ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/06(日)13:27:44 No.894307976
作り話するんぬ 焼き物の産地や作家のことを「窯元」といって、茶道具の世界ではこの窯元をとても重要視するんぬ 窯元は古くから日用品として作っていたという地域性から生まれたものもあれば、茶道好きな大名が領地で焼かせたのが起源のものも、一人の作家が発祥となるものもあるんぬ 有名なところで言えば瀬戸焼や備前焼といった六古窯と呼ばれる伝統的な窯元は地域性が強く出ていて茶人に珍重されてるんぬ 一方個人が発祥の窯元と言えば利休プロデュースの樂焼や京焼の名手が生んだ真葛焼が有名なんぬ そうやって古くから陶器を作っていた、あるいは大名や茶人がパトロンになって焼かせた窯元は日本に100以上存在するんぬ その一方で後継者の不足などの理由から潰れた、いわゆる廃窯になった窯元も残念ながら歴史上に数多く存在するんぬ
1 22/02/06(日)13:28:53 No.894308324
個性的な窯元を名乗る焼き物は現在に至るまで無数にあるけれど、茶道で特に好まれるのはやっぱり歴史ある窯元なんぬ 現代でもオリジナルの焼き物を作ってる現代作家さんは数多くいるけれど、無名の窯元を名乗ってもあんまり売れないのが事実なんぬ 売れたいと思うなら代々作陶している高名な作家に弟子入りして窯を受け継ぐか、伝統のある窯元で修行してその窯元名を名乗るコースが無難なんぬ とはいえせっかく作陶するなら自分しか作れない陶磁器を作って評価されたい!と思うのが人情ってものなんぬ そんな人にオススメ、独学でオリジナルの作品を作りつつも伝統ある窯元であると名乗る素敵な裏技があるんぬ
2 22/02/06(日)13:29:39 No.894308544
茶道キャッツ久しぶりに見た
3 22/02/06(日)13:29:46 No.894308572
まずは廃窯になった窯元を調べるんぬ、なるべく古い時代に廃窯になっていて、かつ有名な窯と縁があったようなとこが理想なんぬ ここで例えば芋毛窯という窯元が江戸時代に7代で途絶えていて、樂焼っぽい作風だったとか判明したら儲けものなんぬ そのあたりの調べがついたら陶材屋で材料買ってきて似た作風の作品を作るんぬ、これは別に素人の適当な駄作でも問題ないんぬ あとは芋毛窯の8代であると勝手に名乗り、作った駄作を箱に詰めて蓋に『芋毛窯八代スレぬ』とか適当に作家名を書いて売れば完成なんぬ もし茶道系の書籍を出してる出版社と伝手があるなら、その出版物に「芋毛窯は歴史ある窯元であり8代目のスレぬが復興した」とか記載してもらえば完璧なんぬ! もちろん店で売るときには「この作品を作った陶芸家は廃窯になった窯元を復興させた名工なんですよ!」とか言わせるのを忘れちゃダメなんぬ
4 22/02/06(日)13:30:47 No.894308877
…ぬが以前勤めていた茶道具屋ではそんな感じのやり方で社長が自分で焼いた茶碗を伝統ある窯元のものとして売っていたんぬ とはいえ所詮は陶芸を習ったこともない素人の駄作、当然ながら買うお客さんなんて一人もいなかったんぬ そこで業を煮やした社長は「その茶碗が一つ売れるごとに売った社員に報奨金を出す!」という珍しく気前の良いお触れを出したんぬ しかし店舗専門のスタッフはゴミの売り方なんて分からないし、営業部のベテランさんも変なもの売り付けて信用失いたくないからと誰も積極的に販売しなかったんぬ というわけでぬが応援で店舗に入ったときに舌先三寸口八丁で5個ほど売りさばいてみたんぬ、一応最低限の良心にかけて嘘は吐かずに販売したんぬ …ぬ君は営業部じゃないから報奨金なんて出さないよ!というクソみたいなお返事だけ頂戴して一円も貰えなかったんぬ
5 22/02/06(日)13:31:00 No.894308932
情報を売ってるんぬ…
6 22/02/06(日)13:32:13 No.894309273
>情報を売ってるんぬ… 道具の良し悪しなんて究極的には本人の好みでしかないんぬ 情報込みでもそれで買う人本人が満足ならいいんぬ
7 22/02/06(日)13:32:13 No.894309276
長々読んで社長がクソって話だったんぬ…
8 22/02/06(日)13:32:26 No.894309361
宗教法人ロンダリングを思い出したんぬ
9 22/02/06(日)13:32:28 No.894309372
逃げてよかったんぬなぁ
10 22/02/06(日)13:32:52 No.894309488
どうしてためになる話からダメになる話するんぬ? 面白いから許すんぬ
11 22/02/06(日)13:33:21 No.894309644
あんまりすぎんぬ…
12 22/02/06(日)13:33:23 No.894309649
>情報を売ってるんぬ… これどんな世界どんな時代でもあることだと思う
13 22/02/06(日)13:33:55 No.894309818
歴史の話かと思ったら現代の魔境だったんぬ
14 22/02/06(日)13:34:40 No.894310003
トキソプラズマが寄生してそうな社長だな…
15 22/02/06(日)13:35:22 No.894310225
余談だけど古い窯元を本気で復興させよう!という熱意ある人ももちろん多くいるんぬ 見極めるポイントとしては、本気の人はちゃんと自分で専門の学校行って個展とか開いてるんぬ 復興前の作暦とかない人はだいたいグレーと覚えておくといいんぬー
16 22/02/06(日)13:35:29 No.894310255
作り話でよかったんぬなー 万以上する茶器は買わないことにしたんぬ
17 22/02/06(日)13:35:44 No.894310326
作り話なんですよぬ?
