虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/06(日)12:50:42 restora... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/06(日)12:50:42 No.894297608

restoration系の動画を最近見始めたけど色々感心する

1 22/02/06(日)12:52:37 No.894298142

電気分解いいよね

2 22/02/06(日)12:52:46 No.894298185

この動画の人の錆を吹き飛ばす謎の機械のスイッチにたまにモザイク入ってるのなんなんだろう

3 22/02/06(日)12:52:59 No.894298245

どうして皆万力を直すんです?

4 22/02/06(日)12:54:05 No.894298545

>この動画の人の錆を吹き飛ばす謎の機械のスイッチにたまにモザイク入ってるのなんなんだろう サンドブラストじゃないの?モザイクの理由はわからん…

5 22/02/06(日)12:54:07 No.894298556

叩いたり削ったりの音は心地良いけどやすりかける時のザリザリ音が苦手

6 22/02/06(日)12:54:26 No.894298639

スレ画の人の丁寧な仕事には感服するね... なんでもかんでもポリッシュするその癖はちょっといただけないけど...

7 22/02/06(日)12:54:29 No.894298654

>どうして皆万力を直すんです? 一度直したら次のレストアで使える

8 22/02/06(日)12:55:08 No.894298845

大抵旧ガンプラのスクラッチ動画みたくなってる…

9 22/02/06(日)12:55:48 No.894299029

make new one.

10 22/02/06(日)12:55:49 No.894299032

深くまで入り込んだサビをキレイに取り除いた後のゆず肌が綺麗にできた証拠を感じてゾクゾクして好き

11 22/02/06(日)12:56:10 No.894299122

ジャンクの電ドリとか工具の修理動画見てたけど 何故かブラシが固着してただけとか汎用ベアリングが破損してただけとか超ラッキーなケースばっかで?ってなる

12 22/02/06(日)12:56:33 No.894299255

製麺機直してラーメン作るのが面白かった

13 22/02/06(日)12:56:51 No.894299330

パテで埋めるどころか形変えてるの見るとそういうのは違うやろってなる

14 22/02/06(日)12:57:33 No.894299537

旋盤使い始めるとうーん?ってなる

15 22/02/06(日)12:57:42 No.894299589

こういうのゆず肌っていうのか またimgでひとつ賢くなってしまった

16 22/02/06(日)12:58:25 No.894299803

電子機器のやつはホイホイと替えのリペアパーツお出しされると本当にジャンク品?ってなる

17 22/02/06(日)12:58:33 No.894299842

動画の為にわざと汚したみたいなのもあるから そういうのに当たると萎える

18 22/02/06(日)12:59:29 No.894300091

>旋盤使い始めるとうーん?ってなる 重要な部品が修復不可能なら削り出さないとね… 薄物の外装がボロボロだから新しい板から作らないとね…

19 22/02/06(日)12:59:32 No.894300104

ネジとかピンみたいなのスイと新しく作っちゃったりするの凄いなてなる

20 22/02/06(日)12:59:45 No.894300166

もう1個ジャンク買ってきて壊れてない部分と交換とか言い出した…

21 22/02/06(日)12:59:50 No.894300185

>この動画の人の錆を吹き飛ばす謎の機械のスイッチにたまにモザイク入ってるのなんなんだろう たぶんスイッチ部分が壊れてるのをコメントでバカにされたので嫌味でこれならいいだろハゲってバカにし返してるんだと思う そのうち直ってるし

22 22/02/06(日)13:00:03 No.894300238

欧米だと旋盤は家庭用工具で工場では使わなくなってるんだ

23 22/02/06(日)13:00:06 No.894300255

ちゃんと鉛チェッカーとか使ったりするどういう意味なのかは分からない

24 22/02/06(日)13:00:47 No.894300433

レストアの究極系はエンジン全バラだと思う

25 22/02/06(日)13:01:00 No.894300488

みんなはどのチャンネルが好き? 僕はスレ画のとGear ShowとOdd tinkeringとrestaura to!

26 22/02/06(日)13:01:24 No.894300600

>こういうのゆず肌っていうのか >またimgでひとつ賢くなってしまった ごめん柑橘類の皮みたいな表面をゆず肌って言うんだけどそれに似てるからそういっただけで正確には違うと思う

27 22/02/06(日)13:01:24 No.894300602

>レストアの究極系はエンジン全バラだと思う 今や屋外放置で外装腐り落ちた車直してる人すら珍しくないからなあ

28 22/02/06(日)13:01:30 No.894300624

見るのは楽しいけど このボロボロで錆びまくりなブツは一体何処から発掘してきたんだってなる

29 22/02/06(日)13:01:35 No.894300642

スレ画の人のめっちゃ固着した太いネジを圧力かけるやつでバコーンしても取れないのいいよね… あぶねえ!ってなる

30 22/02/06(日)13:01:36 No.894300652

たまに元が壊れすぎて半分くらい入れ替えてるのもあるし ちょうどいい品って中々無いんだろうなとは思う

31 22/02/06(日)13:01:43 No.894300683

>ちゃんと鉛チェッカーとか使ったりするどういう意味なのかは分からない 熱入れると溶けたり毒性があるから

32 22/02/06(日)13:02:05 No.894300789

カブレストア動画はたぶんごまんとある

33 22/02/06(日)13:02:11 No.894300822

パネルボンドって何なのあれ怖い…

34 22/02/06(日)13:02:11 No.894300824

>こういうのゆず肌っていうのか 梨地のこと?

35 22/02/06(日)13:02:12 No.894300828

車とかバイクは見てるだけでちょっと疲れるからコンパクトなのがいい

36 22/02/06(日)13:02:14 No.894300840

旋盤使うのはいいけど元のパーツ残ってるのにかなりの部分作り直しとなるとちょっともったいなくなる

37 22/02/06(日)13:02:24 No.894300889

ロシアおじさんが最後料理するやつが無駄に美味そうで笑う

38 22/02/06(日)13:02:47 No.894300982

>ジャンクの電ドリとか工具の修理動画見てたけど >何故かブラシが固着してただけとか汎用ベアリングが破損してただけとか超ラッキーなケースばっかで?ってなる ああいうの大体日本の工務店の名前とか書いてあるよね んで大体水没した跡があったりする まあ...そういうことなんでしょう

39 22/02/06(日)13:03:13 No.894301088

本格的な機械持ってる人だといろんな工具があるんだなーって歓心する

40 22/02/06(日)13:03:22 No.894301127

すごい錆びてても中は綺麗とかあって色々発見がある

41 22/02/06(日)13:03:35 No.894301176

ゴミ捨て場から拾ってくるところから始まる動画はハズレだと思ってる

42 22/02/06(日)13:03:37 No.894301189

よーしパパもジャンク直すぞーってヤフオク見たら業者がアホみたいな値段で売ってる 本体500円だけど送料佐川で2000円とかそういうの 100cm未満だし絶対そんなしねえのに…

43 22/02/06(日)13:04:04 No.894301299

車の玩具?系はなんであんな事故車みたいな状態になってるんだ

44 22/02/06(日)13:04:16 No.894301356

>ゴミ捨て場から拾ってくるところから始まる動画はハズレだと思ってる 東南アジアの動画にありがち

45 22/02/06(日)13:04:25 No.894301408

レストアしたら最後ちゃんと使用してほしい… たまになんに使うかわからないまま終わる

46 22/02/06(日)13:04:45 No.894301492

>東南アジアの動画にありがち でもあれはもう様式美だろ 横になんか知らん黒人写しとけ!

