虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/07(月)10:40:34 それは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/07(月)10:40:34 No.894643218

それはまぁそう

1 22/02/07(月)10:42:24 No.894643530

フォースの特異点だしな

2 22/02/07(月)10:50:36 No.894644812

IGNって何にでも噛み付くんだな

3 22/02/07(月)10:51:08 No.894644898

どうでもいいだろそんなこと

4 22/02/07(月)10:51:23 No.894644935

まぁ言われてみればそうだね感はある

5 22/02/07(月)10:53:31 No.894645251

クローンウォーズや反乱者たちとか含めたらタトゥイーンが舞台の割合はトップにはなるけど少ないよ

6 22/02/07(月)10:55:18 No.894645550

せっかく作ったセット使い回して撮影できるだろ…

7 22/02/07(月)10:58:42 No.894646086

>どうでもいいだろそんなこと でも設定だとクソ田舎の木端の惑星のはずなのにどんどん盛られていくぜ?

8 22/02/07(月)10:59:22 No.894646193

だってぶっちゃけ出したらファンは喜ぶし…

9 22/02/07(月)10:59:44 No.894646251

面白い考察記事だった

10 22/02/07(月)11:00:12 No.894646319

>せっかく作ったセット使い回して撮影できるだろ… CGじゃないの最近は

11 22/02/07(月)11:02:13 No.894646635

>CGじゃないの最近は ハイブリッドがトレンドだよ

12 22/02/07(月)11:03:04 No.894646750

1面だからなタトゥーイン

13 22/02/07(月)11:03:06 No.894646755

ロケーション的に砂漠出したいってなった時 スターウォーズで砂漠出すのにタトゥーインにしないのは相当の理由が必要になるからな… 今はジャクーとかあるけども

14 22/02/07(月)11:04:36 No.894647017

いちいち新しい設定の星作るより既存の星のが楽だし

15 22/02/07(月)11:04:58 No.894647076

>ハイブリッドがトレンドだよ CGバリバリのMCUでも車爆破とかやってるからな…

16 22/02/07(月)11:06:07 No.894647271

>今はジャクーとかあるけども ジャクー自体が >ジャクーという、タトゥイーンのエッセンスにスター・デストロイヤーの残骸をトッピングした惑星が登場していた。 とか言われちゃうようなとこだけどな…

17 22/02/07(月)11:06:56 No.894647412

荒涼とした砂漠に岩山というだけで異世界感だせるからな

18 22/02/07(月)11:08:10 No.894647611

エピソード9のエンドアはむしろエンドアこんなとこだっけ!?ってなった

19 22/02/07(月)11:10:12 No.894647966

スカイウォーカーの夜明けに出てきたムスタファーは見終わってから調べてようやくムスタファーってわかったな… 地上の殆どが溶岩だった気がするんですがあんな木とか生えてましたっけ…

20 22/02/07(月)11:11:32 No.894648185

セットでもCGでも使いまわしできるにこしたこたないっす

21 22/02/07(月)11:13:25 No.894648522

>CGじゃないの最近は 大変だよCGって

22 22/02/07(月)11:13:55 No.894648619

>どうでもいいだろそんなこと 宇宙の色んな惑星を描くのもSWの醍醐味だったんじゃないんですか!

23 22/02/07(月)11:14:20 No.894648684

CGだって使い回したいよな…

24 22/02/07(月)11:15:16 No.894648844

>CGだって使い回したいよな… 忘れられがちだけど高品質のモデル作ったり上手く合成するのって普通に手間かかるからな…

25 22/02/07(月)11:17:58 No.894649285

SWなんて遥か彼方の遠い昔話だし分かりやすくド田舎の星を全部タトゥーインに変えただけだろ

26 22/02/07(月)11:18:11 No.894649337

えーとまずスレ画から分かるようにマンダロリアンボバ・フェットと最近の話ですし タトゥイーンはセットじゃないんでそもそも

27 22/02/07(月)11:18:19 No.894649363

荒くれ者のたまり場ってだけでも一騒動起こせそうだから便利な設定なタトゥイーン

28 22/02/07(月)11:18:23 No.894649374

マンダロリアンに比べるとボバフェットはCGの予算控えめなのかな…って印象受ける サイボーグのエスプレッソマシンみたいなバイクのパートとか凄いゆったりしてたし その分酒場は賑やかだったから意図的に旧作っぽさ出してるのかな

