22/02/06(日)16:49:27 映画の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/06(日)16:49:27 No.894370770
映画の字幕って結構ざっくりと意訳してること多いよね
1 22/02/06(日)16:52:17 No.894371617
ざっくり以前に何が言いたいのか訳わからなくなるレベルの訳多くない?
2 22/02/06(日)16:52:54 No.894371807
文字数の制限があるので細かいニュアンスは端折られたりすることが多い
3 22/02/06(日)16:55:15 No.894372653
Aircraft carrierが航空機運搬船って訳されてた時は????ってなった
4 22/02/06(日)16:55:33 No.894372742
ややや ケッタイな 誰を呼ぼう ゴーストバスターズを
5 22/02/06(日)16:57:28 No.894373394
地の利を得たぞ
6 22/02/06(日)17:00:21 No.894374339
明らかにジョークが言ってること違う…!
7 22/02/06(日)17:00:29 No.894374395
文字制限はキツだろうなとは思う 向こうの文化だと説明不要な隠喩みたいなのもあるだろうし
8 22/02/06(日)17:01:54 No.894374884
口パクにも合わせなきゃいけないし…
9 22/02/06(日)17:03:55 No.894375671
字幕では肯定 音声ではNO
10 22/02/06(日)17:04:51 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894376046
>Aircraft carrierが航空機運搬船って訳されてた時は????ってなった なっちの件か… 英語直訳すると航空機運搬船でも間違いないんだけど 日本語には母艦、航空母艦、空母って単語があるからそっちで訳すべきだったんだよな 映画の翻訳って英語知識だけじゃなくて相手国と自分の国の専門用語にも精通してないと難しいんだなと感じる まあ"空母"って言葉くらいは一般人でも知ってるだろと言われたらそうなんだけどね、航空機運搬船のケースだと
11 22/02/06(日)17:05:06 No.894376154
字幕は1秒に4文字までだよ 日本語は漢字も使えるから情報量多い方
12 22/02/06(日)17:06:34 No.894376693
モーコンでチャンピオンが王者って訳されてるのはなんかムズムズした
13 22/02/06(日)17:06:34 No.894376696
今やってる平家物語のアニメでも「"依代"は当時の言葉じゃない」とかヒで無粋に突っ込んでいる人いたな… 正確にして作品の足を引っ張るよりも話を進める勢いが大事な所もあるだろうし1事例ごと1翻訳ごと個別に評価しないといけない所と思う
14 22/02/06(日)17:07:44 No.894377080
ダジャレとかのシーンは鬼門
15 22/02/06(日)17:07:53 No.894377133
>モーコンでチャンピオンが王者って訳されてるのはなんかムズムズした なんか問題あるのかそれ…
16 22/02/06(日)17:10:44 No.894378213
向こうじゃお決まりの例えジョークがこっちじゃ全然伝わらねえから別の意味にする とかもよくある
17 22/02/06(日)17:11:08 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894378380
ねぇ 韓国ドラマって翻訳されると必ず王様の事を「王さま」って呼ぶけどあれってなんか決まりがあるの? 他の国の映画だと王様の呼び方色々あるじゃない、「「我が君」とか「陛下」とか 「王さま」って言い方、言葉のチョイス間違ってはいないんだろうけど童話みたいな雰囲気があってなんか気になる あと韓国ドラマってなんですぐ「私を殺してください!」って言うの?あれ韓国独特の言い回しなん?
18 22/02/06(日)17:11:40 No.894378570
>今やってる平家物語のアニメでも「"依代"は当時の言葉じゃない」とかヒで無粋に突っ込んでいる人いたな… 画面描写に関してはかなり拘ってるだけにって事だとは思うけど そんな事言ったらそもそも全編現代語で喋ってるのがおかしいだろって話にはなるしうーん
19 22/02/06(日)17:11:50 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894378626
削除依頼によって隔離されました >ねぇ >韓国ドラマって翻訳されると必ず王様の事を「王さま」って呼ぶけどあれってなんか決まりがあるの? >他の国の映画だと王様の呼び方色々あるじゃない、「「我が君」とか「陛下」とか >「王さま」って言い方、言葉のチョイス間違ってはいないんだろうけど童話みたいな雰囲気があってなんか気になる >あと韓国ドラマってなんですぐ「私を殺してください!」って言うの?あれ韓国独特の言い回しなん? 韓国の話は聞きたくない
20 22/02/06(日)17:12:12 No.894378776
>韓国ドラマって翻訳されると必ず王様の事を「王さま」って呼ぶけどあれってなんか決まりがあるの? 訳者が同じ人とかなんじゃないの?
