22/02/07(月)13:09:34 ジャパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/07(月)13:09:34 No.894677923
ジャパントイレナンバーワン! ジャパントイレナンバーワン!
1 22/02/07(月)13:14:42 No.894679300
どれだけガワが良くてもトイレが汚い場所は何もかも信用ならないのでこの選択は正しい
2 22/02/07(月)13:15:39 No.894679542
トイレでうんこも出来ない「」にトイレ推してもな…
3 22/02/07(月)13:15:43 No.894679552
メシは不味くてもはら壊さない限り我慢できるけどトイレが汚いのは我慢できない
4 22/02/07(月)13:46:13 No.894687025
日本人のトイレにかける情熱はすごい
5 22/02/07(月)13:50:19 No.894687925
北九州にはトイレが進化しなければいけない事情があったんだな…
6 22/02/07(月)13:53:57 No.894688688
シンガポール空港のトイレマジで最悪だった
7 22/02/07(月)13:55:22 No.894688982
ウォシュレットが無いだけで結構ストレスかかる
8 22/02/07(月)13:55:34 No.894689026
>日本人のトイレにかける情熱はすごい 逆に冬場のトイレで便座に腰掛ける時に冷たい想いをした世界中の人間がなんで改善しようと思わなかったのか理解できん
9 22/02/07(月)13:55:42 No.894689053
商業施設でもトイレ綺麗かかどうかかは印象に直結するよね
10 22/02/07(月)13:57:38 No.894689455
たまに見る水量抑制した便器は詰まりやすいのでちょっと勘弁して欲しい
11 22/02/07(月)13:58:36 No.894689654
>日本人のトイレにかける情熱はすごい 逆に世界が無関心すぎるだけでは
12 22/02/07(月)13:59:55 No.894689956
日本でもトイレの新聞広告だそうとしたら断られたみたいな話があるし日本というか一部のトイレメーカーの情熱がすごかったのでは
13 22/02/07(月)14:00:23 No.894690064
実家のトイレがウォシュレットやヒーターは当然ドアを開ければ自動的に便座が開いて電気がついてトイレから出れば勝手に流して便座も閉じて電気も消えるハイテク仕様でびっくりした
14 22/02/07(月)14:03:23 No.894690758
ウォシュレットと暖かい便座は基本的人権に含んで欲しい それぐらい海外でのトイレのストレスは辛い……
15 22/02/07(月)14:04:00 No.894690911
海外のトイレどれくらい酷いのかさっぱりわからない
16 22/02/07(月)14:04:21 No.894690977
便器だけ凄くても海外じゃ水量少なくて拭いた後のティッシュは備え付けのゴミ箱に捨てないといけないのはキツかった
17 22/02/07(月)14:05:22 No.894691232
ラスベガスのホテルのトイレ冷たいわ何か臭うわでホテルの問題なのかトイレの問題なのかわかんなかった
18 22/02/07(月)14:05:35 No.894691273
食卓とトイレがその文明のなしうる最高水準で清潔であること これがその文明が文化的か否かを分ける
19 22/02/07(月)14:05:56 No.894691355
中東のくせに日本のトイレの良さがわかるなんてやるじゃん
20 22/02/07(月)14:06:13 No.894691409
便所飯なんて出来るのは日本のトイレがきれいすぎるからだろうな
21 22/02/07(月)14:07:04 No.894691578
>北九州にはトイレが進化しなければいけない事情があったんだな… どっちかというと石炭あるし燃やして作るものなんでもやろうぜ!で陶器のスキルツリーが育った感じかな
22 22/02/07(月)14:07:12 No.894691603
>中東のくせに日本のトイレの良さがわかるなんてやるじゃん もともと西洋より文明的だったうえにドバイはその上澄みのなかの上澄み
23 22/02/07(月)14:07:14 No.894691611
学生の頃接客バイトやったけどトイレ掃除だけは徹底しろって店長が熱弁してた
24 22/02/07(月)14:08:26 No.894691876
ウォシュレットも付いてんの?
25 22/02/07(月)14:08:57 No.894692004
日系ホテルに滞在すればストレスほぼゼロだ
26 22/02/07(月)14:09:05 No.894692025
金持ち国と同レベルのトイレ待遇が割とどこでも受けれる日本ってやばくない?