47 22/02/06(日)13:04:47 No.894301501

>よーしパパもジャンク直すぞーってヤフオク見たら業者がアホみたいな値段で売ってる >本体500円だけど送料佐川で2000円とかそういうの >100cm未満だし絶対そんなしねえのに… それはジャンク関係なく売値安く見せようとする半ば詐欺みたいな連中なので触れない方が良い

48 22/02/06(日)13:05:08 No.894301599

>ゆず肌 ゆず肌って言葉あるんだ サンドブラストでできたやつは梨地だと思う 塗装で細かいひだみたいなのができてるのがゆず肌かな

49 22/02/06(日)13:05:11 No.894301623

結果中身は新品じゃん!ってパターン多いからな道端のゴミをスクーターで拾ってくる系…

50 22/02/06(日)13:05:19 No.894301661

直したあと自分のコレクションにするやつか視聴者や客の依頼で直してるやつかでだいぶ変わるよね

51 22/02/06(日)13:05:28 No.894301694

アジア系はそういう映像作品になっている感はある

52 22/02/06(日)13:05:29 No.894301701

>すごい錆びてても中は綺麗とかあって色々発見がある オイル潤滑する物は割と仲が武士

53 22/02/06(日)13:05:34 No.894301724

せめてモノタロウでホイホイ部品買える物ならリアル感あるけど

54 22/02/06(日)13:05:44 No.894301780

fu779786.mp4

55 22/02/06(日)13:06:18 No.894301934

>塗装で細かいひだみたいなのができてるのがゆず肌かな 新車の塗装がみかん肌とかゆず肌って呼ばれるね

56 22/02/06(日)13:06:25 No.894301954

エンジンオイル漏れ放置してた車がそのおかげで底サビマシだったとか酷すぎる話が…

57 22/02/06(日)13:06:39 No.894302018

なんでパテの代わりに即席麺使うんだ?

58 22/02/06(日)13:07:24 No.894302216

動画撮ってるとはいえ細かい部品だらけのやつはよく戻せるな…ってなる 経験なんだろうなあ

59 22/02/06(日)13:07:37 No.894302279

>すごい錆びてても中は綺麗とかあって色々発見がある 赤錆って表面覆われててもどんどん中に入っていくって言われたけど逆に薄くなければ芯まで食い込むことってあんまりないんだね

60 22/02/06(日)13:08:48 No.894302629

>なんでパテの代わりに即席麺使うんだ? 一人しか居ねえよそんな奴…

61 22/02/06(日)13:08:58 No.894302678

>赤錆って表面覆われててもどんどん中に入っていくって言われたけど逆に薄くなければ芯まで食い込むことってあんまりないんだね 酸化皮膜みたいなもんなんやな

62 22/02/06(日)13:09:04 No.894302709

ジャンクのパソコンパワーアップみたいな動画見たら 無理やりグラボ付けるアレとか液晶やCPU交換じゃなくてHDDをSSDに変えてるだけだったよ…

63 22/02/06(日)13:10:00 No.894302957

mymechanicsは気軽にmake new oneするのと徹底的にエッジ許さないマンなのがいっそ清々しい OddTinkeringはアヒルちゃんかわいい

64 22/02/06(日)13:10:01 No.894302965

なるべくオリジナルの部品使って復元しようってコンセプトなんだろうけど 自分がやるならネジやブッシュやボスなんかはミスミで買ったやつつけちゃいそう…

65 22/02/06(日)13:10:02 No.894302970

パソコン修理動画は基盤水洗いしててビビる

66 22/02/06(日)13:10:16 No.894303040

銃のレストアは数あるけどレストア後の実射までやってるのはなかなか無いなあ...

67 22/02/06(日)13:10:19 No.894303052

たぶん3Dプリンタもノーソウイウノデハナク扱いされそうな 角張ったデータならスマホでも作れるのに

68 22/02/06(日)13:10:28 No.894303099

>こういうのゆず肌っていうのか >またimgでひとつ賢くなってしまった 梨地だぞ

69 22/02/06(日)13:10:59 No.894303247

錆が表面覆ったら一種の被膜だから中を保護するような感じになる ステンレスが錆びないのも空気に触れるとすぐ酸化被膜ができるから

70 22/02/06(日)13:10:59 No.894303249

>OddTinkering プラスチックの漂白が見てて気持ちいい

71 22/02/06(日)13:11:13 No.894303300

グラインダー購入ヨシ!

72 22/02/06(日)13:11:23 No.894303366

まあニコイチとかPCでもするし…

73 22/02/06(日)13:11:28 No.894303393

>欧米だと旋盤は家庭用工具で工場では使わなくなってるんだ こわ~…

74 22/02/06(日)13:11:36 No.894303431

>自分がやるならネジやブッシュやボスなんかはミスミで買ったやつつけちゃいそう… それが普通なんだよ...ナットに至るまで自作は半分狂気の世界

75 22/02/06(日)13:11:52 No.894303491

雑なレストアだとイラッとくる

76 22/02/06(日)13:11:56 No.894303514

ウラルのレストアの動画でやってた電池で亜鉛めっきするの実際やってみたい

77 22/02/06(日)13:12:05 No.894303575

表面処理に使われるのは黒錆でしょ?

78 22/02/06(日)13:12:06 No.894303580

>自分がやるならネジやブッシュやボスなんかはミスミで買ったやつつけちゃいそう… どうして自分で作らないんだ

79 22/02/06(日)13:12:32 No.894303699

>銃のレストアは数あるけどレストア後の実射までやってるのはなかなか無いなあ... 花子がサビサビの穴をハンダで埋めてたけどあれ試射したらヤバいやつだよね

80 22/02/06(日)13:12:33 No.894303701

おでもジョブサン欲しいわあ ヤフオクで20万ぐらいのジャンク買おうかなあ

81 22/02/06(日)13:12:37 No.894303710

>よーしパパもジャンク直すぞーってヤフオク見たら業者がアホみたいな値段で売ってる >本体500円だけど送料佐川で2000円とかそういうの >100cm未満だし絶対そんなしねえのに… その手のはまだヤフオクよりメルカリのがマシだぞ

82 22/02/06(日)13:12:39 No.894303722

サンドブラストすごい好き

83 22/02/06(日)13:12:42 No.894303742

スレ画の人は好き

84 22/02/06(日)13:12:48 No.894303773

>雑なレストアだとイラッとくる プロ級がもううようよいるからな… おじいちゃんとかが一生懸命やってるのは許す

85 22/02/06(日)13:13:08 No.894303850

odd tinkeringのゲームとか電子系修理とナイフとかライターの修理だとなんか空気全然違うの笑っちゃう

86 22/02/06(日)13:13:32 No.894303952

わざと汚したやつだこれ…ってのとかもあるよね

87 22/02/06(日)13:13:42 No.894304011

レーザーで焼いて?表面処理してるの何なのあれ

88 22/02/06(日)13:13:52 No.894304052

>花子がサビサビの穴をハンダで埋めてたけどあれ試射したらヤバいやつだよね 試射以前に存在するだけでアウトだよぅ!