18 22/02/06(日)13:36:13 No.894310451
中々面白かったけど 名前より見てビビっと来たら買うみたいなのは茶器にはないのか
19 22/02/06(日)13:36:56 No.894310643
プレミア感を買ってくれる人って結構多いよね
20 22/02/06(日)13:37:36 No.894310835
飯能窯がそのタイプだったな 100年ぶりに復活させたとかいう触れ込みだったけど見た目いい感じだから一つお土産に買ったわ
21 22/02/06(日)13:37:42 No.894310857
ちなみにいくらで売れたんぬ?
22 22/02/06(日)13:37:58 No.894310934
茶道具キャッツ…生きていたのか…
23 22/02/06(日)13:38:13 No.894311008
気に入ったの買うことにしてるんぬ ぬぁ...いいお値段なんぬ....
24 22/02/06(日)13:38:16 No.894311016
>作り話でよかったんぬなー >万以上する茶器は買わないことにしたんぬ 本気で表向きの茶会しようと思うならどんな安物の道具でも最低万以上はするんぬ とはいえ内々で楽しむなら骨董市の数百円の道具でも立派な茶会はできるんぬなー 結局は自分の好みに合う道具が一番価値のある道具なんぬ
25 22/02/06(日)13:38:42 No.894311125
>中々面白かったけど >名前より見てビビっと来たら買うみたいなのは茶器にはないのか 茶器に限らずこの手のはビビっと来たけどブランドがなぁ…というのは多いんぬ
26 22/02/06(日)13:38:55 No.894311200
ロクでも無い社長の下にはロクでも無い社員がいるって作り話なんぬな
27 22/02/06(日)13:39:40 No.894311391
言っちゃなんだけど茶器って半ば見せびらかすもんだからノーブランドより有名ブランドが好まれるのはまあわかる
28 22/02/06(日)13:39:46 No.894311434
>中々面白かったけど >名前より見てビビっと来たら買うみたいなのは茶器にはないのか もちろんそのパターンもとても多いんぬ ただ茶会では道具の特徴や来歴を語る必要があるからトークのネタになるものが好まれるんぬ どこの作か不明だけど好き!よりはこういう歴史ある窯で…のほうがなんかスゲーってなるんぬ
29 22/02/06(日)13:40:16 No.894311572
>というわけでぬが応援で店舗に入ったときに舌先三寸口八丁で5個ほど売りさばいてみたんぬ、一応最低限の良心にかけて嘘は吐かずに販売したんぬ うわーすごいんぬ >…ぬ君は営業部じゃないから報奨金なんて出さないよ!というクソみたいなお返事だけ頂戴して一円も貰えなかったんぬ ぬ… というか最後のレスの感じを見るに結構前にクソ社長の話をしてた茶器キャッツかぬ?
30 22/02/06(日)13:40:25 No.894311619
あー…なるほど 確かに来歴ないとトークできないね
31 22/02/06(日)13:40:47 No.894311727
>骨董市の数百円の道具 ノミ市じゃないんぬ?
32 22/02/06(日)13:42:12 No.894312135
>ちなみにいくらで売れたんぬ? お値段びっくり一つたったの10万前後なんぬ 樂焼にしては安いってのと茶会でどういう話すればいいかのアドバイス付きで推してみたんぬ ネタに飢えてる物好…アンテナ高いお客様がご購入くださったんぬ
33 22/02/06(日)13:42:14 No.894312142
>本気で表向きの茶会しようと思うならどんな安物の道具でも最低万以上はするんぬ そういうお茶会はそこに至るまでに気が狂う上にすげー以上のものがないからご遠慮願うんぬ
34 22/02/06(日)13:42:18 No.894312162
自分がこの茶器にどれだけほれ込んだか語れればお値段は関係ないと思うよ!
