虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/06(日)15:42:38 「」が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/06(日)15:42:38 No.894348904

「」が満足したバッドエンドを教えて

1 22/02/06(日)15:43:36 No.894349228

SOMA

2 22/02/06(日)15:44:03 No.894349385

ハッピーエンドを上回る満足感や人気を得るのは難易度が高い すごいいい言葉だな

3 22/02/06(日)15:44:35 No.894349584

最後の方読んでないけどウシジマくん最後死ぬんだっけ

4 22/02/06(日)15:46:17 No.894350164

バッサリだな…

5 22/02/06(日)15:47:58 No.894350757

商業誌は趣味でやってるわけじゃないからな…

6 22/02/06(日)15:48:11 No.894350840

ストーリーの局所的にはあるけど最終的にはない

7 22/02/06(日)15:49:30 No.894351373

インパクトはあっても満足かあるバッドエンドって言われるとまぁうん

8 22/02/06(日)15:49:48 No.894351486

無難な所だとミストだな

9 22/02/06(日)15:52:18 No.894352448

デスノぐらい特異なやつじゃないと無理か

10 22/02/06(日)15:53:35 No.894352945

まあスレ画みたいに自分が好きだからバッドエンドが多いってんじゃ趣味の域だしね 商品としてお出しする以上はウケるやつじゃないと…

11 22/02/06(日)15:54:18 No.894353209

楽よね 全滅エンド

12 22/02/06(日)15:54:24 No.894353237

じゃあハッピーエンドに見えるバッドエンド描こうぜ

13 22/02/06(日)15:55:08 No.894353481

思い返してみると好きな後味悪い作品はメリーバッドエンドばっかりで純然たるバッドエンドは思いつかなかった

14 22/02/06(日)15:55:22 No.894353563

>じゃあハッピーエンドに見えるバッドエンド描こうぜ それはわりとあるんじゃねえの

15 22/02/06(日)15:55:23 No.894353577

レイアースの1章とかまあバッドエンドだけど 続編ありきのやつだしな

16 22/02/06(日)15:55:52 No.894353728

>思い返してみると好きな後味悪い作品はメリーバッドエンドばっかりで純然たるバッドエンドは思いつかなかった 少なくとも主人公にある種の満足感はないと読者は満たされないよね

17 22/02/06(日)15:55:58 No.894353751

週刊少年ジャンプの作品の話だろ そこ離れて青年漫画や映画に行ったらそりゃいくらでも例出てくるわ

18 22/02/06(日)15:56:09 No.894353824

少女終末旅行とかヨコハマ買い出し紀行はバッドエンドと言えなくもないかな…

19 22/02/06(日)15:56:34 No.894353989

>そこ離れて青年漫画や映画に行ったらそりゃいくらでも例出てくるわ 出して

20 22/02/06(日)15:56:49 No.894354078

チェーンソーマンとかは客観的に見れば全然ハッピーじゃないし

21 22/02/06(日)15:56:51 No.894354088

スラムダンクってバッドエンドだっけアレ

22 22/02/06(日)15:56:54 No.894354107

いろんな矛盾や不満点をどう解消していってハッピーに持っていくかは本当に難しいからな…

23 22/02/06(日)15:57:14 No.894354223

ビターエンドじゃないかなぁ バッドではない

24 22/02/06(日)15:58:55 No.894354766

シグルイはバッドエンドでいいかも

25 22/02/06(日)16:00:18 No.894355148

ただのバッドエンドじゃなくて満足したバッドエンド? それだと上にも出てるけどミストくらいしか思いつかないな…

26 22/02/06(日)16:00:55 No.894355349

ランボー

27 22/02/06(日)16:01:06 No.894355393

シグルイやバジリスクは良く出来たバッドエンドだと思う

28 22/02/06(日)16:01:07 No.894355396

読み切りでそういうの描き切っちゃえばいいんじゃないかな

29 22/02/06(日)16:01:09 No.894355406

>デスノ ハッピーエンドじゃん

30 22/02/06(日)16:01:25 No.894355494

短くまとまってて的確な回答だと思う

31 22/02/06(日)16:01:29 No.894355520

セブン

32 22/02/06(日)16:02:16 No.894355757

かまいたちの夜2だと犯行を未然に防いだけど真相も犯人も分からないからバッドエンドってあったね

33 22/02/06(日)16:02:23 No.894355808

まぁ大半のバッドエンドは作者の自己満足で終わって読者には伝わってないと思う だからこそ例に出てくるのが名作ばっかりなんだろうし

34 22/02/06(日)16:02:24 No.894355818

バッドエンドというか悲劇は漫画でも割とあるよね でも少年漫画では少ない

35 22/02/06(日)16:02:25 No.894355827

藤子不二雄のSF

36 22/02/06(日)16:02:44 No.894355938

アウターゾーンみたいなやつだと色々あるけど 本筋がどうなったかよく覚えてない

37 22/02/06(日)16:02:55 No.894355987

マチルダからの…プレゼントだ

38 22/02/06(日)16:03:13 No.894356085

バッドエンドやるにしても筋の通った形にしないと簡単にオルガになるからな…

39 22/02/06(日)16:03:22 No.894356133

ビターエンドやメリバなら成功例も割と多い

40 22/02/06(日)16:03:39 No.894356232

夢をみる島の島消失エンド好き

41 22/02/06(日)16:03:53 No.894356321

唯一満足したバッドエンドが蒼穹のファフナーRight of Left あれは未来の勝利があるという前提だからこそでもあるけど メインキャラみんな死ぬのに不快じゃなかった

42 22/02/06(日)16:04:01 No.894356370

バッドエンドは短編なら結構あるとは思う 長編でバッドは中々難しい

43 22/02/06(日)16:04:06 No.894356404

ポケ戦はバッドエンドだろうか アルが少し大人になって終わりだから一概にバッドとも言えないと個人的には思う

44 22/02/06(日)16:04:09 No.894356419

事件を解決できませんでしたのバッドエンドはダメ 仲間を失ったけど事件は解決できましたなら良い

45 22/02/06(日)16:04:45 No.894356610

そりゃそうなるよなってバッドエンドは好き なぁあきらかに主役がミスってバッドエンドに行ったよな!? ってのは嫌い

46 22/02/06(日)16:05:13 No.894356759

>長編でバッドは中々難しい 付き合った長さで満足のハードルが上がっちゃうからな…

47 22/02/06(日)16:05:30 No.894356838

逆に失敗したバッドエンドってどんなのがあるんだ

48 22/02/06(日)16:05:47 No.894356923

長編だと作者が最初から決めてたバッドエンドでも炎上したりするからな

49 22/02/06(日)16:06:29 No.894357133

>ポケ戦はバッドエンドだろうか >アルが少し大人になって終わりだから一概にバッドとも言えないと個人的には思う 誰も幸せになってないしいい感じにバッドエンドじゃん

50 22/02/06(日)16:06:36 No.894357156

月光のカルネヴァーレは死んだ主人公の墓の前で刑事とレベッカが語り合うバッドエンドが一番好きだった

51 22/02/06(日)16:07:08 No.894357305

ジャンプでパッと思いつくバッドエンドではないけどハッピーエンドというわけでもない という作品だとスラムダンクもスポーツ少年漫画の文脈だと厳密にはハッピーエンドではないかな 全滅エンドクラスだとあんまり思いつかんな