89 22/02/06(日)13:13:57 No.894304078

ゲーム機のレストア系は偶に怪しいのがあったりする

90 22/02/06(日)13:14:10 No.894304145

>レーザーで焼いて?表面処理してるの何なのあれ 錆をレーザーで取ってる

91 22/02/06(日)13:14:13 No.894304156

>わざと汚したやつだこれ…ってのとかもあるよね 映画の小道具みたいなキレイな汚れ方しちょる… むしろそっちのメイキング載せろ

92 22/02/06(日)13:14:31 No.894304236

>レーザーで焼いて?表面処理してるの何なのあれ 文字通りレーザーで表面の錆とかを焼いている

93 22/02/06(日)13:14:52 No.894304332

>どうして自分で作らないんだ my mechanics来たな...

94 22/02/06(日)13:14:53 No.894304336

>fu779786.mp4 待てや!

95 22/02/06(日)13:14:56 No.894304351

>錆をレーザーで取ってる >文字通りレーザーで表面の錆とかを焼いている そういう意味じゃねえ!

96 22/02/06(日)13:14:57 No.894304356

気軽になんでそんな機械あるの…って人がいっぱいいる…

97 22/02/06(日)13:15:18 No.894304446

I make a new oneのシャツいいよね ダサいからいらない https://my-mechanics.creator-spring.com/listing/i-make-a-new-one-my-mechanics?

98 22/02/06(日)13:15:37 No.894304533

>レーザーで焼いて?表面処理してるの何なのあれ 工業用のクリーンレーザーってやつ 日本でもレンタルできるんじゃないか

99 22/02/06(日)13:15:38 No.894304546

>どうして皆ライターを直すんです?

100 22/02/06(日)13:15:39 No.894304550

ブラックアンドデッカーとか国内だと馬鹿にする人すら居るけど 海外だと普通に使われてるんだね騙されたってなった

101 22/02/06(日)13:15:42 No.894304562

ちょっと方向性違うけど途上国の車バイク関連の部品リサイクルいいよね https://www.youtube.com/watch?v=l665eovBlEk

102 22/02/06(日)13:16:12 No.894304728

サビをレーザーで焼くのはサンドブラストとかより削れる量が少なくすむってだけだったはず

103 22/02/06(日)13:16:17 No.894304769

タイヤの皮剥いて再利用するの そもそもタイヤってそういうんじゃない気がするんですけお…

104 22/02/06(日)13:16:32 No.894304847

8割新造してるのは本末転倒を感じる

105 22/02/06(日)13:16:40 No.894304902

鉋とかの木工手工具のレストアも好き そもそも日本だとまず見ない形の鉋がいっぱい出てくる

106 22/02/06(日)13:16:57 No.894304994

>ちょっと方向性違うけど途上国の車バイク関連の部品リサイクルいいよね https://www.youtube.com/watch?v=2zs34npA41I タイヤ修理いいよね

107 22/02/06(日)13:17:00 No.894305002

mymechanicsはスイスじんらしい凝り性だよな まあ最終的にどれもフィラーで埋めるんですが

108 22/02/06(日)13:17:05 No.894305022

>タイヤの皮剥いて再利用するの >そもそもタイヤってそういうんじゃない気がするんですけお… インド系の無茶苦茶なレストアいいよね…

109 22/02/06(日)13:17:11 No.894305060

最新ので火打ち石作ったけど微妙だから買ってきたの使うね…してて この人でも敗北するんだなと思った

110 22/02/06(日)13:17:22 No.894305123

ネジ自作 バネ自作 オリジナルのロゴプレート自作

111 22/02/06(日)13:17:40 No.894305195

包丁とかナイフとか1000番以上で研ぐイメージしかなくて凄いなあっておもてたが 自分でやると400ぐらいで普通に実用上困らない事知った そりゃ鏡面とかにした方がなんか凄い感あるけど

112 22/02/06(日)13:17:49 No.894305242

>たぶんスイッチ部分が壊れてるのをコメントでバカにされたので嫌味でこれならいいだろハゲってバカにし返してるんだと思う かわいい

113 22/02/06(日)13:18:08 No.894305333

100円ショップの包丁を研ぐとか

114 22/02/06(日)13:18:24 No.894305408

俺の好きな動画 https://www.youtube.com/watch?v=l665eovBlEk

115 22/02/06(日)13:18:30 No.894305445

ゲーム機の修理はサードパーティ製の新しいガワ持ってきたりしてコレジャナイってなる

116 22/02/06(日)13:18:44 No.894305505

>8割新造してるのは本末転倒を感じる しょうがないだろ8割死んでるんだから!

117 22/02/06(日)13:18:53 No.894305541

>mymechanicsはスイスじんらしい凝り性だよな >まあ最終的にどれもフィラーで埋めるんですが 銀盾記念のアルミヤスリがけ動画すき あそこまで上手いと感心する

118 22/02/06(日)13:19:04 No.894305591

そうや最近更新してないな不審者 またおもしろ実験でもやってんのかな

119 22/02/06(日)13:19:29 No.894305686

キレイになること以上に 昔のおもしろマシンが動いてるとこ見れるのが好き

120 22/02/06(日)13:19:38 No.894305723

>あそこまで上手いと感心する ヤスリかけの動きがプロやな────ってなる

121 22/02/06(日)13:20:00 No.894305827

>8割新造してるのは本末転倒を感じる 番組だけどガスモンキーでやってた全損したフェラーリの修理で 正規部品取り寄せる金額でどんどんナーバスになっていくの大好き

122 22/02/06(日)13:20:08 No.894305861

hand tool rescueがかっこいいのこぎり修理してたけど使いにくそうでダメだった

123 22/02/06(日)13:20:13 No.894305874

>俺の好きな動画 健康なんてドブに捨てろヨシ感

124 22/02/06(日)13:20:24 No.894305935

ゲーム機の奴はこれ自分で汚しただろオメーっての多すぎる

125 22/02/06(日)13:20:31 No.894305955

タイヤの溝ってそんなふうに剃れるんだ…

126 22/02/06(日)13:20:51 No.894306042

心ゆくまで丁寧に綺麗にしてから組み立て工程入ると気持ちいい

127 22/02/06(日)13:20:54 No.894306059

>そうや最近更新してないな不審者 つい先日なんか蝋燭作ってたよ

128 22/02/06(日)13:21:06 No.894306111

>そうや最近更新してないな不審者 >またおもしろ実験でもやってんのかな つい最近更新してたぞ 1つの動画のために半年かけてたっぽい

129 22/02/06(日)13:21:17 No.894306153

>キレイになること以上に >昔のおもしろマシンが動いてるとこ見れるのが好き チーズおろし機とかパンスライサーとかたまごの大きさチェッカーとかそんな仰々しい道具にする必要ある...?ってアイテムいっぱいあっていいよね...

130 22/02/06(日)13:21:27 No.894306214

直した工具とか道具を他の動画で使ってるのを見ると感心しちゃう

131 22/02/06(日)13:21:27 No.894306217

溶接って出来栄えに腕の差が出るよね

132 22/02/06(日)13:21:28 No.894306221

実際に使用したっぽい手術用ノコギリを修復してたのが面白怖かったな…

133 22/02/06(日)13:21:47 No.894306324

(急に始まる料理)

134 22/02/06(日)13:21:52 No.894306343

>hand tool rescueがかっこいいのこぎり修理してたけど使いにくそうでダメだった けむくじゃらでグリス代わりのヌッテラ舐めるおじさん!

135 22/02/06(日)13:21:58 No.894306368

>つい先日なんか蝋燭作ってたよ >つい最近更新してたぞ >1つの動画のために半年かけてたっぽい マジか見てくるわ 相変わらずだな!

