虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/05(土)18:57:52 レール... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/05(土)18:57:52 No.894033942

レールガンを自衛隊が開発かー この試作砲無骨でカッコいいね

1 22/02/05(土)18:58:47 No.894034277

鉄板貼っただけな試作兵器感よ

2 22/02/05(土)18:59:14 No.894034435

いいぜ…

3 22/02/05(土)18:59:53 No.894034611

防衛省は、電磁力により弾丸を高速で発射する「レールガン」の開発を本格化させる。 マッハ5超の「極超音速」で飛ぶミサイルの迎撃を主目的に、対艦攻撃での活用も視野に入れる。 2022年度予算案に関連経費65億円を計上。 実用化に向け、今後7年間にわたり研究を進める。 レールガンは、火薬ではなく砲身の中に取り付けたレールに電気を通すことで生まれる電磁力を使い、弾丸を射出する装置。 防衛装備庁の実験では、マッハ7に近い秒速2297メートルを記録したという。 連射が可能で射程も長い一方で電気を大量に必要とする。

4 22/02/05(土)18:59:54 No.894034618

作れるの?今の日本に

5 22/02/05(土)19:00:27 No.894034800

配備段階では艦艇や車両への搭載を想定しており、運用に必要な大容量の電源装置の小型化が課題となる。 弾丸が飛ぶ際の安定性の確保や、発射に伴う高熱に耐えられるレールの素材の選定も欠かせない。 防衛省は16年度補正予算に10億円を計上し、研究に着手。 戦略環境を一変させる「ゲーム・チェンジャー」になり得ると判断し、今回、予算を大幅に積み増した。 北朝鮮や中国は変則的に飛ぶ極超音速兵器を開発中。 防衛省によると、北朝鮮が今月11日に発射した弾道ミサイルも最高速度マッハ10で変則軌道を描いた。 日本の従来のミサイル防衛体制では迎撃が難しく、一新が求められている。

6 22/02/05(土)19:00:37 No.894034866

サムネで局部にモザイク

7 22/02/05(土)19:00:37 No.894034871

>作れるの?今の日本に 金次第かな…

8 22/02/05(土)19:01:56 No.894035263

戦車に積むには無理があるか

9 22/02/05(土)19:02:00 No.894035282

レールガンの弾って炸薬入れたり信管付けたりできるの?

10 22/02/05(土)19:02:00 No.894035284

>作れるの?今の日本に 基礎研究はずっとやって来た 来年度予算で計上した65億円ぽっちの予算は 要素のまとめに入るので各方面に動いてもらうための必要経費ってところ

11 22/02/05(土)19:02:34 No.894035438

1発飛ばすだけなら個人でもできるだろう 砲身の耐久力とか電力確保とか連射能力が課題

12 22/02/05(土)19:02:41 No.894035477

資金と許可さえありゃどこでも作れるでしょ…

13 22/02/05(土)19:02:46 No.894035500

レゴかマインクラフトみたいだ

14 22/02/05(土)19:02:49 No.894035509

いかにも試作レールガンって感じでめちゃくちゃカッコエエな!

15 22/02/05(土)19:03:24 No.894035679

試作機が切り札になるのかな

16 22/02/05(土)19:03:47 No.894035795

作れるだろうけど採用されるかは知らない

17 22/02/05(土)19:03:52 No.894035813

>試作機が切り札になるのかな 映画だとアツい展開

18 22/02/05(土)19:04:22 No.894035960

>レールガンの弾って炸薬入れたり信管付けたりできるの? 弾体全てが電磁気に包まれるから難しい そんなことしなくても莫大な運動エネルギーだけで 運動エネルギー弾(キネティック・エナジー・ペネトレイター、K.E.P.)として十分な破壊力が得られるよ

19 22/02/05(土)19:04:23 No.894035971

結局試射の許可すら下りてないんですよ!?とか言いたい

20 22/02/05(土)19:04:28 No.894035998

発射するときは鉄板を止める金具が端から順にガガガガガッって外れるんだろ…!?

21 22/02/05(土)19:04:45 No.894036091

>作れるの?今の日本に 試作機完成させて実験で成果残してるのになにを言ってるんだろう

22 22/02/05(土)19:05:25 No.894036308

>レールガンの弾って炸薬入れたり信管付けたりできるの? みんな運動エネルギーだけで目標を貫通するみたいな説明だから載ってない感じではある ただ新兵器だし秘密にしてるかもしれない

23 22/02/05(土)19:05:45 No.894036422

>作れるだろうけど採用されるかは知らない 弾道ミサイル防衛システムの終末期誘導フェーズにおける最後の対抗兵器になる予定 戦車に積み込むとかははるか先の話だね

24 22/02/05(土)19:06:12 No.894036569

電力が課題ならとりあえず原発のある地域に優先配備とかでいいんじゃないかな

25 22/02/05(土)19:07:04 No.894036844

>弾体全てが電磁気に包まれるから難しい >そんなことしなくても莫大な運動エネルギーだけで >運動エネルギー弾(キネティック・エナジー・ペネトレイター、K.E.P.)として十分な破壊力が得られるよ 威力の問題じゃなくて迎撃目的だぞ? 直撃狙いするの?

26 22/02/05(土)19:07:08 No.894036859

小型化できねえ!って昔から言われてるけど 移動できなくても十分活用できるなこいつ

27 22/02/05(土)19:07:29 No.894036977

レールを射出しよう

28 22/02/05(土)19:07:38 No.894037028

>直撃狙いするの? それ以外にあるか?

29 22/02/05(土)19:08:14 No.894037213

だぞ?って言われてもレールガンなんだからそれ以外にないだろう

30 22/02/05(土)19:08:29 No.894037311

俺らの税金が兵器開発に使われたんか?