52 22/02/06(日)16:07:33 No.894357451

このアカウントすっごいいいこと言うんだけど それが徹底されてたらジャンプの漫画ああはなりませんよねってなることも多い

53 22/02/06(日)16:07:54 No.894357562

ドラクエIVの復讐を終えた勇者が滅びた村に帰還するエンド

54 22/02/06(日)16:07:55 No.894357570

結局どっちなんだか分かんなかった進撃

55 22/02/06(日)16:08:15 No.894357658

なるたるはまあバッドエンドっぽいけどあれはあれで良かったなという感じもある

56 22/02/06(日)16:08:52 No.894357839

ちょっとだけバッドエンド好きな自分が好きなんだろオメーって イラッとしてるのを感じる

57 22/02/06(日)16:08:57 No.894357863

>このアカウントすっごいいいこと言うんだけど >それが徹底されてたらジャンプの漫画ああはなりませんよねってなることも多い 編集主導の理屈だけでは漫画は描けない

58 22/02/06(日)16:09:04 No.894357900

沙耶の唄 鬼哭街 腐り姫

59 22/02/06(日)16:09:17 No.894357956

一応の話の終わりにもうまく持って行けなかった打ち切りなら…

60 22/02/06(日)16:09:31 No.894358042

>それが徹底されてたらジャンプの漫画ああはなりませんよねってなることも多い そもそも週間連載で徹底出来るものなのかって…

61 22/02/06(日)16:10:02 No.894358212

ただのバッドエンド書くのは楽だけどバッドエンドで満足感与えられる作家は少ない

62 22/02/06(日)16:10:08 No.894358250

読み切り作品のバッドエンドって特に山場もなくみんな死んで終わりとかになりがちで新人がやるものじゃねえなってなる

63 22/02/06(日)16:10:23 No.894358337

>このアカウントすっごいいいこと言うんだけど >それが徹底されてたらジャンプの漫画ああはなりませんよねってなることも多い 編集が全員そうかは分からんからね… 仕方ないよ

64 22/02/06(日)16:10:39 No.894358419

>沙耶の唄 >鬼哭街 >腐り姫 だいたいハッピーエンドじゃない?

65 22/02/06(日)16:10:41 No.894358429

ドラクエVIの夢でも現実でもない存在になるアイデンティティ喪失エンド

66 22/02/06(日)16:10:47 No.894358460

オッドタクシー

67 22/02/06(日)16:10:53 No.894358486

単純に失敗しました上手くいきませんでしたおしまいみたいなのは嫌いだから 俺が好きなのはメリーバットエンドだった

68 22/02/06(日)16:10:55 No.894358501

ジョジョ6部とかSBRはハッピーかと言われるとどうかなって気もしなくもない どっちにしろバッドってほどじゃないか

69 22/02/06(日)16:11:04 No.894358549

>読み切り作品のバッドエンドって特に山場もなくみんな死んで終わりとかになりがちで新人がやるものじゃねえなってなる 読み切りのキャラなんか思い入れないし勝手に出てきて勝手に死んだ…みたいになるだけだよな

70 22/02/06(日)16:11:35 No.894358709

真マジンガー

71 22/02/06(日)16:11:37 No.894358722

ゲームのマルチエンドの一つならいくらでもどうしようもないバッドエンドにできるから漫画と比べるのはちょっとずるい気もして来た

72 22/02/06(日)16:11:47 No.894358769

まどマギ劇場版のあのなんともいえないやるせないどうしようもない感じは好き 続編やるみたいだけど個人的は蛇足に感じる

73 22/02/06(日)16:11:48 No.894358779

>オッドタクシー あれは小戸川の問題が解決した終わりじゃん ラストはクリフハンガーなだけで

74 22/02/06(日)16:11:56 No.894358823

ジョジョ6部はまぁ分類的にはハッピーエンドだと思う なんでもきっちりハッピーエンドバッドエンドの枠に収まるもんじゃないからな…

75 22/02/06(日)16:12:09 No.894358890

なのでバッドエンドは回想で思い切り描く

76 22/02/06(日)16:12:18 No.894358936

漫画版デビルマン

77 22/02/06(日)16:12:40 No.894359060

主人公が死んで終わるにしてもやることやったならハッピーな気はする

78 22/02/06(日)16:13:12 No.894359237

なるたるは衝撃受けた

79 22/02/06(日)16:13:17 No.894359266

世界にはまだ問題だらけだけど主人公の目的果たしたからハッピーエンド!

80 22/02/06(日)16:13:22 No.894359290

>長編でバッドは中々難しい 狂四郎2030とか

81 22/02/06(日)16:13:39 No.894359380

>なのでバッドエンドは回想で思い切り描く 役立たずの狛犬

82 22/02/06(日)16:13:41 No.894359395

イデオンはバッドエンド?