21 22/02/06(日)17:12:37 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894378920
>>韓国ドラマって翻訳されると必ず王様の事を「王さま」って呼ぶけどあれってなんか決まりがあるの? >訳者が同じ人とかなんじゃないの? つまりなっち案件ってこと?
22 22/02/06(日)17:13:19 No.894379197
マトリックスは英語だとモーフィアスがネオのことを最初から「The One」って呼んでて The Oneはキリストのことだから聖書モチーフなんだな…って向こうの人はわかるけど 邦訳では救世主にされてて最後までそこらへんがわからんままだという
23 22/02/06(日)17:13:57 No.894379397
クソ翻訳を見るたび品質の保証しなくていいって羨ましい業界だなとなる
24 22/02/06(日)17:14:09 No.894379479
おとりの物体発射!
25 22/02/06(日)17:14:27 No.894379587
王さんが結構いて様つけると何かまずいとか? わからんけど
26 22/02/06(日)17:15:08 No.894379814
>>Aircraft carrierが航空機運搬船って訳されてた時は????ってなった >なっちの件か… >英語直訳すると航空機運搬船でも間違いないんだけど >日本語には母艦、航空母艦、空母って単語があるからそっちで訳すべきだったんだよな >映画の翻訳って英語知識だけじゃなくて相手国と自分の国の専門用語にも精通してないと難しいんだなと感じる >まあ"空母"って言葉くらいは一般人でも知ってるだろと言われたらそうなんだけどね、航空機運搬船のケースだと 正直Aircraft carrierは航空機運搬船って訳したくなるなあ素人としては だって「空母」って「母」の一文字が可愛すぎるじゃん?「carrier」って感じじゃねえもの
27 22/02/06(日)17:15:28 No.894379916
Fire in the hole!! 穴を撃て
28 22/02/06(日)17:15:31 No.894379931
ゲームオブスローンズのホーダーのシーンは吹き替えのほうが辛そうだった 仕方ないけど…
29 22/02/06(日)17:15:41 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894379992
プライベートライアンで兵士たちが「Fubarな任務だぜ」って言ってFubarっていう略語を頻繁に使い 新兵のアパムがなんて意味?って尋ねるシーンがあるんだけど 英語だと「Fucked Up Beyond All Recognition」の頭文字をとってFubarだったのが、日本語翻訳版だと「ふざけたばかやろう」でフーバーと訳してたのは考えたなあと思った 翻訳って大変な仕事だな
30 22/02/06(日)17:15:53 No.894380057
>>今やってる平家物語のアニメでも「"依代"は当時の言葉じゃない」とかヒで無粋に突っ込んでいる人いたな… >画面描写に関してはかなり拘ってるだけにって事だとは思うけど >そんな事言ったらそもそも全編現代語で喋ってるのがおかしいだろって話にはなるしうーん 牛車の乗り方とか色々マジで監修してんなと思ってたからどう考えてもわかってる上で理解しやすくする為の脚本だよなぁ
31 22/02/06(日)17:16:07 No.894380119
>だって「空母」って「母」の一文字が可愛すぎるじゃん?「carrier」って感じじゃねえもの やっぱりスカイママって英語にするべきだよな…
32 22/02/06(日)17:16:09 No.894380127
誤訳で一番笑ったのは銃のストッピングパワーを動力を止めろと訳してたやつかな…
33 22/02/06(日)17:16:37 No.894380267
>誤訳で一番笑ったのは銃のストッピングパワーを動力を止めろと訳してたやつかな… 正解は?