31 22/02/05(土)19:08:58 No.894037498

書き込みをした人によって削除されました

32 22/02/05(土)19:09:02 No.894037527

>電力が課題ならとりあえず原発のある地域に優先配備とかでいいんじゃないかな 瞬間的に莫大な電力が必要だから必要なのは原発というよりコンデンサとかなんだよね…

33 22/02/05(土)19:09:02 No.894037528

>威力の問題じゃなくて迎撃目的だぞ? >直撃狙いするの? 終末誘導フェーズでは相対速度が早すぎて破片効果だけで迎撃できるかは怪しいから 直撃させた方が実効性能としては高いよ

34 22/02/05(土)19:09:06 No.894037545

>俺らの税金が兵器開発に使われたんか? 有意義だな

35 22/02/05(土)19:09:20 No.894037626

アメリカが頓挫したものをどう成功させるのかは気になるな 研究はまったく別だけど

36 22/02/05(土)19:09:25 No.894037651

これで90式はブリキ缶だぜ!!

37 22/02/05(土)19:09:42 No.894037742

対空砲的に使う武器なのか

38 22/02/05(土)19:09:45 No.894037762

そいつじゃ一発が限界ですぜ!

39 22/02/05(土)19:09:55 No.894037808

通過した衝撃波でダメージとかは流石にできない?

40 22/02/05(土)19:10:06 No.894037870

直撃とか現実的じゃないってんで近接信管で巻き込む形が主流になったはずなのだが…

41 22/02/05(土)19:10:07 No.894037874

>俺らの税金が兵器開発に使われたんか? ちゃんと使ってくれてるんだな…

42 22/02/05(土)19:10:14 No.894037910

ストーンヘンジ作ろうぜ~~~!

43 22/02/05(土)19:10:14 No.894037913

兵器も脱炭素

44 22/02/05(土)19:10:17 No.894037930

連写できるの?

45 22/02/05(土)19:10:18 No.894037936

>作れるだろうけど採用されるかは知らない 基礎研究はやって採用されるんだけど結局たいして運用せずってのも多いな

46 22/02/05(土)19:10:31 No.894038013

>そいつじゃ一発が限界ですぜ! 現時点で120発は撃てます

47 22/02/05(土)19:10:36 No.894038053

>そいつじゃ一発が限界ですぜ! だったら百機作ればいいだろう!!

48 22/02/05(土)19:10:42 No.894038080

>俺らの税金が兵器開発に使われたんか? お友達とかポッケないないよりマシ

49 22/02/05(土)19:10:44 No.894038093

>そいつじゃ一発が限界ですぜ! と言われながら何発も撃って最後崩壊しながら撃った弾が見事迎撃に成功するのいいですよね

50 22/02/05(土)19:10:52 No.894038145

弾丸が速すぎて水平に撃つと地球の重力振り切ってその辺にすっ飛んでくっ聞いてそんなヤバいのかってなった

51 22/02/05(土)19:10:53 No.894038157

ちゃんと照準できるの?

52 22/02/05(土)19:10:55 No.894038167

PAC3の時点で弾道ミサイルに直撃させて破壊するんだから 直撃させること自体はそんな荒唐無稽なことじゃないぞ

53 22/02/05(土)19:10:57 No.894038179

>>作れるの?今の日本に >金次第かな… 今年度のみの予算とはいえ開発中止したアメリカのレールガン用の設備や資料の保守費用と大差ないからな…

54 22/02/05(土)19:11:07 No.894038231

>俺らの税金が兵器開発に使われたんか? レールガン作るって知ってたらもっと払うのに

55 22/02/05(土)19:11:13 No.894038259

>俺らの税金が兵器開発に使われたんか? こうやって陰口叩かれてるけど怪獣が襲ってきたら大活躍するんだろ

56 22/02/05(土)19:11:14 No.894038269

>アメリカが頓挫したものをどう成功させるのかは気になるな >研究はまったく別だけど 艦載砲を代替させるアメリカの研究はシステムパッケージの途方も無い高価格を解決できなかったのが問題だったんで 戦略核ミサイルの迎撃装備という限られた調達数と 装備が担う国民の生命と財産保護における重要性という付加価値の高さで解決する予定

57 22/02/05(土)19:11:21 No.894038312

>通過した衝撃波でダメージとかは流石にできない? 相手は元からマッハ8以上の極超音速で突っ込んで来るやつだから衝撃波ぐらい耐えれるようにできてるよ

58 22/02/05(土)19:11:28 No.894038365

>>作れるの?今の日本に >金次第かな… キムってそういう

59 22/02/05(土)19:11:39 No.894038427

>直撃とか現実的じゃないってんで近接信管で巻き込む形が主流になったはずなのだが… 何十年前の話してるんだ… BMDはずっと直撃前提だよ

60 22/02/05(土)19:11:47 No.894038479

>>通過した衝撃波でダメージとかは流石にできない? >相手は元からマッハ8以上の極超音速で突っ込んで来るやつだから衝撃波ぐらい耐えれるようにできてるよ 言われてみりゃそりゃそうか…

61 22/02/05(土)19:11:49 No.894038491

レールガンって原理はシンプルだから 今まで作ってないのはあんまり実用性ないからなのかなって思ってた いろんな記事を読むと実際には乗り越えるべきハードルがいくつもあったんだね

62 22/02/05(土)19:11:58 No.894038535

>>>作れるの?今の日本に >>金次第かな… >キムってそういう 最近ぶっ放しまくってたのって…

63 22/02/05(土)19:11:59 No.894038540

>直撃とか現実的じゃないってんで近接信管で巻き込む形が主流になったはずなのだが… 湾岸戦争ぐらいの話じゃないかそれ?