83 22/02/06(日)16:13:46 No.894359420

なるたるは打ち切りで巻いた話が出てきてああ…てなった 結末は変わらんにしても

84 22/02/06(日)16:13:49 No.894359446

デスノートはどっちだ

85 22/02/06(日)16:13:49 No.894359448

>逆に失敗したバッドエンドってどんなのがあるんだ 漫☆画太郎

86 22/02/06(日)16:13:51 No.894359458

前日譚なんかはバッド多いイメージ

87 22/02/06(日)16:14:01 No.894359520

>沙耶の唄 井戸魔人だけ生存エンドいいよね

88 22/02/06(日)16:14:13 No.894359585

前日譚にありがちな次の世代に希望を託して全滅エンドはハッピーかバッドか判断が難しい

89 22/02/06(日)16:14:32 No.894359705

タコピーには期待してる

90 22/02/06(日)16:14:35 No.894359721

実際はビターエンドぐらいで止まってるのが多い気はする 完全なバッドって中々挙げるの難しい

91 22/02/06(日)16:14:36 No.894359726

>逆に失敗したバッドエンドってどんなのがあるんだ 散々伏線仕込みまくってたけど失敗バッドエンドの代表みたいな扱いになってる代紋take2とか

92 22/02/06(日)16:14:38 No.894359737

短編のバッドエンドなんか女の子がよく読んでるホラー専門誌に腐るほど載ってるな

93 22/02/06(日)16:14:53 No.894359817

>イデオンはバッドエンド? あれはバッドでいいんじゃないかな… 皆死んだし…

94 22/02/06(日)16:15:05 No.894359874

アウターゾーンみたいなの描けばいいんだ

95 22/02/06(日)16:15:12 No.894359918

デスノートはどっちだろう

96 22/02/06(日)16:15:17 No.894359946

>タコピーには期待してる あれ主人公の本性分かり始めてきたし逆にバッドエンドじゃないと物足りないかもしれない

97 22/02/06(日)16:15:30 No.894360018

楽だからバッドエンド書いてるっていうのは凄く鋭い指摘だ

98 22/02/06(日)16:15:38 No.894360060

>イデオンはバッドエンド? 良き生物に慣れずに殺し合って全滅した訳だからバッドじゃねえの

99 22/02/06(日)16:15:51 No.894360131

タコピーはあそこからハッピーエンド行ったら逆にだめだろ…

100 22/02/06(日)16:16:00 No.894360176

エヴァの旧劇場版

101 22/02/06(日)16:16:08 No.894360217

>楽だからバッドエンド書いてるっていうのは凄く鋭い指摘だ 登場人物全員殺せば終われるからな…

102 22/02/06(日)16:16:15 No.894360258

長編になればなるほど報われない終わりにするのは難しくなるな 無惨勝ち逃げの鬼滅なんか誰も読みたくないし

103 22/02/06(日)16:16:18 No.894360276

いいよね ジアース 発進!

104 22/02/06(日)16:16:20 No.894360285

>なるたるは打ち切りで巻いた話が出てきてああ…てなった >結末は変わらんにしても 最終話の内容を本当は一巻分かけてやる予定だったと言われても困るよね

105 22/02/06(日)16:16:27 No.894360323

短編は読者が登場人物に思い入れがないからバッドは盛り上がらない 連作長編は読者が長年付き合ってきた登場人物がバッドになると辛いからアウト つまり単発長編でバッドにすればいい

106 22/02/06(日)16:16:38 No.894360388

>狂四郎2030とか あれも最初は困惑したけど別にバッドではないんじゃないかな…世界はどうにもならないけど…

107 22/02/06(日)16:17:00 No.894360501

バルディオス!

108 22/02/06(日)16:17:04 No.894360526

デスノは月にとってはバッドエンドだけど何とも言えないな 作品の流れ的に必然性のある終わり方だしある意味ハッピーか

109 22/02/06(日)16:17:08 No.894360542

武士沢レシーブはバッドエンド?

110 22/02/06(日)16:17:22 No.894360622

>長編になればなるほど報われない終わりにするのは難しくなるな >無惨勝ち逃げの鬼滅なんか誰も読みたくないし 無惨視点だと長い時間かけてようやく手に届きそうになったのに殺されたからバッドエンドだし…

111 22/02/06(日)16:17:26 No.894360636

アニメのセーラームーン無印

112 22/02/06(日)16:17:59 No.894360803

>前日譚にありがちな次の世代に希望を託して全滅エンドはハッピーかバッドか判断が難しい FF7クライシスコアとかかな…

113 22/02/06(日)16:18:07 No.894360837

>武士沢レシーブはバッドエンド? 年表エンドだろ!

114 22/02/06(日)16:18:26 No.894360919

ザ・ムーン 銭ゲバ アシュラ

115 22/02/06(日)16:18:27 No.894360927

デスノは月は死ぬしかないよねって読者も納得済だからね

116 22/02/06(日)16:19:02 No.894361101

でもデスノって月が生き残る方が胸糞悪そうだし…

117 22/02/06(日)16:19:10 No.894361140

こんだけ業重ねてたらハッピーエンドは無理だろうなぁ…でも幸せになってほしいなぁ…みたいなのもある

118 22/02/06(日)16:19:11 No.894361147

テイルズオブジアビスは…?

119 22/02/06(日)16:19:14 No.894361169

ジャンプで納得し辛い終わり方見たいなら打ち切り連載追えばいいだけだし需要がないよ

120 22/02/06(日)16:19:21 No.894361193

教科書でおなじみごんぎつね…はあんまり満足感ないな 桃花片はナイスなバッドエンドだった

121 22/02/06(日)16:19:25 No.894361216

第9地区はバッドエンドでいいんだろうか

122 22/02/06(日)16:19:25 No.894361219

ブレスオブファイア2はビターENDの方が気に入っている

123 22/02/06(日)16:19:37 No.894361293

デスノ持ってない状態の月は凄くまともだったから完全にノートに精神操られてるよなあれ

124 22/02/06(日)16:19:47 No.894361337

今のジャンプ漫画でバッドエンドで終わりそうなのはハンターハンターと呪術くらいかなぁ 前者はそもそも完結するか分からんけど

125 22/02/06(日)16:19:58 No.894361398

おーい出てこい

126 22/02/06(日)16:20:01 No.894361419

後味の悪いエンドが好きでネーム描いてもバッドエンドにしがちなのですがどうしたらいいですかって問いに この返しは最小限で的確な所刺しにきてて担当してる人すごいな…ってなる

127 22/02/06(日)16:20:05 No.894361441

主人公を悪にすると死んだ時にシナリオ的にはバッドでも 勧善懲悪の観点から見たらハッピーにはなるか

128 22/02/06(日)16:20:40 No.894361643

>デスノ持ってない状態の月は凄くまともだったから完全にノートに精神操られてるよなあれ 結局殺人の重圧に耐えきれずに狂った男の物語だから…

129 22/02/06(日)16:21:08 No.894361798

>後味の悪いエンドが好きでネーム描いてもバッドエンドにしがちなのですがどうしたらいいですかって問いに >この返しは最小限で的確な所刺しにきてて担当してる人すごいな…ってなる 迷ってねーでいいから描いて仕上げろ話はそれからだとも言ってるな

