22/02/06(日)00:28:15 おかし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/06(日)00:28:15 No.894160749
おかしいか?
1 22/02/06(日)00:29:50 No.894161287
いいや?
2 22/02/06(日)00:30:01 No.894161344
いや細切りでいいだろ いちょうぎりは豚汁だな
3 22/02/06(日)00:30:21 No.894161487
味噌汁の大根が拍子木切りなのは割とあるだろ 豚汁だとあまり見ないけど
4 22/02/06(日)00:30:25 No.894161514
うちもちょうどスレ画くらいの切り方だな
5 22/02/06(日)00:30:27 No.894161518
大根て…
6 22/02/06(日)00:30:48 No.894161659
わるかねーだろ ウチは違うけど
7 22/02/06(日)00:31:02 No.894161753
うちもこうだよ
8 22/02/06(日)00:31:10 No.894161811
味噌汁の大根を千六本に切るくらい普通だろう
9 22/02/06(日)00:31:32 No.894161984
いちょう切りがポピュラーだと思うけど細切りもおいしい 切り方で食感ひいては味が変わるのすごくない?
10 22/02/06(日)00:31:52 No.894162134
味噌汁の具の切り方に文句つけるのなんて山岡士郎くらいなもんだよ
11 22/02/06(日)00:32:17 No.894162286
>千六本 なそ にん
12 22/02/06(日)00:32:41 No.894162437
むしろ給食が細切りだったわ
13 22/02/06(日)00:33:02 No.894162571
摩り下ろして入れても美味いよ
14 22/02/06(日)00:33:17 No.894162675
刺し身のツマの大根を味噌汁に放り込むとかは普通ですよね
15 22/02/06(日)00:33:19 No.894162686
細切りの方が火は通りやすいかな
16 22/02/06(日)00:33:23 No.894162707
>>千六本 >なそ >にん 無知は罪ではないけどお前のは罪だぜ
17 22/02/06(日)00:33:25 No.894162725
>大根て… ?
18 22/02/06(日)00:33:42 No.894162826
地域で切り方変わるやつだったのか…
19 22/02/06(日)00:34:00 No.894162912
ざわざわしてるってことはマイノリティーなの
20 22/02/06(日)00:34:00 No.894162916
>刺し身のツマの大根を味噌汁に放り込むとかは普通ですよね >お前のは罪だぜ
21 22/02/06(日)00:34:08 No.894162974
細切りのをまとめて食うとジュブブって感じでうまい
22 22/02/06(日)00:34:33 No.894163112
>細切りのをまとめて食うとジュブブって感じでうまい ここまで美味そうに思えない擬音初めて見た
23 22/02/06(日)00:34:33 No.894163114
>いちょう切りがポピュラーだと思うけど細切りもおいしい いやポピュラーじゃないよ… 地域差かもしれんけど外食でそんなん見たことない 散々言われるが豚汁くらいじゃないの
24 22/02/06(日)00:34:44 No.894163181
>ざわざわしてるってことはマイノリティーなの 先生に叱られてる…くらいな雰囲気だと思うよ
25 22/02/06(日)00:34:57 No.894163258
もしかしてマジで地域性なのかこれ…
26 22/02/06(日)00:35:21 No.894163465
>なそ >にん 千六本切りってあるのよ
27 22/02/06(日)00:35:23 No.894163479
味噌汁の懐の深さは並大抵のものじゃないぞ
28 22/02/06(日)00:35:47 No.894163719
大根単独の時は細木だな 他の具材も入れるならいちょう切り
29 22/02/06(日)00:35:55 No.894163777
寧ろ豚汁みたいに煮込まないみそ汁の場合こっちの方が正しいくらいだ
30 22/02/06(日)00:36:07 No.894163844
俺具が多い味噌汁嫌いなんだよ
31 22/02/06(日)00:36:29 No.894163986
>なそ >にん 千切りの別名だぞ
32 22/02/06(日)00:36:36 No.894164039
>俺具が多い味噌汁嫌いなんだよ 味が濁るからな
33 22/02/06(日)00:36:44 No.894164089
ばあちゃんのレシピでは細切り
34 22/02/06(日)00:36:53 No.894164133
多分関東ではマイノリティではないと思う
35 22/02/06(日)00:37:06 No.894164219
>ばあちゃんのレシピでは細切り 正しいって事だ
36 22/02/06(日)00:37:08 No.894164236
試しに味噌汁 大根でイメググってみたら八割方細切りだったぞ どういうことだってばよ
37 22/02/06(日)00:37:10 No.894164245
酒粕汁つくるときは絶対にこの切り方だ
38 22/02/06(日)00:37:10 No.894164246
うちも細切りだったな 大好物だし自分で作り始めてもそうしてる