29 22/02/07(月)11:18:28 No.894649391

なんで昔に人類がはるかかなたの銀河系にいるの?

30 22/02/07(月)11:19:56 No.894649632

ローグワンとハンソロにはたしか一回も出て来なかったから割と頑張ったよ

31 22/02/07(月)11:26:14 No.894650727

クローンウォーズとかアニメ系は割とあちこち行くよね アニメの制作費が安いからなんだろうけど

32 22/02/07(月)11:28:36 No.894651135

>クローンウォーズとかアニメ系は割とあちこち行くよね >アニメの制作費が安いからなんだろうけど どうなんだろ 自然の多い星は背景自動生成アルゴリズム開発したり色々実験しながら作ってたみたいだよ

33 22/02/07(月)11:31:20 No.894651611

>なんで昔に人類がはるかかなたの銀河系にいるの? いるから

34 22/02/07(月)11:32:56 No.894651897

>自然の多い星は背景自動生成アルゴリズム開発したり色々実験しながら作ってたみたいだよ まあそれでも高くても1話辺り1億程度で済むから ドラマや映画は役者代が高すぎる

35 22/02/07(月)11:36:22 No.894652513

ルーカスがep1撮る時にep3の最後のシーンも一緒に撮った話もあるし その20年以上前からチュニジアをロケ地にしてるんだからそりゃ聖地だわな

36 22/02/07(月)11:41:49 No.894653503

ジャクーはスターデストロイヤー刺さってる以外限りなく独自性の薄いジェネリックタトゥイーンだったね…

37 22/02/07(月)11:43:59 No.894653875

長期シリーズだとファンサービスで律儀に毎回出すからギャグみたいになってる要素よくある

38 22/02/07(月)11:44:00 No.894653879

ポッドレースのコース出てきた時に興奮した俺はチョロいファンと言わざるを得ない

39 22/02/07(月)11:46:17 No.894654290

正直ガラの悪い砂漠っぽい土地の街は全部タトゥイーンに見える

40 22/02/07(月)11:48:05 No.894654615

辺境過ぎて帝国軍の管理から外れ気味の土地だからってのは何かと便利なのだ

41 22/02/07(月)11:50:51 No.894655156

上にもいるけどこういう記事を「噛みつかれた」と認識するのはちょっと会話下手くそすぎでは…ってなる

42 22/02/07(月)11:51:54 No.894655368

あまりファンサービスに寄りすぎても良くないよねってのはよく分かるんだけど >ボバ・フェットがビブ・フォーチュナを射殺してジャバの玉座を奪った頃には、ディズニーは安全かつ商売になるノスタルジーのためなら何でもやるのだ、ということが明白になった。「最後のジェダイ」が巻き起こしたようなファンからの非難を避けるためなら、何でも。 ってEP8引き合いに出されると「あれやられるくらいならファンサービスでいいかな…」ってなる

43 22/02/07(月)11:52:09 No.894655419

アナキンの故郷って時点で取るに足らないことは無いだろう

44 22/02/07(月)11:52:28 No.894655489

ボバが支配するにはちょうどいいかなと思ってたら パイクシンジケートが絡んできて地獄になってきた

45 22/02/07(月)11:53:01 No.894655594

ラヴクラフトにアーカム出すぎ問題とか

46 22/02/07(月)11:53:31 No.894655701

面白くないうえファンサすらできない作品よりは何倍もマシだし マンド―以降はちゃんと面白くしてるから

47 22/02/07(月)11:54:17 No.894655853

バッドバッチも並行して見てるんだけどこっちもパイクが出てきて楽しい

48 22/02/07(月)11:54:28 No.894655893

ゴロツキの集まりだからいろんな種族入り乱れてて絵が面白くなるんだよねタトゥイーン

49 22/02/07(月)11:55:11 No.894656028

冷静に考えたらそれはそう それとしてもっとバリエーションのあるアウターリム見せてくだち!