130 22/02/06(日)16:21:33 No.894361923

>後味の悪いエンドが好きでネーム描いてもバッドエンドにしがちなのですがどうしたらいいですかって問いに >この返しは最小限で的確な所刺しにきてて担当してる人すごいな…ってなる バッドエンドだからダメって否定してる訳では無いのが良いスタンスだと思う

131 22/02/06(日)16:21:40 No.894361957

>テイルズオブジアビスは…? あれアッシュですってスタッフの言葉を即訂正するくらいには反対意見来たレベルで望まれてなかった

132 22/02/06(日)16:21:47 No.894361996

ミステリだとちゃんと謎さえきれいに明かされれば後はどうなろうとオッケーみたいなノリはある気がする

133 22/02/06(日)16:22:11 No.894362132

夜神月は後天的に狂ったんじゃなくて 潜在的な欲求がデスノという凶器を手に入れたことで膨れ上がったイメージ

134 22/02/06(日)16:22:17 No.894362172

ハッピーエンドバッドエンドという区分にあまり意味はなくつまるとこは読者側がその終わり方に納得できるか否か

135 22/02/06(日)16:22:18 No.894362176

>迷ってねーでいいから描いて仕上げろ話はそれからだとも言ってるな なんで今そのレスをしたのかいまいちわからん

136 22/02/06(日)16:22:19 No.894362187

>描くのが楽しいからバットエンドにしてる

137 22/02/06(日)16:22:20 No.894362196

実際人気あるのはビターエンドの中に一欠片の希望があるような終わり方だと思う

138 22/02/06(日)16:22:32 No.894362258

ToAはナタリア的にはハッピーエンドだから…

139 22/02/06(日)16:22:45 No.894362324

いいバッドエンドって難しそうな気がするなぁ インパクトは確かにあるけどハッピーが良かったな…って感想以上のは中々

140 22/02/06(日)16:22:46 No.894362329

要は面白さでハッピーエンドを上回ればいいわけだからな まあ至難の業だがな!

141 22/02/06(日)16:22:53 No.894362367

>ブレスオブファイア2はビターENDの方が気に入っている ゲームはハッピーもバッドもあって選べるからね… もちろん一本道も多いし一本道でバッド確定だと割と批判され気味だと思う

142 22/02/06(日)16:23:25 No.894362518

まどかマギカはバッドエンドでいいよね?

143 22/02/06(日)16:23:32 No.894362546

10巻以内ならともかく何十巻も続けてバッドエンドは難易度跳ね上がるよね

144 22/02/06(日)16:23:43 No.894362613

>ゲームはハッピーもバッドもあって選べるからね… つまり漫画もマルチエンドの時代が来る!

145 22/02/06(日)16:23:43 No.894362616

読み切りの尺に合わせる為に安易なバッドにしてるだけじゃね?ってのをそっとコメントしておく

146 22/02/06(日)16:24:03 No.894362727

イデオンぐらい派手な全滅エンドだとある種のカタルシスすら感じられる

147 22/02/06(日)16:24:05 No.894362742

明るく終わるけどこの先待ってるのは...みたいなのがいいな

148 22/02/06(日)16:24:07 No.894362753

>まどかマギカはバッドエンドでいいよね? 誰視点かという話になるけどまぁ総合的にバッドでいいんじゃないかな…

149 22/02/06(日)16:24:07 No.894362754

>まどかマギカはバッドエンドでいいよね? テレビ版が最高のバッドエンドで叛逆が最低のハッピーエンドって評価はしっくりきた

150 22/02/06(日)16:24:27 No.894362887

>まどかマギカはバッドエンドでいいよね? ハッピーかバッドかで一括りで言える終わりでは無いかな

151 22/02/06(日)16:24:40 No.894362943

名作バッドエンドあったわ 火垂るの墓

152 22/02/06(日)16:24:43 No.894362959

最近見た某動物アニメはこれバッドエンドでは…って思ったけど内容には満足できた

153 22/02/06(日)16:24:54 No.894363013

俺が作中にいたらこんなバッドエンドありえない 危機を教えてすぐに対処してた

154 22/02/06(日)16:24:59 No.894363032

>「」が満足したバッドエンドを教えて 基本的に続編での大逆転を匂わせるとか伏線や作品世界の広がりに貢献してるとか 全てが終わって台無しになって行くカタストロフ描写が超画力でガッツリしてるのは好き ゴジラとか怪獣物と旧エヴァとまどマギって片手で数えるほどしかないが

155 22/02/06(日)16:25:00 No.894363039

バッドエンドに行き着くまでの過程が大事なんだよね 死んで終わりだとしても説得力を持たせることが出来れば下手にハッピーエンドに持っていくのよりも面白くなる

156 22/02/06(日)16:25:01 No.894363040

まどか個人的にはバッドエンドだとは思わないなぁ…続編次第だけど

157 22/02/06(日)16:25:09 No.894363075

>最後の方読んでないけどウシジマくん最後死ぬんだっけ さんざん人をバッドエンドにしといて虫がいいわ

158 22/02/06(日)16:25:25 No.894363168

ゲームは数ヶ月プレイする場合もあるけどまぁ1ヶ月くらいの付き合いで済む 連載漫画は短くても3ヶ月以上付き合ってバッドされたらよほど納得させる練り方してないと…

159 22/02/06(日)16:25:30 No.894363206

例の気ぶりジジイ

160 22/02/06(日)16:25:31 No.894363207

「」的には進撃ってどう?

161 22/02/06(日)16:25:33 No.894363217

>ミステリだとちゃんと謎さえきれいに明かされれば後はどうなろうとオッケーみたいなノリはある気がする ミステリの解いた謎の後始末どうするの問題はそれ自体がミステリの問題というか永遠のテーマでもあるから…近いのだと後期クイーン的問題って奴とか

162 22/02/06(日)16:25:34 No.894363219

>10巻以内ならともかく何十巻も続けてバッドエンドは難易度跳ね上がるよね 付き合った時間分の満足を得られにくいからな長期連載のバッドエンドは バッドエンドやるんなら短期でスパッと割り切れる感じにするのが無難

163 22/02/06(日)16:25:43 No.894363271

>狂四郎2030とか 一人で国家転覆とか無理だし俺らは幸せに暮らすわENDをバッドエンドと言うのか?

