ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/07(月)13:30:04 No.894683114
スポッスポッ
1 22/02/07(月)13:31:09 No.894683383
Cじゃダメなんですか
2 22/02/07(月)13:31:12 No.894683393
グネッ
3 22/02/07(月)13:33:02 No.894683836
おとなしくAになれ
4 22/02/07(月)13:33:58 No.894684075
>Cじゃダメなんですか 3.0の時に一緒にCが出来てりゃCにしてたろうよ
5 22/02/07(月)13:43:36 No.894686373
脳筋端子
6 22/02/07(月)13:44:41 No.894686664
どうせこちら側抜くことは殆ど無い奴らにしか使わんし好きではないがそこまで嫌いでもない
7 22/02/07(月)13:45:09 No.894686776
うちは外付けHDDでしか見ないな なんかメリットあるのかね
8 22/02/07(月)13:46:08 No.894687008
ケーブルが見当たらないので諦めて2.0で繋いだままだ
9 22/02/07(月)13:46:32 No.894687095
二階建 fu782868.jpeg
10 22/02/07(月)13:46:53 No.894687177
もはや無用だ
11 22/02/07(月)13:47:34 No.894687316
>うちは外付けHDDでしか見ないな なんかメリットあるのか 2.0のmicroと互換性を保ちながら3.0対応したらこうなった
12 22/02/07(月)13:47:54 No.894687400
スレ画から受ける印象より案外小さいよねこれ
13 22/02/07(月)13:48:26 ID:BZdpdQBQ BZdpdQBQ No.894687527
スレッドを立てた人によって削除されました >3.0の時に一緒にCが出来てりゃCにしてたろうよ 今Cになってるか考えてみ? そうだね連打した馬鹿にはわからないだろうけど
14 22/02/07(月)13:50:55 No.894688051
今Cになっていってますね…
15 22/02/07(月)13:53:43 No.894688640
Bの3.0はもう何のメリットがあるかわかんねえよ
16 22/02/07(月)13:54:04 ID:BZdpdQBQ BZdpdQBQ No.894688716
スレッドを立てた人によって削除されました >今Cになっていってますね… スレ画の外付け普通にあるけどマジでエアプなんだな
17 22/02/07(月)13:54:29 No.894688809
miroはtype-cに置き換わってますね…今
18 22/02/07(月)13:55:12 No.894688951
内にある外付けSSDの端子がコイツだった おかしいな令和最新のやつのはずだが
19 22/02/07(月)13:56:07 No.894689140
USBエアプ初めて見た
20 22/02/07(月)13:56:48 ID:BZdpdQBQ BZdpdQBQ No.894689284
スレッドを立てた人によって削除されました >内にある外付けSSDの端子がコイツだった >おかしいな令和最新のやつのはずだが それじゃ置き換わってる!ってそうだね連打してる奴が馬鹿じゃないですか
21 22/02/07(月)13:57:07 No.894689348
見たことのないusbだ
22 22/02/07(月)13:57:08 No.894689352
ないとは言ってないよ!?
23 22/02/07(月)13:57:23 No.894689399
>fu782868.jpeg こいつは頑丈なので悪い奴じゃない
24 22/02/07(月)13:57:26 No.894689419
微妙に話が繋がっていないやつがいるな…
25 22/02/07(月)13:57:30 No.894689434
usbですら変な子出るの?