136 22/02/06(日)13:22:37 No.894306544

世の中今ふと思いついたもの商品化したの!?みたいな変な道具多すぎる

137 22/02/06(日)13:23:04 No.894306685

すこし違うけど最近は牛の蹄研いで治す動画ばかり見てる

138 22/02/06(日)13:23:05 No.894306688

40~50年前のアンティークな道具がホイホイ手に入るのもすごいよね

139 22/02/06(日)13:23:21 No.894306743

そういやプリおじって更新した? 冬になったから活動してないのかな

140 22/02/06(日)13:23:29 No.894306778

カーバイドランプの修理とかグッとくる

141 22/02/06(日)13:24:07 No.894306957

>40~50年前のアンティークな道具がホイホイ手に入るのもすごいよね 実際ebay覗くと納屋にあったよく分かんねえもの出品されすぎ

142 22/02/06(日)13:24:11 No.894306975

>ブラックアンドデッカーとか国内だと馬鹿にする人すら居るけど >海外だと普通に使われてるんだね騙されたってなった 海外メーカーの工具は日本で販売されてるのと微妙にラインナップや仕様が違ったりするからね 向こうだとRYOBIのプロ仕様(黄緑のやつ)がメジャーだったり

143 22/02/06(日)13:24:11 No.894306979

>40~50年前のアンティークな道具がホイホイ手に入るのもすごいよね 名が売れたら視聴者から提供されるのだけで追いつかなくなるとか

144 22/02/06(日)13:24:15 No.894306996

>40~50年前のアンティークな道具がホイホイ手に入るのもすごいよね ある程度有名になると視聴者から送られてくるっぽいな… 画像のオジサンのところもいくつかそんなのがあった

145 22/02/06(日)13:24:20 No.894307019

海外は湿度低いから見た目ほど傷んでないんだろ知らんけどって納得してる

146 22/02/06(日)13:24:24 No.894307041

川から拾った銃とかそれ大丈夫かよ…ってなった

147 22/02/06(日)13:24:25 No.894307043

粉体塗装が日本でレストアしてる人使ってるの見たことなくてすげーってなる

148 22/02/06(日)13:24:58 No.894307202

>向こうだとRYOBIのプロ仕様(黄緑のやつ)がメジャーだったり 京セラが買ってリョービの名前消して行ってるけど海外は継続すんのかなあ?

149 22/02/06(日)13:25:15 No.894307284

>ブラックアンドデッカーとか国内だと馬鹿にする人すら居るけど え?バカにされるの? 持ち運びできる掃除機で一番重宝してるんだけど

150 22/02/06(日)13:25:34 No.894307379

パテって強度的にどうなんだろう

151 22/02/06(日)13:25:45 No.894307423

>パテって強度的にどうなんだろう 何パテだよとしか…

152 22/02/06(日)13:25:51 No.894307449

>インド系の無茶苦茶なレストアいいよね… アフリカ行ったときに古いトヨエースって日本のトラック走ってたんだけど エンジン半分剥き出し 助手席側が完全になくて下の機構部分丸見え 左後方のタイヤが木を丸くして鉄か何か巻き付けてて木の部分バキバキに割れてる手作りタイヤ 荷台がお手製で元々ついてた鉄荷台と木を融合させた荷台になってる ってのが動物乗せて走ってて凄く感動して涙出た

153 22/02/06(日)13:25:54 No.894307466

ブラックアンドデッカーはアレコレ言われる要因は主にうるささだから…

154 22/02/06(日)13:26:17 No.894307591

ブラックアンドデッカーは特に悪いもんでもないし普通に使えるんだけど日本だとマキタとかハイコーキでよくね?って層が

155 22/02/06(日)13:26:26 No.894307634

日本の場合古いジャンクって高温多湿でやられてるかそもそもそこらへんほっとくより処理して場所あけた方がいいからとっくの昔にゴミ処理されてたりする

156 22/02/06(日)13:26:32 No.894307666

ヒストリーチャンネルでやってたアメリカン・ビンテージ大修復!ビフォー&アフターって番組大好きだった

157 22/02/06(日)13:26:41 No.894307707

旧車のレストアとか殆どボディ作り直してるのとか見ると板金技術すげぇ…ってなる

158 22/02/06(日)13:26:49 No.894307745

ebayでそんなの売ってんの…?みたいなのはむしろその中でもマシなの選んでる!ってのが多くてビビる メルカリとかヤフオクって綺麗な商品ばかり売ってんだな…

159 22/02/06(日)13:27:06 No.894307813

パキスタン旧車レストアやばすぎて笑う

160 22/02/06(日)13:27:14 No.894307853

途上国のやつ見たらうるせえ動いて修理できたらいいんだよ!ってなる

161 22/02/06(日)13:27:35 No.894307931

国内はジャンク釣ってるのに汚えとか壊れてるってマジで言ってくるしなぁ 最悪違法業者が壊れてるもの売ってるとか無茶な評価貰えるぞ!

162 22/02/06(日)13:27:39 No.894307945

>ebayでそんなの売ってんの…?みたいなのはむしろその中でもマシなの選んでる!ってのが多くてビビる >メルカリとかヤフオクって綺麗な商品ばかり売ってんだな… 素人が素人基準で出してるだけあってメルカリの古本とかマジきれい

163 22/02/06(日)13:27:41 No.894307961

これ系見てると東南アジア系のレストア動画も出てくるけど あっちは何かこう…ちょっと片手落ちよね何か完成品が汚い

164 22/02/06(日)13:27:46 No.894307986

>番組だけどガスモンキーでやってた全損したフェラーリの修理で >正規部品取り寄せる金額でどんどんナーバスになっていくの大好き 好きな店員どんどん居なくなってみるの辞めたけど今なにしてんだろ

165 22/02/06(日)13:27:54 No.894308032

>そういやプリおじって更新した? >冬になったから活動してないのかな ない たぶんもうやらないんじゃないかな...

166 22/02/06(日)13:27:54 No.894308033

日本のジャンクは本当にメタメタに壊れてると文句言われるし…

167 22/02/06(日)13:27:58 No.894308054

>パキスタン旧車レストアやばすぎて笑う ボロッボロのケンメリを直す動画もあれはパキスタン?

168 22/02/06(日)13:28:01 No.894308067

>ebayでそんなの売ってんの…?みたいなのはむしろその中でもマシなの選んでる!ってのが多くてビビる >メルカリとかヤフオクって綺麗な商品ばかり売ってんだな… 日本人はゴミに堂々と値付けする度胸が足りない

169 22/02/06(日)13:28:50 No.894308301

メルカリだとゴミと美品の値段変わんねえんだわ…

170 22/02/06(日)13:29:06 No.894308380

>これ系見てると東南アジア系のレストア動画も出てくるけど >あっちは何かこう…ちょっと片手落ちよね何か完成品が汚い あっちの人電気分解やらないよね

171 22/02/06(日)13:29:09 No.894308389

設計図とか渡されてこういうの作ってとかもあるよね 鍵作ってたり

172 22/02/06(日)13:29:18 No.894308434

ナショジオで見かける名車復活のやつはよく部品値切ってるよね

173 22/02/06(日)13:29:27 No.894308482

ゴミクズから武器作る人好き

174 22/02/06(日)13:29:42 No.894308550

>アフリカ行ったときに古いトヨエースって日本のトラック走ってたんだけど >エンジン半分剥き出し >助手席側が完全になくて下の機構部分丸見え >左後方のタイヤが木を丸くして鉄か何か巻き付けてて木の部分バキバキに割れてる手作りタイヤ >荷台がお手製で元々ついてた鉄荷台と木を融合させた荷台になってる >ってのが動物乗せて走ってて凄く感動して涙出た メイドインジャパンはすごいな...?