64 22/02/05(土)19:12:01 No.894038556

ちくしょうちょっと格好良すぎるだけの画像でめちゃくちゃテンション上がってしまってちくしょう

65 22/02/05(土)19:12:06 No.894038573

>艦載砲を代替させるアメリカの研究はシステムパッケージの途方も無い高価格を解決できなかったのが問題だったんで >戦略核ミサイルの迎撃装備という限られた調達数と >装備が担う国民の生命と財産保護における重要性という付加価値の高さで解決する予定 なるほど 運用思想が違うのね

66 22/02/05(土)19:12:32 No.894038715

終末段階に入って直線で飛んでくる奴にぶち当てるって事?

67 22/02/05(土)19:12:36 No.894038729

>相手は元からマッハ8以上の極超音速で突っ込んで来るやつ …当たるの?

68 22/02/05(土)19:12:39 No.894038749

レールガンとか死んだことにすら気が付かないで死ねそう

69 22/02/05(土)19:12:46 No.894038784

>現時点で120発は撃てます 電力直ぐに足りなくなるから実際はそうでもない

70 22/02/05(土)19:13:05 No.894038890

発表されてるポンチ絵だと対空も対艦も近接信管なしの直撃狙い 対艦に至っては侵徹と船体に真っ直ぐ穴開けることを目標としてる

71 22/02/05(土)19:13:05 No.894038891

撃つ時にこの出っぱってるパーツがガシャガシャ凹んで真四角の砲身になるんだろ?かっこいいね

72 22/02/05(土)19:13:09 No.894038915

>レールガン作るって知ってたらもっと払うのに レーザーとは違うタイプのロマンあるよね…

73 22/02/05(土)19:13:15 No.894038952

お台場ガンダムに持たせようぜ!

74 22/02/05(土)19:13:28 No.894039023

こんなのをポンポン撃つロボットアニメの世界ってやばかったんだな

75 22/02/05(土)19:13:45 No.894039125

>アメリカが頓挫したものをどう成功させるのかは気になるな >研究はまったく別だけど 火力と機動力が必要な艦砲支援じゃなくて迎撃特化でコンパクトにしてるから難易度は下がるはず 問題あるとしたら途中でやっぱコスパ悪くない?とつっつかれる可能性

76 22/02/05(土)19:13:58 No.894039201

>…当たるの? コイツの出番になる段階は真っ直ぐ同じスピードで突っ込んでくるから当てられる

77 22/02/05(土)19:14:00 No.894039216

これが完成したら次は重力子放射線射出装置だな

78 22/02/05(土)19:14:06 No.894039242

…当てられるの?

79 22/02/05(土)19:14:14 No.894039290

>鉄板貼っただけな試作兵器感よ これでも再塗装しておめかししてる

80 22/02/05(土)19:14:19 No.894039323

>終末段階に入って直線で飛んでくる奴にぶち当てるって事? 見えてるなら向こうの打ち上げ途中でも抜けるんじゃね 射程距離的には大気圏外でも届くでしょ

81 22/02/05(土)19:14:31 No.894039399

敵航空機も迎撃できるくらいのやつくれ

82 22/02/05(土)19:14:31 No.894039404

レールガンなんて作って何に使うんだすぎる…

83 22/02/05(土)19:14:37 No.894039438

>こんなのをポンポン撃つロボットアニメの世界ってやばかったんだな 電力が無尽蔵なのかはたまた超省エネだからな…

84 22/02/05(土)19:14:42 No.894039461

砲身の周りにバチバチしたやつとか青白い光の輪とかが出てほしい

85 22/02/05(土)19:14:52 No.894039518

最近はやりの超高速ミサイルじゃだめなのか

86 22/02/05(土)19:14:52 No.894039520

>電力直ぐに足りなくなるから実際はそうでもない 艦載ガスタービン1基で連続射撃できるぞ? そもそも艦載して対艦対空する用途で連射できねえわけねえだろ…

87 22/02/05(土)19:14:54 No.894039528

砲身捨てながら打ち続けるのは夢がある

88 22/02/05(土)19:14:54 No.894039530

>レールガンなんて作って何に使うんだすぎる… スレくらい読めよ

89 22/02/05(土)19:14:59 No.894039558

弾道ミサイルも迎撃できたら最終的には結構コスト下がりそうだけどどうなんだろ

90 <a href="mailto:AIR-2 ジニー">22/02/05(土)19:15:03</a> [AIR-2 ジニー] No.894039579

そんな面倒な事しなくても核で迎撃すれば良くない?

91 22/02/05(土)19:15:10 No.894039621

撃つときに紫電がバリバリしたりする?

92 22/02/05(土)19:15:11 No.894039627

当てられるの?とかそういうのは別にどんな兵器でも同じ話だろ

93 22/02/05(土)19:15:13 No.894039645

50基くらい並べてヘタな鉄砲も数うちゃ当たる方式で

94 22/02/05(土)19:15:23 No.894039695

>試作機が切り札になるのかな 予定通り完成しても別に超兵器とかではないので

95 22/02/05(土)19:15:24 No.894039705

>レールガンなんて作って何に使うんだすぎる… 馬鹿な国がミサイル飛ばしてるから作らざるを得んのだ

96 22/02/05(土)19:15:33 No.894039751

すごいかっこいいと思う

97 22/02/05(土)19:15:47 No.894039844

当たるかどうかはともかく撃つまでの指令が下される前にミサイル着弾しそう

98 22/02/05(土)19:16:00 No.894039909

米軍ですら云々って言う人いるけどそもそも米軍が全ての最先端走ってる訳じゃないからな 各国に強みと弱みがあるだけで

99 22/02/05(土)19:16:02 No.894039918

複数配置するならもうマジでストーンヘンジじゃん?