164 22/02/06(日)16:25:51 No.894363313

オタクはすぐどちらでもない超越した何かだって言いだすな

165 22/02/06(日)16:25:59 No.894363346

ジンキの人のデビュー作 連載漫画でガッツリバッドエンドになるやつ読むの初めてだったから衝撃的だった

166 22/02/06(日)16:26:03 No.894363362

代紋テイク2は伏線あったけど舐めてんのかってなったなぁ

167 22/02/06(日)16:26:10 No.894363412

>「」的には進撃ってどう? 主人公の仲間たちはハッピーだしいいかってなった

168 22/02/06(日)16:26:24 No.894363475

Zのカミーユのせいで…

169 22/02/06(日)16:26:31 No.894363501

主人公なのにエレン死んじゃうの?鬱バッドエンドじゃん

170 22/02/06(日)16:26:38 No.894363527

ジョジョ1部とかどうかね

171 22/02/06(日)16:26:39 No.894363538

fate/zeroのハッピー約束されてる前提だから的な…

172 22/02/06(日)16:26:43 No.894363557

まどマギってバッドエンド扱いだったの?

173 22/02/06(日)16:26:45 No.894363563

>イデオンぐらい派手な全滅エンドだとある種のカタルシスすら感じられる 結局はハッピーにしろバッドにしろカタルシスに繋がるか否かよね

174 22/02/06(日)16:26:49 No.894363583

>ジンキの人のデビュー作 >連載漫画でガッツリバッドエンドになるやつ読むの初めてだったから衝撃的だった ライフエラーズだな さっさと打ち切りになっただけだろってなったが

175 22/02/06(日)16:26:59 No.894363635

NWH

176 22/02/06(日)16:26:59 No.894363640

ダンサー・イン・ザ・ダーク 海外版呪怨 カンフー・ジャングル

177 22/02/06(日)16:27:00 No.894363644

怪異ホラーとかは真相にたどり着けたらまぁ死んでもいいやって瞬間あるよね 映画のリングはそこでどんでん返ししつつ真の解法が示されてビターだから本当に上手

178 22/02/06(日)16:27:05 No.894363668

>名作バッドエンドあったわ >火垂るの墓 冒頭で化けて出てるじゃん

179 22/02/06(日)16:27:11 No.894363706

>まどマギってバッドエンド扱いだったの? まどか救えてないしな

180 22/02/06(日)16:27:25 No.894363772

>代紋テイク2は伏線あったけど舐めてんのかってなったなぁ あれ連載当初から決めてたのにね…

181 22/02/06(日)16:27:36 No.894363827

>名作バッドエンドあったわ >火垂るの墓 お兄ちゃん実は生きてて笑って妹のこと話してるじゃん

182 22/02/06(日)16:27:39 No.894363845

>主人公なのにエレン死んじゃうの?鬱バッドエンドじゃん 単行本でエルディアは攻められて滅びました!は正直いらんかった 最終回後に批判は結構あったとはいえ

183 22/02/06(日)16:27:40 No.894363847

>まどマギってバッドエンド扱いだったの? ほむらちゃんがわけわかんねー方向に行っちまってな…

184 22/02/06(日)16:27:46 No.894363878

>ToAはナタリア的にはハッピーエンドだから… 帰ってきたルーク・フォン・ファブレと一緒に あの後朗らかに明るく生きてけるような人間じゃないと思う…

185 22/02/06(日)16:27:53 No.894363922

主人公や仲間から犠牲出るけど平和が戻りましたみたいなのをビターエンドとするかバッドエンドとするかは結構人によるよね

186 22/02/06(日)16:28:00 No.894363951

単にハッピーエンドとは言うけど言う程大団円って感じのハッピーエンドじゃないほんのりビターを伴うのが大半ではある

187 22/02/06(日)16:28:08 No.894363989

結界師の人も持ち込みでバッドエンド書いて行ったらアドバイス色々されたみたいな話しあったな

188 22/02/06(日)16:28:10 No.894364002

>まどマギってバッドエンド扱いだったの? 少なくともほむら自身はバッドエンドだと思ってると思う

189 22/02/06(日)16:28:33 No.894364136

人を幸せにするのは難しいからな

190 22/02/06(日)16:28:40 No.894364174

狂四郎2030は過程が過酷すぎてあの程度のハッピーで釣り合いとれねえ!はある そういう失ったとか苦労したに対しての報酬としてのハッピーって側面あるからね…

191 22/02/06(日)16:28:49 No.894364229

ほむらちゃんにとってはバッドエンドすぎるしさやかも死んでるしアニメ版まどマギはなんだかなあ

192 22/02/06(日)16:28:54 No.894364249

>単にハッピーエンドとは言うけど言う程大団円って感じのハッピーエンドじゃないほんのりビターを伴うのが大半ではある 何かを成し遂げるのに何も犠牲がないってのもドラマがないしな バランスが難しいぜ

193 22/02/06(日)16:28:54 No.894364252

>単行本でエルディアは攻められて滅びました!は正直いらんかった >最終回後に批判は結構あったとはいえ そういう意味の加筆じゃなくね…?

194 22/02/06(日)16:29:05 No.894364329

バッドエンドってそうなるようにちゃんと設定作って一定の説得力と納得感出さないと 適当に破滅オチにしたと取られかねないから下準備が大事よね

195 22/02/06(日)16:29:24 No.894364436

続編は置いといてリンかけとかどうだろう 本人達は満足してるけど結局主人公二人は死ぬし めちゃくちゃ綺麗に完結するし作中人物はみんな納得してるとはいえ

196 22/02/06(日)16:29:34 No.894364490

ハッピーエンドってのはストーンオーシャンみたいな終わり方を言うのよ

197 22/02/06(日)16:29:37 No.894364502

島が戦争になって人殆どいなくなっただけで滅んだかどうかはわからんよ

198 22/02/06(日)16:29:37 No.894364507

男たちの挽歌2は前作のラストを台無しにする上にキッドが死んだ後他のキャラも全員死ぬけどなんか満足感はあったな…

199 22/02/06(日)16:29:45 No.894364552

>単行本でエルディアは攻められて滅びました!は正直いらんかった えっ?あれそういう描写じゃないでしょ

200 22/02/06(日)16:29:51 No.894364583

>>単行本でエルディアは攻められて滅びました!は正直いらんかった >>最終回後に批判は結構あったとはいえ >そういう意味の加筆じゃなくね…? そういう意味かは分からんけど個人としては滅びた描写自体がいらんかったって話

201 22/02/06(日)16:29:58 No.894364618

Fate/zeroは前日譚って事を抜きにしても聖杯は一時的にしろ破壊されるし主人公は満足して死ぬし言う程バッドエンドじゃないと思う

202 22/02/06(日)16:30:04 No.894364641

>お兄ちゃん実は生きてて笑って妹のこと話してるじゃん 実は母親も生きてて妹が死んだときは清々してたとかある意味フィクションよりおつらい

203 22/02/06(日)16:30:07 No.894364656

キャビンとか貞子vs伽耶子みたいな景気のいいバッドエンドいいよね

204 22/02/06(日)16:30:17 No.894364702

>そういう意味かは分からんけど個人としては滅びた描写自体がいらんかったって話 ?