34 22/02/06(日)17:17:07 No.894380437
>英語だと「Fucked Up Beyond All Recognition」の頭文字をとってFubarだったのが、日本語翻訳版だと「ふざけたばかやろう」でフーバーと訳してたのは考えたなあと思った こういう気の利いた翻訳いいよね
35 22/02/06(日)17:17:09 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894380444
>マトリックスは英語だとモーフィアスがネオのことを最初から「The One」って呼んでて >The Oneはキリストのことだから聖書モチーフなんだな…って向こうの人はわかるけど >邦訳では救世主にされてて最後までそこらへんがわからんままだという いや救世主でキリストのこと連想せんか? 俺はキリスト教徒だから連想するけど The Oneでキリスト教徒以外がジーザスを連想するかといったら難しいし そこピンとこないのは訳の問題というより日本がキリスト教圏じゃないことだと思うよ
36 22/02/06(日)17:17:34 No.894380567
>いや救世主でキリストのこと連想せんか? しねえよ…
37 22/02/06(日)17:17:47 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894380640
>>誤訳で一番笑ったのは銃のストッピングパワーを動力を止めろと訳してたやつかな… >正解は? 阻止力
38 22/02/06(日)17:17:47 No.894380642
>映画の翻訳って英語知識だけじゃなくて相手国と自分の国の専門用語にも精通してないと難しいんだなと感じる >まあ"空母"って言葉くらいは一般人でも知ってるだろと言われたらそうなんだけどね、航空機運搬船のケースだと 実際の映像見て訳せば普通に空母って出てくるんだろうけどたぶん脚本だけ見て訳す仕事だろうしな…
39 22/02/06(日)17:18:13 No.894380790
>いや救世主でキリストのこと連想せんか? The Oneはもっと直接的な意味だよ 日本でミスターって言ったら長島のこととかそのくらい…いや違うかそれは…
40 22/02/06(日)17:18:21 No.894380828
>しねえよ… ターバンマンの可能性もあるしな
41 22/02/06(日)17:18:28 ID:rKRojmME rKRojmME No.894380865
imgで宗教語りとはおそれいる
42 22/02/06(日)17:18:37 No.894380912
専門用語なんかは別に監修ついてなきゃ難しいよね
43 22/02/06(日)17:18:40 No.894380934
映画ドラマではなくバラエティだけど 衝撃映像系で撮影者が英語でオーマイガッて3回叫ぶシーンを「そんな」「まさか」「神様」とそれぞれ分けてたのは印象に残ってる
44 22/02/06(日)17:18:43 No.894380946
>>誤訳で一番笑ったのは銃のストッピングパワーを動力を止めろと訳してたやつかな… >正解は? 銃で撃った相手を行動不能にできる力がどれくらいあるかみたいな言葉だから日本語に正解そのものな単語は無いと思う
45 22/02/06(日)17:18:58 No.894381036
>今やってる平家物語のアニメでも「"依代"は当時の言葉じゃない」とかヒで無粋に突っ込んでいる人いたな… >正確にして作品の足を引っ張るよりも話を進める勢いが大事な所もあるだろうし1事例ごと1翻訳ごと個別に評価しないといけない所と思う クレジットに原作は現代語訳版の平家物語って書いてあるのにね…
46 22/02/06(日)17:19:12 No.894381091
ストッピングパワーはストッピングパワーだな… あえて日本語訳するなら対人阻止力かなあ
47 22/02/06(日)17:19:13 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894381103
>>いや救世主でキリストのこと連想せんか? >しねえよ… それは君がキリスト教徒じゃないからだな 大方世紀末救世主のケンシロウでも連想したんだろう 日本語訳された聖書ではジーザスのことは救世主と呼んでる だから聖書になぞらえて日本語訳にするならネオの事は救世主と呼ぶので合ってる キリスト教のこと良く知らんのに語ったらいかんよ
48 22/02/06(日)17:19:25 No.894381154
フェアー(公正)とフィアー(恐怖)を聞き間違えられて 後のトゥーフェイスを唆すジョーカーが全然洒落てないこと言う人になってたの酷い
49 22/02/06(日)17:19:33 No.894381196
スイッチオン!(オフ)レベルでなければまあ…
50 22/02/06(日)17:19:43 ID:YsjqBkNU YsjqBkNU No.894381244
ゲームの誤訳はまた映画とは別方向な誤訳だからな…
51 22/02/06(日)17:19:52 No.894381288
ジジジジーザス!
52 22/02/06(日)17:20:16 No.894381427
ややや
53 22/02/06(日)17:20:24 No.894381468
ジーザス!ジーザス!ジジジジジーザス!
