虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/07(月)00:56:57 通しで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/07(月)00:56:57 No.894576673

通しで見たけどマッドマックスの何が面白いのかよく分からなかった

1 22/02/07(月)00:58:19 No.894577115

ちゃんと最後まで見てから感想言えてえらい

2 22/02/07(月)00:59:02 No.894577354

俺もサンダードームはよくわからなかった

3 22/02/07(月)00:59:28 No.894577485

けろっぴがただのカエルだよこれじゃ

4 22/02/07(月)01:00:13 No.894577692

おそらく世紀末適性の低い文明人だと思われる

5 22/02/07(月)01:01:47 No.894578175

何が面白くなかったか言えないあたりレビューとかそういうの苦手なんだなって

6 22/02/07(月)01:06:11 ID:tjZ9BgEc tjZ9BgEc No.894579478

削除依頼によって隔離されました >何が面白くなかったか言えないあたりレビューとかそういうの苦手なんだなって 何が面白くないかはっきりと言ったら信者が発狂するだろ?だから気を使ってるんだよ

7 22/02/07(月)01:06:29 No.894579573

>何が面白くなかったか言えないあたりレビューとかそういうの苦手なんだなって 名前は前から知っててシリーズの評価も高いっぽいし一応見ておくかーって感じで視聴しただけだから… とりあえずそうはならんやろ…って何回もなったし勢いだけの映画って感じがした その要素いる?ってツッコミ待ちみたいなのもあった

8 22/02/07(月)01:07:21 No.894579817

don't think don't feel

9 22/02/07(月)01:08:44 No.894580219

北斗の拳の元ネタと聞いてみたら派手な要素のない北斗の拳だった

10 22/02/07(月)01:08:58 No.894580289

>とりあえずそうはならんやろ…って何回もなったし勢いだけの映画って感じがした >その要素いる?ってツッコミ待ちみたいなのもあった ちなみにどこら辺そう感じたの?

11 22/02/07(月)01:09:04 No.894580318

「」みたいなノリで生きていないと面白さがわからないところがあると思う

12 22/02/07(月)01:10:05 No.894580582

怒りのデスロードはそんなに好きじゃない 2は好き

13 22/02/07(月)01:10:33 No.894580713

前金曜ロードショーでやってたから見てたけど途中でドロップアウトしたな 合わん人には合わん映画だよね

14 22/02/07(月)01:10:39 No.894580754

まずマッドマックスとマッドマックス2以降は完全別作品なところを言うべきなんだろうか

15 22/02/07(月)01:10:54 No.894580820

怒りのデスロードは視聴時のテンションによって駄作かどうか分かれる気がする 俺はそうだった

16 22/02/07(月)01:11:21 No.894580946

めんどくさいファン多いな

17 22/02/07(月)01:11:23 No.894580960

考えるな感じろの嵐すぎるのは否定できない

18 22/02/07(月)01:11:28 No.894580977

1と2の落差かな…

19 22/02/07(月)01:11:42 No.894581038

>めんどくさいファン多いな そういうのいいから

20 22/02/07(月)01:12:13 No.894581173

>何が面白くないかはっきりと言ったら信者が発狂するだろ?だから気を使ってるんだよ 能書きはいいから説明してみろよ

21 22/02/07(月)01:12:28 No.894581238

映画館で音を楽しむ作品だと思ってる

22 22/02/07(月)01:13:02 No.894581371

>「」みたいなノリで生きていないと面白さがわからないところがあると思う それだと「」みたいなノリで生きてる人多くなりすぎない?

23 22/02/07(月)01:13:26 No.894581464

うーん面白いねぇ…ってよりはたのしー!って感じだからな

24 22/02/07(月)01:13:41 No.894581523

大画面大音響で見ないと魅力は半減すると思う

25 22/02/07(月)01:13:54 No.894581580

それより何だよこの画像

26 22/02/07(月)01:14:08 No.894581630

初代だったらまあなんとなくわかる 復習は遂げたけど胸糞悪いのが抜け切らないし

27 22/02/07(月)01:14:08 No.894581631

怒りのデスロードは映像派手だけど120分が妙に長く感じた

28 22/02/07(月)01:14:20 No.894581697

>大画面大音響で見ないと魅力は半減すると思う 割と映画はそういうの多いぞ

29 22/02/07(月)01:14:43 No.894581785

U-NEXT契約して親が使えるようにしておいといたら マッドマックス2とサンダードームとデスロードは面白かったって見てた

30 22/02/07(月)01:14:58 No.894581853

合う人には大画面大音響で魅力倍増するけど合わない人には評価かわらないかもしくは下がるだけじゃねぇかな

31 22/02/07(月)01:15:02 ID:kXjDLU.k kXjDLU.k No.894581872

削除依頼によって隔離されました >ちなみにどこら辺そう感じたの? >そういうのいいから >能書きはいいから説明してみろよ めんどくさいファン…

32 22/02/07(月)01:15:02 No.894581883

日曜日の深夜はみんなイライラしているのを感じるスレ

33 22/02/07(月)01:15:22 No.894581962

お前たちもう寝なさい

34 22/02/07(月)01:15:30 No.894581997

>めんどくさいファン… >>そういうのいいから

35 22/02/07(月)01:15:34 No.894582015

>めんどくさいファン… 日本語苦手そう

36 22/02/07(月)01:15:39 No.894582039

>それより何だよこの画像 よくわかんなくてスレ立てるのに選ぶにしてはチョイスがわからない… 実は気に入った映画なんじゃ…

37 22/02/07(月)01:15:43 No.894582052

古い作品は面白いとっかかりが無かったとか地味とか退屈で終わってしまうのが多いのはわかる 名作西部劇の半分くらいそれだったよ

38 22/02/07(月)01:16:01 No.894582126

>日曜日の深夜はみんなイライラしているのを感じるスレ それがマッドマックスだ

39 22/02/07(月)01:16:30 No.894582242

>めんどくさいファン… こういう人があとから「ここじゃあの作品は肯定しかできない!閉鎖的!!」とか言うんだろうなと思いました

40 22/02/07(月)01:16:40 No.894582276

俺大怪獣の後始末もマッドマックスも知らないけど デビルマンの話していい?もちろんデビルマンも見てないけど!

41 22/02/07(月)01:16:59 No.894582343

マッドマックスをわかるわからないのレベルで冷静に見られるのはすでにインポだろ

42 22/02/07(月)01:17:03 No.894582355

デビルマンスレでお願いします

43 22/02/07(月)01:17:25 No.894582436

>マッドマックスをわかるわからないのレベルで冷静に見られるのはすでにインポだろ いいぞなんかマッドマックスなレスだ

44 22/02/07(月)01:17:26 No.894582445

スレ画はともかくシリーズが割とじめっとした内容でアレ?ってなる人多そう

45 22/02/07(月)01:17:47 No.894582521

自分に合わなかったと面白くなかったは明確に使い分けないとすれ違いで闘いが始まるぞ

46 22/02/07(月)01:18:10 No.894582609

>スレ画はともかくシリーズが割とじめっとした内容でアレ?ってなる人多そう スカっとする映画じゃないんだよな

47 22/02/07(月)01:18:15 No.894582625

>自分に合わなかったと面白くなかったは明確に使い分けないとすれ違いで闘いが始まるぞ 別にネットでレスポンチバトルするのは好きにすれば?だけど リアルでもそうなんだろうしきつそうだなあとはなる…

48 22/02/07(月)01:18:34 No.894582689

>古い作品は面白いとっかかりが無かったとか地味とか退屈で終わってしまうのが多いのはわかる >名作西部劇の半分くらいそれだったよ 西部劇や時代劇はある程度時代の背景を把握してないとつまんない気がする

49 22/02/07(月)01:18:39 No.894582713

なにが面白のか全然わからんけど俺は見ててめちゃくちゃ楽しかった

50 22/02/07(月)01:18:50 No.894582749

imgも何が面白いのかわからないけどその時々のノリと勢いがあるから何となく居続けてしまう マッドマックスもimgも似たもの同士なのかもしれません

51 22/02/07(月)01:19:18 No.894582848

映画館で見たらすげぇ興奮したなぁ 家で見たらそうでもなかったから映画館で見ないとダメだね

52 22/02/07(月)01:19:20 No.894582853

ぼんやりした感想ばかりばい…

53 22/02/07(月)01:19:28 No.894582885

クソみたいな気分の時にヘッドホン付けて爆音で見ると楽しい その勢いで友達に勧めたら凄い冷たい反応された

54 22/02/07(月)01:19:31 No.894582891

怒りのフューリーロードだと思ってた

55 22/02/07(月)01:19:53 No.894582967

あのあとあの村おしまいですよね…?

56 22/02/07(月)01:19:54 No.894582973

子供のころはサンダードーム全然ピンとこなかったけど 大人になってみるとなんか好きになったわ

57 22/02/07(月)01:20:12 No.894583039

映画館で見ないとなぁって言われる映画って大体ストーリーはイマイチよな

58 22/02/07(月)01:20:23 No.894583078

この時間の「」見損なったぞ!