205 22/02/06(日)16:30:19 No.894364714

>ハッピーエンドってのはストーンオーシャンみたいな終わり方を言うのよ うーんでも応援してた徐倫とは別物だし…

206 22/02/06(日)16:30:20 No.894364716

何も解決せずに主人公たちは負けました!終わり!はバッドエンドじゃなくてただの投げっぱなしだから 厳密に言うと話のまとまったバッドエンドってあるのかね

207 22/02/06(日)16:30:26 No.894364742

打ち切り武装錬金

208 22/02/06(日)16:30:39 No.894364807

>夜神月は後天的に狂ったんじゃなくて >潜在的な欲求がデスノという凶器を手に入れたことで膨れ上がったイメージ でも手放したらまともになったし…

209 22/02/06(日)16:30:47 No.894364852

一々他人の感想に突っかかるのよくないよ…

210 22/02/06(日)16:30:58 No.894364909

ラスボスが独善的な方法で世界平和実現しようとしてるやつはラスボス倒しても世界のクソな部分がそのままになりやすい

211 22/02/06(日)16:30:59 No.894364913

ぼくらのとかは最初からバットエンドしかありえない設定で予定どおりバットエンドだった

212 22/02/06(日)16:31:05 No.894364947

ストーンオーシャンは6部単品としてなら好きだけどジョジョシリーズとして見るとあの終わり方すごい嫌だった

213 22/02/06(日)16:31:12 No.894365003

最後に死んだからバッドエンドってのも人はいつか死ぬんだし 生きてる間に何を為せたかと考えれば最後死んでも目的やり遂げれたらハッピーエンドとも言えるかなって

214 22/02/06(日)16:31:16 No.894365025

進撃はエレンが最大限やってあそこしかねえって場所なのでわかったよお疲れ…みたいな 君のキャパでできることはやったよねわかるよ…って気持ちで受け止めた

215 22/02/06(日)16:31:25 No.894365069

ぼくらのは死亡エンドだがバッドではない

216 22/02/06(日)16:31:40 No.894365148

>ストーンオーシャンは6部単品としてなら好きだけどジョジョシリーズとして見るとあの終わり方すごい嫌だった 宇宙が一巡する過程で仗助やジョルノどうなったんだろう…ってなった

217 22/02/06(日)16:31:41 No.894365156

進撃の巨人はみんな死んでくれって思って読んでた

218 22/02/06(日)16:31:44 No.894365176

>じゃあハッピーエンドに見えるバッドエンド描こうぜ ミッドサマーとかそうかもしれんな

219 22/02/06(日)16:31:46 No.894365190

主人公たちが最終的に死んでも本人が満足してたり未来に希望があるENDならバッドではないなと思う

220 22/02/06(日)16:31:47 No.894365194

6部はそれ自体は良いんだけど4部5部の後日談想像しにくくなったのが嫌

221 22/02/06(日)16:31:51 No.894365210

主人公いじめは楽しいからな…

222 22/02/06(日)16:32:10 No.894365321

昔の時代劇で最終話が主人公が雪の中で一人朽ちていくエンドがあった気がするけど何の作品だったか思い出せない

223 22/02/06(日)16:32:13 No.894365342

旧ドーンの避難所に最適なショッピングモールから 燃料少量のヘリであてのない逃避行を始めるラスト好き

224 22/02/06(日)16:32:16 No.894365363

>ハッピーエンドってのはストーンオーシャンみたいな終わり方を言うのよ ただのぶん投げじゃねーか

225 22/02/06(日)16:32:17 No.894365366

これどう見てもバッドにしかいかない終わり続ける話でどう人を惹きつけるか って問題で今苦労してるのドキュンサーガかなぁって思ってる

226 22/02/06(日)16:32:21 No.894365387

ビターでもメリバでもクリフハンガーでも続編ありきでもないバッドエンドってただの打ち切りじゃね

227 22/02/06(日)16:32:24 No.894365408

>最後に死んだからバッドエンドってのも人はいつか死ぬんだし >生きてる間に何を為せたかと考えれば最後死んでも目的やり遂げれたらハッピーエンドとも言えるかなって 味方死にまくったらハッピーじゃないかと言うとそうでも無いしな 藤田の作品とか正にそんなんだし

228 22/02/06(日)16:32:32 No.894365453

スパイラルは客観的に見るとバッドエンドなんだけど本人たちはまあ満足してるから何エンドなんだろう

229 22/02/06(日)16:32:37 No.894365477

>主人公や仲間から犠牲出るけど平和が戻りましたみたいなのをビターエンドとするかバッドエンドとするかは結構人によるよね 個人的には犠牲になっても主軸の目標が成し遂げられたならビターかなと思う ただそう定義すると目標を成し遂げられないがバッドになるんだけど 主軸の目標が成し遂げられなくて面白いエンドが思いつかない

230 22/02/06(日)16:32:39 No.894365487

でもエレンとミカサが二人とも生き残ってイチャイチャしてるエンディングも見たかったあああああああ!!! スクールカーストじゃなくてええええええ!!!!

231 22/02/06(日)16:32:39 No.894365491

>6部はそれ自体は良いんだけど4部5部の後日談想像しにくくなったのが嫌 岸部露伴系列のスピンオフ…

232 22/02/06(日)16:32:43 No.894365511

>昔の時代劇で最終話が主人公が雪の中で一人朽ちていくエンドがあった気がするけど何の作品だったか思い出せない シャイニング?

233 22/02/06(日)16:32:50 No.894365558

バッドエンド好きって逆張りでしょ

234 22/02/06(日)16:33:12 No.894365677

>ただのぶん投げじゃねーか ぶん投げではないでしょ

235 22/02/06(日)16:33:15 No.894365694

怪談は大抵バッドエンドじゃない?

