虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/07(月)14:17:59 No.894694034

    「」の半分くらいは持ってそうな資格

    1 22/02/07(月)14:20:27 No.894694629

    それは言い過ぎだろ 3割くらいだろう

    2 22/02/07(月)14:20:36 No.894694669

    そんなにいるかな

    3 22/02/07(月)14:21:48 No.894694970

    この資格持ってるなら実家のインターホン付け直したいから来てくれよ

    4 22/02/07(月)14:22:14 No.894695075

    簡単だけど実技があるからなあ

    5 22/02/07(月)14:23:32 No.894695396

    >この資格持ってるなら実家のインターホン付け直したいから来てくれよ それ資格なしでできるのでは?

    6 22/02/07(月)14:24:57 No.894695756

    取ってみようか迷ってる 簡単?

    7 22/02/07(月)14:25:09 No.894695807

    第一種合格したけど実務経験がないのでマジで持て余してる

    8 22/02/07(月)14:27:19 No.894696358

    問屋だけど会社から合格祝い金あるから一応取った たまに自分で現場の器具付けしたりする

    9 22/02/07(月)14:27:21 No.894696377

    >取ってみようか迷ってる >簡単? スレ画みたいな本1冊勉強すればほぼ合格するよ

    10 22/02/07(月)14:27:58 No.894696515

    >それ資格なしでできるのでは? 電源直結式は資格ないとダメだよ 電池とかコード式は大丈夫だけど

    11 22/02/07(月)14:29:31 No.894696884

    自宅のもの勝手に直してバレようもないけどダメ

    12 22/02/07(月)14:31:10 No.894697273

    三種まで苦労して取りそれで就職しても 工事の納期に合わせるために残業に土日出勤と聞いて楽な仕事ないなって思った 食いっぱぐれないらしいのはいいけど

    13 22/02/07(月)14:31:13 No.894697291

    >取ってみようか迷ってる >簡単? それほど難しくはない 筆記試験は4択式で全50問中30問正解できれば合格だし 実技試験は事前に公開される13問(過去4年間同じ問題しか出ていない)のうちから1問を40分以内に組み立てるだけ どちらかというと受験費用、実技試験は工具持参なので工具の準備、実技試験の予行演習セット等でとにかく金がかかる あと合格した後も免状発行に5,000円ちょっとかかる

    14 22/02/07(月)14:44:20 No.894700247

    工具セットはメルカリに結構出てる

    15 22/02/07(月)14:51:31 No.894702010

    職場で取れと言われてるから取る 電験3種は勘弁してくだち…

    16 22/02/07(月)14:54:14 No.894702745

    設備関係の仕事に就いたから取らされたけどどこまで行っても現場都合なせいで休日夜間問わず仕事に駆り出されてつらい

    17 22/02/07(月)14:55:36 No.894703014

    >職場で取れと言われてるから取る >電験3種は勘弁してくだち… 電験3種は1000時間くらい勉強しなきゃ取れないらしいな

    18 22/02/07(月)14:57:02 No.894703323

    >電験3種は1000時間くらい勉強しなきゃ取れないらしいな なそ

    19 22/02/07(月)15:00:00 No.894704013

    >それほど難しくはない >筆記試験は4択式で全50問中30問正解できれば合格だし >実技試験は事前に公開される13問(過去4年間同じ問題しか出ていない)のうちから1問を40分以内に組み立てるだけ >どちらかというと受験費用、実技試験は工具持参なので工具の準備、実技試験の予行演習セット等でとにかく金がかかる >あと合格した後も免状発行に5,000円ちょっとかかる サンキュー 来月申し込み開始らしいからやってみるわ

    20 22/02/07(月)15:00:53 No.894704208

    配電盤にコンセントに気密カバー付けたいけど地味に要るやつ

    21 22/02/07(月)15:01:56 No.894704435

    電験3種は本屋で参考書買おうとしたら分厚いのが4冊セットだったから即諦めたぜ! それで食うつもりが無きゃ労力と収入が釣り合わねえ

    22 22/02/07(月)15:02:28 No.894704576

    去年から取ろうとしてるけど技能の練習する気が起きなくて3回落ちてるやつ

    23 22/02/07(月)15:02:33 No.894704590

    二種取ったからって地方地場電気工事店はあまりオススメしないぞ 未だブラックというか当たり前の日曜のみ休みで額面20万とか平気でやってる工事屋割とあるぞ

    24 22/02/07(月)15:03:07 No.894704740

    >工事の納期に合わせるために残業に土日出勤と聞いて楽な仕事ないなって思った >食いっぱぐれないらしいのはいいけど そんな職種でも流石に今は時期が悪い 工事によっては必要な部材の納期がかかりすぎて仕事あっても仕事できないみたいな状況が起きてる 電気でも知り合いの盤屋なんかはリレーやブレーカに加えて圧着端子も納期かかりだして製品つくれねぇ!でなんか死にそうになってる

