

107 22/02/07(月)16:43:05 No.894728441

ソーラーパネルについては普段陰謀とかを信じない「」がなぜか環境保護団体や陰謀系YouTuberの出す珍説を信じて批判に来ることがあるのが面白い

108 22/02/07(月)16:43:35 No.894728555

ガソリンエンジンで発電して家に給電できるPHEV車はあると便利 問題はお値段だ…

109 22/02/07(月)16:44:10 No.894728707

電気自動車なんて必要ないだけで別に電気自動車が必要なわけではないからな

110 22/02/07(月)16:44:23 No.894728766

今ガソリン車と電気自動車どっちが欲しいかと言われたらノータイムで前者だわ

111 22/02/07(月)16:44:25 No.894728773

水素を推してる日本って結構特殊なの?

112 22/02/07(月)16:44:32 No.894728808

>人が歩く空間と車を走らせる空間を分けるのがベストなんだろうけど都市設計からやらんといかんから金も時間もかかるよな 空中に透明チューブ通すだけだろ?はやくしてよね

113 22/02/07(月)16:45:27 No.894729042

>空中に透明チューブ通すだけだろ?はやくしてよね しばらく空を走る予定もなさそうさ

114 22/02/07(月)16:45:30 No.894729057

ハイブリット車なら普通に電源使えるし ガソリン車でもインバーターつければ多少の家電が動く 災害対策でEVはディーラーに踊らされてる

115 22/02/07(月)16:45:56 No.894729162

>空中に透明チューブ通すだけだろ?はやくしてよね 想像していたよりもずっと未来は現実的だね

116 22/02/07(月)16:46:06 No.894729209

水素はガスで扱ってるとわかるがめちゃくちゃめんどくさいんだよな…… すぐ漏れるし金属を傷めるし

117 22/02/07(月)16:47:08 No.894729436

いもげは体に悪いし精神にも悪い 「」なんて必要ないぞ

118 22/02/07(月)16:47:11 No.894729450

>ソーラーパネルについては普段陰謀とかを信じない「」がなぜか環境保護団体や陰謀系YouTuberの出す珍説を信じて批判に来ることがあるのが面白い ソーラーパネルに対する疑問は良いけど脱炭素や気候変動に対して懐疑的とかになるとホントに陰謀系YouTuberのレベルの話になりつつあるからね…

119 22/02/07(月)16:47:21 No.894729489

>ポータブル充電器のcm >twitchとかでやってるけど >そんなに売れるんかね Jackeryとかはだいぶ売れてる 災害ってよりキャンプ需要だけど 使ってみたらまぁ性能が昔とは段違いですげなぁってなった キャンプだってあらゆる物をアナログでやる必要は必ずしもないしな…

120 22/02/07(月)16:47:21 No.894729490

電気なんて必要ないぞ マッチとろうそくがあれば明かりは確保できるからな

121 22/02/07(月)16:47:25 No.894729504

水素は工場を地下に作って 発電所を空中作ったら垂れ流しとけば運搬コストゼロじゃん

122 22/02/07(月)16:47:51 No.894729590

水素は未来すぎるからトップランナーのトヨタ以外は本格的に手付けられない

123 22/02/07(月)16:48:11 No.894729669

大昔にソーラー充電のゲーム機が結構あったの思い出したけどなんで廃れたんだろう

124 22/02/07(月)16:48:22 No.894729701

ジャーキー?のcmのめちゃくちゃ嬉しそうな板倉好き

125 22/02/07(月)16:48:52 No.894729815

>ハイブリッドですらあんな静かなんだなぁって ハイブリッドは電気で動いてる間は静かなんだ

126 22/02/07(月)16:49:36 No.894729982

>ソーラーパネルについては普段陰謀とかを信じない「」がなぜか環境保護団体や陰謀系YouTuberの出す珍説を信じて批判に来ることがあるのが面白い 一番わかりやすいのは「儲からない」って主張だと思う 儲からないならこんなに設置されてないよ

127 22/02/07(月)16:49:46 No.894730026

日本海側で一年の半分は曇りなんでソーラーはちょっと頼りにならないな

128 22/02/07(月)16:49:49 No.894730037

jackery欲しいと思ってまだ買ってない 窓際にパネルと一緒に置いといたらスマホの充電くらいやってくれるかな

129 22/02/07(月)16:50:02 No.894730087

>住宅地で背後に無音でプリウスが近づいてたことって結構あったな… >ハイブリッドですらあんな静かなんだなぁって EVモード中はエンジン動いてないからEVでも同じじゃない?

