虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/05(土)19:42:13 落ち着く のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/05(土)19:42:13 No.894048669

落ち着く

1 22/02/05(土)19:46:12 No.894049965

落ち着く

2 22/02/05(土)19:46:30 No.894050046

落ち着く

3 22/02/05(土)19:47:19 No.894050335

色分けはともかくスタイルは今見ても中々

4 22/02/05(土)19:48:25 No.894050715

プラモの進化ってすげー

5 22/02/05(土)19:50:30 No.894051396

EGをこの色に塗ってた人いたな

6 22/02/05(土)19:51:16 No.894051663

>プラモの進化ってすげー これは400円くらいで子供向けの基準満たしてプロポーションに全振りしたデチューン仕様だから…

7 22/02/05(土)19:51:37 No.894051788

300円

8 22/02/05(土)19:52:49 No.894052226

パーツ割りはともかく造形がすげえダルッダルだな…

9 22/02/05(土)19:53:17 No.894052390

種コレのジンがはじめてのプラモデルだった気がする

10 22/02/05(土)19:53:53 No.894052606

300円で当時量販店とかだと250円くらいで買えたから 本当に食玩みたいな感覚で手に取ってた

11 22/02/05(土)19:53:59 No.894052641

この露骨なまでのモナカ割も見なくなって久しい せいぜい武器くらいか

12 22/02/05(土)19:54:07 No.894052673

>これは400円くらいで子供向けの基準満たしてプロポーションに全振りしたデチューン仕様だから… 今ではHGCEからのデチューン仕様があのEGですし…

13 22/02/05(土)19:54:54 No.894052940

グレー部分なかったっけ?

14 22/02/05(土)19:54:59 No.894052971

EGはあの価格で見た目はHGと遜色なくて必要な可動箇所は全部あるの狂ってるよな…

15 22/02/05(土)19:56:06 No.894053367

エントリーグレードのフォーマットはAGEでほぼ完璧になった

16 22/02/05(土)19:56:45 No.894053594

スリッパでかい

17 22/02/05(土)19:56:47 No.894053601

正直当時でもHGじゃない500円台のキットから価格下げてまでこんなん作る必要ある?って思ってたわ

18 22/02/05(土)19:57:09 No.894053741

スレ画からは最初のデザイン画の雰囲気を感じる

19 22/02/05(土)19:58:39 No.894054268

>エントリーグレードのフォーマットはAGEでほぼ完璧になった AGEの頃はAGでは

20 22/02/05(土)19:59:39 No.894054618

>正直当時でもHGじゃない500円台のキットから価格下げてまでこんなん作る必要ある?って思ってたわ キッズと濃いガンプラおじさん達からはウケなかったが タッチゲートと割り切りすぎた仕様がプラモのプロダクツ自体を愛でるマニア達には好評だった覚えがある

21 22/02/05(土)19:59:41 No.894054639

Xやターンエーが500円で関節動いたからこっちもそうだと思ってたわ

22 22/02/05(土)19:59:54 No.894054720

この辺の安価モデルはそれぞれ似てるようでいてまったく違う方向性でつくってるからあんまり比較しづらい

23 22/02/05(土)20:00:33 No.894054951

>Xやターンエーが500円で関節動いたからこっちもそうだと思ってたわ あのライン肘の軸が極細ですぐ折れるしポリ剥き出しなのが苦手だった

24 22/02/05(土)20:00:44 No.894055030

>>エントリーグレードのフォーマットはAGEでほぼ完璧になった >AGEの頃はAGでは 種の時は何グレードだったっけな

25 22/02/05(土)20:00:57 No.894055119

この頃のタッチゲートってまだ硬かった気がする

26 22/02/05(土)20:01:26 No.894055325

アストレイは赤青あとプラモの作り方本付きのゴールドまで出た 造形全く同じなのになぜか3つ集めた

27 22/02/05(土)20:01:30 No.894055363

安いから縁日の屋台の景品でもよく見かけた

28 22/02/05(土)20:01:50 No.894055497

>EGはあの価格で見た目はHGと遜色なくて必要な可動箇所は全部あるの狂ってるよな… とはいえ出せる機体は限られそうな気はする

29 22/02/05(土)20:01:51 No.894055506

きちんと塗ればこれはこれで…

30 22/02/05(土)20:02:43 No.894055820

きちんと塗れる人とか関節仕込める人にはそこそこ好評だった記憶ある

31 22/02/05(土)20:02:46 No.894055839

>キッズと濃いガンプラおじさん達からはウケなかったが おじさんはどうでもいいけどキッズウケ悪かったのは致命的すぎる…

32 22/02/05(土)20:02:50 No.894055861

色分けの足りないフリーダムとか逆に好き

33 22/02/05(土)20:03:13 No.894056012

種は値段的にも入門用って意味があったけど運命の方は値段上がるし だいたいHGでも出てるしであんま意味がなかった覚えがある

34 22/02/05(土)20:03:20 No.894056063

種と種死は特にシリーズ名なし 00はFG(ファーストグレード) AGEはAG(アドバンスドグレード)