    25 22/02/07(月)15:03:25 No.894704816

    割と家持ちなら持ってると便利だよねこの資格

    26 22/02/07(月)15:05:09 No.894705214

    筆記は割と簡単だけど実技の方がなんか難しいというか時間ギリギリだった

    27 22/02/07(月)15:06:44 No.894705584

    >電験3種は本屋で参考書買おうとしたら分厚いのが4冊セットだったから即諦めたぜ! >それで食うつもりが無きゃ労力と収入が釣り合わねえ 電験3種は試験内容が4科目あって、2年で4科目クリアできればいいからそういう参考書の作りになってる

    28 22/02/07(月)15:08:19 No.894705950

    趣味で取りたい

    29 22/02/07(月)15:10:22 No.894706449

    電験前の座学練習として1種は受ける

    30 22/02/07(月)15:10:38 No.894706524

    >割と家持ちなら持ってると便利だよねこの資格 うおーコンセント足りねえーって時に気軽に2個x1列を3個x1列や2個x2列に交換できるし コンセントの位置使いづれーって時にも気軽に延長増設できるし なによりほたるスイッチとかにガンガン交換できるのがいい あとエアコンの200V化工事とか

    31 22/02/07(月)15:10:50 No.894706568

    実技はつべに動画あるから助かった

    32 22/02/07(月)15:11:22 No.894706714

    大家だったら持ってると色々浮くぞ

    33 22/02/07(月)15:11:46 No.894706807

    >趣味で取りたい 実際趣味で取れる範囲だよ

    34 22/02/07(月)15:12:24 No.894706941

    ランプの輪作りとか一生やる気はしないけど問題としては出る

    35 22/02/07(月)15:12:35 No.894706987

    二種取って一年後に一種合格までした 実務経験が足りないから認定電気で誤魔化してる

    36 22/02/07(月)15:12:46 No.894707033

    免許無しでやってもまずバレないけど もしやらかした時に保険が飛ぶ

    37 22/02/07(月)15:13:45 No.894707248

    >筆記は割と簡単だけど実技の方がなんか難しいというか時間ギリギリだった 二種は時間が短いから実は一種のほうが実技の難易度は下がる 筆記はどっちも簡単

    38 22/02/07(月)15:13:59 No.894707311

    家の改造始めるとサンディングソーとかラインチェッカーとか欲しくなる

    39 22/02/07(月)15:14:27 No.894707438

    中古の電気工事士資格の工具セットを買うと 今の問題で必要な工具と違い買い換える羽目になるから 中古はやめた方がいい

    40 22/02/07(月)15:15:11 No.894707648

    >ランプの輪作りとか一生やる気はしないけど問題としては出る でも技能試験クリアするには一番練習で時間短縮狙えるポイントなんだよな 今はほぼ差込式で輪作りなんてまずしないけど あと圧着スリーブも使う機会が稀だけど

    41 22/02/07(月)15:15:23 No.894707698

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    42 22/02/07(月)15:15:36 No.894707739

    なんか合成抵抗とかそういうのやめて欲しい算数苦手なので… 電験三種も法規とかそういうのだけにして欲しい…微積分とかはある程度分かってる方が理解しやすいだけで使わないらしいけど…

    43 22/02/07(月)15:16:45 No.894708059

    >なんか合成抵抗とかそういうのやめて欲しい算数苦手なので… >電験三種も法規とかそういうのだけにして欲しい…微積分とかはある程度分かってる方が理解しやすいだけで使わないらしいけど… 計算問題全部捨てても受かるよ 一番簡単なやつだけ抑えておくと安心

    44 22/02/07(月)15:16:55 No.894708110

    >>ランプの輪作りとか一生やる気はしないけど問題としては出る >でも技能試験クリアするには一番練習で時間短縮狙えるポイントなんだよな >今はほぼ差込式で輪作りなんてまずしないけど >あと圧着スリーブも使う機会が稀だけど 圧着はもう大体ワゴでいい気がするんやな悲劇なんやな

    45 22/02/07(月)15:17:01 No.894708138

    実技は今だとワンミス即死になってそこそこ難しいらしいな

    46 22/02/07(月)15:17:19 No.894708211

    >1644214523405.png グイッ ポキン ホイ重大欠陥

    47 22/02/07(月)15:17:50 No.894708341

    実技は最後綺麗に整えておくとチェックが甘くなるとかなんとか 関係ないと思うけど

    48 22/02/07(月)15:18:02 No.894708393

    電験ナイフ持ってドキドキするって今もあるんだろうか

    49 22/02/07(月)15:18:57 No.894708605

    一種は実務経験の制約厳しすぎて試験受かったきりだ

    50 22/02/07(月)15:18:59 No.894708610

    >第一種合格したけど実務経験がないのでマジで持て余してる 俺がいる 認定電気工事従事者も工事屋じゃないと取っても意味ないからなあ

    51 22/02/07(月)15:19:29 No.894708746

    >電験ナイフ持ってドキドキするって今もあるんだろうか ない 全部ストリッパーで行ける VVRすらその気になればストリッパーで剥ける

    52 22/02/07(月)15:19:57 No.894708868

    >計算問題全部捨てても受かるよ まじか… やっぱ取りに行こうかな学校通う?とか言われたけど 流石に評判聞いてる限り俺の知能が学校行かないと取れないレベルなら資格取れても作業したくねえってなる… どう考えても同僚のミス関係なく自滅で死ぬだろっていう