130 22/02/07(月)16:50:21 No.894730163

>大昔にソーラー充電のゲーム機が結構あったの思い出したけどなんで廃れたんだろう 給電がおっつかない

131 22/02/07(月)16:50:25 No.894730176

売電は明確に儲かるように国が価格設定してるからね

132 22/02/07(月)16:50:31 No.894730202

>一番わかりやすいのは「儲からない」って主張だと思う >儲からないならこんなに設置されてないよ そうだね パネル業者と設置業者と運営業者とそこに土地を貸してる地主は儲けてるね でもそれ以外の人は1円も儲けてませんよね?

133 22/02/07(月)16:51:07 No.894730356

頭おかしい人が来ちゃった

134 22/02/07(月)16:52:01 No.894730556

マジかよバイデン大統領最低だな…

135 22/02/07(月)16:52:39 No.894730733

>>一番わかりやすいのは「儲からない」って主張だと思う >>儲からないならこんなに設置されてないよ >そうだね >パネル業者と設置業者と運営業者とそこに土地を貸してる地主は儲けてるね >でもそれ以外の人は1円も儲けてませんよね? それ以外の人って具体的にどんな人?

136 22/02/07(月)16:53:37 No.894730972

>頭おかしい人が来ちゃった 朝日ソーラー社員だよ

137 22/02/07(月)16:54:18 No.894731149

畑に設置するけど高さ設けるから地目変更しなくていいですよね!農業はしないけど! みたいなのがたまにいてくたばれって思ったことはある

138 22/02/07(月)16:55:27 No.894731454

電気自動車は事故ったとき消化方法が特殊で大変って話は解消されたんだろうか

139 22/02/07(月)16:55:40 No.894731506

売電大統領…

140 22/02/07(月)16:56:06 No.894731608

EUのほうだとソーラーパネルの規格統一してリサイクルしやすいようにしたりしてるね

141 22/02/07(月)16:57:07 No.894731876

>電気自動車は事故ったとき消化方法が特殊で大変って話は解消されたんだろうか とは言うものの炎上してるガソリン車にも近づきたくはない…

142 22/02/07(月)16:57:56 No.894732075

屋根にソーラー設置するのも日本だと地震とか怖いな

143 22/02/07(月)16:59:28 No.894732481

>儲からないならこんなに設置されてないよ ユーザーが黒字を出せるかどうかと その商売全体の中で儲かる人が存在するかどうかってのは全く別の話だよ

144 22/02/07(月)17:01:01 No.894732885

>屋根にソーラー設置するのも日本だと地震とか怖いな 地震は大丈夫じゃない? 台風が怖いかな

145 22/02/07(月)17:02:31 No.894733217

>ユーザーが黒字を出せるかどうかと >その商売全体の中で儲かる人が存在するかどうかってのは全く別の話だよ これだよね 確かに一部の人間は儲けてるけどそれ以外の人は1円も儲けてないのが太陽光

146 22/02/07(月)17:02:50 No.894733279

EVってよく爆発炎上してるようなイメージあるけど 10万台あたりの火災件数で言うと実はガソリン車でもEVでもなくハイブリッドが圧倒してる fu783239.jpg

147 22/02/07(月)17:05:35 No.894733874

>>でも国が「2030年半ばまでにガソリン車の販売を終了させる」って >発売終了してからが本番ってことじゃん! 本番かどうかはさておきそのぐらいのタイミングが一番補助金ジャブジャブでお得になりそう

148 22/02/07(月)17:05:43 No.894733901

儲けてる人が儲けてて 儲かってない人は儲かってないなんて許せねぇなあ

149 22/02/07(月)17:06:46 No.894734154

>確かに一部の人間は儲けてるけどそれ以外の人は1円も儲けてないのが太陽光 すごく普通のことを言っている…?

150 22/02/07(月)17:07:10 No.894734244

ソーラーパネルは初期の補助金ジャブジャブに飛びついてれば儲かってて出遅れたやつはトントン以下だから 出遅れたのろまがアンチ化したって「」が言ってた

151 22/02/07(月)17:07:16 No.894734268

>>確かに一部の人間は儲けてるけどそれ以外の人は1円も儲けてないのが太陽光 >すごく普通のことを言っている…? しかしそれが許せない…

↑Top