35 22/02/05(土)20:03:23 No.894056088

なんやかんやで安いと揃えやすかった 小学生の頃でもカラミティまで買え揃えられたし

36 22/02/05(土)20:04:07 No.894056374

>きちんと塗ればこれはこれで… なので関節バラしてウェーブやコトブキヤのポリキャップ仕込んでフル可動&全塗装するという本末転倒な遊びが流行った

37 22/02/05(土)20:04:22 No.894056460

フリーダムにガンダムウォーのカードがおまけで入ってなかったっけか

38 22/02/05(土)20:04:22 No.894056463

ストフリにOP再現用のスタンドついてた気がする

39 22/02/05(土)20:04:31 No.894056530

首だけ切り取ってHGに移植されるやつ

40 22/02/05(土)20:04:40 No.894056592

一ヶ月我慢すればHG出る環境だったしね

41 22/02/05(土)20:05:15 No.894056799

>フリーダムにガンダムウォーのカードがおまけで入ってなかったっけか カードの絵柄が格好良くてその為に買った覚えがある

42 22/02/05(土)20:05:30 No.894056881

M1アストレイは結構好みの造形だった

43 22/02/05(土)20:05:38 No.894056931

タッチゲートはM1アストレイからのはず

44 22/02/05(土)20:05:41 No.894056947

>>キッズと濃いガンプラおじさん達からはウケなかったが >おじさんはどうでもいいけどキッズウケ悪かったのは致命的すぎる… 1000円ちょっと出せばグリグリ動くストライクやバスターが買えたんで解ってる子達はそっちに行った

45 22/02/05(土)20:07:00 No.894057407

今日もEG組んだけどやっぱり組みやすくて見栄えしてすごいよ

46 22/02/05(土)20:07:00 No.894057408

>種と種死は特にシリーズ名なし コレクションモデルじゃなかったっけ

47 22/02/05(土)20:07:31 No.894057606

>フリーダムにガンダムウォーのカードがおまけで入ってなかったっけか クインマンサ(BB)じゃねえかってやつ

48 22/02/05(土)20:07:57 No.894057793

1カオス50円とか言ってももう通じないだろうな…

49 22/02/05(土)20:09:20 No.894058305

>フリーダムにガンダムウォーのカードがおまけで入ってなかったっけか 当時のショップ大会で参加賞としてカード抜きが配布された

50 22/02/05(土)20:09:34 No.894058390

ちょうど今スレ画の作ってたんだけど ちゃんと作れば凄くいい素材なのに種コレって 面白おかしくネタにされるのがすごく勿体無い fu777757.jpeg

51 22/02/05(土)20:10:51 No.894058841

種はコレクションでしか出てないのもちらほらあったり意外と重宝する

52 22/02/05(土)20:11:26 No.894059058

>fu777757.jpeg ちゃんとのレベルが高くねえかな!?

53 22/02/05(土)20:11:40 No.894059147

特定のキットがネタにされるけどコレクションだからってネタになることはあんまないような…

54 22/02/05(土)20:12:16 No.894059347

ゲイツは子供ながらに塗装してウキウキで遊んでた

55 22/02/05(土)20:12:22 No.894059380

どんなキットでも手間かけていじりゃそりゃよくなるわ!

56 22/02/05(土)20:13:04 No.894059618

>fu777757.jpeg ライフルがペラペラじゃない…だと…

57 22/02/05(土)20:14:00 No.894059973

当時はまだ敵機体=あんまり売れないという絶対の法則があったから そういうのをキットで出す目的もあったよねきっと

58 22/02/05(土)20:14:29 No.894060166

>一ヶ月我慢すればHG出る環境だったしね ストライクダガーとディンまだかな…

59 22/02/05(土)20:15:00 No.894060383

ゲイツグーンディンは種プラしか未だにキットないしな…

60 22/02/05(土)20:15:28 No.894060575

せめて肘くらいは動かせるように作っておいてほしかったな…

61 22/02/05(土)20:16:26 No.894060954

レッドフレームに頑張って関節仕込んでたらHGが出た思い出

62 22/02/05(土)20:16:48 No.894061104

ソードランチャーパックはこれしか無いから買わざるを得なかった

63 22/02/05(土)20:17:10 No.894061253

HGエールストライクの超お得感すごいよね だってストライクガンダムにエールストライカーパックが入ってるんだぜ!しかも肘が動く!