39 22/02/06(日)00:37:10 No.894164250
普通の味噌汁でも細切りで特に違和感はないな…
40 22/02/06(日)00:37:12 No.894164257
じゃがいもはいちょう切りだよね
41 22/02/06(日)00:37:41 No.894164457
>刺し身のツマの大根を味噌汁に放り込むとかは普通ですよね よく行く定食屋がそんな感じで面白かったから真似してるわ
42 22/02/06(日)00:37:42 No.894164467
どっちも平均的にみるから気にしないな…
43 22/02/06(日)00:37:46 No.894164487
>また、細長く切るのを「せん切り」といい、これよりやや太めでマッチ棒くらいの太さに切ったものを「千六本(せんろっぽん)」といいます。これは基本的には、材料を4~5cm長さに切って縦に2mm厚さに切り、さらに繊維に沿って縦に2mm幅に切ったものを指します。 6本多いのにせん切りより太いのか…
44 22/02/06(日)00:37:59 No.894164619
地域性っていうか家庭によるんじゃ
45 22/02/06(日)00:38:01 No.894164638
>試しに味噌汁 大根でイメググってみたら八割方細切りだったぞ >どういうことだってばよ 食べ物話題は自分の食べ方と違うと即座に発狂する人が少なからずいるんだ ネット無関係にあらゆるところにそういう人がいる
46 22/02/06(日)00:38:13 No.894164733
西の方だといちょう切りが一般的とか? 恐らく東日本は細切りだと思うわ
47 22/02/06(日)00:38:20 No.894164782
こういうのは教師が授業中に何言ってたか聞いてたかどうかが出てしまう
48 22/02/06(日)00:38:21 No.894164788
>どういうことだってばよ この家庭科教師の思い込みとかだと思う 教師のこれが正しい!って頑固な思い込みはよくある
49 22/02/06(日)00:38:34 No.894164873
つまりこの先生がもの知らずで心も狭い先生であるという
50 22/02/06(日)00:39:03 No.894165120
>つまりこの先生がもの知らずで心も狭い先生であるという おまけに配慮が足りない
51 22/02/06(日)00:39:16 No.894165195
>教師のこれが正しい!って頑固な思い込みはよくある 教える側って立場が余計にそうさせるんだろうな
52 22/02/06(日)00:39:53 No.894165433
説明したレシピ通りにやれって意味合いじゃないの
53 22/02/06(日)00:39:58 No.894165469
>地域性っていうか家庭によるんじゃ ある程度味染みやすいように細く薄く切る訳なんだけど みそ汁の場合は基本的に沸騰させるまでしないしいったん寝かせることも無いからより細く薄くが基本 んでどっちがやりやすくて効率的かってなると大体千切りか千六本に行きつく
54 22/02/06(日)00:40:02 No.894165491
オレも家庭科でお好み焼き作るからってキャベツをうちで切ってる3ミリ幅くらいで切ったらお好み焼きのキャベツといえば千切りでしょとか言われたわ
55 22/02/06(日)00:40:06 No.894165508
>西の方だといちょう切りが一般的とか? >恐らく東日本は細切りだと思うわ 西日本住みだけど細切りです…
56 22/02/06(日)00:40:11 No.894165560
>つまりこの先生がもの知らずで心も狭い先生であるという そう思いたいところもあるけど他にも何人も生徒受け持ってるうえでの発言ならやっぱり地域性なんじゃないの
57 22/02/06(日)00:40:15 No.894165589
うち味噌汁は千六本 豚汁は銀杏
58 22/02/06(日)00:40:50 No.894165823
>説明したレシピ通りにやれって意味合いじゃないの 最初に切り方まで指定はされてないっぽいぞ
59 22/02/06(日)00:41:32 No.894166167
>そう思いたいところもあるけど他にも何人も生徒受け持ってるうえでの発言ならやっぱり地域性なんじゃないの まあこの地方ではってことなんだろうな 先生も地元出身で
60 22/02/06(日)00:41:39 No.894166219
考えたこともなかったが油揚げと大根の味噌汁のときは細切りで豚汁なんかだといちょう切りだった
61 22/02/06(日)00:42:08 No.894166409
教科書に切り方書いてなかったのなら各々自由に切っても仕方ない…
62 22/02/06(日)00:43:13 No.894166846
豚汁はいったん寝かせたり味噌の特性無視して長時間煮たりするから極論ざく切りレベルでもいい でもみそ汁は味噌を活かしたまま使う関係上千切り暗いがベストで全国的に大抵はそうやってる
63 22/02/06(日)00:43:20 No.894166888
>>つまりこの先生がもの知らずで心も狭い先生であるという >おまけに配慮が足りない 家庭科の先生ってそういうクソババア多いよね
64 22/02/06(日)00:43:26 No.894166925
まあ理由があったとしても教師としてこんな吊るし上げるようなのはどうかと思うが…
65 22/02/06(日)00:43:41 No.894167022
細切りだけど豚汁は銀杏切りだった つまりどっちでもいいな!