35 22/02/06(日)13:42:56 No.894312359
ぬ 当代の樂さんはなんか尖ったのが好きなんぬ 大丈夫なんぬ?
36 22/02/06(日)13:43:08 No.894312415
>というか最後のレスの感じを見るに結構前にクソ社長の話をしてた茶器キャッツかぬ? 左ぬ というかあんなずっと前に立てたスレよく覚えてるんぬ…びっくりなんぬ
37 22/02/06(日)13:43:28 No.894312496
報奨金出したら他の社員ももっと売ろうってなっただろうに社長はバカなんぬ?
38 22/02/06(日)13:43:35 No.894312523
茶道キャッツなんて他に見ないから覚えてるよ…
39 22/02/06(日)13:44:12 No.894312707
過去の作り話も気になるんぬ…
40 22/02/06(日)13:44:23 No.894312757
スレぬは茶道具屋よりももっと別な商売のほうが向いてると思う その…例えばテスラ缶100万で売るお仕事とか…
41 22/02/06(日)13:45:04 No.894312955
>>骨董市の数百円の道具 >ノミ市じゃないんぬ? 実際半分ノミ市みたいなものも多いんぬ 骨董屋だけが集まって開いてるノミ市ならピンキリで色んな道具が買えるからオススメなんぬ
42 22/02/06(日)13:45:08 No.894312978
>>ちなみにいくらで売れたんぬ? >お値段びっくり一つたったの10万前後なんぬ >樂焼にしては安いってのと茶会でどういう話すればいいかのアドバイス付きで推してみたんぬ >ネタに飢えてる物好…アンテナ高いお客様がご購入くださったんぬ できるぬだな… もっとマシなことにその能力使って欲しい
43 22/02/06(日)13:45:19 No.894313035
>スレぬは茶道具屋よりももっと別な商売のほうが向いてると思う >その…例えばテスラ缶100万で売るお仕事とか… ほとんど詐欺師扱いじゃねーか!
44 22/02/06(日)13:45:27 No.894313074
この社長エピ自体がお茶請けになりそうなんぬ 「今使ってるのが問題の作品なんぬ」と言えば大ウケか大顰蹙なんぬ
45 22/02/06(日)13:45:36 No.894313118
>お値段びっくり一つたったの10万前後なんぬ ぼったくりすぎる…これを押しつける社長のアホさの底抜け具合よ
46 22/02/06(日)13:45:53 No.894313190
NHKのイッピンとか言う番組で焼物を取り扱う時に しばしば古くからの伝統ある焼物産地で 若い人が全く新しい作風や技法を開拓して新たな客層を取り込むみたいな話があるんぬが そう言うアレなんぬ?
47 22/02/06(日)13:46:29 No.894313349
アンテナ高い人狙うのは宝飾品売るのとノウハウは似てるな… まぁ売り上げにおける太い個人客掴む重要性が占める%は違いそうだけど
48 22/02/06(日)13:46:31 No.894313363
ボールペンを10万で売ることの出来る毛玉みたいな能力持ちのぬがいるんぬなー
49 22/02/06(日)13:46:35 No.894313403
専務だったかとSMしてたキャッツとごっちゃになってる
50 22/02/06(日)13:46:41 No.894313426
>ただ茶会では道具の特徴や来歴を語る必要があるからトークのネタになるものが好まれるんぬ >どこの作か不明だけど好き!よりはこういう歴史ある窯で…のほうがなんかスゲーってなるんぬ 茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ?
51 22/02/06(日)13:46:55 No.894313477
>この社長エピ自体がお茶請けになりそうなんぬ >「今使ってるのが問題の作品なんぬ」と言えば大ウケか大顰蹙なんぬ 床の間に意味深に飾っておくといいのかも
52 22/02/06(日)13:47:26 No.894313626
>スレぬは茶道具屋よりももっと別な商売のほうが向いてると思う 今は社会貢献できる真っ当な商売に就いて待遇もグッと改善したから大丈夫なんぬ! 給与も人間関係もいいし何より年休が3倍近くなったのが最高なんぬ!!
53 22/02/06(日)13:47:26 No.894313629
>床の間に意味深に飾っておくといいのかも うっかり客が「ほほぉー!素晴らしいさくひんですなあー」とか言い出したら困るんぬ
54 22/02/06(日)13:47:58 No.894313773
>>ただ茶会では道具の特徴や来歴を語る必要があるからトークのネタになるものが好まれるんぬ >>どこの作か不明だけど好き!よりはこういう歴史ある窯で…のほうがなんかスゲーってなるんぬ >茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ? 大体あってるんぬ
55 22/02/06(日)13:48:02 No.894313787
>>ただ茶会では道具の特徴や来歴を語る必要があるからトークのネタになるものが好まれるんぬ >>どこの作か不明だけど好き!よりはこういう歴史ある窯で…のほうがなんかスゲーってなるんぬ >茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ? 共通言語で話すことで連帯感を醸し出すんぬ
56 22/02/06(日)13:48:03 No.894313792
>今は社会貢献できる真っ当な商売に就いて待遇もグッと改善したから大丈夫なんぬ! >給与も人間関係もいいし何より年休が3倍近くなったのが最高なんぬ!! 3倍!?