175 22/02/06(日)13:29:46 No.894308571

>ナショジオで見かける名車復活のやつはよく部品値切ってるよね 基本フリマ感覚だよね

176 22/02/06(日)13:29:48 No.894308589

これ系を初めて見てプラスチックの黄ばみ除去できることにびっくりした あれ取れるのね

177 22/02/06(日)13:29:55 No.894308627

>これ系見てると東南アジア系のレストア動画も出てくるけど >あっちは何かこう…ちょっと片手落ちよね何か完成品が汚い あそこはDIY系総じてパワープレイ多くて好き

178 22/02/06(日)13:29:59 No.894308646

>ナショジオで見かける名車復活のやつはよく部品値切ってるよね カーSOSの事なら全部仕込みのイギリス小芝居だろうから真に受けるなよ

179 22/02/06(日)13:30:08 No.894308693

日本でもやってる人は居るんだけどね… fu779866.jpg

180 22/02/06(日)13:30:22 No.894308752

プリおじはもう書籍化もしたし技術ツリーも限界に達してるよね…

181 22/02/06(日)13:30:30 No.894308799

>これ系を初めて見てプラスチックの黄ばみ除去できることにびっくりした >あれ取れるのね 取れるやつもある 取れないやつもある スマホケースのTPUなんかは無理な素材だね

182 22/02/06(日)13:30:37 No.894308835

>ナショジオで見かける名車復活のやつはよく部品値切ってるよね 日本でそれやるとまぁモメるからな!

183 22/02/06(日)13:30:50 No.894308891

国内は作りの良さそうな古い花ばさみが意味わからないほど安いからおすすめ 問題は大抵単に全く研いでないだけって感じでレストア感ゼロだけど…

184 22/02/06(日)13:30:54 No.894308903

>日本でもやってる人は居るんだけどね… >fu779866.jpg ガワものこってなくない?

185 22/02/06(日)13:31:12 No.894308985

>これ系を初めて見てプラスチックの黄ばみ除去できることにびっくりした >あれ取れるのね レトロブライトの事だと思うけどあれ白くなった後数か月で元の黄ばみに戻るんよ

186 22/02/06(日)13:31:15 No.894308995

>これ系を初めて見てプラスチックの黄ばみ除去できることにびっくりした >あれ取れるのね 一時期ファミコンの黄ばみとるの流行ったな…

187 22/02/06(日)13:31:43 No.894309121

インド系だとトラックのシャフトかなんか直してるやつが迫力あった

188 22/02/06(日)13:32:03 No.894309214

>>日本でもやってる人は居るんだけどね… >>fu779866.jpg >ガワものこってなくない? 錆残しちゃうと不味いから大きめに切ると最終的にはこうなる フレーム車だからそこまで強度気にならないし

189 22/02/06(日)13:32:04 No.894309225

レストア動画は日本だと斎藤商会アメリカだとHagertyばっかり観てる

190 22/02/06(日)13:32:18 No.894309310

プリおじの後発だとプリスキおじさんが継続して動画公開してるからありがたい もはやダッシュ村じみた開発規模になってるのが笑う

191 22/02/06(日)13:32:55 No.894309509

ハイター液に入れて紫外線浴びせるやつ俺もやってみたけど本当に落ちて感動した ちなみにやったのは長年使って黄ばんだ白のキーボード

192 22/02/06(日)13:33:18 No.894309623

>斎藤商会 マスクしないおじさんなのが気になる… 別に研磨とか塗装でしないのは勝手にじん肺になってろだけど…

193 22/02/06(日)13:33:20 No.894309635

51マシーンってとこのS30Zレストア動画がクオリティ高くて面白い

194 22/02/06(日)13:33:33 No.894309707

こういうの見てるとジャンクからインゴット作ったり武器作る動画に派生する

195 22/02/06(日)13:34:03 No.894309840

インゴットには派生しなかったけど何でも包丁にする動画には派生した

196 22/02/06(日)13:34:05 No.894309854

やっぱり一人でやってるより集団でやってる奴のが広がりがあるなって見てるけど 内部分裂とか起こすのでやっぱ一人で…って戻ってくる

197 22/02/06(日)13:34:07 No.894309868

中東のトラックとかは現地でめっちゃ手作業で直されてるからな… 破損したエンジンブロックを溶接で盛って直すとかやってた

198 22/02/06(日)13:34:55 No.894310080

除雪機が単に燃料詰まってるだけなのにジャンク扱いされてるのはホント

199 22/02/06(日)13:34:57 No.894310089

たまに大きな絨毯の汚れ落とす動画に派生する それもしっかり見る

200 22/02/06(日)13:35:39 No.894310297

レストアとは違うけどどんだけ中古車の内装臭かったんだよってほど椅子やカバー洗う人の動画あるよね

201 22/02/06(日)13:35:40 No.894310302

バラしたはいいけどわかんねーぞってなると楽しくなってくる

202 22/02/06(日)13:35:44 No.894310320

なんか芝居がかった手付きとかが気になる

203 22/02/06(日)13:35:58 No.894310390

拾った汚いゲーム機レストアする! みたいなのが汚れ落として色塗ったガワ以外全交換で新しいパーツ入れ直してて うーんってなったな

204 22/02/06(日)13:36:47 No.894310606

>レストア動画は日本だと斎藤商会アメリカだとHagertyばっかり観てる ハナブサオートの86レストアは見応えあるぞ

205 22/02/06(日)13:36:58 No.894310648

まーさんガレージですら見る側にストレス与えないために編集しまくってる…

206 22/02/06(日)13:37:08 No.894310693

ガレージ付きの家ほしいなってなる マンションで卓上フライス使ったら怒られる?

207 22/02/06(日)13:37:37 No.894310843

>レストアとは違うけどどんだけ中古車の内装臭かったんだよってほど椅子やカバー洗う人の動画あるよね 1940年代とかの車だとシートのスポンジネズミに食い荒らされてたり犬小屋にされてた車をメッキギラギラのローライダーにしてたりして執念を感じる