26 22/02/07(月)13:58:11 No.894689557
USB3.2 gen2とThunderbolt4(≒USB4)はtype-cしか許さなくなったからTYPE-A以外のUSBは滅びそう
27 22/02/07(月)13:59:22 No.894689823
>usbですら変な子出るの? お前も言ってる通り変な子なんだからそりゃ出るよ
28 22/02/07(月)13:59:45 No.894689914
>>内にある外付けSSDの端子がコイツだった >>おかしいな令和最新のやつのはずだが >それじゃ置き換わってる!ってそうだね連打してる奴が馬鹿じゃないですか 令和最新式に何を期待してるんだ…
29 22/02/07(月)14:01:41 No.894690374
>>それじゃ置き換わってる!ってそうだね連打してる奴が馬鹿じゃないですか >令和最新式に何を期待してるんだ… 中華大好きなアホなんでしょ
30 22/02/07(月)14:01:57 No.894690430
令和最新式なら手元の余ってる部材使うだろうから…
31 22/02/07(月)14:03:09 No.894690708
スレ画をみてるとムカムカするのはわかるが
32 22/02/07(月)14:03:21 ID:BZdpdQBQ BZdpdQBQ No.894690749
スレッドを立てた人によって削除されました >>>それじゃ置き換わってる!ってそうだね連打してる奴が馬鹿じゃないですか >>令和最新式に何を期待してるんだ… >中華大好きなアホなんでしょ メーカー純正ですらBなのに中華大好きアホは頭に欠陥があるのかな
33 22/02/07(月)14:08:49 No.894691974
よくまあこんな事で口汚くなれるな
34 22/02/07(月)14:09:02 No.894692019
これに2.0micro刺したことないから一回やってみたい
35 22/02/07(月)14:09:26 No.894692107
端子ごときで沸点低すぎだろ 普段どんなコミュニケーションとってんだ
36 22/02/07(月)14:11:15 No.894692504
どっちもうんこでちまえ
37 22/02/07(月)14:11:40 No.894692585
Bにメリットがあるのかどうかっていう話じゃなくて そもそもUSBはPC側はAでデバイス側はBっていう想定で規格決めてるのよな どっちも同じ形状で良いでしょっていうTYPE-CがもともとのUSBからすると異端っていう
38 22/02/07(月)14:11:43 No.894692595
これ2.0も挿せるようにこの形だったんだ…
39 22/02/07(月)14:13:17 No.894692919
「」の沸点があまりにも低すぎる その謎の答えを求めて我々はimg村に向かった
40 22/02/07(月)14:13:56 No.894693068
>「」の沸点があまりにも低すぎる >その謎の答えを求めて我々はimg村に向かった ヨソモノ!カエレ!
41 22/02/07(月)14:14:20 No.894693167
>どっちも同じ形状で良いでしょっていうTYPE-CがもともとのUSBからすると異端っていう C to Cは慣れる気がしない
42 22/02/07(月)14:16:34 No.894693670
モバイル機器はもうあらかたC端子だしC to Cもすぐ普通になるさ
43 22/02/07(月)14:18:21 No.894694122
いまん所困ってないけどPCにもtypeCメスが無いと困るようになるのかな
44 22/02/07(月)14:18:35 No.894694191
USBハブやプリンターなんかはUSBのアップストリームとダウンストリームがあったの思い出した
45 22/02/07(月)14:21:41 No.894694946
うちにある外付けストレージは全部A to Aだな
46 22/02/07(月)14:22:02 No.894695027
>ID:BZdpdQBQ
47 22/02/07(月)14:23:19 No.894695344
>いまん所困ってないけどPCにもtypeCメスが無いと困るようになるのかな ケースにはないけどマザボについてるな… 今どきのは1つか2つくらいついてるもんなのでは
48 22/02/07(月)14:24:29 No.894695620
windows11に対応してる端末は大体C付いてるだろ
49 22/02/07(月)14:28:00 ID:9A/rtx26 9A/rtx26 No.894696523
削除依頼によって隔離されました >>ID:BZdpdQBQ すげえなdel連打するとかどんだけお前に刺さったんだよ 置き換わった(笑)んじゃねーの
50 22/02/07(月)14:30:38 No.894697132
もういいって