57 22/02/06(日)13:48:17 No.894313864
>茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ? マウントというか自慢をするパートが茶会の手順の中に正式に組み込まれているんぬ…
58 22/02/06(日)13:48:21 No.894313888
年休が3倍になったら 少なくとも年間30日は有休付与されることにならんかぬ?
59 22/02/06(日)13:48:41 No.894313973
>専務だったかとSMしてたキャッツとごっちゃになってる それも確かこのぬだったはず あと鎧着て真冬の池に落とされたのも山中に放置されたのも
60 22/02/06(日)13:48:47 No.894314006
>今は社会貢献できる真っ当な商売 本当…?環境に優しい洗剤とかを一本3000円で売りさばいたりしてない…?
61 22/02/06(日)13:49:02 No.894314060
なるほどなぁ 茶会が下々に広まらなかった理由はわかった
62 22/02/06(日)13:49:13 No.894314114
>>今は社会貢献できる真っ当な商売に就いて待遇もグッと改善したから大丈夫なんぬ! >>給与も人間関係もいいし何より年休が3倍近くなったのが最高なんぬ!! >3倍!? 元が40で120に転職なら3倍だぬ
63 22/02/06(日)13:49:17 No.894314134
>給与も人間関係もいいし何より年休が3倍近くなったのが最高なんぬ!! ホワイトが120前後と思うと40日だったのかあ…
64 22/02/06(日)13:49:34 No.894314201
>>>ただ茶会では道具の特徴や来歴を語る必要があるからトークのネタになるものが好まれるんぬ >>>どこの作か不明だけど好き!よりはこういう歴史ある窯で…のほうがなんかスゲーってなるんぬ >>茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ? >共通言語で話すことで連帯感を醸し出すんぬ そんな中自分はこの茶器は歴史がないけど大好きなんぬー!文句は言わせないんぬー! とか言い出したらなかなかロックなんぬ
65 22/02/06(日)13:50:00 No.894314354
1日が3日とかではないかぬ
66 22/02/06(日)13:50:12 No.894314403
窯元の名を利用してるつもりでも窯元の名を補強してるんぬ
67 22/02/06(日)13:50:29 No.894314484
>年休が3倍になったら >少なくとも年間30日は有休付与されることにならんかぬ? 前職は30連勤とかあって実質休めるのが年40日未満とかそういうのだったからぬ 書類上は休んでる扱いになってたらしいから法的には安心安全なんぬ!ファックぬ
68 22/02/06(日)13:50:34 No.894314509
複雑怪奇なチャドー儀式なんぬ
69 22/02/06(日)13:50:41 No.894314550
>茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ? まあそういうぬもいるけど全てではないんぬ 「面白いの見つけたからみんなで共有して楽しみたいんぬ!」なのか 「面白いの見つけてきたぬをすごいって褒めてほしいんぬううう!」なのかは ぬ次第なんぬ
70 22/02/06(日)13:51:15 No.894314709
>前職は30連勤とかあって実質休めるのが年40日未満とかそういうのだったからぬ >書類上は休んでる扱いになってたらしいから法的には安心安全なんぬ!ファックぬ うん? 年休=年次有給休暇 ではないのかぬ?