59 22/02/07(月)01:20:26 No.894583095

俺もジョン・ウィックの新作観る前に 旧作一気見したけど面白さわからなくて映画館いくのやめた 合う合わないはあるよ

60 22/02/07(月)01:20:29 No.894583108

面白くないって言われちゃったら好みの問題なのでそうなんだ…と返すしか俺には出来ないが ぶっ飛んでる世界でぶっ飛んだ奴らがぶっ飛ばしてるのが楽しいんだ

61 22/02/07(月)01:20:36 No.894583136

>怒りのフューリーロードだと思ってた 頭が頭痛みたいな

62 22/02/07(月)01:20:36 No.894583137

動画配信サービスで初めて一作目見たら思ったより文明残っててびっくりした

63 22/02/07(月)01:21:02 No.894583236

>西部劇や時代劇はある程度時代の背景を把握してないとつまんない気がする 西部劇はマカロニの方は知識ゼロでも面白い気はする ジョン・ウェインとか正統派の方はおっしゃるとおりな感じ

64 22/02/07(月)01:21:25 No.894583327

>映画館で見ないとなぁって言われる映画って大体ストーリーはイマイチよな ストーリーがいまいちっていうか元からスカっとするとか頭空っぽにしてみる内容じゃないし…

65 22/02/07(月)01:21:27 No.894583334

1と2は面白いけど3は2のデッドコピーだった

66 22/02/07(月)01:21:33 No.894583357

映画そのものが人によって温度差がすごい気がしてならない

67 22/02/07(月)01:21:33 No.894583360

なにが面白いかは分かりやすいだろ それを面白く感じられるかは人によるだろうけど

68 22/02/07(月)01:21:40 No.894583390

1作目がマックスがマッドになる話で それ以降はマッドなマックスが人間性を取り戻す話だよ

69 22/02/07(月)01:21:52 No.894583451

>映画館で見ないとなぁって言われる映画って大体ストーリーはイマイチよな マッドマックスでストーリー云々いう奴は野暮以外の何物でもないだろ

70 22/02/07(月)01:22:04 No.894583487

面白くないって面白くないポイントがあるってパターンのほかに面白い要素が特になかったってパターンもあるし説明しようがなくない?

71 22/02/07(月)01:22:53 No.894583685

>スカっとする映画じゃないんだよな 1なんか世界の終わり間近の鬱屈とした街で家族を殺されて狂った男の復讐劇だしな

72 22/02/07(月)01:23:04 No.894583737

ずっと3の存在を知らなかった

73 22/02/07(月)01:23:13 No.894583785

>1と2は面白いけど3は2のデッドコピーだった 3と2はだいぶ違うだろ

74 22/02/07(月)01:23:13 No.894583786

カタログで昔やった海外flashゲームに見えた

75 22/02/07(月)01:23:22 No.894583817

とりあえず爆音上映で音を聞いたら面白かった

76 22/02/07(月)01:23:39 No.894583877

ストーリーで語るならあれだけのセリフ量でキャラ立たせまくってお話作った事がすごいんだけどね

77 22/02/07(月)01:23:40 No.894583883

そもそも面白くなかったと言ってる人に「いや面白いはずだ!」って言う事自体が難解すぎるというか… スレ「」が何してほしいのっていうか…

78 22/02/07(月)01:23:45 No.894583903

個人的には3をブラッシュアップしたのが4って感じがする

79 22/02/07(月)01:24:05 No.894583980

>そもそも面白くなかったと言ってる人に「いや面白いはずだ!」って言う事自体が難解すぎるというか… >スレ「」が何してほしいのっていうか… 共感してほしい

80 22/02/07(月)01:24:12 No.894584005

ド派手な音響で観てこそってのはあるね

81 22/02/07(月)01:24:24 No.894584062

サンダーストーム実は観てない

82 22/02/07(月)01:24:40 No.894584130

>面白くないって面白くないポイントがあるってパターンのほかに面白い要素が特になかったってパターンもあるし説明しようがなくない? そういういのを説明するのが上手な奴もいればそうでない奴もいてスレ「」は後者なんだろ

83 22/02/07(月)01:24:42 No.894584138

この映画で一番好きなシーンは 砦へ戻ってる最中の主人公たちを発見したシーンのあたりで イモータンジョー一向が休息してる一面が好き

84 22/02/07(月)01:24:56 No.894584182

多分駄目な人はとことん合わないタイプの映画でしょ

85 22/02/07(月)01:25:01 No.894584193

ぶっちゃけ何も考えてない人には何も考えてないバカ映画に映るので仕方ない 深いとか高尚って意味じゃなくて

86 22/02/07(月)01:25:30 No.894584319

俺も怒りのデスロード最初に見た時はクソつまんねえと思ったけど2回目見たらすごい面白かったな なんで2回目見ようと思ったのか覚えてないけど

87 22/02/07(月)01:25:30 No.894584323

何が面白いのか分からなかったって他人にここが面白んだよって言われた瞬間成程!よく考えたら面白かったのかも!!!!!!!!!!とかなるの? 一緒につまらなかったって言って欲しいって最初からはっきり言えばいい

88 22/02/07(月)01:26:06 No.894584437

マッドマックスよりも面白い人いるな

89 22/02/07(月)01:26:14 No.894584463

>ド派手な音響で観てこそってのはあるね 3もだいぶ古い映画だし1~3は地上波テレビで見たんで、あんま劇場ならではって感じはしないんだよな

90 22/02/07(月)01:26:42 No.894584571

スレ「」としてはどんな映画を名作だと思いますか

91 22/02/07(月)01:27:03 No.894584647

>西部劇はマカロニの方は知識ゼロでも面白い気はする 面白くない!って訳じゃないけど たまに出る南郡北軍とかゴールドラッシュとかのインディアンの襲撃とか地理なんかは知ってるとより一層わかりやすいと思う

92 22/02/07(月)01:27:12 No.894584686

おじさんがAKIRA今更読んだけどつまらなかったって釣りスレ立てまくってたのと同じアレにしか見えない…

93 22/02/07(月)01:27:32 No.894584757

ストーリーって言われても砂漠を往復してるだけなんだから アクションでイェーイ!とかうぉー!とかならなかったなら つまんね…って評価でいいんじゃないの

94 22/02/07(月)01:27:55 No.894584857

スレ「」はスレ画からするとデスロードしか観てない気がするけど、もしそうなら1~3も見てからあらためて観てほしい あらためて観てやっぱ面白くなくても謝らないが

95 22/02/07(月)01:28:12 No.894584911

武器将軍が調子こいてなかったらマックスたちはろくに武器無かったのに

96 22/02/07(月)01:28:33 No.894585012

何が面白くなかったのかでもある程度絞って言わないと はいはいそういう人もいますねくらいにしか構われないと思うよ

97 22/02/07(月)01:28:34 No.894585014

>>そもそも面白くなかったと言ってる人に「いや面白いはずだ!」って言う事自体が難解すぎるというか… >>スレ「」が何してほしいのっていうか… >共感してほしい 人によって面白さを理解できない映画ってあると思うから 「」が面白くなかった映画教えてにすればよかった

98 22/02/07(月)01:28:36 No.894585023

1はなんか陰鬱としてるよね ヒロインが追っかけられるシーンとか長いし

99 22/02/07(月)01:28:45 No.894585063

>何が面白いのか分からなかったって他人にここが面白んだよって言われた瞬間成程!よく考えたら面白かったのかも!!!!!!!!!!とかなるの? なる時もある 何か見落としてた小ネタとか伏線教えてもらったりすると見方が変わる事ってあるし

100 22/02/07(月)01:29:03 No.894585131

>俺もジョン・ウィックの新作観る前に >旧作一気見したけど面白さわからなくて映画館いくのやめた >合う合わないはあるよ 俺もジョンウィックは合わなかったな イコライザーみたいな映画もキアヌも好きだから確実に面白く感じられるはずなのになぜかつまらなく感じた

101 22/02/07(月)01:29:10 No.894585160

わからない…俺たちは雰囲気で爆走している

102 22/02/07(月)01:29:19 No.894585192

クソ頭悪いバカみたいな車たちが縦横無尽に走り回って爆発したり横転したりするシーンやスレ画のシーンは劇場で観た方がずっと気分盛り上がるのはそうだね

103 22/02/07(月)01:29:38 No.894585263

何か主人公が弱いんだよな…もっと強いのかと思ったら

104 22/02/07(月)01:29:47 No.894585299

>何が面白いのか分からなかったって他人にここが面白んだよって言われた瞬間成程!よく考えたら面白かったのかも!!!!!!!!!!とかなるの? 時間置いてもう一回見たらなんか面白いなってなることはあるな