208 22/02/06(日)13:37:40 No.894310851

>>レストア動画は日本だと斎藤商会アメリカだとHagertyばっかり観てる >ハナブサオートの86レストアは見応えあるぞ あれもサビへの執着が凄いよね

209 22/02/06(日)13:37:46 No.894310877

レストアとはちょっと違うんだけどホイールローダーのタイヤとかはパンクの修理ほぼ作る感じだよな…

210 22/02/06(日)13:37:49 No.894310893

>マンションで卓上フライス使ったら怒られる? 使ったことないから騒音が分からん…

211 22/02/06(日)13:37:50 No.894310897

>ガレージ付きの家ほしいなってなる >マンションで卓上フライス使ったら怒られる? ガレージ付きのアパート?最近流行り

212 22/02/06(日)13:37:50 No.894310901

>マンションで卓上フライス使ったら怒られる? 買ったやつが部屋まで運び込む写真上げてたな って卓上じゃなかったかも…

213 22/02/06(日)13:38:28 No.894311075

サビ関係は角栓取る動画みたいな需要があるとかなんとか

214 22/02/06(日)13:38:40 No.894311114

>ガレージ付きの家ほしいなってなる >マンションで卓上フライス使ったら怒られる? 置き場所が無いのと床抜けるかも…

215 22/02/06(日)13:38:51 No.894311172

>あれもサビへの執着が凄いよね あそこまでやってくれる板金屋はなかなかいないね だってプロでも面倒くさいもん

216 22/02/06(日)13:39:07 No.894311250

安い機械式腕時計のOH動画よく見る

217 22/02/06(日)13:39:22 No.894311310

>サビ関係は角栓取る動画みたいな需要があるとかなんとか クリーンレーザーの動画は見入ってしまうからわかる…

218 22/02/06(日)13:39:25 No.894311324

素手でグラインダーとか使ってる人いてビビる

219 22/02/06(日)13:39:26 No.894311325

スレ画の人はスイスの人っぽいけどあそこまでこだわるのは国民性も影響してそう

220 22/02/06(日)13:39:34 No.894311362

どうしようもない部分新しいのと交換はしょうがないとは思う まあでもそもそも工具とか車レストアと違ってゲーム機なんかに関してはそういうの期待して見るのに向いてない気がする 自分で一から部品作り直すとかも個人じゃちょっと厳しいジャンルな気がするし…

221 22/02/06(日)13:39:41 No.894311402

別に汚れてるわけじゃないのに底がベトベトしてる車が謎だったけどノックスドールってのがあるのね

222 22/02/06(日)13:39:41 No.894311405

>ガレージ付きの家ほしいなってなる >マンションで卓上フライス使ったら怒られる? 頻度と時間帯と隣人ガチャ次第

223 22/02/06(日)13:39:44 No.894311425

シュウ酸からレーザーになってるの進歩を感じる…

224 22/02/06(日)13:39:45 No.894311429

>中東のトラックとかは現地でめっちゃ手作業で直されてるからな… 中東で6気筒エンジン直す動画とか見ると砂だらけの環境でバラしててすげえってなった

225 22/02/06(日)13:40:34 No.894311670

>どうしようもない部分新しいのと交換はしょうがないとは思う >まあでもそもそも工具とか車レストアと違ってゲーム機なんかに関してはそういうの期待して見るのに向いてない気がする >自分で一から部品作り直すとかも個人じゃちょっと厳しいジャンルな気がするし… カセットとかで動作不良を原因探し出して基板のパターンをブリッジするのとかは見ごたえあって好きなんだけど

226 22/02/06(日)13:40:36 No.894311677

その辺に落ちてたボロボロのノートパソコン直す動画が凄かった

227 22/02/06(日)13:40:37 No.894311688

>素手でグラインダーとか使ってる人いてビビる グラインダーはむしろ素手だろ!? 革手とか操作しにくいし当たってもちょっと削れるぐらいだし

228 22/02/06(日)13:40:48 No.894311731

ここで教えてもらった伊集院ので見たけど レーザー錆取り機凄かった…サンドブラストより手間掛からなさそうなのに塗装してるみたいにシュビシュビ落ちていく…

229 22/02/06(日)13:40:50 No.894311742

サンバーのタペット調整ってどれぐらいの技術レベルなの? さらっとやってる人多くて分からない

230 22/02/06(日)13:41:20 No.894311876

>>素手でグラインダーとか使ってる人いてビビる >グラインダーはむしろ素手だろ!? このテンプレやり取り見飽きたしウザいんでって動画で言い出す人結構要るな

231 22/02/06(日)13:41:43 No.894311989

>グラインダーはむしろ素手だろ!? >革手とか操作しにくいし当たってもちょっと削れるぐらいだし 旋盤作業は手袋しちゃいけないんだっけ

232 22/02/06(日)13:41:44 No.894311992

>素手でグラインダーとか使ってる人いてビビる むしろ回転体なので本来は素手が正統派 ゴーグルしてないのはダメだけど

233 22/02/06(日)13:42:04 No.894312095

電子機器類は基本交換で修理になってあんまり見所がないからやっぱりアナログな道具とか玩具をレストアしてると面白い

234 22/02/06(日)13:42:09 No.894312116

グラインダーって男の子だよな

235 22/02/06(日)13:42:10 No.894312125

ドライアイスブラストってのがあるんだけど あれでカーボン除去するの見ていて気持ちいいぞ

236 22/02/06(日)13:42:16 No.894312151

>素手でグラインダーとか使ってる人いてビビる 回転する機械は素手がデフォルトだ

237 22/02/06(日)13:42:17 No.894312157

旋盤に部材固定してサビ取りしてる人いてオイオイオイってなった

238 22/02/06(日)13:42:36 No.894312273

>ドライアイスブラストってのがあるんだけど >あれでカーボン除去するの見ていて気持ちいいぞ 無茶苦茶高いからプロでも微妙って動画で言ってたな

239 22/02/06(日)13:42:40 No.894312292

塗装の時に粉吹きかけて熱掛けるタイプのやつ使ってる人いるけどスプレーとはまた違う感じなのだろうか

240 22/02/06(日)13:42:58 No.894312368

回転工具は素手か革手袋でそこはケースバイケースじゃない? ゴーグルと出来ればマスクはあった方がいいだろうけどまあ怪我したりするの俺じゃないし 職場でもないならそこまで迷惑掛かる人も居ないし好きにさせれば良いと思う…

241 22/02/06(日)13:43:10 No.894312421

>無茶苦茶高いからプロでも微妙って動画で言ってたな ドライアイスの保管が難しいので数こなせるトコじゃないとペイしないのだ

242 22/02/06(日)13:43:25 No.894312476

電源コードにも歴史があるんだから直してってコメを受けてビニテでぐるぐる巻きにして結局ゴミ箱にシューッ!したの爆笑した

243 22/02/06(日)13:43:44 No.894312560

こんな完璧な錆びついた品物どこたから手に入れるんだろう?

244 22/02/06(日)13:43:45 No.894312570

>塗装の時に粉吹きかけて熱掛けるタイプのやつ使ってる人いるけどスプレーとはまた違う感じなのだろうか 密着度と強度がめちゃくちゃ良い ただ卓上でアレが出来る道具が無いんだ…

245 22/02/06(日)13:44:02 No.894312662

>電源コードにも歴史があるんだから直してってコメを受けてビニテでぐるぐる巻きにして結局ゴミ箱にシューッ!したの爆笑した そりゃ新品が一番だもんね!

246 22/02/06(日)13:44:09 No.894312693

基本アホな動画ばっかなのにたまにスイッチ入ってやたら専門的な話始める人要るよね タイヤとかサスとか本業はそっちみたいな…

247 22/02/06(日)13:44:11 No.894312701

重曹ブラストくらいで妥協しとこう

248 22/02/06(日)13:44:14 No.894312714

>塗装の時に粉吹きかけて熱掛けるタイプのやつ使ってる人いるけどスプレーとはまた違う感じなのだろうか あのあとオーブンで焼いてるよね

249 22/02/06(日)13:44:42 No.894312840

回転系は小型の物でも本来なら素手が推奨される ドリルとかでも簡単に手を巻き込まれるからね…軍手とか指だけじゃなくて肩や命持ってかれたいの?っていう

250 22/02/06(日)13:44:44 No.894312860

似た動画だと馬とか牛の蹄鉄の付け直しをする動画も好き

251 22/02/06(日)13:44:49 No.894312879

なんかビームみたいなのでバイクのエンジンのサビ?を取り除く奴が凄かった 電力とかどんだけ使うのだろう

252 22/02/06(日)13:44:51 No.894312888

ベアリングだけはみんな新しいの買って取り付けしてるね

253 22/02/06(日)13:44:56 No.894312920

工具用の電源コードなんてその辺で売ってるのに何でビニールテープで無茶な修理して使おうとするのか分からん…

254 22/02/06(日)13:45:13 No.894313002

グラインダーはどっちかって言うとカバーはずしてるやつ多すぎ問題 あれ無いと便利ってのは分からないでもないんだけどさ

255 22/02/06(日)13:45:13 No.894313004

>ベアリングだけはみんな新しいの買って取り付けしてるね 構造によるのでは?