27 22/02/07(月)14:09:18 No.894692072
冬場の気温マイナス行くレベルの国って暖房便座必須にならないのかな?
28 22/02/07(月)14:09:44 No.894692173
近代に入るまで世界でよくある程度の衛生感覚だったし戦後も高度経済成長始まるまでは屎尿の臭いがそこら中に満ちてる社会だったんで 今の社会は何がどうしてそうなったのやら…
29 22/02/07(月)14:10:56 No.894692436
公園とか無人駅みたいな所でピンチになった時にトイレがすっごい汚ならしいと困るよね
30 22/02/07(月)14:11:34 No.894692567
日本の衛生意識繊細すぎる…
31 22/02/07(月)14:12:17 No.894692704
ウォシュレット無し!トイレットペーパーがシングルロール! これだけで精神的負荷がかかる
32 22/02/07(月)14:12:40 No.894692788
>実家のトイレがウォシュレットやヒーターは当然ドアを開ければ自動的に便座が開いて電気がついてトイレから出れば勝手に流して便座も閉じて電気も消えるハイテク仕様でびっくりした ロイヤルホストがこれだった やはりロイヤルホストはすごいな
33 22/02/07(月)14:13:20 No.894692931
日本も別に伝統的にそんな衛生観念高い感じでもなかったと思うんだが何がきっかけなんだろうね 高度経済成長あたりでなんかしら転換点があったかんじはするが
34 22/02/07(月)14:13:24 No.894692942
人糞を肥料にしなくなったのがデカい
35 22/02/07(月)14:13:59 No.894693084
自宅以外でウォッシュレット使うのはちょっと怖い…
36 22/02/07(月)14:14:01 No.894693098
日本人は世界で一番衛生概念が高いらしい
37 22/02/07(月)14:14:26 No.894693195
かつて中東はもっとも文明が進んでいた地域だったので ナイフとフォークが欧州へ渡ったり中華料理の源流も中東らしい
38 22/02/07(月)14:14:55 No.894693299
>公園とか無人駅みたいな所でピンチになった時にトイレがすっごい汚ならしいと困るよね 文明人だから選ばないけど野糞の方がマシか…?と一瞬よぎるレベルで汚い場合あるよね 大抵は我慢して次の場所探すが臨界寸前なら渋々でも使うが
39 22/02/07(月)14:14:56 No.894693300
路上が日本なみに綺麗な台湾でもトイレはわりと...
40 22/02/07(月)14:15:38 No.894693465
美味い飯屋でもトイレが汚かったり臭かったりすると一気にテンション下がるし印象一気に悪くなる
41 22/02/07(月)14:15:44 No.894693489
「本来穢れへの忌避感が強かったので現代技術で清潔が実現したらとことんこだわるようになった」みたいな考察は見るな ただ他の国の穢れ感覚を知らない…
42 22/02/07(月)14:15:55 No.894693537
>日本も別に伝統的にそんな衛生観念高い感じでもなかったと思うんだが何がきっかけなんだろうね >高度経済成長あたりでなんかしら転換点があったかんじはするが 穢れ思想とか色々あるんだろうけど お風呂大好き種族で温泉が一杯あったのが悪いと思う
43 22/02/07(月)14:16:09 No.894693589
東広島市の公共施設でバーベキューパーティーしたら むかしなつかしいボットン便所で…
44 22/02/07(月)14:16:51 No.894693743
>日本も別に伝統的にそんな衛生観念高い感じでもなかったと思うんだが何がきっかけなんだろうね >高度経済成長あたりでなんかしら転換点があったかんじはするが 敗戦後うんこで育てた野菜食うの禁止!とか色々衛生に関するアメリカの指導があったけどそれだけで変わるもんなのかな
45 22/02/07(月)14:16:53 No.894693750
ただ都会行った時トイレどこにもなくて漏らしたから次はトイレ探知機を開発して欲しい と思う地方民です
46 22/02/07(月)14:16:56 No.894693764
海外は紙流さないで!詰まる!って時点でトイレマウント取れる
47 22/02/07(月)14:17:23 No.894693870
>ただ都会行った時トイレどこにもなくて漏らしたから次はトイレ探知機を開発して欲しい >と思う地方民です コンビニ行けや
48 22/02/07(月)14:17:36 No.894693936
>海外のトイレどれくらい酷いのかさっぱりわからない 便座がゴムで幅が7cmぐらい
49 22/02/07(月)14:17:49 No.894693998
下水道の浸透が全て
50 22/02/07(月)14:18:06 No.894694064
>「本来穢れへの忌避感が強かったので現代技術で清潔が実現したらとことんこだわるようになった」みたいな考察は見るな >ただ他の国の穢れ感覚を知らない… 西洋は瘴気という概念があったのでいち早く現代的な衛生関係の科学を発達させた ってのもあるのでその辺を一般の衛生観念の差に結びつけるのは与太話と思っていいよ
51 22/02/07(月)14:18:48 No.894694227
>実家のトイレがウォシュレットやヒーターは当然ドアを開ければ自動的に便座が開いて電気がついてトイレから出れば勝手に流して便座も閉じて電気も消えるハイテク仕様でびっくりした いいとこのホテルやレストランや百貨店で見るやつだ!すげえ!