54 22/02/06(日)17:20:28 No.894381494
>英語だと「Fucked Up Beyond All Recognition」の頭文字をとってFubarだったのが、日本語翻訳版だと「ふざけたばかやろう」でフーバーと訳してたのは考えたなあと思った ホビットで「You lost」を「君の負けだ」じゃなくて「君は勝ちを落とした」って訳したのも気が利いてるなと思った 言われた側は「(指輪を)落とした」って解釈するシーンだったから
55 22/02/06(日)17:20:31 No.894381512
>>>いや救世主でキリストのこと連想せんか? >>しねえよ… >それは君がキリスト教徒じゃないからだな >大方世紀末救世主のケンシロウでも連想したんだろう >日本語訳された聖書ではジーザスのことは救世主と呼んでる >だから聖書になぞらえて日本語訳にするならネオの事は救世主と呼ぶので合ってる >キリスト教のこと良く知らんのに語ったらいかんよ キリスト教徒以外が見ることに配慮できてない翻訳だったのはわかった
56 22/02/06(日)17:20:32 No.894381520
>ややや ケッタイな
57 22/02/06(日)17:20:42 ID:YsjqBkNU YsjqBkNU No.894381550
>キリスト教のこと良く知らんのに語ったらいかんよ 一言多いってよく言われない?
58 22/02/06(日)17:20:43 No.894381556
ローカル星人のボランティア軍!
59 22/02/06(日)17:21:05 No.894381662
中東での作戦なのにSEALsが珊瑚海の空母から出撃しててなんで!? って思ったらペルシャ湾に展開してた強襲揚陸艦コーラルシーだったとかもある
60 22/02/06(日)17:21:06 No.894381664
真面目に平家物語の頃の日本語再現したら現代人にはものすごく訛ってるように聞こえるから話理解するどころじゃなくなるだろうな
61 22/02/06(日)17:21:08 No.894381678
>スイッチオン!(オフ)レベルでなければまあ… 電話を切るだの!スイッチを切るだの!
62 22/02/06(日)17:22:07 No.894381959
なっちの訳だとこいつぁ韋駄天だぜは唐突過ぎて笑ってしまった
63 22/02/06(日)17:22:09 No.894381978
>真面目に平家物語の頃の日本語再現したら現代人にはものすごく訛ってるように聞こえるから話理解するどころじゃなくなるだろうな 訛ってるどころか日本語として認識できねぇんじゃねぇかな…ほんとの言語学者とかが話してるとマジでわからん
64 22/02/06(日)17:22:23 No.894382044
ゴーストバスターズの歌のシーンはなんであそこ翻訳しちゃったんだろうな… ただのBGMだろうに
65 22/02/06(日)17:22:35 ID:QtBiwZGg QtBiwZGg No.894382094
>>>>いや救世主でキリストのこと連想せんか? >>>しねえよ… >>それは君がキリスト教徒じゃないからだな >>大方世紀末救世主のケンシロウでも連想したんだろう >>日本語訳された聖書ではジーザスのことは救世主と呼んでる >>だから聖書になぞらえて日本語訳にするならネオの事は救世主と呼ぶので合ってる >>キリスト教のこと良く知らんのに語ったらいかんよ >キリスト教徒以外が見ることに配慮できてない翻訳だったのはわかった じゃあキリスト教徒以外が原語のThe Oneでジーザスを連想できるかという話よ ジェット・リーを連想する人の方が多いんじゃないかな あの日本語訳は本来のニュアンスを忠実に日本語に訳してるだけ
66 22/02/06(日)17:22:41 No.894382133
書き込みをした人によって削除されました
67 22/02/06(日)17:23:00 No.894382225
>なっちの訳だとこいつぁ韋駄天だぜは唐突過ぎて笑ってしまった 指輪物語だっけ?
68 22/02/06(日)17:23:00 No.894382227
キリスト教徒じゃなくてもキリスト教の用語だなって思えるThe ONEに比べると 救世主はキリスト教からの翻訳由来だとしても現状それ以外でも使われてる言葉だから与えるイメージが変わるって話してるんじゃないの? キリスト教徒なら一番に思いつくかどうかは論点じゃないだろう
69 22/02/06(日)17:23:01 No.894382232
翻訳を仕事にしている以上は嫌なら自分で原語勉強して見ろやという無敵ワードは使っちゃ駄目だって!
70 22/02/06(日)17:23:03 No.894382243
たてたてのコーヒーみたいに専門用語や文化の差ではなく日本語としておかしくない?ってのは気になるけどひょっとして原語で駄洒落じみた言い回しでもしてたんだろうか
71 22/02/06(日)17:23:05 No.894382251
>マトリックスは英語だとモーフィアスがネオのことを最初から「The One」って呼んでて >The Oneはキリストのことだから聖書モチーフなんだな…って向こうの人はわかるけど >邦訳では救世主にされてて最後までそこらへんがわからんままだという ジェットリーがマトリックスのオファー蹴って出演した映画のタイトルがThe Oneだったな
72 22/02/06(日)17:23:08 No.894382259
平家物語は琵琶警察まで出てきてるからなぁ
73 22/02/06(日)17:23:09 No.894382267
語訳だとガン=カタの解説が間違ってるらしいな
74 22/02/06(日)17:23:12 No.894382274
>ゴーストバスターズの歌のシーンはなんであそこ翻訳しちゃったんだろうな… >ただのBGMだろうに いちおうゴーストバスターズの劇中CMみたいなので標語として出てきてなかった?