105 22/02/07(月)01:29:49 No.894585307

少しくらいお色気シーン欲しかった

106 22/02/07(月)01:29:51 No.894585318

こないだマッドマックスのゲームをやったんだけども マジで砂漠を走り回って敵を倒すだけだった あとはマシンの改造して最後は砂漠の向こうに消えてエンディングだった

107 22/02/07(月)01:29:52 No.894585322

1はほぼ完全に別ジャンルの作品だと思う

108 22/02/07(月)01:29:58 No.894585358

一番4DXで見るべき映画

109 22/02/07(月)01:30:21 No.894585448

テレビで見る映画じゃねえしなぁ… サンダードームはともかく

110 22/02/07(月)01:30:36 No.894585513

>少しくらいお色気シーン欲しかった 「」はぽっちゃり好きだって「」が言ってた

111 22/02/07(月)01:30:52 No.894585576

>少しくらいお色気シーン欲しかった 全作一応あるし…

112 22/02/07(月)01:30:58 No.894585603

マッドマックスって実は結構スルメ系映画だと思う

113 22/02/07(月)01:31:24 No.894585708

個人的に面白さがわからない映画だと2001年宇宙の旅がわからなかった

114 22/02/07(月)01:31:25 No.894585714

1だけ見たことある 主人公迂闊過ぎるよそりゃ家族死ぬよ

115 22/02/07(月)01:31:25 No.894585715

>少しくらいお色気シーン欲しかった 母乳製造マシーンとか…

116 22/02/07(月)01:31:26 No.894585724

>1はほぼ完全に別ジャンルの作品だと思う というか2はどうしちまったんだお前すぎる

117 22/02/07(月)01:31:40 No.894585764

>少しくらいお色気シーン欲しかった 乳首いじってるやつで我慢して

118 22/02/07(月)01:32:00 No.894585840

たぶん北斗見たことない人が北斗みたいなもんって言われて想像の北斗と違いアレ?ってなったりしてそう

119 22/02/07(月)01:32:01 No.894585846

バカ映画に見えてその実練りに練られてる

120 22/02/07(月)01:32:20 No.894585918

面白かった人は具体的にこうつまらなかったですって説明されたら納得すんの?

121 22/02/07(月)01:32:25 No.894585940

>個人的に面白さがわからない映画だと2001年宇宙の旅がわからなかった HAL止めた辺りからよく分からん…

122 22/02/07(月)01:32:39 No.894585987

2だけ見てふーんこれが北斗の元ネタか!くらいのテンションだったけど 劇場でデスロード見たときは興奮しすぎておかしくなった

123 22/02/07(月)01:32:50 No.894586030

>面白かった人は具体的にこうつまらなかったですって説明されたら納得すんの? するしない以前にされてるの見たこと無いよこの手の話題で そのレスみたいな認定レス連発するだけで内容ノータッチばっか

124 22/02/07(月)01:32:53 No.894586042

>面白かった人は具体的にこうつまらなかったですって説明されたら納得すんの? してから言え

125 22/02/07(月)01:32:54 No.894586043

ババアだけど全裸シーンあったじゃん!今時珍しいよ

126 22/02/07(月)01:32:59 No.894586061

>個人的に面白さがわからない映画だと2001年宇宙の旅がわからなかった 映像とあの時代の先進性もあるから…

127 22/02/07(月)01:33:04 No.894586080

1は低予算映画で2はマッドマックスでイメージされる奴で 3はファミリー向け映画でデスロードはライブ感

128 22/02/07(月)01:33:24 No.894586153

4DXも爆音上映も観に行ったけど普通の字幕版が一番良かったな 元々演出の完成度が高いから余計なもの足さなくていい モノクロ版は好き

129 22/02/07(月)01:33:35 No.894586185

>面白かった人は具体的にこうつまらなかったですって説明されたら納得すんの? 口汚くなけりゃ問題無いと思う 大体混ざって変な子がやってくるから荒れる

130 22/02/07(月)01:33:45 No.894586223

サンダードームをファミリー向けという斬新な意見ははじめてみたな

131 22/02/07(月)01:33:56 No.894586276

グーグルプレイリンサンが一時期何故か100円で販売してた レンタルじゃなくて販売

132 22/02/07(月)01:34:16 No.894586351

2001年宇宙の旅どこが面白かった…?って聞かれるとたしかに結構困るな

133 22/02/07(月)01:34:19 No.894586367

>個人的に面白さがわからない映画だと2001年宇宙の旅がわからなかった 見たことない映画だけどこの感想はよく見る

134 22/02/07(月)01:34:24 No.894586393

この時間帯の「」には失望したぞ!

135 22/02/07(月)01:34:40 No.894586447

去年はガルパンもマッドマックスもシネマシティで観られなかったのが悲しい…

136 22/02/07(月)01:34:42 No.894586455

>サンダードームをファミリー向けという斬新な意見ははじめてみたな 定番だぞ

137 22/02/07(月)01:35:08 No.894586556

世間的にめちゃくちゃ評価いいのに全くわからなかったのはロッキーザファイナル 1から見ないとダメだったかな

138 22/02/07(月)01:35:10 No.894586570

あれこれ言われてるからブレードランナー見たってスレ見たことがない…

139 22/02/07(月)01:35:19 No.894586604

>見たことない映画だけどこの感想はよく見る 見たことあるけどこんな感想になるよ

140 22/02/07(月)01:35:31 No.894586643

シリーズまったく知らんかったけど後から配信で見ておもしれー!ってなったよ 何が面白かったかは説明できないけど

141 22/02/07(月)01:35:39 No.894586674

2001年宇宙の旅とブレードランナーは今見てもあんまり面白くないんじゃないかって思う

142 22/02/07(月)01:36:19 No.894586806

>2001年宇宙の旅どこが面白かった…?って聞かれるとたしかに結構困るな 後世の色んな作品に影響与えてて あれの元はこれかーみたいな印象は結構あったけど 俺には高尚すぎてよくわからなかった…生まれた時代が悪いのかもしれない

143 22/02/07(月)01:36:20 No.894586814

ブレードランナーは好きな映画だけど面白い映画かと言われるとそれはないよって言い切れる映画だよ

144 22/02/07(月)01:36:41 No.894586903

デスロードしか見てないけどこれそういうの好きじゃないひとみたらそういう感想になるんじゃね? 俺は興奮してヒャッホウしたけど

145 22/02/07(月)01:36:41 No.894586904

>定番だぞ ググったら割りとそういう意見が確認できてビックリした

146 22/02/07(月)01:37:08 No.894586991

マッドマックスがというよりカーアクション自体にそこまで惹かれるものがないから魅力は感じなかった

147 22/02/07(月)01:37:16 No.894587022

2001年宇宙の旅もインターステラーもアドアストラもみんな一緒よ

148 22/02/07(月)01:37:17 No.894587032

>ブレードランナーは好きな映画だけど面白い映画かと言われるとそれはないよって言い切れる映画だよ あれは雰囲気を楽しむ映画だからなぁ

149 22/02/07(月)01:37:19 No.894587041

>ググったら割りとそういう意見が確認できてビックリした バイオレンス要素削られ過ぎだからかな

150 22/02/07(月)01:37:25 No.894587059

どこが面白くなかった?と言われてもダメなところがここ!じゃなくて ピンとくる要素がなかったって場合もあるからな

151 22/02/07(月)01:37:25 No.894587060

自分が面白いと思えなかったとかは合う合わないあるし仕方ないとは思うけど他の人がどの様に楽しんでいたかを推察出来ないのはそれはそれでどうかと思うよ 圧倒的にできが悪い作品に対してなら兎も角

152 22/02/07(月)01:37:36 No.894587102

世界観パクられまくってるのに…

153 22/02/07(月)01:37:38 No.894587111

オタクが絶賛してるからパプリカ見たけどセリフが長いだけですげえみたいな展開もないしそんなに言うほど?ってなった

154 22/02/07(月)01:37:41 No.894587118

まずジョージ・ミラーの映画を正しく見るにはベイブとハッピーフィートからマッドマックスのソウルを見出だす事ができないといけない

155 22/02/07(月)01:38:11 No.894587222

>どこが面白くなかった?と言われてもダメなところがここ!じゃなくて >ピンとくる要素がなかったって場合もあるからな そうやって理由の腑分けしてくると他者の視点を感じられて面白い

156 22/02/07(月)01:38:17 No.894587237

>まずジョージ・ミラーの映画を正しく見るにはベイブとハッピーフィートからマッドマックスのソウルを見出だす事ができないといけない ずっと根幹部分変わってねぇなこのジジイ…ってなる

157 22/02/07(月)01:38:22 No.894587259

出た…怒りのデスロード…

158 22/02/07(月)01:38:35 No.894587310

>オタクが絶賛してるからパプリカ見たけどセリフが長いだけですげえみたいな展開もないしそんなに言うほど?ってなった 雰囲気とビジュアルだけ見てすげえってやってるから内容理解してないよ俺

159 22/02/07(月)01:38:37 No.894587318

>オタクが絶賛してるからパプリカ見たけどセリフが長いだけですげえみたいな展開もないしそんなに言うほど?ってなった セリフ長いはともかく夢の百鬼夜行は映像としてすごくない!?いや個人の好みだけど

160 22/02/07(月)01:38:38 No.894587327

デスロード初見は面白いとか面白くない以前に なんというか音と映像と世紀末ノリに飲まれてただただすごいエネルギーを食らった…みたいな感想しか残らなかった 多分4DXで見たからだと思うけど2回目見たら多少物語を理解しながら見る余裕ができて素直に面白かった

