虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/06(日)15:52:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/06(日)15:52:23 No.894352509

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/06(日)15:53:11 No.894352788

なんかエロい

2 22/02/06(日)15:54:12 No.894353173

オシッコマンブレッド!

3 22/02/06(日)15:55:11 No.894353493

めっちゃガマン汁噴いてる…

4 22/02/06(日)15:58:28 No.894354621

かなりの量のバターが入ってるってこと…?

5 22/02/06(日)16:02:35 No.894355885

孵化直前じゃん

6 22/02/06(日)16:02:51 No.894355970

なんなんこれ?

7 22/02/06(日)16:04:25 No.894356499

窯で焼くのはわかるけどなんで壁に貼り付けようと思ったんだろうな不思議だ

8 22/02/06(日)16:06:10 No.894357031

タンドールでバター大量にはいった生地焼いてる?

9 22/02/06(日)16:06:20 No.894357083

何これ...怖...

10 22/02/06(日)16:06:26 No.894357115

>窯で焼くのはわかるけどなんで壁に貼り付けようと思ったんだろうな不思議だ 熱源の節約じゃないかな…

11 22/02/06(日)16:09:04 No.894357901

洞窟の天井見上げるとこんな卵がたくさん付いてることあるよね

12 22/02/06(日)16:12:31 No.894359014

fu780247.webm

13 22/02/06(日)16:16:45 No.894360412

おにく入っとる!

14 22/02/06(日)16:17:00 No.894360499

焼きキンタマ?

15 22/02/06(日)16:21:23 No.894361867

台湾の胡椒餅を彷彿とさせる

16 22/02/06(日)16:22:05 No.894362085

野生の小籠包

17 22/02/06(日)16:22:18 No.894362178

うまそう

18 22/02/06(日)16:23:29 No.894362530

>窯で焼くのはわかるけどなんで壁に貼り付けようと思ったんだろうな不思議だ パン焼き窯としては史上かなり古い形だからな貼り付けるのは 平たい岩の上とかから発展してこうなったんだからまずパンは焼き板に貼り付くのが常識だったんだろう そこから如何に効率を上げるか考えて横穴とか縦穴とかに発展したんだと思う

19 22/02/06(日)16:24:39 No.894362940

蜂の子みたい

20 22/02/06(日)16:26:34 No.894363514

はじめは焚き火を囲んで生地貼り付けた石を置いて焼いたのかもな 日本の串に刺した焼き魚みたいに そんで全体を覆ったほうが熱がこもってよく焼けるぞ!となり

21 22/02/06(日)16:28:36 No.894364147

石窯も中で薪燃やしてからそれ取り除いて余熱で焼くとかかなり手間かかることしてるし一長一短だと思う

22 22/02/06(日)16:30:02 No.894364635

>はじめは焚き火を囲んで生地貼り付けた石を置いて焼いたのかもな >日本の串に刺した焼き魚みたいに 面白い発想だけど直火は焦げちゃうんじゃない? 焦げるから最初の頃は石の台の上で焼いたわけで

23 22/02/06(日)16:36:54 No.894366912

ピザ窯も窯の中で燃えてる薪の横でピザ焼いてるな

24 22/02/06(日)16:39:14 No.894367653

スズメバチの幼虫かと思ったら美味しそうな…なんだこれ

25 22/02/06(日)16:42:56 No.894368874

クロワッサンみたいなパンの中に肉でも入ってる?

26 22/02/06(日)16:44:20 No.894369293

まるで俺のきんたま袋だな

27 22/02/06(日)16:44:28 No.894369340

フジツボみたいでぞくぞくする

28 22/02/06(日)16:47:26 No.894370212

美味しそうだなぁ…お腹減ってるのかな…

29 22/02/06(日)16:49:06 No.894370681

>>はじめは焚き火を囲んで生地貼り付けた石を置いて焼いたのかもな >>日本の串に刺した焼き魚みたいに >面白い発想だけど直火は焦げちゃうんじゃない? >焦げるから最初の頃は石の台の上で焼いたわけで パンは最初はというか場所によっては現代までだけど 焚き火が燃えたあとの熾き火の灰の中に埋めて焼いてたと考えられてる 加熱した石の輻射熱で焼くようになったのは紀元前6000年ごろのエジプトが最初らしい

30 22/02/06(日)16:49:14 No.894370713

>まるで俺のきんたま袋だな お前玉袋から汁飛ばすの…怖…

31 22/02/06(日)16:50:20 No.894371033

タンドール窯欲しいな ナンとか肉焼きたい

32 22/02/06(日)16:52:06 No.894371555

なんで焼けるまでこんなしっかり貼り付けるんだこいつら…

↑Top