66 22/02/06(日)00:43:59 No.894167139
家庭科の先生としてそれでいいのかとは思うけど小学校って担当教科とか無かったなそういえば
67 22/02/06(日)00:44:07 No.894167181
>最初に切り方まで指定はされてないっぽいぞ 本当に? こういう自分語り漫画は自分の非を隠して他人を悪者にする描き方すぐするし本当に先生が悪かったのか一度疑問に思ってみたほうがいいのでは
68 22/02/06(日)00:44:37 No.894167374
思い出の中で多少リアクションが脚色されてる部分はあるだろう 実際は横に来てちょっと言っただけとか それでも配慮が足りないけど
69 22/02/06(日)00:44:47 No.894167431
同級生のYくんが調理実習で豚汁を作るのに豚肉をミンチにして物議をかもしてたのを思い出した 当時はどうかと思ったが普通にあるらしい
70 22/02/06(日)00:45:05 No.894167552
味噌汁で銀杏なら薄くするならまぁ別に構わんが というか結局は好みの問題か
71 22/02/06(日)00:45:13 No.894167602
>>最初に切り方まで指定はされてないっぽいぞ >本当に? >こういう自分語り漫画は自分の非を隠して他人を悪者にする描き方すぐするし本当に先生が悪かったのか一度疑問に思ってみたほうがいいのでは なぜかわからんが気持ち悪いな
72 22/02/06(日)00:45:18 No.894167631
>本当に? >こういう自分語り漫画は自分の非を隠して他人を悪者にする描き方すぐするし本当に先生が悪かったのか一度疑問に思ってみたほうがいいのでは そもそも全部読めばわかるけど先生を恨んでないしのろけ漫画だ
73 22/02/06(日)00:45:24 No.894167669
>摩り下ろして入れても美味いよ なめこと一緒に入れると沈まなくて美味しく頂ける
74 22/02/06(日)00:45:37 No.894167765
>本当に? >こういう自分語り漫画は自分の非を隠して他人を悪者にする描き方すぐするし本当に先生が悪かったのか一度疑問に思ってみたほうがいいのでは そうか 何言ってんだお前
75 22/02/06(日)00:45:38 No.894167770
>味噌汁で銀杏なら薄くするならまぁ別に構わんが 味噌汁に銀杏?!
76 22/02/06(日)00:45:45 No.894167814
>摩り下ろして入れても美味いよ これはちょっと試してみたい
77 22/02/06(日)00:46:00 No.894167917
何でそんな逆張りしたがるんだろうね
78 22/02/06(日)00:46:08 No.894167963
大根は細切り 人参も細切り さつま芋はいちょう切り
79 22/02/06(日)00:46:11 No.894167978
疑問に思っても漫画に描いてないところはそれ以上考えても出てこないだろ そのまま受け取れないのも病的だと思うぞ
80 22/02/06(日)00:46:44 No.894168171
大根すりおろして納豆汁作ってみたくなった 食ったことないけど絶対うまいよ保証する
81 22/02/06(日)00:47:06 No.894168311
市販の鍋の具セットみたいなのも銀杏じゃない?
82 22/02/06(日)00:47:20 No.894168401
これが本当にしろ脚色されてるにしろ今の考え方なら配慮が足りないよね以外の言葉はないだろう
83 22/02/06(日)00:47:38 No.894168488
まず家では大根を入れない
84 22/02/06(日)00:47:40 No.894168501
>市販の鍋の具セットみたいなのも銀杏じゃない? 味噌汁っつってるだろ
85 22/02/06(日)00:48:06 No.894168661
それは太すぎるって意味だよな?