71 22/02/06(日)13:51:31 No.894314798
人じゃないけど人以下の扱いなんぬ嘘で良かったんぬ
72 22/02/06(日)13:51:35 No.894314819
ここで変なマンガ見つけてきたスレみたいなもんか
73 22/02/06(日)13:51:49 No.894314876
年間休日をいってるんじゃないかと思うんぬ
74 22/02/06(日)13:52:18 No.894314991
スレぬと違うけどぶっちゃけ来歴と箱書が大事なんぬ 身内で楽しむなら渡来ものですが亡くなった祖母が好んだ備前ですとか言っとけばはぁ~良い形ですねみたいな会話になるんぬ
75 22/02/06(日)13:52:21 No.894315000
>まあそういうぬもいるけど全てではないんぬ >「面白いの見つけたからみんなで共有して楽しみたいんぬ!」なのか >「面白いの見つけてきたぬをすごいって褒めてほしいんぬううう!」なのかは >ぬ次第なんぬ 前者の空気感がある茶会は本当にいい席だと思うんぬ ただ後者でもなんだコレ!?って珍品を晒す会だとそれはそれでめっちゃ面白いんぬ
76 22/02/06(日)13:52:26 No.894315020
茶道具屋キャッツ久しぶりに見たな よくあんな混沌とした業界で働いてたもんだわ
77 22/02/06(日)13:54:17 No.894315527
>本当…?環境に優しい洗剤とかを一本3000円で売りさばいたりしてない…? 営業ではあるけどそういうアウトなやつじゃねーんぬ! ただ医療関係の人材コンサルタントって肩書だからまた胡散臭いヤツじゃねーか!って友達には言われるんぬ
78 22/02/06(日)13:55:16 No.894315798
>ただ医療関係の人材コンサルタント ほぼグレーゾーンアウトなんぬ
79 22/02/06(日)13:55:21 No.894315820
>スレぬと違うけどぶっちゃけ来歴と箱書が大事なんぬ >身内で楽しむなら渡来ものですが亡くなった祖母が好んだ備前ですとか言っとけばはぁ~良い形ですねみたいな会話になるんぬ 箱がなかったら馬鹿みたいに安いからギャラリーフェイクみたいな話になるんぬなー
80 22/02/06(日)13:55:37 No.894315898
>ここで変なマンガ見つけてきたスレみたいなもんか 鬼滅みたいになったりするからわからんよな……
81 22/02/06(日)13:55:51 No.894315954
>医療関係の人材コンサルタント なんでそう胡散臭い商売ばっかり選んで働いてるんぬ…? そういう趣味なんぬ…?
82 22/02/06(日)13:56:18 No.894316080
>ただ医療関係の人材コンサルタントって肩書だからまた胡散臭いヤツじゃねーか!って友達には言われるんぬ 胡散臭いんぬ
83 22/02/06(日)13:56:44 No.894316202
>箱がなかったら馬鹿みたいに安いからギャラリーフェイクみたいな話になるんぬなー 50万で買った茶碗です!でも箱失くしました!じゃあ5000円で買い取りしますね… とか普通にある世界なんぬな
84 22/02/06(日)13:57:07 No.894316294
一度胡散臭いの職歴がついてしまうと胡散臭い会社からしか縁がもらえなくなるのはある
85 22/02/06(日)13:57:10 No.894316312
いやまてよ… 元骨董屋の医療人材コンサルってなんだよ…ヤベーよ…
86 22/02/06(日)13:57:31 No.894316417
ろくでもねぇな! 利休と一茶死ねよ
87 22/02/06(日)13:57:53 No.894316538
色合いが綺麗な器ほしいんぬ どこかで〇〇焼きとか総合的に紹介してるサイトとかないんぬ?
88 22/02/06(日)13:58:30 No.894316699
>色合いが綺麗な器ほしいんぬ >どこかで〇〇焼きとか総合的に紹介してるサイトとかないんぬ? 徳田八十吉でぐぐるんぬ
89 22/02/06(日)13:58:39 No.894316746
>50万で買った茶碗です!でも箱失くしました!じゃあ5000円で買い取りしますね… 冷静に考えると5000円の茶碗って大したものじゃないかな…
90 22/02/06(日)13:58:40 No.894316750
何か判別できる目があるとか
91 22/02/06(日)13:59:26 No.894316986
>なんでそう胡散臭い商売ばっかり選んで働いてるんぬ…? >そういう趣味なんぬ…? 転職活動してたときのエージェントがことごとくハズレでこれならぬのほうが巧くやれる!と思ったんぬ あと家から近くて給料めっちゃ良くて年休多いって最高の条件しかなかったんぬ 世間的には残業とクレーマーだらけで離職率超高いブラック扱いらしいけどぬにとっては天国なんぬ!
92 22/02/06(日)13:59:30 No.894317001
口八丁が上手ければ仕事には困らないってことがスレぬからわかるんぬ~
93 22/02/06(日)14:00:12 No.894317205
やべー才能の持ち主なんぬ…
94 22/02/06(日)14:00:22 No.894317241
>ただ医療関係の人材コンサルタントって肩書だからまた胡散臭いヤツじゃねーか!って友達には言われるんぬ つまり派遣業なら胡散臭いんぬ
95 22/02/06(日)14:00:22 No.894317245
imgなんかしてる場合じゃないぬだな
96 22/02/06(日)14:00:49 No.894317399
つまりリクルートみたいなな求人サイトの中の人ってことなんぬか?
97 22/02/06(日)14:01:11 No.894317503
向き不向きを把握仕切ってると強いな...