100 22/02/05(土)19:16:06 No.894039940

>撃つときに紫電がバリバリしたりする? 現時点の予算ならばフォトショップでそういう加工も可能です

101 22/02/05(土)19:16:11 No.894039969

>砲身の周りにバチバチしたやつとか青白い光の輪とかが出てほしい 電導体の弾頭とレールじゃ無くて絶縁破壊起こして大気中に放電してるの危ないとかそう言うレベルじゃねぇな…

102 22/02/05(土)19:16:17 No.894040007

>>相手は元からマッハ8以上の極超音速で突っ込んで来るやつ >…当たるの? 理屈の上では弾道ミサイルは大気圏突破した時点で完全にどこ狙ってるから把握できるから そのへん計算できたら同じぐらいの速度で発射できるレールガンをぶっ放してミッション完了だ 大気圏突破後に機動を変えるやつとかが来たら知らない

103 22/02/05(土)19:16:25 No.894040049

日本が活用してる状況ってのも大変よろしくないし難しいな

104 22/02/05(土)19:16:28 No.894040069

近接信管で迎撃に成功しても弾頭の無力化までいかずにそのまま落ちてきまくったのがPAC2で無理やり迎撃した時代の戦訓で それ以降迎撃専用のは直撃狙いで完全に破壊する方向になったんじゃないの? この知識ももう10年以上前に本で読んだもんだから今はまた変わったのかしら

105 22/02/05(土)19:16:28 No.894040071

工事現場で活躍しないかな

106 22/02/05(土)19:16:28 No.894040075

ミサイルより速いし弾が小さいから落とされにくいとかがメリットだろうか?

107 22/02/05(土)19:16:29 No.894040079

レールガンは大して連射出来ないからなぁ

108 22/02/05(土)19:16:35 No.894040115

>俺らの税金が兵器開発に使われたんか? お前の飯代より有意義だろ

109 22/02/05(土)19:16:36 No.894040122

>弾道ミサイルも迎撃できたら最終的には結構コスト下がりそうだけどどうなんだろ 出来たらも何も最初からBMDも運用想定に入ってるよ! むしろ従来型弾道弾だけでなく発展型弾道弾や極超音速ミサイルも迎撃対象

110 22/02/05(土)19:16:44 No.894040168

>こんなのをポンポン撃つロボットアニメの世界ってやばかったんだな アーマードコアのはかっちょいいOPと比べて明らかにレール長も電力も足りてなさそうなしょっぱい威力で嫌に現実的だったな…

111 22/02/05(土)19:16:47 No.894040178

一発だけ、一発だけでいいから

112 22/02/05(土)19:16:55 No.894040219

今まさに北朝鮮がぶっ放してるミサイルが強すぎて迎撃できないからだよ ミサイルが最終軌道にはいったギリギリのところで撃ち落とす目的

113 22/02/05(土)19:16:56 No.894040226

ビジュアル的にカッコいいのは分かるけど 周りにバチバチやってるのはエネルギーロスだから良くないし…

114 22/02/05(土)19:17:07 No.894040291

>米軍ですら云々って言う人いるけどそもそも米軍が全ての最先端走ってる訳じゃないからな >各国に強みと弱みがあるだけで 米軍としては使い所が無いって判断したかもしれないね

115 22/02/05(土)19:17:14 No.894040330

>ストーンヘンジ作ろうぜ~~~! F-22をぶつけよう

116 22/02/05(土)19:17:17 No.894040347

>終末段階に入って直線で飛んでくる奴にぶち当てるって事? その通り 終末誘導フェーズといってもロフテッド軌道の秒速6kmにも達する領域では 軌道変更はできず目標に向けて突っ込んでくる直線コースを辿らざるを得ないから そこに向けてレールガンによる極超音速の運動エネルギー弾を直撃させるという仕組み

117 22/02/05(土)19:17:24 No.894040384

>すごいかっこいいと思う でも実際撃ってるの見るとマジがっかりする…

118 22/02/05(土)19:17:31 No.894040427

アメリカのレールガンは代わりに今の艦載砲を無改造で 射程3倍でマッハ7が出せます!って砲弾が出ちゃったので もちろん1発あたりは凄い高いけど

119 22/02/05(土)19:17:34 No.894040453

米軍最近クソ高いハードルに自ら突っ込んで失敗してトラウマになるパターン多すぎる

120 22/02/05(土)19:17:38 No.894040473

これが重力子放射線射出装置ですか

121 22/02/05(土)19:17:40 No.894040480

これどれくらい飛ぶの? お隣の大陸まで届くとかだと危なくない?

122 22/02/05(土)19:17:46 No.894040509

ミサイル迎撃より大陸間弾道弾射撃の方がメインだろ ミサイル迎撃より簡単だ

123 22/02/05(土)19:17:46 No.894040511

これでクレー射撃やろうぜ!

124 22/02/05(土)19:17:52 No.894040551

>>ストーンヘンジ作ろうぜ~~~! >F-22をぶつけよう 誰だ壊しやがったやつは

125 22/02/05(土)19:17:55 No.894040562

省電力まわりでいい技術があるとか言ってたな…… まぁつべで見たやつだから本当か嘘か分からんが……

126 22/02/05(土)19:18:07 No.894040624

>>撃つときに紫電がバリバリしたりする? >現時点の予算ならばフォトショップでそういう加工も可能です 無駄遣いやめろ

127 22/02/05(土)19:18:10 No.894040643

少なくともアメリカと日本じゃあらゆる前提が違いすぎるからな…

128 22/02/05(土)19:18:17 No.894040692

>理屈の上では弾道ミサイルは大気圏突破した時点で完全にどこ狙ってるから把握できるから >そのへん計算できたら同じぐらいの速度で発射できるレールガンをぶっ放してミッション完了だ >大気圏突破後に機動を変えるやつとかが来たら知らない 終端誘導段階で軌道変更した時点で目標に当たらないから軌道変更させたら勝ちだ 核弾頭で早期空中炸裂されたら流石にどうにもならんが

129 22/02/05(土)19:18:18 No.894040699

>最近はやりの超高速ミサイルじゃだめなのか お金かかかるからすべてそれで迎撃や対艦するのもきついし…

130 22/02/05(土)19:18:33 No.894040761

アメリカが作ってたのは対地攻撃メインだったような

131 22/02/05(土)19:18:45 No.894040835

>レールガンなんて作って何に使うんだすぎる… ちなみに対ミサイルばかり言われてるけど対艦対地も構想に入ってる https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/jizen.html