75 22/02/06(日)17:23:18 No.894382300
>>>いや救世主でキリストのこと連想せんか? >>>俺はキリスト教徒だから連想するけど >>しねえよ… >それは君がキリスト教徒じゃないからだな なんだこいつ
76 22/02/06(日)17:23:19 No.894382303
>あの日本語訳は本来のニュアンスを忠実に日本語に訳してるだけ 頭大丈夫?
77 22/02/06(日)17:23:25 No.894382335
吹き替えと字幕で文章違うのって訳してる人違うとか文字数制限あるからなのかな
78 22/02/06(日)17:23:30 No.894382351
ていうかケンシロウとかに使う救世主がそもそもキリストのことだからな…救い主なんてなかなか普通の人間には使わない
79 22/02/06(日)17:23:39 No.894382397
>なっちの訳だとこいつぁ韋駄天だぜは唐突過ぎて笑ってしまった LotRのなっち訳は他にも珍妙な誤訳が多いよね 中にはまるで意味が違っちゃってるのもあるし
80 22/02/06(日)17:23:43 No.894382419
>ジェット・リーを連想する人の方が多いんじゃないかな (本気でヤバい人だ…)
81 22/02/06(日)17:23:46 No.894382436
NEOがそもそもONEの捩りだしな 英語圏だとこいつがマトリクスにおけるキリストですよ!ってプラカード背負ってるくらい直接的にわかる
82 22/02/06(日)17:24:04 No.894382522
スターウォーズの吹替を観てると毎回Noooooo!!の翻訳に苦心してるなぁってなる
83 22/02/06(日)17:24:04 No.894382524
>キリスト教徒じゃなくてもキリスト教の用語だなって思えるThe ONEに比べると 急にThe ONE言われても何のことかわからんて
84 22/02/06(日)17:24:23 No.894382635
>NEOがそもそもONEの捩りだしな そうだったのか…
85 22/02/06(日)17:24:29 No.894382670
>ジェット・リーを連想する人の方が多いんじゃないかな 誰?聖書にそういう人出てくるの?
86 <a href="mailto:馳夫">22/02/06(日)17:24:42</a> [馳夫] No.894382732
馳夫
87 22/02/06(日)17:25:15 No.894382893
韋駄天で思い出したけどあだ名とか称号系も訳する時にむずかしそう
88 22/02/06(日)17:25:26 No.894382937
ジェット・リーがカンフーで駐留ローマ軍と死闘を繰り広げたのは知っているな?
89 22/02/06(日)17:25:31 No.894382963
LotRのなっち訳は監修の人が頑張って元の方に寄せようと努力したおかげで後半の方とかビデオ版はだいぶ変わってるからうn…
90 22/02/06(日)17:25:34 No.894382972
>>キリスト教のこと良く知らんのに語ったらいかんよ >一言多いってよく言われない? 一言多いのに知能と知識がいまひとつ足りないのは可哀想だよな…
91 22/02/06(日)17:25:34 No.894382973
>語訳だとガン=カタの解説が間違ってるらしいな ガンカタに限らずレベリオンは割りと誤訳多い 一番はディフェンスとディファレンス間違えて「一撃必殺の効果は63%上昇する!」が「一撃必殺への防御は63%上昇する!」の正反対に まぁカッコいいけど
92 22/02/06(日)17:26:00 No.894383112
>韋駄天で思い出したけどあだ名とか称号系も訳する時にむずかしそう 馳男!
93 22/02/06(日)17:26:01 No.894383118
ゲームだけど残虐行為手当マジで好きだからどこかの最新ゲームに小ネタとして拾って欲しい
94 22/02/06(日)17:26:02 No.894383124
この単語は無理に日本語にしないでカタカナ化するくらいでいいんじゃねえかな?と思うことはよくある
95 22/02/06(日)17:26:04 No.894383138
>>ジェット・リーを連想する人の方が多いんじゃないかな >誰?聖書にそういう人出てくるの? ジェットリーを知らないのかよ カンフーで悪魔達と戦ったんだぜ!