64 22/02/05(土)20:17:11 No.894061263

電ホビだかがあのやたら細いアストレイに関節仕込んでたのが妙に印象深い

65 22/02/05(土)20:17:32 No.894061423

ホビージャパン見ながら頑張ってフル可動にしたよ

66 22/02/05(土)20:17:34 No.894061435

ディンなんてクルーゼ乗ってたのに出ないのすごいよな

67 22/02/05(土)20:17:38 No.894061453

ストライクやザクヲの背負いもの欲しさに買ったなあ

68 22/02/05(土)20:18:06 No.894061669

>せめて肘くらいは動かせるように作っておいてほしかったな… 肩から手首まで2パーツで大胆に割ってるのに肘可動なんか入れたらどんだけ分割せにゃならんのだ

69 22/02/05(土)20:18:25 No.894061790

HGだけど種以前と種と種以降で進化の幅が凄かったな

70 22/02/05(土)20:18:26 No.894061795

レッドフレーム…?こんなの出てたかな…?

71 22/02/05(土)20:18:33 No.894061842

どうせ親に買ってもらうものだし多少の安さより塗装しないでもそこそこ色分けされてる方が嬉しかった子供時代 トールギス3買ったらコンパチ仕様のためか真っ白だったのは結構ショックだったな

72 22/02/05(土)20:19:13 No.894062090

>レッドフレーム…?こんなの出てたかな…? 最初に出た種のガンプラだぞ

73 22/02/05(土)20:19:13 No.894062091

>レッドフレーム…?こんなの出てたかな…? まさに俺

74 22/02/05(土)20:19:25 No.894062173

値段考えると出来はすごくいい XとかWのコレクションシリーズとかと比べて進歩してる

75 22/02/05(土)20:19:59 No.894062406

>コレクションモデルじゃなかったっけ 少なくともパッケージには何も書いてないんだよなシリーズ名

76 22/02/05(土)20:20:18 No.894062531

>最初に出た種のガンプラだぞ だからこそ尚更謎だった 誰だよこの最初に居座ってるやつ!

77 22/02/05(土)20:20:19 No.894062540

>トールギス3買ったらコンパチ仕様のためか真っ白だったのは結構ショックだったな 1と2のパーツも入ってる!すげえ!ってむしろテンション上がりましたよ私は

78 22/02/05(土)20:20:34 No.894062646

>だからこそ尚更謎だった >誰だよこの最初に居座ってるやつ! いいだろ…OPにも出てくるぜ?

79 22/02/05(土)20:20:50 No.894062740

>肩から手首まで2パーツで大胆に割ってるのに 大胆すぎる…これ脚も太腿から足首までの2パーツモナカか

80 22/02/05(土)20:20:51 No.894062748

OOのも関節動かないやつだっけ

81 22/02/05(土)20:21:18 No.894062927

種以前のガンプラってどんなんだったか思い出せねぇ… 家にある旧キットにセメダイン入ってたことは覚えてるけどいつまでそんな感じだったか…

82 22/02/05(土)20:21:33 No.894063014

種死版のアレイ関節で自由度は上がったんだけど カチッと関節がいい位置で止まりにくくなったのでそこは一長一短

83 22/02/05(土)20:21:37 No.894063043

>OOのも関節動かないやつだっけ 00のFGは各関節動くよ 可動範囲はあまり広くないけど

84 22/02/05(土)20:21:39 No.894063050

低価格キットはXシリーズの出来が秀逸 特にレオパルド

85 22/02/05(土)20:21:41 No.894063073

>OOのも関節動かないやつだっけ ooは肘膝動いたはず

86 22/02/05(土)20:22:04 No.894063228

00のFGは肘と膝の関節動くようになってたの感動したけど出たのは1期のガンダム4機(&キャンペーンの0ガンダム)だけなのは勿体ないなと思った あとあれ以降こういう廉価モデル出なくなったし