161 22/02/07(月)01:38:54 No.894587377

勢いを楽しむ映画では…? ストーリーなんて行って戻るそんなんでいんだよ…

162 22/02/07(月)01:39:02 No.894587406

>オタクが絶賛してるからパプリカ見たけどセリフが長いだけですげえみたいな展開もないしそんなに言うほど?ってなった オセアニアじゃ常識なんだよ

163 22/02/07(月)01:39:07 No.894587422

2001年宇宙の旅とかアバターとかブレードランナーみたいに それまで見たことなかった世界観を映像で表現できてる映画は面白いと感じる じゃあストーリーは面白いか?って改めて考えるとそうでもなかったりする マッドマックス2もそういう作品

164 22/02/07(月)01:39:16 No.894587456

>2001年宇宙の旅もインターステラーもアドアストラもみんな一緒よ アドアストラのレビュー芳しくなくて気にしてなかったが興味湧いてきた

165 22/02/07(月)01:39:27 No.894587495

ブレードランナーは新しい奴は凄く好きなんだけど賛否分かれるのも分かるよ… 羊の折り紙でおっファンサ要素最高!って思ってたら本人とあの銃が出てくるしオチも名もなきレプリカントの物語としては綺麗に終わった

166 22/02/07(月)01:39:42 No.894587558

デスロード大好きで何回も見るけど これ見てる時一切のこと考えてないと自覚するときはある

167 22/02/07(月)01:40:04 No.894587633

マッドマックス2も勢い映画と見せかけて割と中だるみするし そんなにハッピーエンドでもねえんだよな

168 22/02/07(月)01:40:07 No.894587642

>2001年宇宙の旅もインターステラーもアドアストラもみんな一緒よ そこにアドアストラ入るの…? あれはロードムービーだろ…

169 22/02/07(月)01:40:08 No.894587653

>オタクが絶賛してるからパプリカ見たけどセリフが長いだけですげえみたいな展開もないしそんなに言うほど?ってなった 神が定めたのだ!わしはそんなもん定めとらんって台詞が記憶に残ってる

170 22/02/07(月)01:40:16 No.894587678

評判良いけど衝撃のラストに早めに気付いちゃってオチでああうん…ってなった映画ならあったな

171 22/02/07(月)01:40:17 No.894587683

知らない世界を感じさせてくれる作品は好き

172 22/02/07(月)01:40:19 No.894587694

>ストーリーなんて行って戻るそんなんでいんだよ… 若いままのマックスと子供まで居るジョー様って意図した設定だと思うけどなぁ

173 22/02/07(月)01:40:36 No.894587751

期待値上げられてたせいでそんなに…ってなった映画

174 22/02/07(月)01:40:41 No.894587761

割と古典的な英雄譚のディティールをクレイジーにしてるだけなんだけど そのディティールが格好良すぎて大量のフォロアーを生み出し続けてる

175 22/02/07(月)01:40:54 No.894587813

デスロード初見は圧倒されるとしか言いようがないし何回か見て単純に見えて奥深い支配構造とか見えてくるし物語としても良く出来てる 元気の無い時に見てなんか雰囲気で元気になるのも良い

176 22/02/07(月)01:41:02 No.894587837

上の方で延々うざ絡みしてるけど世界観みて楽しむ以上の内容ないでしょ…

177 22/02/07(月)01:41:02 No.894587838

>2001年宇宙の旅とブレードランナーは今見てもあんまり面白くないんじゃないかって思う ブレードランナーはサイバーパンクの始祖すぎて今だと陳腐に見えるかもしれない 2001年宇宙の旅は今も昔もついていけない人は一定数いる映画だと思う ワープシーン長すぎ!とか

178 22/02/07(月)01:41:03 No.894587840

>雰囲気とビジュアルだけ見てすげえってやってるから内容理解してないよ俺 >セリフ長いはともかく夢の百鬼夜行は映像としてすごくない!?いや個人の好みだけど たしかに映像はずっと凄かった ただ展開はこんな感じになりそうって予想から出なかったなって残念に思う

179 22/02/07(月)01:41:15 No.894587880

>マッドマックス2も勢い映画と見せかけて割と中だるみするし >そんなにハッピーエンドでもねえんだよな おとりになった人たちだいたい死んじゃうしなあ

180 22/02/07(月)01:41:16 No.894587885

というかスレ「」はどれを見たんだ スレ画のでいいのか

181 22/02/07(月)01:41:24 No.894587913

>とりあえずそうはならんやろ…って何回もなったし勢いだけの映画って感じがした 怒りのデスロード好きだけど俺もそう思う… 登場人物達の熱意と勢いに流されて飲まれるとIQ下がってテンション上がる感じがして気持ちがいい!っていう映画

182 22/02/07(月)01:41:27 No.894587924

>期待値上げられてたせいでそんなに…ってなった映画 ガルパンおじさんみたいなもんだけど 何か勝手に勘違いする人多いよねっていうか 話題になってからマッドマックス知る程度にアンテナ折れてる人には地味な映画だし間違ってない

183 22/02/07(月)01:41:48 ID:kXjDLU.k kXjDLU.k No.894587994

>というかスレ「」はどれを見たんだ >スレ画のでいいのか 通しだから全部だろ

184 22/02/07(月)01:41:56 No.894588019

俺が考えた世紀末はこれだ!て熱意を見れないなら見るところないだろそりゃ

185 22/02/07(月)01:42:09 No.894588068

ストーリーも行って戻るだけなんだけど過去の精算と復讐から未来への再スタートを目指すフィリオサや人間性を取り戻して最後に名前を伝えるマックスみたいに各キャラの消化の仕方が上手すぎる

186 22/02/07(月)01:42:28 No.894588149

寡黙で細身の主人公にバイク用プロテクター着せるのこの作品以降山ほどあるけど なんで初代がそういうデザインに行きついたのかが分からない

187 22/02/07(月)01:42:48 No.894588238

賛しか許されない感じ?

188 22/02/07(月)01:42:49 No.894588243

ずっと言ってるけど「周りが面白いと言ってたのに面白くなかった!」とか言われても何しろって話すぎる… 俺はお前の母ちゃんじゃないんだぞ

189 22/02/07(月)01:42:51 No.894588254

>元気の無い時に見てなんか雰囲気で元気になるのも良い 夜勤連勤後に立川理恵で見るデスロードは元気になれた

190 22/02/07(月)01:42:58 No.894588286

>話題になってからマッドマックス知る程度にアンテナ折れてる人には地味な映画だし間違ってない キレすぎだろ

191 22/02/07(月)01:43:03 No.894588307

>世間的にめちゃくちゃ評価いいのに全くわからなかったのはロッキーザファイナル >1から見ないとダメだったかな 1から見たほうが良いのは勿論だが アポロやドラゴのような因縁ある相手では無い分単なる勝ち負けではなくお互いがお互いをリスペクトして終る決着がいいんだ ストーリーも燻っていたロッキーがボクシングを通じ新たな道を進むというのも1作目リスペクトでグッと来るんだ

192 22/02/07(月)01:43:05 No.894588316

>2001年宇宙の旅とブレードランナーは今見てもあんまり面白くないんじゃないかって思う 散々フォロワー出た後からAKIRA見たから90年代グロOVAみてえな作品て感想になったよ俺

193 22/02/07(月)01:43:11 No.894588346

>賛しか許されない感じ? そういうのいいから

194 22/02/07(月)01:43:17 No.894588381

2001年は古臭いし手垢が付いてると言われるけどキューブリックの演出は今でも凄い

195 22/02/07(月)01:43:23 No.894588399

アクの強い映画に見えて精進料理みたいなとこあるし…

196 22/02/07(月)01:43:27 No.894588414

>ずっと言ってるけど「周りが面白いと言ってたのに面白くなかった!」とか言われても何しろって話すぎる… >俺はお前の母ちゃんじゃないんだぞ 別に誰もそんな話してないだろうに

197 22/02/07(月)01:43:43 No.894588462

>たしかに映像はずっと凄かった >ただ展開はこんな感じになりそうって予想から出なかったなって残念に思う それで充分じゃね?

198 22/02/07(月)01:43:50 No.894588495

>>賛しか許されない感じ? >そういうのいいから といってもどこがダメだったみたいなのにダメ出ししまくってるのはいいの?

199 22/02/07(月)01:44:00 No.894588533

最初からいたのか途中参加か分からんけどやっぱそういう奴らのスレになってきたな

200 22/02/07(月)01:44:03 No.894588545

うおおおお!!ってノれるかどうかみたいな所はあった

201 22/02/07(月)01:44:08 No.894588562

>通しだから全部だろ 1からデスロードまで通しでみた根性は認めるが1で見切れとも思う

202 22/02/07(月)01:44:11 No.894588579

>キレすぎだろ だって普段全く映画見ずにヒとかのTLで話題になってから知る人でしょ? そういう人にはアクションシーン絶対地味に感じるって

203 22/02/07(月)01:44:14 No.894588589

エイリアンはあんまり合わなかったけどイベントホライズンと郵政からの物体Xは良かったりしたし 個人個人の差って割とあると思うわ

204 22/02/07(月)01:44:20 No.894588609

>俺はお前の母ちゃんじゃないんだぞ 母ちゃん相手ならそんなこと言うの…?

205 22/02/07(月)01:44:23 No.894588618

>アドアストラのレビュー芳しくなくて気にしてなかったが興味湧いてきた 映画館で途中寝たのは最近だとこれだわ… ロケットが真っ直ぐ宇宙まで飛んでる辺りでもうつらかった…

206 22/02/07(月)01:44:25 No.894588625

>寡黙で細身の主人公にバイク用プロテクター着せるのこの作品以降山ほどあるけど >なんで初代がそういうデザインに行きついたのかが分からない 低予算だったから?