96 22/02/06(日)17:26:28 No.894383239
マトリックスに関してはネオ=キリストってことわかってないと トリニティと一体化することで三位一体究極合体ネオ!…というオチが理解できないけど 日本人としてはまあ「ヒロインとキスしたから強くなったんだな…」くらいの認識でいい
97 22/02/06(日)17:26:30 No.894383250
>スターウォーズの吹替を観てると毎回Noooooo!!の翻訳に苦心してるなぁってなる やめてえええええ!
98 22/02/06(日)17:26:46 No.894383332
字幕だと喋り言葉の7割ぐらいしか情報量入れられないって言うね つまり3割はどうしても削がないといけない
99 22/02/06(日)17:26:53 No.894383372
>ジェットリーを知らないのかよ >カンフーで悪魔達と戦ったんだぜ! 天使も倒してるのは知っているな?
100 22/02/06(日)17:27:04 No.894383415
>この単語は無理に日本語にしないでカタカナ化するくらいでいいんじゃねえかな?と思うことはよくある そのカタカナが普通に日本で使われてるかってあたりかなあ たとえばドアとか別に横文字って感じはしないし
101 22/02/06(日)17:27:24 No.894383536
>訛ってるどころか日本語として認識できねぇんじゃねぇかな…ほんとの言語学者とかが話してるとマジでわからん 平家物語自体は恐らく鎌倉中期~後期に成立してるからギリギリ日本語に聞こえる時代かな… 平家物語の舞台は平安後期だから別言語レベルだけど
102 22/02/06(日)17:27:33 No.894383579
翻訳やってる人と話をした事あるけど人物の一人称どれにするかがめんどくせぇって言ってた
103 22/02/06(日)17:27:44 No.894383631
>ゲームだけど残虐行為手当マジで好きだからどこかの最新ゲームに小ネタとして拾って欲しい ヴァンダムのブラッドスポートみてえなゲーム!
104 22/02/06(日)17:27:51 No.894383667
削除依頼によって隔離されました >韓国の話は聞きたくない 今時韓国兄さん嫌いなのなんておっさんだけやで 若い子には韓国めっちゃ流行っとるで
105 22/02/06(日)17:27:59 No.894383711
>>スターウォーズの吹替を観てると毎回Noooooo!!の翻訳に苦心してるなぁってなる >やめてえええええ! 嘘だぁぁぁぁぁ!
106 22/02/06(日)17:28:01 No.894383724
>翻訳やってる人と話をした事あるけど人物の一人称どれにするかがめんどくせぇって言ってた スネイプは我輩で例のあの人は俺様!
107 22/02/06(日)17:28:14 No.894383789
地の利は原語もシンプル過ぎてあれ以上どうにもならない気がする もしくはDVDみたいに私の方が有利だか
108 22/02/06(日)17:28:18 No.894383812
>翻訳やってる人と話をした事あるけど人物の一人称どれにするかがめんどくせぇって言ってた ドラマでシーズン変わると一人称や口調が変わったりすることあるけど 翻訳の人が変わったんだろうなってムズムズする…
109 22/02/06(日)17:28:26 No.894383843
一般的に日本語として使われていない急に発生するビジネス英語もちゃんと翻訳して欲しい
110 22/02/06(日)17:28:28 No.894383851
逆にコロコロ一人称が変わる北斗の拳のラオウみたいなのも海外の翻訳家は大変だったりするんだろうか
111 22/02/06(日)17:28:31 No.894383875
なんだこのID…
112 22/02/06(日)17:28:33 No.894383887
>若い子には韓国めっちゃ流行っとるで うに
113 22/02/06(日)17:28:47 No.894383961
>翻訳やってる人と話をした事あるけど人物の一人称どれにするかがめんどくせぇって言ってた 続編で訳者変わって以前ワシって言ってた奴が急にオレとか言いだしちゃうのいいよね…よくない…
114 22/02/06(日)17:28:50 No.894383974
>スターウォーズの吹替を観てると毎回Noooooo!!の翻訳に苦心してるなぁってなる Noooooo!って叫んでるとこに(叫び声)って字幕入れるだけでいいと思うんだ
115 22/02/06(日)17:28:53 No.894383995
>翻訳やってる人と話をした事あるけど人物の一人称どれにするかがめんどくせぇって言ってた 日本語の一人称は頭おかしいからな…
116 22/02/06(日)17:29:26 No.894384191
>地の利は原語もシンプル過ぎてあれ以上どうにもならない気がする >もしくはDVDみたいに私の方が有利だか どう変えてもそのあと即やられるスピード感のせいで何とも言えない感じになるからどうしようもねえ
117 22/02/06(日)17:29:30 No.894384217
>スターウォーズの吹替を観てると毎回Noooooo!!の翻訳に苦心してるなぁってなる 正直Nooooooo!って叫んだ意味くらいわかるからそのまんまでいいわって思う そういうわけにはいかないんだろうけど
118 22/02/06(日)17:29:34 No.894384240
>地の利は原語もシンプル過ぎてあれ以上どうにもならない気がする >もしくはDVDみたいに私の方が有利だか 言葉だけなら私が上だ!とかなんだけど…オビワンのニュアンスとか考えると本当に難しい…
119 22/02/06(日)17:29:41 No.894384268
救世主ってキリスト以前には無い概念なの?