132 22/02/05(土)19:18:46 No.894040841

ミサイルみたいな他国までは届かないし領空まで飛んできたミサイルを撃ち落とすのにちょうどいい感じなのかな

133 22/02/05(土)19:18:48 No.894040855

>米軍最近クソ高いハードルに自ら突っ込んで失敗してトラウマになるパターン多すぎる 空軍海軍海兵隊の要求をまとめたF-35は大成功したし…

134 22/02/05(土)19:18:51 No.894040869

アメリカは攻撃用に作って日本は防衛用でしょ?いろいろ実用状況が違ってくるから仕方ないんじゃね

135 22/02/05(土)19:19:03 No.894040927

>大気圏突破後に機動を変えるやつとかが来たら知らない 軌道変えるやつでも最後は真っ直ぐ突っ込んでくるからそこを迎撃する目的でレールガン開発だから止めれるはず まあブーストとミッドコースで止められれば1番だけど

136 22/02/05(土)19:19:04 No.894040928

>>こんなのをポンポン撃つロボットアニメの世界ってやばかったんだな >アーマードコアのはかっちょいいOPと比べて明らかにレール長も電力も足りてなさそうなしょっぱい威力で嫌に現実的だったな… アレが一番マズイとこは弾速だ…

137 22/02/05(土)19:19:06 No.894040938

レールガンは砲身寿命がなぁ

138 22/02/05(土)19:19:06 No.894040941

弾になりたい

139 22/02/05(土)19:19:19 No.894041007

北のミサイルは低いから何処に落ちるか解らないって元軍事顧問も言ってたよ

140 22/02/05(土)19:19:23 No.894041026

>米軍最近クソ高いハードルに自ら突っ込んで失敗してトラウマになるパターン多すぎる お題目がでかくないと予算おりない大企業病みたいだな…

141 22/02/05(土)19:19:33 No.894041075

>アメリカは攻撃用に作って日本は防衛用でしょ?いろいろ実用状況が違ってくるから仕方ないんじゃね 防衛用って言うけど普通に対地退館攻撃も想定してるぞ

142 22/02/05(土)19:19:36 No.894041091

>米軍最近クソ高いハードルに自ら突っ込んで失敗してトラウマになるパターン多すぎる ハードル上げないとそれ〇〇の改良品で十分では?となるから…

143 22/02/05(土)19:19:40 No.894041122

アメリカの目標は安価なトマホークの代用品 日本の目標はミサイル防衛 かけていい単価が違うので案外ものになるかも

144 22/02/05(土)19:19:50 No.894041173

>弾になりたい THE BOOMみたいに言うな

145 22/02/05(土)19:19:50 No.894041179

>>アメリカは攻撃用に作って日本は防衛用でしょ?いろいろ実用状況が違ってくるから仕方ないんじゃね >防衛用って言うけど普通に対地退館攻撃も想定してるぞ 色んな用途に使えてお得!

146 22/02/05(土)19:19:56 No.894041213

なんにせよミサイルを撃つ方と迎え撃つ方で コストが100倍ぐらい違うの酷くない!?

147 22/02/05(土)19:20:01 No.894041237

現状だとマッハで飛んでくる上に軌道を調整できるミサイルを落とそうとしたら撃たれる前に基地攻撃するしかないからな… 専守防衛をなるべく守るならこのレールガンは必須だよね

148 22/02/05(土)19:20:08 No.894041272

砲口が四角なの異質感あって良いな

149 22/02/05(土)19:20:32 No.894041401

わりと無骨なデザインなのは砲身とかホイホイ交換することも視野に入ってたりするのかな

150 22/02/05(土)19:20:43 No.894041461

トマホークめっちゃカッコいいんだけど高いんだよね…

151 22/02/05(土)19:20:48 No.894041485

カタログでレゴブロック

152 22/02/05(土)19:20:53 No.894041506

スレ画はこの小さい穴から弾が出るってことなの?

153 22/02/05(土)19:20:56 No.894041521

防衛用なら要素的に日本が得意な分野も多そうだな

154 22/02/05(土)19:20:56 No.894041524

>なんにせよミサイルを撃つ方と迎え撃つ方で >コストが100倍ぐらい違うの酷くない!? 古来からそうだけど攻める方が手軽なのじゃ 政治的にはともかく

155 22/02/05(土)19:20:58 No.894041534

>なんにせよミサイルを撃つ方と迎え撃つ方で >コストが100倍ぐらい違うの酷くない!? どんな兵器も大帝守る方が難しい

156 22/02/05(土)19:21:15 No.894041613

この四角い外装が赤熱して排熱がわりにバカンと落ちるシーンが見たいです

157 22/02/05(土)19:21:17 No.894041626

>弾になりたい 痺れそうだからやめとき

158 <a href="mailto:北朝鮮">22/02/05(土)19:21:25</a> [北朝鮮] No.894041676

>なんにせよミサイルを撃つ方と迎え撃つ方で >コストが100倍ぐらい違うの酷くない!? ミサイル撃つ側は核の開発にお金かかったんだからいいでしょ ちょっと核ミサイル作って水爆実験しただけなのに国連決議で制裁してくるアメリカは酷いと思う

159 22/02/05(土)19:21:25 No.894041678

>色んな用途に使えてお得! 実際これ一本でCIWSから艦砲からSAMから全領域サポートできるぜ!って構想なので

160 22/02/05(土)19:21:26 No.894041683

核で迎撃すればいいのに

161 22/02/05(土)19:21:28 No.894041693

日本の状況的に実現できたらかなり頼もしいかも?