87 22/02/05(土)20:22:28 No.894063389

EGの変な肘関節ってこいつそのままだったのか…

88 22/02/05(土)20:22:42 No.894063476

>OOのも関節動かないやつだっけ FGは手首と腰が固定 腰は固定というかスカートが固定されてて股関節のフレームが一応回るけど

89 22/02/05(土)20:22:55 No.894063552

>あとあれ以降こういう廉価モデル出なくなったし そもそもシンプルなAGE1とか装備の一部は別売りに回したバルバトスとか別の方向で手に取りやすくしてるね

90 22/02/05(土)20:23:24 No.894063752

>家にある旧キットにセメダイン入ってたことは覚えてるけどいつまでそんな感じだったか… 平成ガンダムはもう接着剤要らなかったよ

91 22/02/05(土)20:23:29 No.894063787

00のは色こそ少ないけど最低限可動するしプロポーションも良くて進化を感じた

92 22/02/05(土)20:23:39 No.894063867

>レッドフレームに頑張って関節仕込んでたらHGが出た思い出 pcの制約で腕が太かったり結構ガッカリ仕様だった

93 22/02/05(土)20:23:52 No.894063969

>あとあれ以降こういう廉価モデル出なくなったし 当時どうせHG出るしでクソ余ったからな… 0ガンダムのキャンペーンのために結構買ったけど

94 22/02/05(土)20:24:07 No.894064081

アストレイは当時出てた格ゲーでも隠し機体扱いで出てきて普通に強かったな

95 22/02/05(土)20:24:20 No.894064155

なんとかの魔女はどうなるかね主人公機くらいはEGが出そうな気がする

96 22/02/05(土)20:24:28 No.894064209

今さらながらグーンが欲しい

97 22/02/05(土)20:24:38 No.894064259

当時は関節動かないなあと思ってたけどテレビで見たやつがすぐブンドドできて嬉しかった

98 22/02/05(土)20:25:23 No.894064534

>なんとかの魔女はどうなるかね主人公機くらいはEGが出そうな気がする 水星って単語覚えられないの…?

99 22/02/05(土)20:26:05 No.894064807

>当時は関節動かないなあと思ってたけどテレビで見たやつがすぐブンドドできて嬉しかった ディンとかグールとかストライクダガーはコレクションしか出てないんだっけ

100 22/02/05(土)20:26:18 No.894064899

>低価格キットはXシリーズの出来が秀逸 >特にレオパルド 当時の模型誌でHGガンプラのレビューする場合レオパルドのフェイスパーツを移植する定番工作

101 22/02/05(土)20:26:22 No.894064923

>pcの制約で腕が太かったり結構ガッカリ仕様だった ちょっと太いような気もするけど設定画ベースならまあ あんなもんじゃないか? あと肘を曲げた時のラインは新HGより良い

102 22/02/05(土)20:26:42 No.894065073

当時はコレクションシリーズしか作らなかったな すぐ手に入るし作るのも改造も簡単にできるから組んで楽しかった

103 22/02/05(土)20:26:42 No.894065074

廉価シリーズは出すキットを主役級に絞れば絞るほど身内のHGに競り負けて殺されるんだよ まあ量産機フォローに使った種はそれはそれであんまウケないから種死でパワーダウンしたんだが…

104 22/02/05(土)20:26:50 No.894065132

>あとあれ以降こういう廉価モデル出なくなったし AGEの時にAG出たじゃん!

105 22/02/05(土)20:26:52 No.894065142

>>レッドフレームに頑張って関節仕込んでたらHGが出た思い出 >pcの制約で腕が太かったり結構ガッカリ仕様だった でも稼働に関してはあれこそ設定に忠実だからかなりちゃんと動くから好き

106 22/02/05(土)20:27:05 No.894065217

>>レッドフレームに頑張って関節仕込んでたらHGが出た思い出 >pcの制約で腕が太かったり結構ガッカリ仕様だった 俺はむしろあのぶっとい腕が力強くて好き

107 22/02/05(土)20:27:19 No.894065306

バスターの手首はHGより断然出来がいい

108 22/02/05(土)20:27:52 No.894065534

>>当時は関節動かないなあと思ってたけどテレビで見たやつがすぐブンドドできて嬉しかった >ディンとかグールとかストライクダガーはコレクションしか出てないんだっけ ゲイツも出てない

109 22/02/05(土)20:28:12 No.894065662

FGはパーツ切って関節仕込むの楽しかった

110 22/02/05(土)20:28:18 No.894065691

>そもそもシンプルなAGE1とか装備の一部は別売りに回したバルバトスとか別の方向で手に取りやすくしてるね バルバトスは別売りの武器がなかなか手に入らないことが多かったな…

111 22/02/05(土)20:28:37 No.894065817

廉価版の玩具っぽさは結構好きだった

112 22/02/05(土)20:30:04 No.894066366

種の頃のザフトMSのHGはジンとシグーと自由正義天帝くらいしか出てないぞ!