256 22/02/06(日)13:45:21 No.894313042

ガスケットリムーバーが塗装剥がしに使えるなんて知らなかった…!

257 22/02/06(日)13:45:22 No.894313045

>No.894301780 ウイスキーの作り方初めて知った!

258 22/02/06(日)13:45:23 No.894313051

こういう動画でも自称プロの人が検討違いの指示コメントしてたりするの見るとなんだかなぁってなる

259 22/02/06(日)13:45:24 No.894313059

>密着度と強度がめちゃくちゃ良い >ただ卓上でアレが出来る道具が無いんだ… なるほど 卓上だと >あのあとオーブンで焼いてるよね コレする必要あるからなあ…

260 22/02/06(日)13:45:27 No.894313071

明らかに自分で外に放置して汚したり錆びさせたようなやつとかあるよね

261 22/02/06(日)13:45:37 No.894313126

>ベアリングだけはみんな新しいの買って取り付けしてるね ベアリングはどうしてもな…

262 22/02/06(日)13:45:51 No.894313174

>塗装の時に粉吹きかけて熱掛けるタイプのやつ使ってる人いるけどスプレーとはまた違う感じなのだろうか あれめちゃくちゃ被膜強くなるんだ…

263 22/02/06(日)13:46:20 No.894313301

>ベアリングだけはみんな新しいの買って取り付けしてるね ボルトナットも新品に換えるのが基本なんだな…

264 22/02/06(日)13:46:20 No.894313305

>似た動画だと馬とか牛の蹄鉄の付け直しをする動画も好き 海外だとU字型の内側にエポキシ樹脂充填したり、ゴムカバー付けたりでへーとなった

265 22/02/06(日)13:46:27 No.894313342

逆に全部ミスミで済ませるみたいな動画作ったらどうかな 案外ほしい寸法ほどないのよねミスミ

266 22/02/06(日)13:46:34 No.894313393

>ベアリングだけはみんな新しいの買って取り付けしてるね 精度が必要なパーツなのに不思議と買っても安いし… 一回ボールとか削りだして作ってる人見た記憶もチラッとあるけど…レストアというかミニチュア製作だったかも

267 22/02/06(日)13:46:45 No.894313436

途中までは凄い楽しいんだけどそんなぴかぴかな鏡面にしないで!ってなる

268 22/02/06(日)13:47:12 No.894313560

おもちゃレストアしてる人が粉で塗装するの使ってるな

269 22/02/06(日)13:47:16 No.894313585

ベアリングは現代に流通してなかったりその機械専用で作られた物じゃなきゃ交換した方が良い

270 22/02/06(日)13:47:22 No.894313610

ミスミは地味に調べにくいのと仕方ないんだけどネジとかの少量注文が高い…

271 22/02/06(日)13:47:38 No.894313679

大昔にキックボード流行ったけど 中華製の値段の割に使える工作機械とかが流行る前だったなあ

272 22/02/06(日)13:48:05 No.894313805

ベアリングはクソ古いもののレストアなのに対応するんだ…ってなる

273 22/02/06(日)13:48:09 No.894313832

もしかしたらレストアではなく綺麗になるのを見たいだけなのかもしれん

274 22/02/06(日)13:48:10 No.894313833

>>塗装の時に粉吹きかけて熱掛けるタイプのやつ使ってる人いるけどスプレーとはまた違う感じなのだろうか >あのあとオーブンで焼いてるよね パウダー塗装のやつか 簡単なやつだとライターで炙って粉にドーン!するのとかも昔あったな

275 22/02/06(日)13:48:22 No.894313892

クオリティ高い系のがあくまで趣味のセミプロも混じってるのかプロばっかなのか気になる なんでそんな工具あるのだけでなくなんでそんな工具使いこなせるのってのと知識や技量が凄い…

276 22/02/06(日)13:48:25 No.894313903

ベアリングも高い奴と安い奴あるけどなんか違いあるの

277 22/02/06(日)13:48:40 No.894313965

案件動画で褒めた割に全く出てこなくなるあれこれ

278 22/02/06(日)13:48:42 No.894313981

>ベアリングはクソ古いもののレストアなのに対応するんだ…ってなる 規格統一って素晴らしいね!

279 22/02/06(日)13:48:58 No.894314045

>ベアリングも高い奴と安い奴あるけどなんか違いあるの 高いのがえらい

280 22/02/06(日)13:49:11 No.894314106

汚いのが綺麗になっていくのを見るのが好きだからわざと汚したものでもあんまり問題ない

281 22/02/06(日)13:49:24 No.894314158

Misumiは送料有料になっちゃったね 仕方ないけど

282 22/02/06(日)13:49:53 No.894314309

発売当時は桐製の木箱に入ってたらしい電動工具が1000円とかで売ってると何か勃起する マキタの電動カンナの事なんですけど

283 22/02/06(日)13:49:57 No.894314338

グラインダー使うときはちゃんと防具しなよ fu779936.jpg

284 22/02/06(日)13:50:04 No.894314371

>ベアリングも高い奴と安い奴あるけどなんか違いあるの ぶっちゃけ今でも国産が高品質

285 22/02/06(日)13:50:09 No.894314392

>クオリティ高い系のがあくまで趣味のセミプロも混じってるのかプロばっかなのか気になる >なんでそんな工具あるのだけでなくなんでそんな工具使いこなせるのってのと知識や技量が凄い… 海外だとアマチュアの趣味の定番だから玄人はだしなアマチュアはわりといる分野だしなんとも言えん

286 22/02/06(日)13:50:23 No.894314451

グラインダー警察にコメント欄潰されるのいいよね…

287 22/02/06(日)13:50:33 No.894314505

釣りのリールのレストアも好き

288 22/02/06(日)13:50:40 No.894314538

>ベアリングも高い奴と安い奴あるけどなんか違いあるの なんか超早いのに耐えられたり温度が高くても中の球が砕けにくかったりする どうでも良さそうに聞こえるけど機械によってはこの差が致命的

289 22/02/06(日)13:50:47 No.894314573

MC-51にドブ浸けしてサビ取りも割と気持ちよく落ちて好き

290 22/02/06(日)13:51:03 No.894314655

錆落としした後の廃液どうやって処理するんだろう

291 22/02/06(日)13:51:07 No.894314670

アリエクでセラミックベアリング買ったけど 本当にセラミックが全く分からんプラ言われても信じる…

292 22/02/06(日)13:51:16 No.894314717

ちょっと前にいくらなんでも汚し方雑過ぎるだろっていう動画あったよね

293 22/02/06(日)13:51:38 No.894314836

最低限NTNのベアリングを買おう

294 22/02/06(日)13:51:48 No.894314872

>錆落としした後の廃液どうやって処理するんだろう ものによるけど単に鉄溶けた塩酸とかホワイトビネガーだからどうとでもならあ

295 22/02/06(日)13:52:01 No.894314920

>錆落としした後の廃液どうやって処理するんだろう オムツに吸い込ませて燃えるゴミ?