86 22/02/06(日)00:48:17 No.894168740
>そのまま受け取れないのも病的だと思うぞ もう…また「」はすぐ病人を増やす
87 22/02/06(日)00:48:18 No.894168748
うちも細切りだった
88 22/02/06(日)00:48:23 No.894168785
>市販の鍋の具セットみたいなのも銀杏じゃない? 豚汁とか鍋とかなら煮込む前提だからって散々レスされてるだろ
89 22/02/06(日)00:48:58 No.894169004
まあ味噌汁煮込む家庭が無い訳じゃないが…
90 22/02/06(日)00:49:00 No.894169014
大根とじゃがいもー
91 22/02/06(日)00:49:34 No.894169202
お前がそう思うならそうなんだろう
92 22/02/06(日)00:50:03 No.894169412
というか味噌汁に銀杏切りだとかなり薄くしないとだから余計面倒なのよね 厚いままが良いって人や地域もあるだろうけどさ
93 22/02/06(日)00:50:07 No.894169423
味噌汁グツグツ!
94 22/02/06(日)00:50:08 No.894169447
うちは細切りだなー それはそれとしてその後どうなるんだこれ
95 22/02/06(日)00:50:43 No.894169661
具の種類が少ないなら大根が掴みやすい細切り
96 22/02/06(日)00:51:29 No.894169954
ここからのろけ漫画になる方が気になる
97 22/02/06(日)00:51:45 No.894170070
創作でなきゃただの知性に乏しい教室や地域だったってだけのことだろ
98 22/02/06(日)00:51:53 No.894170131
>まあ味噌汁煮込む家庭が無い訳じゃないが… 家族多くて全員起きる時間バラバラだと早朝から朝までずーっと味噌汁煮込んでる なので婆ちゃんの味噌汁は不味い…
99 22/02/06(日)00:52:05 No.894170199
>創作でなきゃただの知性に乏しい教室や地域だったってだけのことだろ どうしてそう性格が悪いんだ
100 22/02/06(日)00:52:16 No.894170263
味が染みる原理的に煮込んだ後冷ますのが重要だから どっちもやらないみそ汁だと大抵のグザイは細くか薄く切るのが基本なんだっけ
101 22/02/06(日)00:52:20 No.894170296
>創作でなきゃただの知性に乏しい教室や地域だったってだけのことだろ 口汚くなってきたな
102 22/02/06(日)00:52:28 No.894170345
俺だったら刺殺してる
103 22/02/06(日)00:53:15 No.894170614
細切りはくたくたに煮ても美味しいし芯を残す感じで煮てもシャキシャキで美味しいのに
104 22/02/06(日)00:53:20 No.894170647
最近都心のオフィス街の弁当屋で付けてくれた味噌汁が実家と同じキャベツざく切りと大根細切りの味噌汁だったからもう怖いものは何もない 俺こそがマジョリティだ
105 22/02/06(日)00:53:49 No.894170832
>うちは細切りだなー >それはそれとしてその後どうなるんだこれ 恋人に作る味噌汁は いちょう切りにしてたけど 恋人が自分に作ってくれた大根味噌汁が細切りだったので嬉しがる
106 22/02/06(日)00:53:57 No.894170875
切り方指定されてないならいいんじゃねぇか…?
107 22/02/06(日)00:54:05 No.894170918
味噌汁は何を具材にしても基本的に美味しいからな‥
108 22/02/06(日)00:54:17 No.894171037
>さつま芋はいちょう切り 味噌汁にサツマイモ!? おいしそう!!
109 22/02/06(日)00:54:38 No.894171184
「味噌汁 大根」で検索すると細切りも普通に出てくるな fu778717.jpg
110 22/02/06(日)00:54:40 No.894171200
こんなだったらちょっと驚くかな
111 22/02/06(日)00:54:59 No.894171339
>こんなだったらちょっと驚くかな おでん?
112 22/02/06(日)00:55:00 No.894171350
オリーブオイルとかすらマッチするんだからな味噌汁
113 22/02/06(日)00:55:08 No.894171397
味噌汁の具って何が好き? 大根わかめかじゃがいも玉ねぎわかめとか良いよね
114 22/02/06(日)00:55:11 No.894171413
しみっしみの大根!