162 22/02/05(土)19:21:30 No.894041711

何でもかんでもミサイル使っていいなら使いたいくらいだが現実は世知辛い

163 22/02/05(土)19:21:31 No.894041717

レールガンも弾一発に凄え金かかるんだろうか

164 22/02/05(土)19:21:34 No.894041732

黒電話ミサイルがカタログスペック満たして来るなら現状の対策じゃ無理ってんだからなんらかの新しい方法は考えなきゃな…

165 22/02/05(土)19:21:37 No.894041748

アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね

166 22/02/05(土)19:21:53 No.894041816

みんなもっと防衛省の発表読もうぜ! なんで公式の発表って影薄いんだろう

167 22/02/05(土)19:22:06 No.894041879

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね ちゃんと守ってくれればいいけどなその時に

168 22/02/05(土)19:22:07 No.894041890

>ミサイル撃つ側は核の開発にお金かかったんだからいいでしょ するな >ちょっと核ミサイル作って水爆実験しただけなのに国連決議で制裁してくるアメリカは酷いと思う するな!!!

169 22/02/05(土)19:22:08 No.894041902

攻撃にも使えはするが現状は撃たれたら終わりだから撃たれても対処できるこれは防衛の選択肢増えるよ 先制攻撃で相手の国のミサイル基地を叩きに行くよりはまだ防衛の理念が崩れにくい

170 22/02/05(土)19:22:09 No.894041914

>レールガンも弾一発に凄え金かかるんだろうか まず電力がそうだし砲身がね…

171 22/02/05(土)19:22:10 No.894041920

>なんにせよミサイルを撃つ方と迎え撃つ方で >コストが100倍ぐらい違うの酷くない!? 仮装敵がいざとなったら金と大量の兵隊の命かけても焦土にしようとしてくる連中だから…

172 22/02/05(土)19:22:12 No.894041931

作るだけなら金出しゃできそうな気はするけど ミサイルらしきものが飛んできた時にちゃんとこれ打てるの?

173 22/02/05(土)19:22:17 No.894041964

海岸線に配備してくれたらいいのに 見学したいのに

174 22/02/05(土)19:22:42 No.894042095

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね 当たらないからまだいいけどバンバンミサイル来てるんですし

175 22/02/05(土)19:22:43 No.894042105

弾は鉄の塊とかでミサイルほどはかからんのではないの?特殊なコーティングとかいろいろありそうだが

176 22/02/05(土)19:22:46 No.894042127

>直撃とか現実的じゃないってんで近接信管で巻き込む形が主流になったはずなのだが… ミサイル防衛に使われてるSM-3もTHAADもPAC-3も9M82Mも全て直撃方式だよ

177 22/02/05(土)19:22:58 No.894042202

何にでも使えて便利そうでいいね

178 22/02/05(土)19:23:04 No.894042233

米国で開発されてたやつは結局弾代が高くついちゃったみたいだし うまいこといかんものだな

179 22/02/05(土)19:23:07 No.894042244

今の規定でもミサイルと思われるものが飛んできたら迎撃していいってことにちゃんとなってるの?

180 22/02/05(土)19:23:07 No.894042246

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね この世の終わりまでアメリカがあったり守ってくれる保証があればいいけどさぁ そんなの無いから自衛できる力は最低でも持ってた方がいいよ

181 22/02/05(土)19:23:07 No.894042247

レールガンも金かかるだろうがミサイルも運用含めると高いからな…

182 22/02/05(土)19:23:09 No.894042259

>鉄板貼っただけな試作兵器感よ 俺こういうの大好き

183 22/02/05(土)19:23:14 No.894042288

とりあえず既存の対策の延長線上で イージスアショアもうワンチャン無い? 追加でイージス艦作るの辛いって

184 22/02/05(土)19:23:16 No.894042302

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね アメリカが守ってくれるわけないでしょ アメリカの都合も考えろ

185 22/02/05(土)19:23:30 No.894042376

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね 放たれたミサイルからはどう守ってくれるんです?!

186 22/02/05(土)19:23:39 No.894042427

砲身がもたないからごっそり交換になるんだろうなあ

187 22/02/05(土)19:23:42 No.894042438

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね BMDはグアムとアメリカ本土からじゃ遅すぎる ペトリオットじゃ軌道変更出来る極超音速兵器相手に不安があるし

188 22/02/05(土)19:23:55 No.894042511

>作るだけなら金出しゃできそうな気はするけど >ミサイルらしきものが飛んできた時にちゃんとこれ打てるの? まず作らんとそんなことはわからん!

189 22/02/05(土)19:23:56 No.894042517

>レールガンも弾一発に凄え金かかるんだろうか 砲弾は格安よ アメリカが作ってたやつは一発たったの250万円 ただ砲身の寿命が案外短くてトータルの運用コストが高いってなって…

190 22/02/05(土)19:23:57 No.894042523

>わりと無骨なデザインなのは砲身とかホイホイ交換することも視野に入ってたりするのかな 日本版レールガンの設計思想は ムカデ砲みたいに砲身の中へ複数の電磁気加速エリアを設けて 基部の一箇所で大電流をぶち込んで加速させるのではなく 中規模の電流(上と比較して)によるゆっくりした加速を複数回行うことで 投射弾体に必要な砲口初速を持たせるって思想 だからこのぶっとい砲モジュールの中には発射開始基部とレールと複数箇所の加速エリアがパッケージされてるはず

191 22/02/05(土)19:23:58 No.894042527

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね アメリカが日本海側全部防衛するの? それもう日本じゃなくアメリカじゃね?