    53 22/02/07(月)15:19:58 No.894708872

    一種の実務経験は3年になったから一応前よりはマシになってる 設備管理に転職したから無理だけど

    54 22/02/07(月)15:20:59 No.894709138

    2種電工なんて中学レベルだろう

    55 22/02/07(月)15:21:16 No.894709201

    正直電工の最初なんてひたすらアース用の穴掘りじゃないの? ワンパン即死の配線作業なんてしないよ

    56 22/02/07(月)15:21:21 No.894709212

    銅線ワッカにするの嫌い!

    57 22/02/07(月)15:21:51 No.894709323

    昔はストリッパーみたいな便利ツール使ったらダメだったみたいなの職場の古株から聞いた

    58 22/02/07(月)15:23:20 No.894709740

    実技試験にドライバー持ってくるの忘れたマン

    59 22/02/07(月)15:23:25 No.894709755

    >流石に評判聞いてる限り俺の知能が学校行かないと取れないレベルなら資格取れても作業したくねえってなる… >どう考えても同僚のミス関係なく自滅で死ぬだろっていう 電験は電気主任技術者だから作業する必要なくて指示したり計画したりする役割だよ

    60 22/02/07(月)15:24:08 No.894709942

    書き込みをした人によって削除されました

    61 22/02/07(月)15:24:31 No.894710042

    >正直電工の最初なんてひたすらアース用の穴掘りじゃないの? >ワンパン即死の配線作業なんてしないよ 電気屋入って最初の仕事は打設の相番だった 冬は寒いし夏は暑いし最悪だった

    62 22/02/07(月)15:25:04 No.894710174

    >圧着はもう大体ワゴでいい気がするんやな悲劇なんやな 実際2種で弄れる電路の工事なんて全部ワゴにブッ刺して終わりよ いちいちケーブルまとめて先端揃えて必要なスリーブ確認して絶縁処理して…なんてするくらいなら電線数確認してザクザク刺してった方が速いし安全

    63 22/02/07(月)15:26:07 No.894710421

    たまにあれ代えなきゃとかの時に欲しくなるけどわざわざ取るのもなってなって結局とらないやつじゃないか

    64 22/02/07(月)15:26:25 No.894710480

    情報処理とどっちが簡単?

    65 22/02/07(月)15:26:34 No.894710528

    持っていれば食いっぱぐれはないだろうと思って取ったけど関係ない仕事についた…

    66 22/02/07(月)15:34:19 No.894712529

    試験会場を見ると工業高校っぽいのが多いけどおっさんどころか爺さんもいる

    67 22/02/07(月)15:34:38 No.894712615

    >>圧着はもう大体ワゴでいい気がするんやな悲劇なんやな >実際2種で弄れる電路の工事なんて全部ワゴにブッ刺して終わりよ >いちいちケーブルまとめて先端揃えて必要なスリーブ確認して絶縁処理して…なんてするくらいなら電線数確認してザクザク刺してった方が速いし安全 10年ぐらい前の電気事故報告書で被覆の剥きが甘くて差込が甘いやつから火が出たってのがあるから安全って過信するものでもない

    68 22/02/07(月)15:35:48 No.894712861

    科学とかさっぱりだから絶対取れない

    69 22/02/07(月)15:36:51 No.894713177

    >10年ぐらい前の電気事故報告書で被覆の剥きが甘くて差込が甘いやつから火が出たってのがあるから安全って過信するものでもない 焦げ臭い天井裏でコネクタの金具部分だけ残ってたの見たときはびっくりしたよ

    70 22/02/07(月)15:37:44 No.894713372

    >科学とかさっぱりだから絶対取れない 運転免許の試験と同じだよ過去問やってたらいける

    71 22/02/07(月)15:37:53 No.894713413

    女の子が全然いない

    72 22/02/07(月)15:38:10 No.894713482

    >科学とかさっぱりだから絶対取れない ほとんど一問一答の記憶問題だよ

    73 22/02/07(月)15:39:10 No.894713723

    こないだ趣味でとったけどおすすめしないぞ 技能試験の練習は頑張れば頑張るほど資材を捨てていくことになるから 道具1から揃えたら数万コースだ