52 22/02/07(月)14:18:55 No.894694270
まだだ まだ和式という負の遺産が残ってる
53 22/02/07(月)14:19:31 No.894694391
>コンビニ行けや コンビニにもねえんだよ!
54 22/02/07(月)14:19:35 No.894694410
TOTOって東洋陶器の略だったんだ…
55 22/02/07(月)14:19:48 No.894694458
>日本も別に伝統的にそんな衛生観念高い感じでもなかったと思うんだが何がきっかけなんだろうね >高度経済成長あたりでなんかしら転換点があったかんじはするが おしりだって洗ってほしい!のCMが転換期だと思う
56 22/02/07(月)14:19:54 No.894694486
俺は和式のうんこ座りじゃないとクソひり出せないから負の遺産とか言われても困る
57 22/02/07(月)14:20:22 No.894694602
>>コンビニ行けや >コンビニにもねえんだよ! じゃあそこ都会じゃないよ!
58 22/02/07(月)14:20:48 No.894694733
和式って洋式より衛生的になりやすそうなのになんで使うやつは衛生観念のかけらもないみたいな使い方するんだ
59 22/02/07(月)14:20:49 No.894694735
そろそろチンコに最適化した洋式便所が欲しい
60 22/02/07(月)14:20:51 No.894694745
>まだだ >まだ和式という負の遺産が残ってる お外ではケツに便座接触するのが嫌だから必要
61 22/02/07(月)14:20:55 No.894694771
>まだだ >まだ和式という負の遺産が残ってる トイレ自体が古いの多くて汚ならしいイメージだけど清潔さで言えばケツ付けないから一番きれいだぞ
62 22/02/07(月)14:20:56 No.894694779
>>>コンビニ行けや >>コンビニにもねえんだよ! >じゃあそこ都会じゃないよ! いや都心のコンビニにトイレねえぞ…?
63 22/02/07(月)14:21:13 No.894694845
>下水道の浸透が全て 国土が山がちなせいで下水道普及率は先進国の中でぶっちぎりで低いよ 浄化槽の普及で水洗化率は増えてるけど
64 22/02/07(月)14:21:44 No.894694955
>学生の頃接客バイトやったけどトイレ掃除だけは徹底しろって店長が熱弁してた その店長を俺は支持する
65 22/02/07(月)14:21:51 No.894694982
都会のコンビニってトイレ貸してないとかじゃなくてそのものがないの!? 店員さんどうしてるの…?