236 22/02/06(日)16:33:15 No.894365701

>でも手放したらまともになったし… あれは悪党許さねえ!って気持ちがキラに向いたってことだからデスノート拾うか否かが分水嶺だったんだろう

237 22/02/06(日)16:33:30 No.894365787

>適当に破滅オチにしたと取られかねないから下準備が大事よね ビルの爆破解体工事みたいな芸術性と爽快感ある全滅オチって感じのミステリ読んだ事あるけどタイトルどれかうろ覚えで挙げられない…

238 22/02/06(日)16:33:42 No.894365862

いいですよね…バッドエンド展開して行ってるはずなんだけど各章ごとのキャラクターでは… それらが求めて行ってるモノを追いかけて意志を継ぐ者がどんどん近づいていく話でハッピーエンドになっていくモノ

239 22/02/06(日)16:33:43 No.894365868

>スパイラルは客観的に見るとバッドエンドなんだけど本人たちはまあ満足してるから何エンドなんだろう メリバでしょ

240 22/02/06(日)16:33:44 No.894365877

カムイ外伝とかサスケ

241 22/02/06(日)16:33:51 No.894365917

貞子vs伽倻子はバッドエンドでいいんだよね爽快感あるけど

242 22/02/06(日)16:33:52 No.894365921

ジャンプならカインくらいしか思い当たらないね

243 22/02/06(日)16:33:57 No.894365947

進撃は壁の外全員ぶっ殺してミカサと結婚して終わって欲しかったのはある

244 22/02/06(日)16:34:10 No.894366020

>怪談は大抵バッドエンドじゃない? そもそも何かの問題を解決したり変化させる意図のない作品にハッピーもバッドもないと思う

245 22/02/06(日)16:34:15 No.894366054

まぁ大事なのはハッピーとかバッドとかでなく作品の出来って事かね

246 22/02/06(日)16:34:21 No.894366083

>ジャンプならカインくらいしか思い当たらないね ノックアウトマサトメ

247 22/02/06(日)16:34:27 No.894366123

ビターな結末よりはとにかくハッピーのほうが好きだな 死んだ人全員復活とか…

248 22/02/06(日)16:34:45 No.894366221

>貞子vs伽倻子はバッドエンドでいいんだよね爽快感あるけど 対立していた二人が結ばれたんだからハッピーエンドじゃない?

249 22/02/06(日)16:34:46 No.894366224

無惨が主役の鬼滅の刃

250 22/02/06(日)16:34:50 No.894366249

>貞子vs伽倻子はバッドエンドでいいんだよね爽快感あるけど 爽快感ないだろ!?

251 22/02/06(日)16:34:54 No.894366276

シリーズ的には完結してないからなんともだけど レヴァリアースとか

252 22/02/06(日)16:34:58 No.894366298

ザンボット3はバッドエンドに見えるハッピーエンドっぽいバッドエンドなんだよな

253 22/02/06(日)16:35:11 No.894366375

>死んだ人全員復活とか… 舞HIMEはさすがにHIMEバトル関係なく死んだやつ復活するのはどうかと思う

254 22/02/06(日)16:35:16 No.894366392

ミストのバッドエンドはそりゃ好きだけど結果論であって 俺はあの主人公一行救われてほしかったよ

255 22/02/06(日)16:35:18 No.894366411

主人公側が全滅して問題が解決しないことをバッドエンドというのなら 映画のモスマンは満足いく納得できるバッドエンドだろう

256 22/02/06(日)16:35:22 No.894366434

誰かがハッピーエンドを迎えているとき他の誰かにとってはバッドエンドなのかもしれないな

257 22/02/06(日)16:35:28 No.894366459

>ザンボット3はバッドエンドに見えるハッピーエンドっぽいバッドエンドなんだよな 一家の悲願は達成したからな

258 22/02/06(日)16:35:32 No.894366479

物語ってのは 主人公がいて→困難に直面して→試行錯誤して解決!が基本的な流れだからな 安易なバッドエンドは「試行錯誤して解決!」の部分をカットするわけだから手抜きなんだよ

259 22/02/06(日)16:35:35 No.894366489

生き返った超人と生き返らなかった超人の差が良く分からないキン肉マン最終話

260 22/02/06(日)16:35:36 No.894366493

>ビターな結末よりはとにかくハッピーのほうが好きだな >死んだ人全員復活とか… やはり悪魔のリドルか…?

261 22/02/06(日)16:35:43 No.894366545

>爽快感ないだろ!? 閣下の曲流しながらもう人類破滅するしかねーな!ってのはある意味爽快だと思う

262 22/02/06(日)16:35:56 No.894366616

>ビターな結末よりはとにかくハッピーのほうが好きだな >死んだ人全員復活とか… 天外魔境2の全部ぶん投げハッピーエンド好き

263 22/02/06(日)16:36:08 No.894366670

漫画と他の媒体じゃ話が違うかな... 少なくとも本誌連載なら話追ってくわけだし

264 22/02/06(日)16:36:08 No.894366676

>>貞子vs伽?子はバッドエンドでいいんだよね爽快感あるけど >対立していた二人が結ばれたんだからハッピーエンドじゃない? 見たことないけどそんな話なの!?

265 22/02/06(日)16:36:08 No.894366677

スタッフ云々はほっといてアビスのEDはしんみりできて終わったから満足した

266 22/02/06(日)16:36:10 No.894366687

困難に立ち向かうところが見たいんであってバッドエンドが見たい訳じゃねえ云々

267 22/02/06(日)16:36:20 No.894366749

>ミストのバッドエンドはそりゃ好きだけど結果論であって >俺はあの主人公一行救われてほしかったよ 逆張りしすぎてなんだかなぁ感あるよねミスト

268 22/02/06(日)16:36:27 No.894366788

ザ・ムーン!!

269 22/02/06(日)16:36:40 No.894366847

ドラゴンボール超のザマス編いいよね…

270 22/02/06(日)16:36:43 No.894366860

最後の決戦の勝者の特権で主人公が犠牲になったみんな生き返らせるけど生き返って平和になった世界に主人公だけいないやつ!!