207 22/02/07(月)01:44:44 No.894588695

>最初からいたのか途中参加か分からんけどやっぱそういう奴らのスレになってきたな いつものやつとかそういうやつとか予防線はるの好きだよな… 頭から面倒臭さなんてずっと変わらんだろこのスレ

208 22/02/07(月)01:44:48 No.894588709

そろそろ会話不能になってきたな…

209 22/02/07(月)01:44:54 No.894588740

>といってもどこがダメだったみたいなのにダメ出ししまくってるのはいいの? このスレでそんなのあったっけ?

210 22/02/07(月)01:44:58 No.894588752

>>>賛しか許されない感じ? >>そういうのいいから >といってもどこがダメだったみたいなのにダメ出ししまくってるのはいいの? 何をしたいのかよくわからん…

211 22/02/07(月)01:45:05 No.894588779

ブレードランナーはファイナルカットで見直したけどやっぱり面白かった 逆に今から見なおしたらつまらなかったのがブルースリー 流行りすぎてスタンダード化しちゃうと辛い

212 22/02/07(月)01:45:09 No.894588790

俺エスパーだけど信者を装った荒らしがいる気がする

213 22/02/07(月)01:45:09 No.894588791

>といってもどこがダメだったみたいなのにダメ出ししまくってるのはいいの? 意見を言い合いたい訳じゃなくて賛同が欲しいだけなのか?

214 22/02/07(月)01:45:10 No.894588797

合う合わないとかあって当然だと思うんだけどな

215 22/02/07(月)01:45:42 No.894588916

ひたすらどこが駄目だったか答えないスレにしか見えない… 別にこの映画に限らずだけど

216 22/02/07(月)01:45:57 No.894588962

>郵政からの物体X 民営化の弊害来たな・・・

217 22/02/07(月)01:46:04 No.894588994

>俺エスパーだけど信者を装った荒らしがいる気がする うに

218 22/02/07(月)01:46:08 No.894589011

>>寡黙で細身の主人公にバイク用プロテクター着せるのこの作品以降山ほどあるけど >>なんで初代がそういうデザインに行きついたのかが分からない >低予算だったから? 監督が色々な事故現場見てきて作った映画だし バイク用プロテクターへの信頼とかそういうのがあったのかもしれない

219 22/02/07(月)01:46:23 No.894589067

よっしゃあロボと怪獣だ!ってパシリム見るとめちゃくちゃ面白い ロボと怪獣の出る映画かって見るとうさぎを追うとかなにやってんのこいつらいいからロボ乗れよってなる

220 22/02/07(月)01:46:41 No.894589131

「勢いだけの映画で駄目でした」ってなら1で気づけよ、 みたいなのは思う

221 22/02/07(月)01:46:51 No.894589163

>郵政からの物体X そういうパロディ作品実際にありそう

222 22/02/07(月)01:47:05 No.894589216

>「勢いだけの映画で駄目でした」ってなら1で気づけよ、 >みたいなのは思う 1はそういう映画ではなくね?

223 22/02/07(月)01:47:14 No.894589246

>ひたすらどこが駄目だったか答えないスレにしか見えない… >別にこの映画に限らずだけど そもそもスレ「」は既にいない可能性すらある

224 22/02/07(月)01:47:16 No.894589253

美術系の賞総なめにしてる映画をして微妙だったて単に見てる部分が偏ってるだけじゃないか

225 22/02/07(月)01:47:31 No.894589311

つまんねと思ったシリーズを通しで見られるなんてすごいな ゴッドファーザー断念したままだよ俺

226 22/02/07(月)01:47:35 No.894589327

内容なんて世界観以上のものないでしょうにつまらないと思うならもっと具体的に言えってそんな延々うざ絡みしなくてもさ…

227 22/02/07(月)01:47:51 No.894589387

というかマッドマックスシリーズが勢いだけのシリーズとか観たことあんのか?ってなる

228 22/02/07(月)01:48:08 No.894589446

タネを1から10まで明かしてるのが好きな人には合わないと思う

229 22/02/07(月)01:48:16 No.894589471

合わんかったわってだけのスレになんか吹き上がってるの来てて笑っちゃうんですよね これ狙って釣ってるのかもしれないけど

230 22/02/07(月)01:48:32 No.894589535

(こいつウザ絡みって普段から言われてるんだろうな・・)

231 22/02/07(月)01:48:34 No.894589541

パシリム見て思ったのはロボット物の概念が違いすぎると思った

232 22/02/07(月)01:48:34 No.894589543

何がしたいのか分からんスレで信者がとか賛しか許されないとか言われても お前がそういう話がしたいだけだろとしか言えん…

233 22/02/07(月)01:48:36 No.894589546

>1はそういう映画ではなくね? それもそうか けど1で大体のマッドマックスワールドが提示されて、2で確定するから、合わないなら途中で気づけよ、とはやっぱり思う

234 22/02/07(月)01:48:40 No.894589560

>美術系の賞総なめにしてる映画をして微妙だったて単に見てる部分が偏ってるだけじゃないか でも好き嫌いはあって当然だと思う 絵面がむさ苦しいし…

235 22/02/07(月)01:48:44 No.894589575

>流行りすぎてスタンダード化しちゃうと辛い 言い方は難だけど後追いは+αしてくるから 元ネタとなるもの見るとあっさりしすぎになっちゃう

236 22/02/07(月)01:49:07 No.894589646

ギター野郎に悲しき過去…

237 22/02/07(月)01:49:18 No.894589683

今はn倍速で見たりまとめ動画的なので見たって人も居るらしいので…

238 22/02/07(月)01:49:22 No.894589700

>つまんねと思ったシリーズを通しで見られるなんてすごいな >ゴッドファーザー断念したままだよ俺 1と2は面白く見られた 3は・・・

239 22/02/07(月)01:49:34 No.894589743

>パシリム見て思ったのはロボット物の概念が違いすぎると思った トランスフォーマーとかあるし… いやでもパシリムは戦隊モノに近いのかな…?

240 22/02/07(月)01:49:42 No.894589766

デスロードは画面に迫力があっていかにもお金がかかってそうな構図が多くて良かったな…

241 22/02/07(月)01:49:47 No.894589782

>(こいつウザ絡みって普段から言われてるんだろうな・・) すぐそういう面倒くさいすね方する

242 22/02/07(月)01:49:57 No.894589812

ちょっと前に189って映画見たら割と心動かされたから仕事で疲れた時に見てみて欲しい

243 22/02/07(月)01:50:01 No.894589820

これで絵面むさ苦しいとかいいだしたら見たい映画間違っただけの話だろもう

244 22/02/07(月)01:50:22 No.894589881

>パシリム見て思ったのはロボット物の概念が違いすぎると思った なんつーかやっぱアメリカのロボものだなって気は俺はした

245 22/02/07(月)01:50:32 No.894589917

子供みたいにひたすら質問を繰り返して自分の考えを述べないやつにろくなやつはいない

246 22/02/07(月)01:50:35 No.894589929

>>流行りすぎてスタンダード化しちゃうと辛い >言い方は難だけど後追いは+αしてくるから >元ネタとなるもの見るとあっさりしすぎになっちゃう ラーメンみたいだな

247 22/02/07(月)01:50:38 No.894589939

>というかマッドマックスシリーズが勢いだけのシリーズとか観たことあんのか?ってなる 2とデスロードに関してはちょっと否定しきれない

248 22/02/07(月)01:50:39 No.894589941

好きなもの否定されたら自分が否定されてるみたいに受け取る人が多い

249 22/02/07(月)01:50:40 No.894589943

>(こいつウザ絡みって普段から言われてるんだろうな・・) 見てない映画の話題に何故か参加する為にはテンプレレスするしかないんだなとしか

250 22/02/07(月)01:50:41 No.894589948

デューンは新作映画なのに元ネタが古典SFすぎてこれ〇〇で見たやつだ!が頻発したの妙な感覚だった

251 22/02/07(月)01:50:41 No.894589953

>けど1で大体のマッドマックスワールドが提示されて、2で確定するから、合わないなら途中で気づけよ、とはやっぱり思う 変な読点は釣りかい? というか1と2~3は繋がってこそいるけどどの作品も雰囲気違うし途中で気付けってのは的外れだと思う

252 22/02/07(月)01:50:47 No.894589969

アップライジング俺結構好きなんだよな…

253 22/02/07(月)01:51:07 No.894590051

>デスロードは画面に迫力があっていかにもお金がかかってそうな構図が多くて良かったな… 何回か見て監督の実写至上主義を知るとよくこんな手間をCGほとんど使わずに掛けるな…って感動する

254 22/02/07(月)01:51:12 No.894590067

>2とデスロードに関してはちょっと否定しきれない 勢いもあるけどそれだけじゃない映画だろ!?