98 22/02/06(日)14:01:37 No.894317629
>色合いが綺麗な器ほしいんぬ >どこかで〇〇焼きとか総合的に紹介してるサイトとかないんぬ? 綺麗というとどういう系統が好みかぬ? 色彩や模様が鮮やかなら京焼がオススメだし渋い肌に燃えるような紅がいいなら備前の緋襷もいいんぬ 青や緑の茶碗もあるし色々紹介したいくらいなんぬ
99 22/02/06(日)14:04:07 No.894318381
知り合いの茶器集めている人から たまに安い値段で売って貰っているんぬ
100 22/02/06(日)14:04:07 No.894318384
舌先の実力を早速思い知ってる気がする…
101 22/02/06(日)14:04:16 No.894318432
>つまりリクルートみたいなな求人サイトの中の人ってことなんぬか? だいたいそんな感じなんぬ ただ商売相手が病院や介護施設といった医療関係者を欲してる法人って感じなんぬ
102 22/02/06(日)14:04:37 No.894318544
>綺麗というとどういう系統が好みかぬ? >色彩や模様が鮮やかなら京焼がオススメだし渋い肌に燃えるような紅がいいなら備前の緋襷もいいんぬ >青や緑の茶碗もあるし色々紹介したいくらいなんぬ 外側の色彩や模様が美しくてほどよく軽いのがほしいんぬなー 大量生産品の方がいいんぬ穴あけて植木鉢にするんぬ
103 22/02/06(日)14:05:40 No.894318888
毎回説明パート入るってことは新しい茶器用意し続けないといけないんぬ?
104 22/02/06(日)14:05:42 No.894318902
横からだけど酒入れて映えそうな茶器とかある? ぐい呑みより茶碗の方が飲みやすくていいんだ
105 22/02/06(日)14:05:54 No.894318942
>世間的には残業とクレーマーだらけで離職率超高いブラック扱いらしいけどぬにとっては天国なんぬ! 詐欺師なんぬ?
106 22/02/06(日)14:06:07 No.894318981
>>>ただ茶会では道具の特徴や来歴を語る必要があるからトークのネタになるものが好まれるんぬ >>>どこの作か不明だけど好き!よりはこういう歴史ある窯で…のほうがなんかスゲーってなるんぬ >>茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ? >大体あってるんぬ >共通言語で話すことで連帯感を醸し出すんぬ imgなんぬ?
107 22/02/06(日)14:06:24 No.894319093
三国志で武将が使っていそうな器買ったんぬ 見ても使っても面白いんぬ
108 22/02/06(日)14:07:00 No.894319283
>外側の色彩や模様が美しくてほどよく軽いのがほしいんぬなー >大量生産品の方がいいんぬ穴あけて植木鉢にするんぬ 産地近くでやってる瀬戸物市いくんぬ ほくろ付きとかで安くなってるのあるかもなんぬ
109 22/02/06(日)14:07:18 No.894319374
現存する高名な窯元がティーカップとかマグカップを作ってもちゃんとその窯元の作品ですって名乗れるんぬ? お茶会に持っていっても大丈夫なんぬ?
110 22/02/06(日)14:07:41 No.894319488
>舌先の実力を早速思い知ってる気がする… 実際読みやすくて面白いから専務SMプレイ暴露とか絶対に笑ってはいけないコスプレお茶会とかお得意様のマダムに駆け込んで暴露した話とか面白かったんだよなこのぬ
111 22/02/06(日)14:08:14 No.894319668
>ろくでもねぇな! >利休と一茶死ねよ もう死んでるんぬ
112 22/02/06(日)14:08:18 No.894319691
>外側の色彩や模様が美しくてほどよく軽いのがほしいんぬなー >大量生産品の方がいいんぬ穴あけて植木鉢にするんぬ なるほどなんぬなー それならまさに京焼の中でも色彩豊かな清水焼とかオススメなんぬ 大量生産制度が確立されていて蚤の市とかで大小様々なものが売られてるから安くて種類豊富なんぬ 京都の清水寺付近で骨董市やってたり天神市や弘法さんにも出てるから観光がてら買うのもオススメなんぬ!