192 22/02/05(土)19:24:00 No.894042542

日本に基地置いてるにしろアメリカだってすぐ動けるわけでもないんだし

193 22/02/05(土)19:24:01 No.894042549

無炸薬で榴弾っぽい破壊する弾頭とかなかなか面白い研究が付随しててなかなかロマンがある

194 22/02/05(土)19:24:10 No.894042604

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね ミサイルの迎撃手段が現状確実なのがないからな… 確率的にいくつか取りこぼして犠牲者が出る前提ではあるからその穴をこいつで埋められる あとアメリカが動くのは基本的にやられた後に同盟国になんてことを!って流れになったらだから…

195 22/02/05(土)19:24:14 No.894042620

昔話題になってたイージス艦は無理なん?

196 22/02/05(土)19:24:25 No.894042671

地球外知的生命体の侵略阻止名目でイオン砲の開発とかに予算回せないの?

197 22/02/05(土)19:24:31 No.894042699

想定通りに行くならミサイルより安くて射程もそんな落ちない優良兵器 想定通りじゃなかったのがアメリカ版

198 22/02/05(土)19:24:33 No.894042715

コンコルドみたいに費用対効果見合わないのに引き返せずに開発続けるみたいなことにならなければいいけど

199 22/02/05(土)19:24:41 No.894042764

ますます電力需要が高騰しそうだな

200 22/02/05(土)19:24:42 No.894042769

>イージスアショアもうワンチャン無い? 中国の工作員みてえな担当者が居なけりゃまだ良かったんだがなあ!

201 22/02/05(土)19:24:49 No.894042813

>核で迎撃すればいいのに まともに当てられない時代のミサイル防衛はガチで核で迎撃する方向だった いやミサイルで狙われるような場所の上で核爆発させたら迎撃できても本末転倒でしょ…ってなった

202 22/02/05(土)19:24:52 No.894042821

>アメリカが守ってくれるのに兵器開発する必要あるのかね アメリカが守りたいのはちょうど防波堤になる位置の国土であって中身ではないんだ 相手が人質取ろうが市民ごと吹き飛ばした前例はいくらでもあるし

203 22/02/05(土)19:24:53 No.894042825

レールガン装備した高射砲塔を作ってほしい

204 22/02/05(土)19:24:57 No.894042848

>とりあえず既存の対策の延長線上で >イージスアショアもうワンチャン無い? >追加でイージス艦作るの辛いって むしろこのレールガンはそういうイージスシステムの中に組み込まれる兵器群の一つ

205 22/02/05(土)19:25:02 No.894042894

>地球外知的生命体の侵略阻止名目でイオン砲の開発とかに予算回せないの? 北朝鮮対策の名目でも怪しいのにそんなもん誰が支持すんだよ!?

206 22/02/05(土)19:25:04 No.894042907

試射するところ見てみたい どこでやってるんだろ

207 22/02/05(土)19:25:15 No.894042959

>ミサイルらしきものが飛んできた時にちゃんとこれ打てるの? こっちに落ちる軌道を確認してから迎撃できるのがでかいよ

208 22/02/05(土)19:25:19 No.894042992

ニコデスでレールガン作ってた人は銃刀法違反回避の為に樹脂弾道だったけどそれでも凄い威力あったな…

209 22/02/05(土)19:25:34 No.894043072

>北朝鮮対策の名目でも怪しいのにそんなもん誰が支持すんだよ!? 俺!

210 22/02/05(土)19:25:48 No.894043156

照準の技術は日本は充分あるんだっけ

211 22/02/05(土)19:25:53 No.894043187

>とりあえず既存の対策の延長線上で >イージスアショアもうワンチャン無い? >追加でイージス艦作るの辛いって あんな学生バイトの方がましな仕事することやった時点で無理です

212 22/02/05(土)19:25:56 No.894043200

>砲身がもたないからごっそり交換になるんだろうなあ 砲身寿命の問題はある程度の解決できてるよ

213 22/02/05(土)19:26:08 No.894043254

現実的にはアメリカの日本州状態のような気もせんことはない

214 22/02/05(土)19:26:17 No.894043305

艦載できるんだろうけど上にも言われてるように自前で砲身換装するのがめんどくさそうだ

215 22/02/05(土)19:26:18 No.894043311

>ペトリオットじゃ軌道変更出来る極超音速兵器相手に不安があるし PAC-3の迎撃範囲内に入ったら軌道変更はもう無理だよ PAC-3の問題点は迎撃範囲が狭いことだし

216 22/02/05(土)19:26:27 No.894043371

>あんな学生バイトの方がましな仕事することやった時点で無理です 良いよね今年の共通テストの数学

217 22/02/05(土)19:26:39 No.894043443

>俺! ほい5兆円(防衛予算)

218 22/02/05(土)19:26:41 No.894043455

材料関係に強い日本には向いてる方なのかな

219 22/02/05(土)19:26:45 No.894043482

グーグルマップだけで設置場所選定するようなバカがいる限りイージスアショアだろうがレールガンだろうがどうしようもないからな…

220 22/02/05(土)19:26:50 No.894043507

これは本当に良いな

221 22/02/05(土)19:26:52 No.894043522

こういう試作品のビジュアルにその国の基礎工業力の片鱗が見えるの好き

222 22/02/05(土)19:26:59 No.894043551

>これが完成したら次は重力子放射線射出装置だな 東亜重工味あるよねスレ画

223 22/02/05(土)19:27:07 No.894043590

電磁投射砲と超電磁砲ってどう違うの?