113 22/02/05(土)20:30:24 No.894066504

次のガンダムも鉄血かEGっぽい作りになるんだろうなぁって思ってる

114 22/02/05(土)20:30:28 No.894066542

fu777807.jpeg アストレイは種コレで作ったな 安いし肘と膝の関節作り直す意外そのままで良いから弄りやすくて良かった

115 22/02/05(土)20:30:38 No.894066606

アストレイはガチムチ派とスマート派で未だに分かれてるイメージ

116 22/02/05(土)20:30:52 No.894066706

当時は色分けとか可動範囲とか武器・オプション類・ギミックのオミットとかして500円くらいに抑えてたけどEGとかだと色分けも可動もほぼ完璧ですごいよね

117 22/02/05(土)20:30:57 No.894066749

メインのガンダム以外もHGで一気に出しちまおうぜ! ってノリは近年の物なので種や種死の量産機は作品人気の割に穴だらけ

118 <a href="mailto:バクゥ">22/02/05(土)20:31:07</a> [バクゥ] No.894066804

>種の頃のザフトMSのHGはジンとシグーと自由正義天帝くらいしか出てないぞ! ごす…

119 22/02/05(土)20:31:09 No.894066825

同じ頃に袋入り一部塗装済みパチ組するだけで完成する1/200ぐらいのWやおっちゃんがあった気がする

120 22/02/05(土)20:31:17 No.894066865

>アストレイは種コレで作ったな >安いし肘と膝の関節作り直す意外そのままで良いから弄りやすくて良かった ファイルがない!!

121 22/02/05(土)20:31:28 No.894066960

>バルバトスは別売りの武器がなかなか手に入らないことが多かったな… ルプスはずっと砲と一緒に買えねえって言われてるな

122 22/02/05(土)20:31:31 No.894066982

>>種の頃のザフトMSのHGはジンとシグーと自由正義天帝くらいしか出てないぞ! >ごす… 当時はね…当時の話だったね…

123 22/02/05(土)20:31:35 No.894067001

ジンが売れたから次回作はザクになったのは皮肉というか…

124 22/02/05(土)20:31:50 No.894067104

>同じ頃に袋入り一部塗装済みパチ組するだけで完成する1/200ぐらいのWやおっちゃんがあった気がする スピードグレードかな

125 22/02/05(土)20:32:23 No.894067316

武器セットが充実してるのはいい時代だな

126 22/02/05(土)20:33:15 No.894067631

HGリーオーは絶対当時出せなかったリベンジだよね…気合の入り方が違うわ

127 22/02/05(土)20:33:42 No.894067799

>>アストレイは種コレで作ったな >>安いし肘と膝の関節作り直す意外そのままで良いから弄りやすくて良かった >ファイルがない!! なんか貼り間違えたみたい fu777807.jpg

128 22/02/05(土)20:33:45 No.894067810

種死よりも後だからなHGバクゥ

129 22/02/05(土)20:33:50 No.894067837

>HGリーオーは絶対当時出せなかったリベンジだよね…気合の入り方が違うわ ウィンダムも多分そのパターンだな…

130 22/02/05(土)20:33:51 No.894067847

ストライクデュエルバスターブリッツイージスは21世紀最初のガンダムって事で 色んなシリーズ出てた気がする

131 22/02/05(土)20:34:19 No.894068009

>HGリーオーは絶対当時出せなかったリベンジだよね…気合の入り方が違うわ そして悪い部分はレオスでよくなってるんだよな

132 22/02/05(土)20:34:20 No.894068016

>>同じ頃に袋入り一部塗装済みパチ組するだけで完成する1/200ぐらいのWやおっちゃんがあった気がする >スピードグレードかな SGじゃなくて箱入りの半完成品でクイックガンダムモデルってのがあってね