255 22/02/07(月)01:51:23 No.894590104

>子供みたいにひたすら質問を繰り返して自分の考えを述べないやつにろくなやつはいない いや誰も質問なんて繰り返してなくないこのスレ… なんか自分の言いたいこと言いたいだけのやつが次々に参戦してきてない

256 22/02/07(月)01:51:43 No.894590171

ロボット物と言っても幅広過ぎるだろう…

257 22/02/07(月)01:51:43 No.894590174

>アップライジング俺結構好きなんだよな… 家族で見るならアップライジングの方がいいと思う

258 22/02/07(月)01:51:55 No.894590222

>なんつーかやっぱアメリカのロボものだなって気は俺はした 日本のロボットモノじゃない感が強くてカルチャーショックを受けたよ…

259 22/02/07(月)01:51:58 No.894590230

>というか1と2~3は繋がってこそいるけどどの作品も雰囲気違うし途中で気付けってのは的外れだと思う 釣りじゃないよ けどまぁ1、2観たら大体方向性がわかるとは思うんだよね 俺の意見だけど

260 22/02/07(月)01:52:08 No.894590266

>好きなもの否定されたら自分が否定されてるみたいに受け取る人が多い このスレは自分が嫌いなものに賛同してくれなくて駄々こねてるスレだけな

261 22/02/07(月)01:52:09 No.894590277

どういう風に作品を見るかってところは個人差あるからなー 面白かったぜー!!!って感じた人が立てたスレに俺はつまんなかったって言ってくる奴は単につまんねえ奴だけど最初から面白いと思わないって体のスレならそんな噛みつくもんじゃない

262 22/02/07(月)01:52:19 No.894590311

>ロボット物と言っても幅広過ぎるだろう… ベイッ!

263 22/02/07(月)01:52:27 No.894590336

>なんか自分の言いたいこと言いたいだけのやつが次々に参戦してきてない ネット掲示板ってそういうものだろう

264 22/02/07(月)01:52:36 No.894590374

>>子供みたいにひたすら質問を繰り返して自分の考えを述べないやつにろくなやつはいない >いや誰も質問なんて繰り返してなくないこのスレ… >なんか自分の言いたいこと言いたいだけのやつが次々に参戦してきてない 同じスレを見てるとは思えない気がしてきた

265 22/02/07(月)01:52:41 No.894590393

>アップライジング俺結構好きなんだよな… オブシディアンとの戦いとか好き でもパシリムで見たかった物とはちょっと違う!ってのもある…

266 22/02/07(月)01:52:52 No.894590431

シン・ゴジラは恋愛要素なくていいよな!初代ゴジラをちゃんと見て作った映画だわ! みたいなレスをむかし見てコイツ試しているのか?ってなった事思いだした

267 22/02/07(月)01:53:03 No.894590462

作品の評価軸が面白い面白く無いの二元論だと簡単に荒れる

268 22/02/07(月)01:53:09 No.894590478

>なんか自分の言いたいこと言いたいだけのやつが次々に参戦してきてない imgというか匿名掲示板ってそういうもんじゃねえ?

269 22/02/07(月)01:53:22 No.894590519

デスロードは勢いが強すぎるけども同時に普通の映画じゃねぇなってのは感じる ストーリーラインは英雄の旅立ちっていう王道ながらも一概に敵役が悪なのかって言われたらそうでもないんだけどそれをくどくない位で提示してるのがプロの仕事を感じる

270 22/02/07(月)01:53:22 No.894590520

>このスレは自分が嫌いなものに賛同してくれなくて駄々こねてるスレだけな キレすぎて日本語おかしくなってるじゃん

271 22/02/07(月)01:53:24 No.894590526

最初から釣り目的の荒らしだと思ったほうがまだ理解できるわ

272 22/02/07(月)01:53:29 No.894590541

>けど最初から面白いと思わないって体のスレならそんな噛みつくもんじゃない 面白いと思ったスレは面白いと思ったとこを語るんだし 面白く感じなかったならどこでそう感じたか語るんじゃねかな

273 22/02/07(月)01:53:35 No.894590563

>作品の評価軸が面白い面白く無いの二元論だと簡単に荒れる 呆れられてるのを荒れてるとか馬鹿にできてると勘違いする人って居なくならんよな

274 22/02/07(月)01:53:38 No.894590578

マッドマックスシリーズ好きだけど サンダードームを冷静に評価したら評点的には高く付けられない気もする ・・・アメリカのアクションがたまに土着シャーマンに振るの何なの沈黙の要塞とか

275 22/02/07(月)01:53:45 No.894590603

>このスレは自分が嫌いなものに賛同してくれなくて駄々こねてるスレだけな いやどこにもそんなレスないし引用してるのがそのまま今のお前の姿だぞ…

276 22/02/07(月)01:53:47 No.894590612

何処が面白くなかったか言ってくれないと賛同もできない

277 22/02/07(月)01:54:01 No.894590666

2とデスロードが系統同じってだけで 1からずっと変化球投げ続けてない?

278 22/02/07(月)01:54:29 No.894590753

そもそもスレ「」は賛同を求めてるのか?

279 22/02/07(月)01:54:40 No.894590793

砂嵐と吹っ飛んでくるギターくらいしかCG使わずにこの映像は異常

280 22/02/07(月)01:54:40 No.894590795

>面白いと思ったスレは面白いと思ったとこを語るんだし >面白く感じなかったならどこでそう感じたか語るんじゃねかな そのへんができないってなると単に理解できなくてつまらなかったとかじゃねぇのってなる

281 22/02/07(月)01:54:52 No.894590843

前も同じ画像で同じ本文のスレ立ってたし

282 22/02/07(月)01:54:54 No.894590856

マッドマックスよくわかんなかったのならオススメの映画あるよ ザ・ウォーカーって映画

283 22/02/07(月)01:55:02 No.894590889

>作品の評価軸が面白い面白く無いの二元論だと簡単に荒れる 単純に好き嫌いの話でもあるからな… 実写進撃の巨人は最初の麦畑のシーンとか街のシーンは好き それ以外はちょっと…解釈違いというか…

284 22/02/07(月)01:55:05 No.894590898

書き込みをした人によって削除されました

285 22/02/07(月)01:55:17 No.894590937

>デスロードは勢いが強すぎるけども同時に普通の映画じゃねぇなってのは感じる >ストーリーラインは英雄の旅立ちっていう王道ながらも一概に敵役が悪なのかって言われたらそうでもないんだけどそれをくどくない位で提示してるのがプロの仕事を感じる 人間性を失い名前すら無くしたマックスが最後に血を分け与えるという自己犠牲と名前を伝える事で人間性を取り戻したのをサラッと表現するの上手すぎる

286 22/02/07(月)01:55:26 No.894590967

ジョンカーターみたいな古典sf映画化の波が一時来てたけどすぐ沈んだのは古過ぎたのかな

287 22/02/07(月)01:56:28 No.894591163

子供ウケ狙いで野生児増やしても2が好きだった人がフォーカスしたいのはそこじゃないしな…

288 22/02/07(月)01:56:52 No.894591248

>人間性を失い名前すら無くしたマックスが最後に血を分け与えるという自己犠牲と名前を伝える事で人間性を取り戻したのをサラッと表現するの上手すぎる この手の分からんと勢いだけの映画!内容はない!ってなるんだろうね

289 22/02/07(月)01:57:07 No.894591296

ランボーって全然乱暴って感じしないよね なんか可哀想なマッチョがやりきれない主張してる感じで思ってたのと違う

290 22/02/07(月)01:57:15 No.894591320

よく語られるのだと 俺を見ろと木の根をただの出っ張り呼ばわりするとことかの 説明がないけど世界と育ちが分かるセリフの作り込みだね

291 22/02/07(月)01:57:30 No.894591377

>けどまぁ1、2観たら大体方向性がわかるとは思うんだよね >俺の意見だけど 2まで見てサンダードームは予想出来ないと思うしそこまで観たら全部見ること自体はいいと思う ただデスロードに関しては映画館並の環境で観ないと面白さ70%位減るんじゃねえかな…

292 22/02/07(月)01:57:31 No.894591382

>ランボーって全然乱暴って感じしないよね >なんか可哀想なマッチョがやりきれない主張してる感じで思ってたのと違う そりゃ乱暴って意味じゃないからな

293 22/02/07(月)01:57:36 No.894591402

>とりあえずそうはならんやろ…って何回もなったし勢いだけの映画って感じがした >その要素いる?ってツッコミ待ちみたいなのもあった それを楽しめないならもう合ってないとしか言いようがない

294 22/02/07(月)01:57:53 No.894591456

>人間性を失い名前すら無くしたマックスが最後に血を分け与えるという自己犠牲と名前を伝える事で人間性を取り戻したのをサラッと表現するの上手すぎる 全てを失ったヒーローが獣に堕ちてから最後に英雄マックスとして再出発する過程が結構小道具を使ったり演技で演出しててそれも良いよね… 象徴的な口輪と鎖とかイカれた世界観を出しつつもマックスの状態を表現してる

295 22/02/07(月)01:58:07 No.894591505

理屈で見る映画じゃないと思う

296 22/02/07(月)01:58:18 No.894591540

3は割と他の作品に比べると評判よくないけどラストでアウンティがマックスに「男だね」といってニヤリと引き返すシーンが超大好きなんだ

297 22/02/07(月)01:58:31 No.894591579

こういう風に当時は名作だけどフォロワー増えすぎて陳腐化した作品って他に何かある?