113 22/02/06(日)14:08:30 No.894319759
>ただ商売相手が病院や介護施設といった医療関係者を欲してる法人って感じなんぬ 今の時期だと大忙しなイメージあるけどお休み多いんだな意外
114 22/02/06(日)14:08:54 No.894319929
コンサルって言ってしまえば山師なんぬな
115 22/02/06(日)14:09:09 No.894320009
のせられやすいからスレぬと話してたら無名の茶器を100万くらいで買ってる自信あるんぬ…
116 22/02/06(日)14:10:12 No.894320313
>>>茶会ってお茶飲みながらマウント取り合う寄り合いなんぬ? >>大体あってるんぬ >>共通言語で話すことで連帯感を醸し出すんぬ >imgなんぬ? 金と時間がかかる上等ないもげオフと考えるとまぁまぁあってると思うんぬ
117 22/02/06(日)14:11:03 No.894320579
邪道な使い方にもバッチリなものプレゼンしてる… コミュ力モンスター…
118 22/02/06(日)14:11:31 No.894320716
>のせられやすいからスレぬと話してたら無名の茶器を100万くらいで買ってる自信あるんぬ… 〇道の道が付くような趣味で使う奴がクソ高いだけで それ以外だったら意外とリーズナブルなんぬ ぐい吞み道にカモンナウ
119 22/02/06(日)14:12:14 No.894320921
>横からだけど酒入れて映えそうな茶器とかある? >ぐい呑みより茶碗の方が飲みやすくていいんだ 酒が映えるならやはりぐい呑みも多く作っている唐津焼なんぬ!深い艶が酒をより色っぽくしてくれるんぬ 口当たりの面白さならザリっとした力強さもある備前も個人的に好みなんぬ! でもぬが普段酒飲むのに使っているのは手作りの京丹波焼きなんぬ 形や大きさを自分好みにできるって意味ではわりとマジで手作りがオススメなんぬー
120 22/02/06(日)14:12:58 No.894321147
なるほどサンクス 酒器は色々集めてるから散財してしまいそうだ
121 22/02/06(日)14:13:34 No.894321346
>現存する高名な窯元がティーカップとかマグカップを作ってもちゃんとその窯元の作品ですって名乗れるんぬ? >お茶会に持っていっても大丈夫なんぬ? ちゃんと名乗れるから安心なんぬー ただ抹茶は点てづらいから茶会には向かないとは思うんぬ
122 22/02/06(日)14:14:22 No.894321616
時々ASMR目的で作動動画見てるんぬが結構コメントがギスギスしてるんぬ
123 22/02/06(日)14:14:55 No.894321802
スレぬの話聞いてたらちゃんとした酒器が欲しくなった
124 22/02/06(日)14:16:11 No.894322204
>今の時期だと大忙しなイメージあるけどお休み多いんだな意外 死ぬほど忙しいけど前職と違ってちゃんとした会社だから土日は絶対休みなんぬ その分今の時期は残業がちょっと多いけど朝8時前から22時過ぎ程度の勤務で済んでるんぬ
125 22/02/06(日)14:16:13 No.894322218
滋賀の焼き物を再興したって逸話を彦根で見たけどネームバリュー目的もあったのかな
126 22/02/06(日)14:16:40 No.894322344
いもげみたいなものだから定型を知らないやつはハブにされるんぬ 流派もあるんぬ いもげとmayくんちみたいもんなんなぬ そんなルール知るか!っていもげの定型無視してmayの定型輸入してくるやつは 茶会でもいもげと同じようにハブられるんぬ
127 22/02/06(日)14:17:28 No.894322597
定型を繰り返す中で微妙に外したレスにそうだねが入る構図と一緒なんぬな
128 22/02/06(日)14:17:48 No.894322694
>スレぬの話聞いてたらちゃんとした酒器が欲しくなった 酒器…特にぐい呑みはいいんぬ 展示品と違って目だけじゃなく手でも口でも楽しめる美術品なんてそうそう無いんぬ 徳利の注ぐ音にもこだわれば耳でも心でも楽しめてまさに五感を味わえる世界なんぬ!
129 22/02/06(日)14:18:32 No.894322928
ぬああ! 茶道具の作家の格は千家十職が頂点であとはカスなんぬ! 使っちゃダメなわけじゃないんぬ
130 22/02/06(日)14:18:39 No.894322956
>その分今の時期は残業がちょっと多いけど朝8時前から22時過ぎ程度の勤務で済んでるんぬ ちょっと待つんぬ
131 22/02/06(日)14:19:20 No.894323174
>その分今の時期は残業がちょっと多いけど朝8時前から22時過ぎ程度の勤務で済んでるんぬ ちゃんと残業代は出てるんぬか?
132 22/02/06(日)14:20:00 No.894323393
>産地近くでやってる瀬戸物市いくんぬ >ほくろ付きとかで安くなってるのあるかもなんぬ >なるほどなんぬなー >それならまさに京焼の中でも色彩豊かな清水焼とかオススメなんぬ >大量生産制度が確立されていて蚤の市とかで大小様々なものが売られてるから安くて種類豊富なんぬ >京都の清水寺付近で骨董市やってたり天神市や弘法さんにも出てるから観光がてら買うのもオススメなんぬ! 懇切丁寧にありがとうなんぬー! 綺麗な植木鉢ってなかなかないから自分で加工するしかないから助かるんぬ 花瓶の焼き物は綺麗なものたくさんあるのになんで植木鉢はないんぬ…
133 22/02/06(日)14:20:08 No.894323428
>滋賀の焼き物を再興したって逸話を彦根で見たけどネームバリュー目的もあったのかな 身も蓋もない話をするなら当然あるんぬ 新人が焼いた名品より歴史と伝統がある窯元を再興!のほうが耳目を集めやすいのは当然なんぬ でもそれは悪いことじゃないんぬ!伝統文化振興のためには人々の興味とお金は必須なんぬ!