271 22/02/06(日)16:37:08 No.894366984

>物語ってのは >主人公がいて→困難に直面して→試行錯誤して解決!が基本的な流れだからな >安易なバッドエンドは「試行錯誤して解決!」の部分をカットするわけだから手抜きなんだよ ワナビの説教はなんか風俗で説教するおっさんと似てるな やたら段階を踏ませようとする感じで

272 22/02/06(日)16:37:21 No.894367044

SOMAのは確かに面白かった

273 22/02/06(日)16:37:36 No.894367138

>最後の決戦の勝者の特権で主人公が犠牲になったみんな生き返らせるけど生き返って平和になった世界に主人公だけいないやつ!! 最近だとメガテン5の真エンドがそんな感じだったな…

274 22/02/06(日)16:37:42 No.894367174

本編で死んだ人気キャラのスピンオフ作品

275 22/02/06(日)16:38:02 No.894367276

>まぁ大事なのはハッピーとかバッドとかでなく作品の出来って事かね そんでバッドってだけで作品の出来評価ハードルガン上がりするよってのが画像の回答だな

276 22/02/06(日)16:38:17 No.894367355

>ドラゴンボール超のザマス編いいよね… 「悟飯さん…俺は…世界を…(守れなかった)!」 いい…

277 22/02/06(日)16:38:29 No.894367418

バルディオス

278 22/02/06(日)16:38:30 No.894367428

>ブレスオブファイア2はビターENDの方が気に入っている 最初よくわからずにそっちのEND行っちゃって悲しかったからこそやり直して見たトゥルーのほうの力技みたいな解決の流れが勢いあって最高に気持ち良かったわ

279 22/02/06(日)16:38:34 No.894367454

>最後の決戦の勝者の特権で主人公が犠牲になったみんな生き返らせるけど生き返って平和になった世界に主人公だけいないやつ!! そこからED後に帰還を匂わせるやつとそうじゃないやつ!

280 22/02/06(日)16:38:35 No.894367459

>最近だとメガテン5の真エンドがそんな感じだったな… あれ主人公いるじゃん!2人も!

281 22/02/06(日)16:38:41 No.894367489

今のところみんながバッドと思うかつ終わり方に納得してる作品見つかってねえな…

282 22/02/06(日)16:38:55 No.894367549

ライアンレイノルズの出るライフって映画もバッドエンドだけどEDのspirit in the skyでなんか楽しい気分で終わったな…

283 22/02/06(日)16:38:56 No.894367556

考えてみたらバッドエンドで好きな作品なんて一つも無いかもしれん

284 22/02/06(日)16:39:09 No.894367635

>今のところみんながバッドと思うかつ終わり方に納得してる作品見つかってねえな… やっぱスレ画で言ってる通りハードル高いんだな

285 22/02/06(日)16:39:30 No.894367744

サマーオブ84はバッドだけど納得出来る気がする そんな上手くいかねぇよなって

286 22/02/06(日)16:39:32 No.894367756

デスノはニアに負けるのだけが納得できん

287 22/02/06(日)16:39:39 No.894367794

>貞子vs伽倻子はバッドエンドでいいんだよね爽快感あるけど 化け物が合体して大暴れいいよね… 強そうな霊能力者死んじゃうの悲しいけど…

288 22/02/06(日)16:39:43 No.894367815

DQ11で時を戻す方と戻さない方

289 22/02/06(日)16:40:06 No.894367969

鬼滅はどんどん死んだけどみんな意志を継いで成し遂げて残ったやつらはハッピー! でも作者も耐えられないからなのか生まれ変わりました!とか子孫います!してほっこりする

290 22/02/06(日)16:40:13 No.894368012

>一々他人の感想に突っかかるのよくないよ… 良くは無いけど 町が一つ滅んだだけなのに想像を飛躍させ過ぎな気も

291 22/02/06(日)16:40:40 No.894368167

>鬼滅はどんどん死んだけどみんな意志を継いで成し遂げて残ったやつらはハッピー! >でも作者も耐えられないからなのか生まれ変わりました!とか子孫います!してほっこりする 鬼豚ってなんでこう関係ないスレに沸くんだろ

292 22/02/06(日)16:41:01 No.894368283

まあ単発のホラーくらいかなバッドでもいいやってなるの でもそれも怪物とか超常相手だから仕方ねぇよなぁ…的な消極的なものでしかない気がする

293 22/02/06(日)16:41:06 No.894368312

主人公たちは本編の後ずっと幸せに暮らしました!ってなるのが一番良いからな…

294 22/02/06(日)16:41:24 No.894368393

ここまでのレス全部見たけどバッドエンドがよくわからん…という結論だわ…

295 22/02/06(日)16:41:28 No.894368420

明日のジョー

296 22/02/06(日)16:41:42 No.894368487

ハバナグッタィ~♪が掛かるゴキゲンなほうの映画ハード・コアは爽快感のあるバッドエンド

297 22/02/06(日)16:41:44 No.894368496

>鬼豚ってなんでこう関係ないスレに沸くんだろ 赤字で沸いた奴がなんか言ってら

298 22/02/06(日)16:41:46 No.894368502

シグルイ >考えてみたらバッドエンドで好きな作品なんて一つも無いかもしれん 美しい…っていうのは自分納得させる言葉の一つかもしれんね こうなるしかなかったってのも諦めて受け入れようほら美しいだろうっていう言葉な気はする

299 22/02/06(日)16:41:47 No.894368504

>>最近だとメガテン5の真エンドがそんな感じだったな… >あれ主人公いるじゃん!2人も! 唯一の観測者としての主人公はなんなんだろうねあれ

300 22/02/06(日)16:42:00 No.894368587

ドラゴンボール超の未来編はなんでわざわざハッピーエンドで終われそうなところをわざわざ世界崩壊させたか意味わからんかった

301 22/02/06(日)16:42:17 No.894368679

滅びの美学とかそういうのだろ綺麗なバッドエンド

302 22/02/06(日)16:42:20 No.894368685

>>鬼豚ってなんでこう関係ないスレに沸くんだろ >赤字で沸いた奴がなんか言ってら 刺さりすぎだろ

303 22/02/06(日)16:42:29 No.894368746

主人公が死んだらバッドかというと

304 22/02/06(日)16:42:35 No.894368769

>明日のジョー ジョーは思うままの人生をやり切ったわけでバッドエンドなのかは難しいところ

305 22/02/06(日)16:42:42 No.894368800

>刺さりすぎだろ はいお前の負け

306 22/02/06(日)16:42:43 No.894368805

>DQ11で時を戻す方と戻さない方 あれパラレルなの!?巻き戻したから巻き戻る前の世界は無かったことになったの!?

307 22/02/06(日)16:42:49 No.894368836

>ここまでのレス全部見たけどバッドエンドがよくわからん…という結論だわ… 同じ結末でもそれバッドエンドじゃなくね?も大団円じゃないからバッドエンド!も出て来る…

308 22/02/06(日)16:42:49 No.894368837

>今のところみんながバッドと思うかつ終わり方に納得してる作品見つかってねえな… 終わり方に納得できる時点でこれはバッドエンドなのか?っていう疑問が生じるものも多いし…

309 22/02/06(日)16:43:00 No.894368895

>>DQ11で時を戻す方と戻さない方 >あれパラレルなの!?巻き戻したから巻き戻る前の世界は無かったことになったの!? 統合されるらしい

↑Top