115 22/02/06(日)00:55:33 No.894171544
>味噌汁の具って何が好き? キャベツ
116 22/02/06(日)00:55:55 No.894171671
>味噌汁の具って何が好き? ほうれん草 ごはんにかけてジブリ飯にしても好き
117 22/02/06(日)00:56:11 No.894171758
わかめとうふたまねぎあぶらげ
118 22/02/06(日)00:56:17 No.894171792
>しみっしみの大根! しみッしみの大根ッ!
119 22/02/06(日)00:56:18 No.894171799
>味噌汁の具って何が好き? 最近はもやしとレタス どっちもシャキシャキ感が残るくらいにするとベスト
120 22/02/06(日)00:56:19 No.894171814
>こんなだったらちょっと驚くかな ちょっとあなた!
121 22/02/06(日)00:56:20 No.894171819
拍子木切りくらいが歯応えもあってちょうどいい
122 22/02/06(日)00:56:29 No.894171874
うちも細切りだったわ 温め直してしみっしみになったヤツマジで好き
123 22/02/06(日)00:56:50 No.894171977
>こんなだったらちょっと驚くかな 大根のだし味噌炊き…
124 22/02/06(日)00:56:50 No.894171981
やったことはないし見たこともないけどトマト入れても美味しそうだと思う
125 22/02/06(日)00:57:03 No.894172048
味噌汁でレタスしゃぶしゃぶするとおいしいよね…
126 22/02/06(日)00:57:17 No.894172144
>>さつま芋はいちょう切り >味噌汁にサツマイモ!? >おいしそう!! 味噌の塩気とさつま芋の甘さが引き立てあって美味えんだコレが
127 22/02/06(日)00:57:30 No.894172216
>やったことはないし見たこともないけどトマト入れても美味しそうだと思う もはやメジャーレベルで存在してるな
128 22/02/06(日)00:57:50 No.894172337
>もはやメジャーレベルで存在してるな マジか…一回やってみるか
129 22/02/06(日)00:58:10 No.894172436
>味噌汁の具って何が好き? 湯葉
130 22/02/06(日)00:58:14 No.894172460
>やったことはないし見たこともないけどトマト入れても美味しそうだと思う 美味しいけどトマト特有の青臭い酸味と味噌の組み合わせが苦手な人もいるぞ
131 22/02/06(日)00:58:40 No.894172585
オリーブオイルひと匙入れるの半信半疑だったけどやったら普通に美味しかったな
132 22/02/06(日)00:58:54 No.894172659
ここからどうこの先生が痛い目にあうの?
133 22/02/06(日)00:59:00 No.894172691
ジャガイモとタマネギと油揚げ入れた味噌汁が一番うまい
134 22/02/06(日)00:59:03 No.894172711
細切りの方が汁と絡んで好きだな
135 22/02/06(日)00:59:14 No.894172758
>美味しいけどトマト特有の青臭い酸味と味噌の組み合わせが苦手な人もいるぞ いや苦手が如何こう言ったらどんな具材もそうだろ… そもそも味噌がダメって人だって居るんだから
136 22/02/06(日)01:00:18 No.894173056
焼き味噌を出汁で延ばす冷汁はきゅうりが合うけど味噌汁だと合わないから ウリ科の青物は一手間いるかな
137 22/02/06(日)01:00:20 No.894173068
卵入れるの良いよね…
138 22/02/06(日)01:00:47 No.894173198
いちょう切りを教える授業だった?
139 22/02/06(日)01:01:28 No.894173416
>卵入れるの良いよね… ニラ玉は美味しいパワー強すぎて挙げたくない
140 22/02/06(日)01:01:35 No.894173452
>ここからどうこの先生が痛い目にあうの? お前みたいに性格の悪い漫画じゃないので…
141 22/02/06(日)01:01:41 No.894173474
>ここからどうこの先生が痛い目にあうの? 山岡さんが出張ってくる
142 22/02/06(日)01:01:47 No.894173504
>いや苦手が如何こう言ったらどんな具材もそうだろ… >そもそも味噌がダメって人だって居るんだから 単品同士なら好きでも…って話ごめんね
143 22/02/06(日)01:02:14 No.894173637
焼いた鶏皮と脂を入れるのが美味いって池波正太郎が言ってた
144 22/02/06(日)01:02:29 No.894173722
>焼いた鶏皮と脂を入れるのが美味いって池波正太郎が言ってた そりゃ美味いよ!