120 22/02/06(日)17:29:42 No.894384278
平家物語は見てないからわからんけど 歴史ものでその語彙は当時ねえだろって引っかかった覚えは一度や二度ではない… 当時の言葉完全再現されてもわけわからんから飲み込むしかないが
121 22/02/06(日)17:29:53 No.894384342
>>韓国の話は聞きたくない >今時韓国兄さん嫌いなのなんておっさんだけやで >若い子には韓国めっちゃ流行っとるで お客さん巣に帰ってくれませんかね
122 22/02/06(日)17:30:06 No.894384417
なっちはチョッパーという単語をヘリと訳したが 映像ではチョッパースタイルのバイクが写っていたという
123 22/02/06(日)17:30:09 No.894384444
>今時韓国兄さん嫌いなのなんておっさんだけやで >若い子には韓国めっちゃ流行っとるで 韓国のものが人気出てきてるのは分かるけど 韓国兄さんって呼び方はキモイな…卑屈で
124 22/02/06(日)17:30:11 No.894384459
韓国ドラマはテンプレ展開でテンポ良く進むから かーちゃんが家事したり編み物したりしながら流し見するのに丁度いいんだ
125 22/02/06(日)17:30:24 No.894384565
>日本語の一人称は頭おかしいからな… 某兄の呼び方のバリエーションって英語だとどうなってるんだろう
126 22/02/06(日)17:30:31 No.894384598
>日本語の一人称は頭おかしいからな… 菊地秀行が魔界都市ブルースを海外翻訳しないのは 「ぼく」「わたし」の意訳が出来ないからって書いてた
127 22/02/06(日)17:30:44 No.894384656
>The Oneはキリストのことだから聖書モチーフなんだな…って向こうの人はわかるけど >邦訳では救世主にされてて最後までそこらへんがわからんままだという でも日本語だと救世主以外に適切な言葉あるか?
128 22/02/06(日)17:31:01 No.894384756
>なっちはチョッパーという単語をヘリと訳したが >映像ではチョッパースタイルのバイクが写っていたという もしかして翻訳作業する時って映像ないの?
129 22/02/06(日)17:31:11 No.894384815
時代劇物はせいぜい雰囲気出す時代劇言葉にしかならねえじゃんと思ってるから いいよバンバン分かりやすさ優先で使える言葉使えば
130 22/02/06(日)17:31:15 No.894384838
>救世主ってキリスト以前には無い概念なの? イエスさんも当時は山ほど居た自称救世主のひとりだったが大当りしたので救世主≒イエスになった
131 22/02/06(日)17:31:30 No.894384909
>某兄の呼び方のバリエーションって英語だとどうなってるんだろう がんばって差別化してる
132 22/02/06(日)17:31:37 No.894384944
>でも日本語だと救世主以外に適切な言葉あるか? その辺が難しい所なんだと思う 無いよね
133 22/02/06(日)17:32:05 No.894385060
>映像ではチョッパースタイルのバイクが写っていたという 文字だけ渡されて他の情報一切無しで翻訳してるの?