134 22/02/06(日)14:21:48 No.894323953
>ちゃんと残業代は出てるんぬか? みなし残業がちゃんと45時間ついてるしそれ越えたらバッチリ出てるんぬ! 残業100時間越えても500円しか出なかった前職に比べりゃ天と地の差なんぬ!
135 22/02/06(日)14:22:41 No.894324229
>残業100時間越えても500円しか出なかった 子供のお駄賃なんぬ?
136 22/02/06(日)14:22:58 No.894324329
>残業100時間越えても500円しか出なかった前職に比べりゃ天と地の差なんぬ! 天と地の差すぎるんぬ! いいところに転職できておめでとうなんぬ!
137 22/02/06(日)14:23:43 No.894324569
その前職ほんとどうなってるんぬ…
138 22/02/06(日)14:24:01 No.894324652
>ぬああ! >茶道具の作家の格は千家十職が頂点であとはカスなんぬ! >使っちゃダメなわけじゃないんぬ その十職も元々はデパートの売り文句でしかなかったと思えば業が深い話なんぬ それに作家の格=道具の格ではないところもまたややこしさに拍車をかけてるんぬな
139 22/02/06(日)14:24:04 No.894324671
このぬやたら営業トークが上手いんぬ 天性の詐欺師なんぬ
140 22/02/06(日)14:24:43 No.894324859
口から生まれてきたようなぬなんぬ
141 22/02/06(日)14:25:38 No.894325129
おふくさ…に凝るんぬ
142 22/02/06(日)14:28:05 No.894325846
>おふくさ…に凝るんぬ 帛紗に凝るのは茶人の中でもかなり通人なんぬな 古帛紗だけじゃなく使い帛紗にまでこだわってるのに気付くとコイツ…出来る!ってなるんぬ
143 22/02/06(日)14:28:32 No.894325989
表さんなんぬ?裏なんぬ?
144 22/02/06(日)14:30:43 No.894326648
茶道あんまり詳しくないけど千家が表と裏に別れてて裏のが勢力大きいのはなんか中二病っぽさがあってかっこいいと思う
145 22/02/06(日)14:31:04 No.894326747
>表さんなんぬ?裏なんぬ? ぬは裏なんぬ なのになぜか前職では社長発案のオリジナル流派の講師もやらされてたんぬ ぬが辞める直前でとんでもない大爆発したから今頃どうなってるんだろう…とたまに思うんぬ
146 22/02/06(日)14:31:57 No.894327001
どんなクソみたいなしょーもない会社でもやっていけてるのは こういう変な才能を持ったタレントをいい感じに使い潰して成り立ってるからなんぬな…
147 22/02/06(日)14:32:04 No.894327024
>茶道あんまり詳しくないけど千家が表と裏に別れてて裏のが勢力大きいのはなんか中二病っぽさがあってかっこいいと思う 実際は本拠地が表通りに面してるか裏通りにあるかでついた名前と聞いてぬは…とてもガッカリしたんぬ
148 22/02/06(日)14:32:32 No.894327154
第三の千家もあるんぬ
149 22/02/06(日)14:32:59 No.894327289
こう…"裏"の闇の手前とか技とかないんぬ…?
150 22/02/06(日)14:33:20 No.894327399
>ぬが辞める直前でとんでもない大爆発したから今頃どうなってるんだろう…とたまに思うんぬ しちゃったぬかー… いやどの方向からでもあっさりやられそうな黒さだと思うんぬが…
151 22/02/06(日)14:33:38 No.894327495
検索して引っかかるような会社じゃないんぬ? 前職は
152 22/02/06(日)14:33:47 No.894327535
>第三の千家もあるんぬ 三千家というには武者小路千家はあまりにもネームバリューに乏しすぎるんぬ! あとあそこのお家元は金使いこんで変な骨董屋に傾倒するのマジでやめたほうがいいと思うんぬ…
153 22/02/06(日)14:34:08 No.894327646
>ぬが辞める直前でとんでもない大爆発したから今頃どうなってるんだろう…とたまに思うんぬ 消える直前に気になること書き込みやがって…
154 22/02/06(日)14:34:43 No.894327858
>検索して引っかかるような会社じゃないんぬ? >前職は 某映画名で検索すれば出る会社なんぬ というか実は茶道具屋としては日本トップクラスの規模なんぬ 業界自体が小さい ㌧
155 22/02/06(日)14:34:55 No.894327916
千家は大変なんぬ ぬは遠州だからそこまでうるさく言われないんぬ