296 22/02/06(日)13:52:05 No.894314937

ピッカピカにしてるの自分は好きなんだけど逆の人もそこそこ居る

297 22/02/06(日)13:52:20 No.894314995

ステンレスベアリングとスチールベアリングの差なのかね?

298 22/02/06(日)13:52:30 No.894315036

>MC-51にドブ浸けしてサビ取りも割と気持ちよく落ちて好き サンポールに漬けてもいいぞ! 廃液?どうしよう…

299 22/02/06(日)13:52:39 No.894315077

最近はエンジン組み立て動画も見てる

300 22/02/06(日)13:52:46 No.894315111

>ベアリングも高い奴と安い奴あるけどなんか違いあるの 現行でよく使うサイズだけアホみたいに安い

301 22/02/06(日)13:52:59 No.894315175

>釣りのリールのレストアも好き 副業で1950年代とかのリールメンテしたりニコイチしたりしてるけど 動画にしたら見てくれるかな めんどいからやらないけど

302 22/02/06(日)13:53:06 No.894315204

>サンポールに漬けてもいいぞ! >廃液?どうしよう… そういえば最近サンポール見かけない気がする

303 22/02/06(日)13:53:09 No.894315218

ボルトの外し方が良くないうえにボルトヘッド折った挙句 慣れない溶接を使った外し方でで本体をどんどんダメにしてるレストアと言う名の破壊動画を見た なおその動画は結局ボルトを外せていなかった

304 22/02/06(日)13:53:30 No.894315311

年代物の家具なんかもわりと面白かったよ

305 22/02/06(日)13:53:30 No.894315314

https://youtu.be/HokCRQiLHPc ウェザリング頑張りすぎ?

306 22/02/06(日)13:53:30 No.894315315

>釣りのリールのレストアも好き SLPの喋りあんま上手くないお姉ちゃんがテキパキオーバーホールするのいいよね

307 22/02/06(日)13:53:33 No.894315330

チャンネル登録者数が急成長していままでのノリでやれなくなる人見てるとカワウソってなる…

308 22/02/06(日)13:53:55 No.894315425

舐めたボルトナットネジを人類はいまだに克服できていない

309 22/02/06(日)13:54:21 No.894315548

>>釣りのリールのレストアも好き >副業で1950年代とかのリールメンテしたりニコイチしたりしてるけど >動画にしたら見てくれるかな >めんどいからやらないけど 動画編集めんどくさいだろうけどやるなら見るぞ

310 22/02/06(日)13:54:27 No.894315578

サンポール錆落としも結構ヤバいガス出てるからできる事なら屋外に解放されたガレージとか欲しいな…

311 22/02/06(日)13:54:41 No.894315640

>現行でよく使うサイズだけアホみたいに安い なるほどそりゃそうよね

312 22/02/06(日)13:54:47 No.894315658

大工が木の性質加味しながら加工してくのも見るの好き

313 22/02/06(日)13:54:48 No.894315660

>そういえば最近サンポール見かけない気がする 似たような容器入ってても次亜塩素酸ナトリウム系のに置き換えられてるの多いね キャンドゥとかに塩酸系のパチモン売ってるけどダイソーとかにはないからたまに欲しくてちょっと困る

314 22/02/06(日)13:55:07 No.894315755

>サンポール錆落としも結構ヤバいガス出てるからできる事なら屋外に解放されたガレージとか欲しいな… 所さんはトイレに流してたな

315 22/02/06(日)13:55:27 No.894315854

>チャンネル登録者数が急成長していままでのノリでやれなくなる人見てるとカワウソってなる… 群馬のおじさんは色んな意味で凄かった

316 22/02/06(日)13:55:30 No.894315866

しょうやん見てるとうちの家立てた大工適当過ぎない?って気付いてしまった…

317 22/02/06(日)13:56:08 No.894316038

>群馬のおじさんは色んな意味で凄かった あれ嘘付きって事でハブられたぽいけどうーん?

318 22/02/06(日)13:56:25 No.894316115

リールは愛着あるなら良いけど自分でカスタマイズせず良いリールを使い込むが正解な気がする

319 22/02/06(日)13:56:32 No.894316154

>群馬のおじさんは色んな意味で凄かった 好きだったんだけどな

320 22/02/06(日)13:56:38 No.894316173

チャンネルが有名になるとマキタ互換バッテリー警察とか出るよ

321 22/02/06(日)13:57:03 No.894316278

大工さんの当たり外れとんでもなく高いと思うよ

322 22/02/06(日)13:57:23 No.894316377

>チャンネルが有名になるとマキタ互換バッテリー警察とか出るよ まぁその辺はどうしてもね…

323 22/02/06(日)13:57:42 No.894316470

家のリフォーム系で個人がゴリゴリやってる奴は時々勤めながらやってるのも有ってマジですごいのが有るね…

324 22/02/06(日)13:57:44 No.894316481

>チャンネルが有名になるとマキタ互換バッテリー警察とか出るよ マキタが海外で中華製との比較動画があるけど やはりさすがマキタだわとなるね

325 22/02/06(日)13:57:55 No.894316547

>チャンネルが有名になるとマキタ互換バッテリー警察とか出るよ 中華の互換バッテリー燃えて工場火災になったボーリング好きが居たからなぁ…

326 22/02/06(日)13:58:14 No.894316626

でもマキタ純正が高過ぎるのもいけないと思う

327 22/02/06(日)13:58:39 No.894316749

>中華の互換バッテリー燃えて工場火災になったボーリング好きが居たからなぁ… でも互換バッテリーを急速充電器で充電なんて売ってる中華メーカー自身も想定しないと思うよ

328 22/02/06(日)13:58:44 No.894316770

なんでマキタ互換が出るかと言うと純正がクソ高いからだ

329 22/02/06(日)13:58:48 No.894316794

互換バッテリーは大火事になって全部失ったYoutuberがね… 色々セットしてさぁコレからって時に全焼はキツイ

330 22/02/06(日)13:59:02 No.894316868

>でもマキタ純正が高過ぎるのもいけないと思う 総合的に見りゃ妥当な金額だよ

331 22/02/06(日)13:59:45 No.894317080

互換品はセルの個別電圧を監視してないって動画で知った人多い

332 22/02/06(日)13:59:55 No.894317125

>>中華の互換バッテリー燃えて工場火災になったボーリング好きが居たからなぁ… >でも互換バッテリーを急速充電器で充電なんて売ってる中華メーカー自身も想定しないと思うよ 普通使うし使うなとも書いてはいないので… まぁあの系で安いのに手を出したら死を覚悟なのは往々にしてある

333 22/02/06(日)14:00:29 No.894317290

>普通使うし使うなとも書いてはいないので… >まぁあの系で安いのに手を出したら死を覚悟なのは往々にしてある マキタのバッテリーなんて本来その程度言われなくても分かってるプロしか買わないから

334 22/02/06(日)14:00:29 No.894317292

まぁ自宅じゃなくて良かったのかな

335 22/02/06(日)14:00:38 No.894317337

>でも互換バッテリーを急速充電器で充電なんて売ってる中華メーカー自身も想定しないと思うよ マキタはそもそも互換バッテリーを使うなって言ってるが…

336 22/02/06(日)14:00:59 No.894317438

なんならプロも互換使ってない?

↑Top