298 22/02/07(月)01:58:42 No.894591610

よく話題に上がったパットマンビギンズのシリーズも個人的によくわからなかった キルビルとリベリオンの方が好き

299 22/02/07(月)01:59:01 No.894591673

>こういう風に当時は名作だけどフォロワー増えすぎて陳腐化した作品って他に何かある? ブレードランナー

300 22/02/07(月)01:59:05 No.894591691

パットマン?

301 22/02/07(月)01:59:17 No.894591729

好きな側ですら勢いだけじゃないとか理屈でみるもんじゃないとか意見バラバラなんだから人がどう受け取るなんて人それぞれなんよ

302 22/02/07(月)01:59:23 No.894591748

屁理屈をつけて楽しめるのはその余地があるから良いことでもあるし 理屈を追って何でそれが映像で出されているのかに対して明示されてない答えが用意されてる作品も良いよね…

303 22/02/07(月)01:59:29 No.894591771

>ランボーって全然乱暴って感じしないよね 2や3は乱暴だった 4はショタ好きホモ軍人とグロが強すぎてつらかった

304 22/02/07(月)01:59:30 No.894591777

>こういう風に当時は名作だけどフォロワー増えすぎて陳腐化した作品って他に何かある? 無職転生

305 22/02/07(月)01:59:43 No.894591833

>よく話題に上がったパットマンビギンズのシリーズも個人的によくわからなかった 多い日も安心

306 22/02/07(月)01:59:59 No.894591897

>こういう風に当時は名作だけどフォロワー増えすぎて陳腐化した作品って他に何かある? シェイクスピア

307 22/02/07(月)02:00:07 No.894591922

>こういう風に当時は名作だけどフォロワー増えすぎて陳腐化した作品って他に何かある? AKIRA

308 22/02/07(月)02:00:22 No.894591965

>こういう風に当時は名作だけどフォロワー増えすぎて陳腐化した作品って他に何かある? エヴァ

309 22/02/07(月)02:00:55 No.894592072

デューンってちゃんと2部3部やってくれるのだろうか

310 22/02/07(月)02:01:01 No.894592094

やるか!惑星ソラリス耐久視聴!

311 22/02/07(月)02:01:09 No.894592121

陳腐化した作品がワッと押し寄せて来た!!

312 22/02/07(月)02:01:30 No.894592177

>>よく話題に上がったパットマンビギンズのシリーズも個人的によくわからなかった >多い日も安心 え…マンだぞ…?何が多いの…?

313 22/02/07(月)02:01:44 No.894592227

映画館であんまり見たことない人の感想なんじゃないか よく見る人だと後で見た時に映画館で見とけばよかったなって思う事あるじゃん

314 22/02/07(月)02:01:55 No.894592275

スレ「」じゃないけど面白くなかったっていうのは面白い場面がなかったらどこが面白くなかったって答えようがないんじゃ?

315 22/02/07(月)02:01:55 No.894592276

ブレードランナー2049はあっこれ原作者から名前を取ったのかなとか感じられる要素に加えて古いサイバーパンク世界観をベースに新しいサイバーパンク世界を表現できてるのは凄かったな… シリーズものだから出来る変化でもあるし古臭さを一新する要素も逆に古臭いと感じさせるところで強調できてる

316 22/02/07(月)02:02:17 No.894592361

>デューンってちゃんと2部3部やってくれるのだろうか 2はやるってよ

317 22/02/07(月)02:02:22 No.894592383

>好きな側ですら勢いだけじゃないとか理屈でみるもんじゃないとか意見バラバラなんだから人がどう受け取るなんて人それぞれなんよ 勢いだけじゃなく理屈とストーリーの裏付けがされていてしっかしとした骨組みがある映画である事とV8!V8!V8!する映画である事は両立する

318 22/02/07(月)02:02:44 No.894592468

>>デューンってちゃんと2部3部やってくれるのだろうか >2はやるってよ ありがたい…

319 22/02/07(月)02:02:48 No.894592481

>え…マンだぞ…?何が多いの…? 男の子の日に溢れるやつ

320 22/02/07(月)02:03:02 No.894592530

B級馬鹿映画みたいな邦題は好きじゃない

321 22/02/07(月)02:03:07 No.894592545

>>え…マンだぞ…?何が多いの…? >男の子の日に溢れるやつ 尿漏れか…

322 22/02/07(月)02:03:20 No.894592580

>>え…マンだぞ…?何が多いの…? >男の子の日に溢れるやつ なんだ経血か・・・

323 22/02/07(月)02:03:27 No.894592608

ゲームは面白かった

324 22/02/07(月)02:04:32 No.894592816

>>>よく話題に上がったパットマンビギンズのシリーズも個人的によくわからなかった >>多い日も安心 >え…マンだぞ…?何が多いの…? パットマンだからそりゃね…

325 22/02/07(月)02:05:02 No.894592927

2にしろデスロードにしろラスボスがなんかショボくていまいちノリきれねえなとは思ったな

326 22/02/07(月)02:05:18 No.894592968

>こういう風に当時は名作だけどフォロワー増えすぎて陳腐化した作品って他に何かある? BTTFを若い子が見たらそんな感想になりそう

327 22/02/07(月)02:05:30 No.894593007

デスロードはストーリーを大雑把に説明すると「行って戻る」だけなんだよな…

328 22/02/07(月)02:05:36 No.894593027

グロい

329 22/02/07(月)02:05:49 No.894593073

猿の惑星とかオチはありきたりだけど今見ても結構面白いくらいの感想だがやっぱ当時は衝撃的だったのかな

330 22/02/07(月)02:06:02 No.894593107

>ブレードランナー2049はあっこれ原作者から名前を取ったのかなとか感じられる要素に加えて古いサイバーパンク世界観をベースに新しいサイバーパンク世界を表現できてるのは凄かったな… >シリーズものだから出来る変化でもあるし古臭さを一新する要素も逆に古臭いと感じさせるところで強調できてる 前作への愛に溢れつつも古臭いサイバーパンク世界を壊さないようにしつつちゃんと新しい切り口で表現してるのすごいいいよね…

331 22/02/07(月)02:06:20 No.894593163

よく言われるランボー無印がネットとかの扱いに反して陰鬱な話でギャップと同じパターンじゃないの 分かりやすいV8!V8!みたいな雰囲気だけを想像してたらなんかちょっと思ってたのと違う…がずっと重なり続けて見たいな

332 22/02/07(月)02:06:47 No.894593249

ストーリーなさすぎて面白くないって知り合いはいたけど ストーリー楽しむ映画じゃないし根本的に合わなかったんだろうな

333 22/02/07(月)02:06:52 No.894593258

>猿の惑星とかオチはありきたりだけど今見ても結構面白いくらいの感想だがやっぱ当時は衝撃的だったのかな まさか表紙にある朽ちた自由の女神が伏線だったとは…

334 22/02/07(月)02:07:13 No.894593333

>2にしろデスロードにしろラスボスがなんかショボくていまいちノリきれねえなとは思ったな ラスボスが呆気ないのは全作そうじゃなかったかな… 1は明確な敵討ちではあるけど

335 22/02/07(月)02:07:16 No.894593345

>>>>よく話題に上がったパットマンビギンズのシリーズも個人的によくわからなかった >>>多い日も安心 >>え…マンだぞ…?何が多いの…? >パットマンだからそりゃね… 邦キチでヤンヤンが紹介してた奴本当に面白いからお薦めしたい

336 22/02/07(月)02:08:00 No.894593484

1は夜空見るたび思い出せとかのこぎりとか元ネタこれかぁ~!ってなった

337 22/02/07(月)02:08:13 No.894593526

多分行って戻る事に徒労感あるんじゃないかな

338 22/02/07(月)02:08:24 No.894593562

>まさか表紙にある朽ちた自由の女神が伏線だったとは… 酷いネタばれだと思う

339 22/02/07(月)02:08:30 No.894593575

ラスボスをドラマチックに倒しすぎないようにしてるのたぶんワザとだと思う

340 22/02/07(月)02:08:41 No.894593605

AKIRAはつい最近あらすじ知ったけど あらすじだけだとそこまで名作に感じなかったから やっぱ絵の魅力が凄かったんだろうなと

341 22/02/07(月)02:08:43 No.894593610

デスロードの面白い部分はキャラクターとアクションだと思うんだけど アクションが手錠がなくなってからなんか派手なだけになってイマイチだなーとは思った 全体的には面白い映画だとは思ってるんだけど

342 22/02/07(月)02:08:53 No.894593637

映画好きな人が多そうだからお聞きしたい 人間みたいなロボットが出るやつで 相棒ロボットを嫌ってるおっさんがいて 色々あって相棒ロボットのAIだか人格をラジオか何かに埋め込んでエンドの映画はなんだろう 子供の頃テレビの洋画劇場で見たと思う

343 22/02/07(月)02:08:55 No.894593642

あの独特のポストアポカリプス世界眺めるのが楽しくて話の出来の善し悪しは闔閭に入れてないな自分は 世界観だけでワクワクさせてくれるからそれで十分

344 22/02/07(月)02:09:17 No.894593708

ラナバウツに襲撃されるんだろ

345 22/02/07(月)02:09:21 No.894593718

ID出てなくて意外 「」の癖にちゃんと話聞いてるじゃん

346 22/02/07(月)02:10:21 No.894593888

家族殺されて狂った結果荒野をさ迷う事になったマックスが人間性を取り戻す話だし

347 22/02/07(月)02:10:27 No.894593908

>子供の頃テレビの洋画劇場で見たと思う 途中までならアイロボットの展開なんだが…

348 22/02/07(月)02:10:49 No.894593970

深夜は人が減るからちゃんと話せる時が多い そうでもない時も多い

349 22/02/07(月)02:10:56 No.894593992

>映画好きな人が多そうだからお聞きしたい >人間みたいなロボットが出るやつで >相棒ロボットを嫌ってるおっさんがいて >色々あって相棒ロボットのAIだか人格をラジオか何かに埋め込んでエンドの映画はなんだろう >子供の頃テレビの洋画劇場で見たと思う こんなスレで聞かずに素直に探し物スレ立てろや!

