虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/06(日)05:49:17 240GBの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/06(日)05:49:17 No.894212939

240GBの外付けSSDが3200円とかなってくると後は大きさ以外でUSBメモリが勝ってる無いように思える スティック型のやっすい外付けSSDが増えたらUSBメモリは消えるかな

1 22/02/06(日)05:54:03 No.894213159

そもそももう両者を区別して考える意味ないでしょ

2 22/02/06(日)05:55:31 No.894213219

USBメモリのチップは選別落ちのチップでないの

3 22/02/06(日)05:55:41 No.894213227

今USBメモリですらTBあるんだな…

4 22/02/06(日)05:55:44 No.894213231

年寄りは昔の思考から脱却できんのです

5 22/02/06(日)05:56:28 No.894213261

USBメモリの記録する仕組みってSSDと同じ?

6 22/02/06(日)05:58:44 No.894213354

>USBメモリの記録する仕組みってSSDと同じ? いや

7 22/02/06(日)06:03:41 No.894213592

多少高くても一回スティックタイプSSD使っちゃうと便利なんよねぇ

8 22/02/06(日)06:12:29 No.894214035

USBはメモリも選定落ち品だしコントローラも違うからPC側もストレージとしては認識しない

9 22/02/06(日)06:14:43 No.894214132

>USBはメモリも選定落ち品だしコントローラも違うからPC側もストレージとしては認識しない じゃあ区別して考える必要があるってことじゃん!

10 22/02/06(日)06:15:10 No.894214149

区別する意味ないとか言ってんのは多分容量しか見てない

11 22/02/06(日)06:17:00 No.894214233

区別必要ないと言ってる子はそもそもUSBメモリさしたときとポータブルSSDさしたときの表示が違うのに気づいてないのだろうか

12 22/02/06(日)06:29:27 No.894214818

区別されてるとして実際使う上で何か差があったりするんだろうか…?

13 22/02/06(日)06:32:15 No.894214958

>区別されてるとして実際使う上で何か差があったりするんだろうか…? ssdは使ってる部分も含めて書き込む場所をちょくちょく変えて 寿命を伸ばしてるけどUSBメモリはそんなことしてないので 書いたり消したりで消耗早い

14 22/02/06(日)06:35:06 No.894215078

>区別されてるとして実際使う上で何か差があったりするんだろうか…? コントローラが違うから書き込み寿命に天地の差がある だからSSDにはソフトウェアも入れていいよってなるけどUSBメモリはソフトやアプリケーション入れるのは非推奨扱いされる

15 22/02/06(日)06:38:26 No.894215208

抜き差しして壊れていいデータのPC間の受け渡しに使うUSBメモリと大切なデータのストレージに使う外付けSSDじゃ何もかも違うすぎる…

16 22/02/06(日)06:40:20 No.894215300

寿命はもちろんだけど書き込み速度からして結構違うじゃん

17 22/02/06(日)06:40:42 No.894215319

USBはコピーしたデータの運搬用 保存を重視するならSSDかな

18 22/02/06(日)06:41:51 No.894215369

やっす…

19 22/02/06(日)06:45:22 No.894215545

USBメモリもデカくてももっと安くなってるからな… そんなに運ぶデータも許される所もあんまり無い…

20 22/02/06(日)06:47:33 No.894215650

PS5のセーブデータバックアップ用にと思って長年使ってる8GBのUSBメモリ差したら 250GB以上のストレージじゃないと使えないって出てきた

21 22/02/06(日)06:55:52 No.894216070

そこにm.2←→USB4のケースがあります

22 22/02/06(日)06:57:08 No.894216128

SSDのコントローラーがやってる自動デフラグ的なやつUSBメモリ付いてなかったんだ…

23 22/02/06(日)08:22:44 No.894223934

ちょっと前に似たようなこと言ってた「」はたった8レスで自分の愚かさに気づいていたというのに

24 22/02/06(日)08:23:39 No.894224050

最近USBメモリはAとCのOTG対応でモバイル機器とPCで使えるのが増えてる 直接繋いだりネットワークとかで共有できるとは言えめんどくせえとか外に出したくないとか友人のPCに渡したいとか逆にもらいたいなんかの時にあると便利なんだ

25 22/02/06(日)08:25:45 No.894224328

USBメモリ外れ引く率が高い

26 22/02/06(日)08:28:32 No.894224728

>今USBメモリですらTBあるんだな… 調べたら2TBで3000円台とかほんとに使えるのか心配なやつ売ってるな

27 22/02/06(日)08:37:05 No.894227072

>年寄りは昔の思考から脱却できんのです SSDで普通に通じる時点でナウなヤングじゃわい

28 22/02/06(日)08:38:55 No.894227707

SDカードは?

29 22/02/06(日)08:40:23 No.894228174

>SSDのコントローラーがやってる自動デフラグ的なやつUSBメモリ付いてなかったんだ… USBメモリはやってもせいぜい空き容量部分で書く場所を順繰りするくらいだな SSDは既に書き込まれている部分まで含めてうまくローテーションしてくれてどこがどれだけ書き込んだか管理してる 最悪劣化が進みすぎても書くのを禁止するだけで記録箇所が壊れて読む事さえできないってのは避けてくれる

30 22/02/06(日)08:43:21 No.894229190

>SDカードは? メモリカード類は全部USBメモリと同じよ SSDがデータセンターで読み書き速度とHDD寿命を延ばすために使われてたキャッシュ装置の延長技術で作られたって経緯があるから特殊なんだ

31 22/02/06(日)08:45:34 No.894229881

SDカードの上位のレアリティがSSDじゃなかったのか…

32 22/02/06(日)08:48:15 No.894230985

ブートとか考えるとUSBメモリとか使う理由がどんどん無くなっていく 安くてもSSDでいいわこれ

33 22/02/06(日)08:52:42 No.894232421

SSDはHDDとかの固定ストレージの系統でUSBメモリやフラッシュ系のメモリカードはFDとかMOとかそっち側の消耗品メディアの系統だね 安いタブレットとかで使われてるeMMCもSDカードのセキュリティなし版みたいなの組み込んでるだけだから後者

34 22/02/06(日)08:53:34 No.894232712

SSDはフラッシュじゃないのか!?

↑Top