キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/06(日)14:10:16 ID:NLZNKkAw NLZNKkAw No.894320330
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/06(日)14:12:25 No.894320981
継ぎ足しは良いけど壺のお手入れは
2 22/02/06(日)14:13:10 No.894321204
壺が悪い
3 22/02/06(日)14:14:00 No.894321484
怠惰で不衛生なのを継ぎ足しという言葉で片付けるな
4 22/02/06(日)14:14:16 No.894321580
この番組良かった はずれ企画もあったけど概ね良かった
5 22/02/06(日)14:14:34 No.894321675
外にびっしり汚れがつくのはおかしいだろ
6 22/02/06(日)14:14:43 No.894321728
継ぎ足しってべつに良い要素じゃなくない? 60年前のタレが入ってるわけではないし…
7 22/02/06(日)14:16:00 No.894322165
くさや汁は継ぎ足しって言っていいのかなアレは…
8 22/02/06(日)14:17:53 No.894322730
>継ぎ足しってべつに良い要素じゃなくない? > 60年前のタレが入ってるわけではないし… なんか独自配合の麹菌とか居そうだし…
9 22/02/06(日)14:18:18 No.894322852
>継ぎ足しってべつに良い要素じゃなくない? >60年前のタレが入ってるわけではないし… タレの味が急に変わるのを防ぐ効果はある
10 22/02/06(日)14:20:26 No.894323538
>なんか独自配合の麹菌とか居そうだし… 本人そこまで考えてないと思うよ
11 22/02/06(日)14:21:18 No.894323802
いいですよね秘伝のタレ使わず普通のタレ使っても人気変わらなかった話
12 22/02/06(日)14:21:26 No.894323836
いつも同じレシピで作れば変わんねえだろ
13 22/02/06(日)14:22:27 No.894324168
継ぎ足しどうこうより周りはきれいにしてくれ
14 22/02/06(日)14:25:44 No.894325156
>いつも同じレシピで作れば変わんねえだろ タレの切り替えタイミングでやっぱり味は変わるしある程度の継ぎ足し意味はあると思うよ 60年はドン引きだけど
15 22/02/06(日)14:33:51 No.894327553
底に沈んでる埃とか虫とかやばそう
16 22/02/06(日)14:35:14 No.894328036
普通はごみ取りのために毎日漉すよ
17 22/02/06(日)14:37:34 No.894328809
仕込み立てのタレの方が香味野菜の香りがしっかりしてて美味しいと思うんだけどなぁ
18 22/02/06(日)14:41:51 No.894330124
きったね!
19 22/02/06(日)14:42:42 No.894330346
テセウスのタレ
20 22/02/06(日)14:43:40 No.894330626
>普通はごみ取りのために毎日漉すよ 小蠅程度ならもう越しても意味ないくらい溶けてそう
21 22/02/06(日)14:48:54 No.894332238
パンだってパン種用に少し残して次作るのに使うし そういうやつじゃないの?
22 22/02/06(日)14:56:22 No.894334535
ほぼ稀釈されて~みたいな話は聞いた事がある
23 22/02/06(日)14:57:00 No.894334725
お腹を冷やしすぎた日のトイレ