350 22/02/07(月)02:11:03 No.894594007

デスロードは見てて爽快だったんだけどラストを見た瞬間にあれ…?フュリオサじゃこの連中を統治しきれないんじゃね…?って不安が残った

351 22/02/07(月)02:12:05 No.894594171

FRけっこう楽しんでみたけど言われてみると何が面白かったのかわからない気がしていた

352 22/02/07(月)02:12:10 No.894594188

>ストーリーなさすぎて面白くないって知り合いはいたけど >ストーリー楽しむ映画じゃないし根本的に合わなかったんだろうな 時代劇でチャンバラを見たいかストーリーを見たいかみたいな感じだな

353 22/02/07(月)02:12:19 No.894594217

>ID出てなくて意外 >「」の癖にちゃんと話聞いてるじゃん 批判は許されない!!って言ってる「」って大概口汚いからだしな ここよく分からんかったとか面白くなかったと思うと普通に意見すれば大抵語れる

354 22/02/07(月)02:12:28 No.894594244

>デスロードは見てて爽快だったんだけどラストを見た瞬間にあれ…?フュリオサじゃこの連中を統治しきれないんじゃね…?って不安が残った 大丈夫 数十年後舞台の後日談があってちゃんとやっていってる

355 22/02/07(月)02:12:54 No.894594313

>デスロードは見てて爽快だったんだけどラストを見た瞬間にあれ…?フュリオサじゃこの連中を統治しきれないんじゃね…?って不安が残った 元々支配者層だったちっちゃいおっさんがいるからなんとか 水大放出はそうねえ

356 22/02/07(月)02:12:54 No.894594315

どうせ大味な感じなんだろうなーと思って見たけど結構面白かったな

357 22/02/07(月)02:13:13 No.894594375

構造的に仕方ないけど時系列と反して後の方がショボい映像になるSWとか今から見ると引っかかりそう

358 22/02/07(月)02:13:36 No.894594441

>>子供の頃テレビの洋画劇場で見たと思う >途中までならアイロボットの展開なんだが… 多分1990年代くらいにテレビで見たと思う…

359 22/02/07(月)02:13:48 No.894594470

>数十年後舞台の後日談があってちゃんとやっていってる 大丈夫?ジョーみたいになってない?

360 22/02/07(月)02:14:15 No.894594558

>水大放出はそうねえ 近くの交易集落もトップが死んでるから何とか…ならなさそうだな…

361 22/02/07(月)02:14:20 No.894594570

パシリムはパイロットの精神的なアレでロボが暴走しかけるという展開はジャパニーズ的なロボ展開だなって思ったけど あんな大層な必殺技っぽいのをショボい演出で死体撃ちに使ったのはえ…ってなったな…

362 22/02/07(月)02:15:04 No.894594685

>水大放出はそうねえ あれは新装開店の大盤振る舞いみたいなもんだとばかり…

363 22/02/07(月)02:15:59 No.894594832

ストーリーや構成の斬新さとかそういうのを求めて見る映画じゃないのは確か

364 22/02/07(月)02:16:01 No.894594837

>構造的に仕方ないけど時系列と反して後の方がショボい映像になるSWとか今から見ると引っかかりそう 4のヨタヨタチャンバラとか耐えられなさそう

365 22/02/07(月)02:17:02 No.894594994

オタクの大げさに言う奴じゃなくて普通に面白かったから映画館で見れなかったの残念だなーって思ってたのに 映画館で見てもそこまで印象変わらなかった

366 22/02/07(月)02:17:28 No.894595058

>パシリムはパイロットの精神的なアレでロボが暴走しかけるという展開はジャパニーズ的なロボ展開だなって思ったけど >あんな大層な必殺技っぽいのをショボい演出で死体撃ちに使ったのはえ…ってなったな… パシリム話の展開も重量感あるロボアクションも波長合うけど所々あれ?ってとこあるよな

367 22/02/07(月)02:17:35 No.894595081

>ストーリーや構成の斬新さとかそういうのを求めて見る映画じゃないのは確か その辺は斬新さよりも丁寧さや完成度の高さを見るタイプの映画だね そこに頭の悪いイカれたデザインの車!派手なカーアクション!爆発!を組み合わせるってすんぽーよ

368 22/02/07(月)02:17:51 No.894595132

新作より3から順にリメイクしてくれねえかなSW

369 22/02/07(月)02:18:08 No.894595180

SW初代は難解なのや高尚なのが素晴らしいって時代に風穴を開けたのも神話の一つだから難しい

370 22/02/07(月)02:18:10 No.894595185

>4のヨタヨタチャンバラとか耐えられなさそう 当時でも危うかったぞ! まぁ繊細な棒切れ振り回してチャンバラなんて無理なのは仕方なかったんだけど

371 22/02/07(月)02:18:33 No.894595257

>数十年後舞台の後日談があってちゃんとやっていってる よかった…あのすべてが死んで終わったような世界で脳まで筋肉そうなフュリオサが統治できるわけなくて暴力で支配したと思ってたよ…

372 22/02/07(月)02:18:37 No.894595268

>新作より3から順にリメイクしてくれねえかなSW なんで3を?

373 22/02/07(月)02:19:06 No.894595351

あの展開で親父が生き残ってストライカーエウレカと息子死ぬのかよってなる

374 22/02/07(月)02:19:18 No.894595378

ジョーの集落はあの世界で老若男女がギリギリ生きていける状態をキープしてたわけだから 頑張ってはいたんだよな人権無いけど

375 22/02/07(月)02:19:46 No.894595436

剣道の動き参考にするしかなかったのはまあ演出の黎明期なら仕方ないとは思う

376 22/02/07(月)02:19:47 No.894595439

sw3は今でも見れるだろ

377 22/02/07(月)02:21:01 No.894595625

今ではメカ方面のショボさが気になるんだよなsw4~6

378 22/02/07(月)02:21:02 No.894595628

ごめん4だわ なんで3ってレスしたんだ俺

379 22/02/07(月)02:21:49 No.894595758

>剣道の動き参考にするしかなかったのはまあ演出の黎明期なら仕方ないとは思う 当時のアメリカでも殺陣はしっかりあったけどライトセイバーがチャンバラに耐えられない構造だった

380 22/02/07(月)02:22:17 No.894595839

>今ではメカ方面のショボさが気になるんだよなsw4~6 今でもカッコいいだろメカデザインは むしろ新しい方がパッとしない

381 22/02/07(月)02:23:27 No.894596026

>ごめん4だわ >なんで3ってレスしたんだ俺 時代を考えたらかなり凄い特撮だしこのままでもいいよ コンピュータ制御の特撮とか今でも使われてるしね それより7~9だろリメイクは

382 22/02/07(月)02:23:53 No.894596092

この世界って救いあるの?

383 22/02/07(月)02:24:46 No.894596232

>この世界って救いあるの? 人に開拓精神がある限りは

384 22/02/07(月)02:25:05 No.894596282

>むしろ新しい方がパッとしない ブスは嫌いだけどあのボロボロのスピーダーで地面スレスレに飛んで赤い尾を引いてるのは好き

385 22/02/07(月)02:25:06 No.894596287

>>今ではメカ方面のショボさが気になるんだよなsw4~6 >今でもカッコいいだろメカデザインは 言い方悪かった 通信機とかの小物類がなんか古い家電みたいで…

386 22/02/07(月)02:25:46 No.894596373

>>>今ではメカ方面のショボさが気になるんだよなsw4~6 >>今でもカッコいいだろメカデザインは >言い方悪かった >通信機とかの小物類がなんか古い家電みたいで… 戦争で余裕無くなったと考えよう

387 22/02/07(月)02:26:38 No.894596490

>パシリムはパイロットの精神的なアレでロボが暴走しかけるという展開はジャパニーズ的なロボ展開だなって思ったけど >あんな大層な必殺技っぽいのをショボい演出で死体撃ちに使ったのはえ…ってなったな… パシフィックリムはロボ映画を観たかったのになんか親子喧嘩とかチープなヒューマンドラマみたいなものを延々と見せられた記憶がある なので2は見なかったし今も見てない

388 22/02/07(月)02:26:52 No.894596521

嬲ースターファイターの流線型からXウイングとかみちゃうとね

↑Top