134 22/02/06(日)17:32:08 No.894385092
>でも日本語だと救世主以外に適切な言葉あるか? マトリックスだと割とストレートに「キリスト!」って呼んでる感じらしい ネオも最初モーふぃあすに「ONE」って呼ばれて「??」って顔してる
135 22/02/06(日)17:32:17 No.894385144
>歴史ものでその語彙は当時ねえだろって引っかかった覚えは一度や二度ではない… 正月に見た必殺仕事人でいきなりウーバイーツが走り去っていった時は なるほどそういう作品ね?と理解した
136 22/02/06(日)17:32:24 No.894385173
ゴーストバスターズ見に行ったけど原語で早口で捲し立ててる所で(あーこれ字幕に情報たりてねぇな…?)ってシーンがあった 字幕だと「どうしておしえてくれなかったの!」位なんだけど明らかに関係する人名が聞き取れてたり
137 22/02/06(日)17:32:31 No.894385216
>韓国ドラマはテンプレ展開でテンポ良く進むから 作品名はわからないけど敵に囲まれて育ての爺みたいなのが壁になって弓矢から主人公を守って逃してくれるんだけど何十発も撃たれる→逃げてくだされ!→さらに撃たれる→早く!→撃たれる→逃げなされーーー!ってやっててはよ死ぬか逃げろってなったことがある
138 22/02/06(日)17:32:32 No.894385219
>>救世主ってキリスト以前には無い概念なの? >イエスさんも当時は山ほど居た自称救世主のひとりだったが大当りしたので救世主≒イエスになった 自称じゃなくて本物の救世主的な人はいなかったのって意味だった
139 22/02/06(日)17:32:41 No.894385263
翻訳が甘いと再度チェックする人に回したりな 最初からそこに回せよと思うがスキル持ちはいつの世でも足りてない
140 22/02/06(日)17:32:59 No.894385371
>救世主ってキリスト以前には無い概念なの? 元々ユダヤ教の概念「いつか現れる救世主を待つ」って宗教だけど「その救世主はイエスの事だ」って主張した分派がキリスト教
141 22/02/06(日)17:33:25 No.894385486
今やってるゴーストバスターズはなっちじゃなかったな
142 22/02/06(日)17:33:37 No.894385552
>某兄の呼び方のバリエーションって英語だとどうなってるんだろう Big Brother Brother Big Bro Dear Brother Bro-bro Brother Mine Elder Brother Bro Brother Darling Beloved Brother Brother Dearest Mon Frere Bud
143 22/02/06(日)17:33:43 No.894385588
ありがとう林完治 ありがとうアンゼたかし
144 22/02/06(日)17:33:43 No.894385592
>某兄の呼び方のバリエーションって英語だとどうなってるんだろう アレを翻訳した兼光ダニエル真曰く「Bro」「My Brother」とか言い回しとイントネーションの工夫で差別化するのに死ぬほど苦労したとか
145 22/02/06(日)17:33:48 No.894385618
>文字だけ渡されて他の情報一切無しで翻訳してるの? 脚本しか渡してくれないのは結構ある ゲームの変な訳とかもこれが原因なことがよくある
146 22/02/06(日)17:33:50 No.894385631
>>でも日本語だと救世主以外に適切な言葉あるか? >マトリックスだと割とストレートに「キリスト!」って呼んでる感じらしい >ネオも最初モーふぃあすに「ONE」って呼ばれて「??」って顔してる じゃあ普通に救世主じゃなくキリストでよかったんじゃ
147 22/02/06(日)17:34:11 No.894385740
>マトリックスだと割とストレートに「キリスト!」って呼んでる感じらしい そう訳してもどっちにしろ日本じゃ理解されないで終わりじゃないか むしろ余計混乱するような
148 22/02/06(日)17:34:13 No.894385753
>>救世主ってキリスト以前には無い概念なの? >元々ユダヤ教の概念「いつか現れる救世主を待つ」って宗教だけど「その救世主はイエスの事だ」って主張した分派がキリスト教 じゃあ上の救世主と言えばキリストって言ってる人は偏ってる人なのか
149 22/02/06(日)17:34:15 No.894385765
違う文化から生まれた他言語の文章をニュアンスそのまま翻訳するのはほぼ不可能だからな だから原文ママの固い訳にするかニュアンス近づけるために意訳してしまうかなっちに成り果てるかしかない
150 22/02/06(日)17:34:17 No.894385779
>自称じゃなくて本物の救世主的な人はいなかったのって意味だった そんなほいほい世界が終わってたまるか
151 22/02/06(日)17:34:18 No.894385785
>脚本しか渡してくれないのは結構ある >ゲームの変な訳とかもこれが原因なことがよくある 殺せ ロシア人だ