66 22/02/07(月)14:21:55 No.894695005
>いや都心のコンビニにトイレねえぞ…? 街中のコンビニの方がトイレ開放してなかったりするよね
67 22/02/07(月)14:22:08 No.894695049
和式はレバー蹴っ飛ばす馬鹿が居るのがね…
68 22/02/07(月)14:22:24 No.894695112
日本はトイレットペーパーも溶けやすく尻に優しいように進化してるから 最近コストコで買った海外製のトイレットペーパーが便器に詰まる事例が多いらしい
69 22/02/07(月)14:22:32 No.894695140
>海外のトイレどれくらい酷いのかさっぱりわからない 紙流せないからトイレの横に拭いた紙のゴミ箱があって溢れてるぐらい
70 22/02/07(月)14:22:37 No.894695168
>和式はレバー蹴っ飛ばす馬鹿が居るのがね… 汚いから足で踏むのはまだ分かるけど何で蹴るの…
71 22/02/07(月)14:22:39 No.894695180
>都会のコンビニってトイレ貸してないとかじゃなくてそのものがないの!? >店員さんどうしてるの…? バックヤードから行けるのとかビル備え付けの使うとかかなぁ
72 22/02/07(月)14:23:04 No.894695278
下痢腹抱えて泣く泣く入った公衆トイレが綺麗だった時が人生で一番行政サービスに感謝した瞬間だ
73 22/02/07(月)14:23:09 No.894695303
どこにでもあるというコンビニもあるところにはバカみたいに立ってるくせにないところには全然ない感じがする
74 22/02/07(月)14:23:16 No.894695334
イギリスのトイレットペーパーは新聞紙レベルの柔らかさで 1ロール200円ぐらいしたのは地獄に堕ちろって思った
75 22/02/07(月)14:23:54 No.894695486
>ただ都会行った時トイレどこにもなくて漏らしたから次はトイレ探知機を開発して欲しい >と思う地方民です トイレマップとかなんとかってスマホアプリで どこに公衆トイレがあるか教えてくれるぞ
76 22/02/07(月)14:23:57 No.894695496
アラフォーの自分が子供の頃は公共施設とか駅のトイレとかはまだまだ汚いイメージが強かったんで 極めて綺麗になったのはここ20年って感じがある それこそ便所飯なんて言葉が出てくるくらいだし
77 22/02/07(月)14:24:00 No.894695509
トイレットペーパー流せないのはつらい
78 22/02/07(月)14:24:23 No.894695592
和式にもウオシュレットをサポートして… TOTO…
79 22/02/07(月)14:24:52 No.894695731
トイレが綺麗な店は信用できる
80 22/02/07(月)14:24:56 No.894695749
便座の清潔さにこだわる人いるけどケツなんて風呂入るまで外に出す事ないからある程度の汚れは許容できないのかな しょっちゅう尻かくわけでもあるまい
81 22/02/07(月)14:24:57 No.894695759
台湾は結構綺麗だったけどそれでも紙は流せなかったからな…
82 22/02/07(月)14:25:17 No.894695837
香港も洋式便座でストレスはなかったな
83 22/02/07(月)14:25:40 No.894695922
軽く調べてみたら衛生観念が大きく変わったのは 昭和の白物家電三種の神器で洗濯機が広まったときじゃないかと言われてた
84 22/02/07(月)14:25:50 No.894695978
痰も煙草ポイ捨ても立ち小便も消えて久しいし 結局は一度清潔な社会が出来たら常識も置き換わって治安の悪化でもないかぎり清潔志向になるって事なんだろうか
85 22/02/07(月)14:25:54 No.894696005
>>日本も別に伝統的にそんな衛生観念高い感じでもなかったと思うんだが何がきっかけなんだろうね >>高度経済成長あたりでなんかしら転換点があったかんじはするが >敗戦後うんこで育てた野菜食うの禁止!とか色々衛生に関するアメリカの指導があったけどそれだけで変わるもんなのかな 進駐軍が来た時に日本人不衛生すぎる!ってマジギレしたからな… 国民全てにDDTかけまくる毎日だ
86 22/02/07(月)14:26:00 No.894696023
>戦後も高度経済成長始まるまでは屎尿の臭いがそこら中に満ちてる社会だったんで >今の社会は何がどうしてそうなったのやら… まあこれは化学肥料のおかげでそれまでの肥が急激に余っちゃって社会問題化して下水処理場の整備につながったという経緯もある 急激に来たけどちょうど金もあったから対処できたみたいな幸運だと思う
87 22/02/07(月)14:26:03 No.894696034
>トイレマップとかなんとかってスマホアプリで >どこに公衆トイレがあるか教えてくれるぞ もうあるんだ…次行くときは試してみるか…