145 22/02/06(日)01:02:30 No.894173726
>恋人に作る味噌汁は いちょう切りにしてたけど >恋人が自分に作ってくれた大根味噌汁が細切りだったので嬉しがる そこまでになんだ別に拍子切りが普通じゃんて気付く機会なかったのか…? 外食しなかったらないか…?
146 22/02/06(日)01:04:34 No.894174343
外食で味噌汁出てきても大根が具に入ってるのあんまり無い気がする わかめとお麩とネギが多い
147 22/02/06(日)01:05:56 No.894174735
>わかめとお麩とネギが多い そりゃ全国的に最も定番で業務用インスタント等がたくさんあるからな
148 22/02/06(日)01:10:16 No.894176054
家庭科の教師一年目とかならまだわからんでもないけど違うだろうし 家庭ごとに違うなんて余程のバカでもなければ思いつくし常識的にも知ってるよね?
149 22/02/06(日)01:11:40 No.894176468
小学生が包丁使ってるんだし指示と違った使い方したから注意したくらいの雰囲気じゃないの
150 22/02/06(日)01:11:50 No.894176517
うん
151 22/02/06(日)01:12:07 No.894176598
>家庭科の教師一年目とかならまだわからんでもないけど違うだろうし >家庭ごとに違うなんて余程のバカでもなければ思いつくし常識的にも知ってるよね? 学校行ったことなさそう
152 22/02/06(日)01:12:37 No.894176730
>学校行ったことなさそう お前行ったことあるの?凄いな!
153 22/02/06(日)01:12:43 No.894176753
ウチも細切りだ
154 22/02/06(日)01:12:47 No.894176778
>小学生が包丁使ってるんだし指示と違った使い方したから注意したくらいの雰囲気じゃないの 少なくともスレ画からそんな事は読み取れないことは分かるよね?
155 22/02/06(日)01:13:49 No.894177036
>こんなだったらちょっと驚くかな これふろふき大根じゃね?
156 22/02/06(日)01:13:53 No.894177063
>小学生が包丁使ってるんだし指示と違った使い方したから注意したくらいの雰囲気じゃないの https://twitter.com/pan_aida/status/1489735366861279232 ではご覧ください
157 22/02/06(日)01:14:50 No.894177326
>https://twitter.com/pan_aida/status/1489735366861279232 惚気か!
158 22/02/06(日)01:15:12 No.894177428
上手い人が作る味噌汁は何入ってても美味しい
159 22/02/06(日)01:15:34 No.894177521
>少なくともスレ画からそんな事は読み取れないことは分かるよね? それはそう 小学生のころの記憶を思い出して描いたようだしな
160 22/02/06(日)01:15:48 No.894177587
それはそうおじさん登場
161 22/02/06(日)01:22:37 No.894179462
こんな私にも大根を細切りにする彼君が居ます
162 22/02/06(日)01:23:34 No.894179732
>https://twitter.com/pan_aida/status/1489735366861279232 >ではご覧ください この大根の味噌汁甘いぞ!
163 22/02/06(日)01:23:46 No.894179778
恨んではいると思う
164 22/02/06(日)01:26:12 No.894180389
>味噌汁の具の切り方に文句つけるのなんて山岡士郎くらいなもんだよ 山岡さんソースびちゃびちゃにしたコロッケとかアジフライも好きだし別に家庭料理に噛みつくような事しないよ 出された料理でこれが絶対!正しい!とか言われたり客舐めた店は噛みついてコテンパンにするけど
165 22/02/06(日)01:26:17 No.894180409
>>学校行ったことなさそう >お前行ったことあるの?凄いな! 令和生まれがimgしちゃダメだよ!
166 22/02/06(日)01:27:52 No.894180804
>>味噌汁の具の切り方に文句つけるのなんて山岡士郎くらいなもんだよ >山岡さんソースびちゃびちゃにしたコロッケとかアジフライも好きだし別に家庭料理に噛みつくような事しないよ >出された料理でこれが絶対!正しい!とか言われたり客舐めた店は噛みついてコテンパンにするけど いや普通に噛み付いてた回あるぞ
167 22/02/06(日)01:27:55 No.894180816
変わってるのねぇって言われたら山岡は間違いなく噛みつく