133 22/02/05(土)20:34:21 No.894068026

>スピードグレードかな それだそれだ思い出したありがとう!あれ結構関節動いたんだよ

134 22/02/05(土)20:34:55 No.894068188

>SGじゃなくて箱入りの半完成品でクイックガンダムモデルってのがあってね あったあった

135 22/02/05(土)20:35:32 No.894068429

ザクが出来よかった気がする

136 22/02/05(土)20:35:40 No.894068486

fu777847.jpg でけえバニラのファッティをババ抜きでコスト無視して出してたなあ

137 22/02/05(土)20:35:45 No.894068523

当時の俺に未来でマグアナックのバリエーション違い全部出るよって教えてあげたい 絶対信じないわこれ

138 22/02/05(土)20:35:53 No.894068576

>HGリーオーは絶対当時出せなかったリベンジだよね…気合の入り方が違うわ LMで出てたよ

139 22/02/05(土)20:36:06 No.894068648

何でもいいからとりあえず子供にこれでプラモデルに触れてもらおうっていうBANDAIの意地を感じる

140 22/02/05(土)20:36:41 No.894068834

>HGリーオーは絶対当時出せなかったリベンジだよね…気合の入り方が違うわ でもLMじゃなくて普通にトールギスとか主役5機と同じように出してあげても良かったんじゃねぇかな… 普通に売れたと思うんだよな…

141 22/02/05(土)20:37:02 No.894068944

クイックって種以外のも出てたの?

142 22/02/05(土)20:37:25 No.894069078

水星の魔女も主役機はHGとEGで出すのかな もしそうならHGは高級路線になりそう

143 22/02/05(土)20:37:29 No.894069103

>fu777847.jpg これ森下直親!? 違う人じゃないの…?

144 <a href="mailto:バンダイ">22/02/05(土)20:37:30</a> [バンダイ] No.894069109

>でもLMじゃなくて普通にトールギスとか主役5機と同じように出してあげても良かったんじゃねぇかな… >普通に売れたと思うんだよな… 子供にゃ売れねえよ!

145 22/02/05(土)20:37:58 No.894069285

>クイックって種以外のも出てたの? クイックは種の5Gだけで終わった気が

146 22/02/05(土)20:38:00 No.894069307

SDGFも通常のBBじゃなくてちーびー戦士ぐらいのクオリティの奴出てたね

147 22/02/05(土)20:38:14 No.894069392

種コレはデスティニーガンダムおすすめ

148 22/02/05(土)20:38:20 No.894069420

でも実際このシリーズで1人でもできるくらいにプラモ作りに慣れたよ

149 22/02/05(土)20:38:45 No.894069597

>でもLMじゃなくて普通にトールギスとか主役5機と同じように出してあげても良かったんじゃねぇかな… >普通に売れたと思うんだよな… いや当時はまだ敵キャラキット=あんまり売れないってはっきり出てたよ 特にザコは全然売れない

150 22/02/05(土)20:39:04 No.894069705

水星はそもそもエントリー需要をどこまで狙ってるのかもまだよく分からんからな…

151 22/02/05(土)20:39:07 No.894069718

やはりバーザムは偉大だな

152 22/02/05(土)20:39:27 No.894069847

>水星の魔女も主役機はHGとEGで出すのかな >もしそうならHGは高級路線になりそう 鉄血みたいにシンプルなHGじゃないの 簡易キットの多数展開はもうしないだろうし

153 22/02/05(土)20:39:32 No.894069881

サンドロックとヘビーアームズすらラインナップ絞られる状況だから相当厳しいよ当時は 今の青バンダイはかなりガバガバになった

154 <a href="mailto:青バンダイ">22/02/05(土)20:39:51</a> [青バンダイ] No.894070008

>子供にゃ売れねえよ! 子供に売らなくてよくね? 子供が買うにしてもカネ出すのは親でしょ?

155 22/02/05(土)20:40:02 No.894070069

Vをやった上で直近の平成三部作のプラモがガンダムかボス級だけになったのはまぁそういう事だよね

156 22/02/05(土)20:40:21 No.894070186

>今の青バンダイはかなりガバガバになった 需要が怪しいのはプレバンに回せるしな

157 22/02/05(土)20:41:18 No.894070524

現状のEGに求められるクオリティ維持しようとしたらデザイン面の制約デカくなるから仮に出ても初期主人公機くらいしか出さんと思うよ

158 22/02/05(土)20:41:42 No.894070669

>でも実際このシリーズで1人でもできるくらいにプラモ作りに慣れたよ スレ画のシリーズ何個か作って慣れたからちょっと背伸びしてみようってHG買って貰って頑張って作って色分けやら関節曲がることに感動したな…

159 22/02/05(土)20:41:51 No.894070733

>ザクが出来よかった気がする 安いしよく動くし出来良かったから何体か作ったな これはその中の一機 fu777865.jpg

↑Top