51 22/02/07(月)14:30:53 No.894697203
ルーパチご苦労さまです
52 22/02/07(月)14:30:59 No.894697222
(誰と会話してるんだろう…)
53 22/02/07(月)14:31:33 No.894697380
たまにしか使わない外付け2.5インチハードディスクがこれだけどそのうち折りそうだな…って思いながら使ってる
54 22/02/07(月)14:32:39 No.894697663
TypeCは形状変えずにどんどん性能上がってて どんだけ懐深いの…ってなる
55 22/02/07(月)14:33:17 No.894697804
端子の互換性持たせるための苦肉の策だからなあ アホの子はそんなん気にもしないんだろうけど
56 22/02/07(月)14:33:45 No.894697920
なんでそこまで必死でレスできるんだ…
57 22/02/07(月)14:34:14 No.894698023
>TypeCは形状変えずにどんどん性能上がってて >どんだけ懐深いの…ってなる それはいいんだけどケーブルは簡単に見分けがつくようにしてほしい…
58 22/02/07(月)14:34:36 No.894698096
>なんでそこまで必死でレスできるんだ… 先祖代々TypeB端子を作り続けてきた由緒正しい家柄の「」なんだよ
59 22/02/07(月)14:35:12 No.894698217
これ小さい方だったかだけでもmicrousbのプラグとして使えたよね
60 22/02/07(月)14:36:53 No.894698604
>うちは外付けHDDでしか見ないな なんかメリットあるのかね USB2.0以前のMicro B端子と互換性を確保しつつUSB3.0の通信速度を出すために必要な端子を増設した悲しきキメラがこいつだ
61 22/02/07(月)14:37:01 No.894698640
>それはいいんだけどケーブルは簡単に見分けがつくようにしてほしい… 性能でマーク作るって手もあるけど印字とかも面倒くさいしな…で無視される可能性が高いのがなんとも
62 22/02/07(月)14:37:39 No.894698795
そうだねが連打できると思ってる子?
63 22/02/07(月)14:38:08 No.894698893
>USB2.0以前のMicro B端子と互換性を確保しつつUSB3.0の通信速度を出すために必要な端子を増設した悲しきキメラがこいつだ 片方通信で片方電源供給の補助とか思ってた…
64 22/02/07(月)14:38:22 No.894698947
>先祖代々TypeB端子を作り続けてきた由緒正しい家柄の「」なんだよ その家柄初代かいいところ2代目じゃん
65 22/02/07(月)14:38:50 No.894699051
>USB2.0以前のMicro B端子と互換性を確保しつつUSB3.0の通信速度を出すために必要な端子を増設した悲しきキメラがこいつだ これだけ聞くと男の子な性能しててかっこいいな
66 22/02/07(月)14:39:16 No.894699150
無様なそうだね連打しておいて今さらできないアピールし始めてダメだった
67 22/02/07(月)14:39:29 No.894699210
外付けHDDくらいならこいつで十分だしな
68 22/02/07(月)14:42:14 No.894699805
「そうだねとdelは連打が効く」という認識なんだなこれ…
69 22/02/07(月)14:43:47 No.894700136
何が彼をこんなに狂わせたのか
70 22/02/07(月)14:47:23 No.894701040
>何が彼をこんなに狂わせたのか Aタイプを挿そうとして入らなくて裏返して挿しても入らなかったのかもしれん…
71 22/02/07(月)14:47:31 No.894701071
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
72 22/02/07(月)14:50:21 No.894701723
>>何が彼をこんなに狂わせたのか >Aタイプを挿そうとして入らなくて裏返して挿しても入らなかったのかもしれん… そりゃ狂うわ
73 22/02/07(月)14:50:28 No.894701767
付属ケーブルの機器側が何であろうと別に…
74 22/02/07(月)14:51:12 No.894701942
>>何が彼をこんなに狂わせたのか >Aタイプを挿そうとして入らなくて裏返して挿しても入らなかったのかもしれん… よく見たらIEEE1394だった
75 22/02/07(月)14:52:05 No.894702177
自分がそうだね連打してると他人もやってると思っちまうんだ
76 22/02/07(月)14:52:20 No.894702258
>よく見たらLANだった