50 22/02/07(月)11:55:24 No.894656071

>アナキンの故郷って時点で取るに足らないことは無いだろう その設定作った時点で話のスケール小さくなったよねって事だろ

51 22/02/07(月)11:56:57 No.894656393

>それとしてもっとバリエーションのあるアウターリム見せてくだち! インターステラーみたいな環境がヤバい星とかも見てみたい

52 22/02/07(月)11:57:45 No.894656571

だからゲームとかだと色んな星出てきて面白かったのよね 最近の買ってないからどんな感じかわからんが…

53 22/02/07(月)11:59:18 No.894656916

昔の特撮なら誤魔化しの効いた部分が高画質化とcgで難しくなってる部分は間違いなくあるんだろうね

54 22/02/07(月)12:03:56 No.894658096

マンダロリアンはかなり意識的に舞台を広げようとしてたと思うから どっちかというとボバフェット単体の問題じゃないですかね…

55 22/02/07(月)12:05:51 No.894658636

見たことない星で成り上がるよりみんな知ってる舞台のほうが盛り上がるってのはある

56 22/02/07(月)12:06:25 No.894658780

日本の特撮もCGの方が金かかるって言われてるもんな…

57 22/02/07(月)12:09:20 No.894659633

長期シリーズの宿命みたいなところはあるよな 本当に新しい世界観を見たいならスターウォーズじゃなくてもいいというか

58 22/02/07(月)12:09:54 No.894659783

地下に古代のシスだかジェダイだかの遺跡があって知らず知らずのうちにフォースに導かれてることにすればええんや

59 22/02/07(月)12:12:15 No.894660459

>どっちかというとボバフェット単体の問題じゃないですかね… そんな事言ったらタトゥイーンの長になるボバの話って時点で逃げられない問題ではなかろうか

60 22/02/07(月)12:13:42 No.894660872

アナキンとルークの出身地ってのはそもそもスカイウォーカー家の所在地だから順当だしなぁって思いながらジャバのこと調べてたらこいつ出身地タトゥイーンなんだ!?ってなった ナルハッタ生まれだと思ってた…

61 22/02/07(月)12:14:21 No.894661050

直近のボバ本はもうタイトル詐欺じゃねえかなと思うけど面白いからいいか…

62 22/02/07(月)12:14:32 No.894661101

昔からの人気キャラだしボバには賞金稼ぎとしていろんなロケーション行って欲しかった層もいるとは思うよ

63 22/02/07(月)12:15:46 No.894661468

やりてぇーのはSF西部劇なんだから砂漠でいいだろ!

64 22/02/07(月)12:16:19 No.894661631

>昔からの人気キャラだしボバには賞金稼ぎとしていろんなロケーション行って欲しかった層もいるとは思うよ それじゃあマンドーと被るし…

65 22/02/07(月)12:16:50 No.894661823

EP8はホントなんであんな事になったんだ

66 22/02/07(月)12:18:13 No.894662250

満足してるから追求はしないけどボバは統治者になりたいのか犯罪王になりたいのかどっちなんだって疑問がちょっとある

67 22/02/07(月)12:19:25 No.894662647

>満足してるから追求はしないけどボバは統治者になりたいのか犯罪王になりたいのかどっちなんだって疑問がちょっとある 統治者になりたいからその結果として犯罪王になっちゃう

↑Top