22/02/05(土)22:17:55 大事件貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/05(土)22:17:55 No.894110024
大事件貼る
1 22/02/05(土)22:19:12 No.894110570
讃岐うどんに詳しい大学教授なんているのか…
2 22/02/05(土)22:19:21 No.894110631
かがわはばかだな
3 22/02/05(土)22:19:42 No.894110775
香川県民も諦めて蕎麦食おうぜ
4 22/02/05(土)22:20:01 No.894110925
もうだめだうどんのくに
5 22/02/05(土)22:20:07 No.894110989
主食だから敏感になるのも仕方ない
6 22/02/05(土)22:20:39 No.894111206
ガソリンかな?
7 22/02/05(土)22:21:18 No.894111483
うどんが無ければお菓子を食べればいいじゃない
8 22/02/05(土)22:21:54 No.894111773
>各店のかけうどんの価格帯は100円から700円だった。 700円!?
9 22/02/05(土)22:22:22 No.894112021
3.2円かあ
10 22/02/05(土)22:23:09 No.894112354
>100円!?
11 22/02/05(土)22:23:20 No.894112441
UPI…?
12 22/02/05(土)22:23:29 No.894112541
UPIは原油高や小麦の輸入の影響を端的に表す非常に良く出来た経済指標という声も香川県内にはある程です
13 22/02/05(土)22:24:30 No.894112979
うどんプライスインデックス(UPI) >かがわはばかだな
14 22/02/05(土)22:24:31 No.894112997
>>各店のかけうどんの価格帯は100円から700円だった。 >700円!? 庭園付きのお座敷で食う感じのとこはそういうのあるよ
15 22/02/05(土)22:25:18 No.894113342
お座敷で…うどんを…
16 22/02/05(土)22:26:23 No.894113778
>UPI…? スイスとかチェーン店でも1杯5000円くらいするのかもねかけうどん
17 22/02/05(土)22:26:26 No.894113790
>讃岐うどんに詳しい大学教授なんているのか… この人じゃないけど俺が昔講義受けてた教授はうどんがとにかく大好きで 自分で打ったりそのことで本を書いたりしてた 専門は博物館学なのに
18 22/02/05(土)22:27:06 No.894114076
赤ちゃんでも食べられるうどんや犬猫でも食べられるうどんや小麦アレルギーの人でも食べられるうどんを開発して実際に流通させる県だぞ 最近ではうどんのゆで汁から石鹸作ってる
19 22/02/05(土)22:27:52 No.894114390
(四国では)誰でも値段の基準としてわかる指標になるなら別におかしなものではないんだよな
20 22/02/05(土)22:29:10 No.894114867
>お座敷で…うどんを… https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000001/ こういう感じのとこだ
21 22/02/05(土)22:33:42 No.894116691
>>讃岐うどんに詳しい大学教授なんているのか… >この人じゃないけど俺が昔講義受けてた教授はうどんがとにかく大好きで >自分で打ったりそのことで本を書いたりしてた >専門は博物館学なのに 讃岐うどんは食うには手軽な癖に自分で打ちだしたら底なし沼だからな…
22 22/02/05(土)22:34:08 No.894116859
>こういう感じのとこだ かがわじゃない!
23 22/02/05(土)22:35:38 No.894117440
ビッグマック指数ならぬうどん指数… ローカルすぎる…
24 22/02/05(土)22:36:54 No.894117937
消費税8%の頃か…
25 22/02/05(土)22:41:53 No.894119947
うどん本位制度
26 22/02/05(土)22:44:22 No.894120980
かけ小に天ぷらとおにぎりつけても500円以内で収まるのはすごい
27 22/02/05(土)22:47:03 No.894122016
>(四国では)誰でも値段の基準としてわかる指標になるなら別におかしなものではないんだよな ラーメンよりは分かりやすいかもしれん…
28 22/02/05(土)22:50:27 No.894123274
香川は蕎麦が育つような痩せた土地ではないので…
29 22/02/05(土)22:51:36 No.894123733
>ラーメンよりは分かりやすいかもしれん… 町中華が減って専門店とチェーン店の二極化が進んでしまったからねぇ 似た様なのでビール大瓶1本の値段も第二第三のビールやチューハイブームで指標には向かなくなった
30 22/02/05(土)22:55:37 No.894125186
いもげプライスインデックスはどれくらいの数値になるんだろう
31 22/02/05(土)22:56:29 No.894125490
すげー安いじゃん!と思ったらそれでも値上がりしてるのか
32 22/02/05(土)22:57:08 No.894125718
>香川は蕎麦が育つような痩せた土地ではないので… So badだな
33 22/02/05(土)22:58:59 No.894126357
原油高とかじゃなくて日本がインフレしなさすぎなのでは
34 22/02/05(土)23:00:34 No.894126963
>原油高とかじゃなくて日本がインフレしなさすぎなのでは 香川の場合はうどんの値上げに対する圧力もあるしな…
35 22/02/05(土)23:01:55 No.894127473
>讃岐うどんに詳しい大学教授なんているのか… 名前で検索したけどなんかよくわかんない人だった https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%B0%BE%E5%92%8C%E4%BF%8A
36 22/02/05(土)23:02:33 No.894127695
きゅうりも90年代から買値変わってないらしいしな… 油代はどんどん上がってるからハウス栽培はどんどん厳しくなっていってる
37 22/02/05(土)23:02:40 No.894127736
>香川は蕎麦が育つような痩せた土地ではないので… 瀬戸内海挟んで対岸の兵庫も小麦大麦作ってるぐらい麦作るのに適した土地と気候だからな… まあ讃岐うどんの主流はオーストラリア産日本うどん用小麦粉なんだけど
38 22/02/05(土)23:05:59 No.894128979
乾燥地域が適してるそうだから世界探せばもっと良いあじのうどん粉作る土地はあるわけか 凄まじいうどん至上主義だ
39 22/02/05(土)23:06:53 No.894129335
栗林公園の敷地内の池見える食事処のかけうどん高かったな
40 22/02/05(土)23:07:52 No.894129699
香川のうどんはオーストラリア9さぬきの夢1ぐらいで作られてるよ
41 22/02/05(土)23:08:38 No.894130021
そもそも国内で使われる小麦自体ほぼ輸入品だし…米以外の穀物も輸入が大半だし…
42 22/02/05(土)23:11:08 No.894130976
輸入比率で考えれば1割でも国産県産使ってるだけでも頑張ってるよ小麦粉
43 22/02/05(土)23:12:37 No.894131568
四国で作ってんのはだか麦じゃねーか やる気あんのか
44 22/02/05(土)23:14:06 No.894132129
>原油高とかじゃなくて日本がインフレしなさすぎなのでは 両方
45 22/02/05(土)23:14:25 No.894132273
なんというか一杯350円くらいにして出した利益で設備投資してさらに旨いうどん作るとか考えないんだろうか?
46 22/02/05(土)23:16:34 No.894133134
1店舗が高くしたら他所にながれてそこが潰れるだけなのでは…?