88 22/02/07(月)14:26:08 No.894696058
>街中のコンビニの方がトイレ開放してなかったりするよね 治安の悪いとこはトイレ開放してないよね それだけでもその地域の治安がわかる
89 22/02/07(月)14:26:18 No.894696106
ちょっと前までは電車からうんちおしっこ垂れ流してたくせにな…
90 22/02/07(月)14:26:45 No.894696201
見つからないときはとりあえずパチンコ屋に入る
91 22/02/07(月)14:26:50 No.894696216
チンポの先問題を解決する前に長い形状の便器を考えるとおまるにいきつく
92 22/02/07(月)14:26:56 No.894696244
外人は汚物入れにお尻拭いたあとの紙突っ込んだりするんだよなぁ 汚物なのは汚物だけど違うんです…
93 22/02/07(月)14:27:01 No.894696264
>もうあるんだ…次行くときは試してみるか… パチンコ屋は法令でトイレの設置が義務付けられているはずだから 近くに会ったら飛び込むといいぞ
94 22/02/07(月)14:27:27 No.894696400
パチ屋のトイレは安定してスーパーレアくらいの清潔感あるよね
95 22/02/07(月)14:27:30 No.894696411
俺はバイトでトイレ掃除してたらウォシュレットのノズルがチョコポッキーみたいになってて それ以来外でウォシュレット使えなくなったりした
96 22/02/07(月)14:27:47 No.894696473
黄害とか今思えばひでえ話だよね
97 22/02/07(月)14:27:57 No.894696511
>パチンコ屋 それはよく聞くけど問題は終電以降なんだよね 店も駅も閉まっとるし
98 22/02/07(月)14:28:05 No.894696546
トイレは台湾でも結構厳しかったな
99 22/02/07(月)14:28:29 No.894696649
>と思う地方民です 高松市の商店街あるけどトイレ少なすぎだと思った 丸亀町グリーンとか高松三越とか規模の割にぜんぜん無い
100 22/02/07(月)14:28:35 No.894696675
>それはよく聞くけど問題は終電以降なんだよね >店も駅も閉まっとるし そんな時間に出歩くな
101 22/02/07(月)14:28:45 No.894696712
立ちションはまったく見なくなったな 昔の漫画だと割とある描写だけど今見るとキツイ
102 22/02/07(月)14:29:37 No.894696911
小便鳥居とかも見なくなったしねえ
103 22/02/07(月)14:29:53 No.894696974
>立ちションはまったく見なくなったな >昔の漫画だと割とある描写だけど今見るとキツイ ジジイは昔の感覚のままやってるのがいる 歩き煙草ポイ捨てはその一回り下の世代もやってる
104 22/02/07(月)14:30:08 No.894697023
極稀に遭遇する流してない大便は何なの? 縄張りアピールでもしてんの?
105 22/02/07(月)14:30:12 No.894697039
>お外ではケツに便座接触するのが嫌だから必要 トイレットペーパーを洗面台で濡らして便座拭いてる
106 22/02/07(月)14:30:42 No.894697151
数年前に鹿児島の天文館いったら夜中にバキュームカー来てたな どっかに汲み取り式トイレがあるんだろう 屋根付きアーケードだから匂いがこもって酷かった
107 22/02/07(月)14:30:44 No.894697165
>小便鳥居とかも見なくなったしねえ あれもう意味通じないよね… そもそも立ちションしようって輩が少ないから…
108 22/02/07(月)14:31:48 No.894697442
>あれもう意味通じないよね… 今は違法ごみ投棄対策としてやってるところもある 大半であまり効果見られないけど
109 22/02/07(月)14:31:50 No.894697452
子供の頃は缶プルトップとタバコがそこらじゅうに捨ててあったな
110 22/02/07(月)14:32:00 No.894697495
>極稀に遭遇する流してない大便は何なの? >縄張りアピールでもしてんの? 多分コックひねるのが不足して流せてない事に気付かなかったケースもあるはず 蓋閉めて流そうねって風潮になってからはなおさら
111 22/02/07(月)14:32:21 No.894697582
ヨーロッパとか公衆便所とかデパートで金取るならもっといい設備にするべきだろ
112 22/02/07(月)14:32:33 No.894697627
>どっかに汲み取り式トイレがあるんだろう >屋根付きアーケードだから匂いがこもって酷かった 商店街だったらグリストラップの清掃かもね
113 22/02/07(月)14:32:48 No.894697693
東京駅で有料トイレあったなそういわ