224 22/02/05(土)19:27:21 No.894043660

これは米軍のだけど結構連射してない? https://www.youtube.com/watch?v=ctn5HZoWfgA

225 22/02/05(土)19:27:23 No.894043665

>PAC-3の迎撃範囲内に入ったら軌道変更はもう無理だよ >PAC-3の問題点は迎撃範囲が狭いことだし なんかそこを勘違いしてる人が多いよな 重要なのはPAC3の防衛サイトの外を後出しで狙えることだし

226 22/02/05(土)19:27:29 No.894043708

基礎が足みたいに見えるのはゲームのやりすぎかもしれん

227 22/02/05(土)19:27:40 No.894043760

ミサイルをミサイルで迎撃も確実では無いから迎え撃てる手段と手数はあれば有るだけ良い

228 22/02/05(土)19:27:46 No.894043804

>現実的にはアメリカの日本州状態のような気もせんことはない 日本がそのつもりで乗っかってくるからアメリカがやめろってなってるし…

229 22/02/05(土)19:27:46 No.894043806

>とりあえず既存の対策の延長線上で >イージスアショアもうワンチャン無い? >追加でイージス艦作るの辛いって ドックもないし人もいないしどうすんだろうね

230 22/02/05(土)19:27:47 No.894043807

>現実的にはアメリカの日本州状態のような気もせんことはない 軍事的にはそうかもだけど経済的には割と好き勝手してない?

231 22/02/05(土)19:27:50 No.894043817

>現実的にはアメリカの日本州状態のような気もせんことはない むしろ日本州にしてくれるならいいけどあくまで属国でしかないからいざという時に捨てられちゃう だから最低限の備えは必要だよ

232 22/02/05(土)19:27:51 No.894043822

>これで90式はブリキ缶だぜ!! 歩行戦車ができる奴!

233 22/02/05(土)19:27:56 No.894043853

飛翔体確認から準備してそのまま違うとこに落ちるなら見逃してこっちに落ちるなら迎撃ってできそうだよね これ以外の迎撃手段はこっちに落ちるの確定してからだとミサイルが速すぎて当てられないんだ

234 22/02/05(土)19:28:04 No.894043890

>ますます電力需要が高騰しそうだな 艦載にしても車載にしても発電機でしょ 外部電源は使わん

235 22/02/05(土)19:28:06 No.894043900

ミサイル迎撃は発射した瞬間着弾するレーザーになるのかと思ってたけど実際はなかなか難しいと聞く

236 22/02/05(土)19:28:16 No.894043958

防衛白書にずいぶん前から載ってたけどようやく動き出すか

237 22/02/05(土)19:28:16 No.894043963

>ハードル上げないとそれ〇〇の改良品で十分では?となるから… そして改良すれば十二分に使えるものがゴロゴロある…

238 22/02/05(土)19:28:26 No.894044017

砲身や砲弾の方は技術的に案外なんとかなりそう 技術的な挑戦になるのは電力供給用のバッテリー 瞬間的に大出力をぶち込まないといけないから小型化が難しい 現状の試作機は20フィートコンテナに満載されたバッテリーを3つ直列で繋いで動かす

239 22/02/05(土)19:28:42 No.894044101

でっかいこれ作って隕石迎撃するんだろ?

240 22/02/05(土)19:28:47 No.894044131

米穀はジャンボ機にレーザー積むヤツ作ってたし 日本もC2辺りにこれ積もうぜー

241 22/02/05(土)19:28:52 No.894044147

>ミサイル迎撃は発射した瞬間着弾するレーザーになるのかと思ってたけど実際はなかなか難しいと聞く 大気の壁が厚すぎるのでレーザーは現実的じゃねえ…

242 22/02/05(土)19:29:03 No.894044207

>弾丸が速すぎて水平に撃つと地球の重力振り切ってその辺にすっ飛んでくっ聞いてそんなヤバいのかってなった レーザーみたいに弾が速度が光速と決まってるわけではないんだから弾速なんて投入する電力でいくらでも調整できる

243 22/02/05(土)19:29:07 No.894044235

>艦載にしても車載にしても発電機でしょ >外部電源は使わん 外部からの給電だと陸でしか撃てねえもんなぁ

244 22/02/05(土)19:29:19 No.894044288

色んな意味で防衛向きの兵器だよなあ 攻撃も使えたらゲームチェンジャーだけどハードル高いと思う

245 22/02/05(土)19:29:45 No.894044434

大気中でレーザーはね…特に長射程でとなると

246 22/02/05(土)19:29:45 No.894044437

日本らしい武器でいいと思う

247 22/02/05(土)19:29:54 No.894044491

>グーグルマップだけで設置場所選定するようなバカがいる限りイージスアショアだろうがレールガンだろうがどうしようもないからな… 選定自体は最初っから決まっていて 後付けの理由を作る際にGoogleアースで自爆した

248 22/02/05(土)19:30:06 No.894044551

電気の兵器で戦おうとするのなんとなく日本らしいって感じがする いや関係ないと思うけど

249 22/02/05(土)19:30:10 No.894044572

>PAC-3の問題点は迎撃範囲が狭いことだし 市ヶ谷のPAC-3で23区は守れます!!!! 他どうしよう

250 22/02/05(土)19:30:13 No.894044591

アメリカは兵器色々ありすぎてマジでそれ○○でいいんじゃない?ってなるのがひどい

251 22/02/05(土)19:30:13 No.894044594

脚つけて歩かせようぜ

252 22/02/05(土)19:30:17 No.894044617

重力振り切る出力だと地球の丸さのせいで宇宙にすっ飛ぶので国土攻撃はできないな…

253 22/02/05(土)19:30:20 No.894044639

>ミサイル迎撃は発射した瞬間着弾するレーザーになるのかと思ってたけど実際はなかなか難しいと聞く 今のレーザーは当て続けて焼き切るって方法だけど 超音速で突っ込んでくるやつは当たり前だけど耐熱性凄いから焼き切るのに時間がかかって破壊前に着弾しちゃう 一瞬で焼き切る出力を出すとレーザー装置の方が焼ける あと大気での減衰が酷すぎて…

254 22/02/05(土)19:30:24 No.894044655

撃つと艦が停電しそう

255 22/02/05(土)19:30:38 No.894044726

>米穀はジャンボ機にレーザー積むヤツ作ってたし あれ取りやめになったんじゃ

256 22/02/05(土)19:30:43 No.894044762

天候とかの不安定要素の影響もろに受けそうだしなあレーザー

257 22/02/05(土)19:30:50 No.894044807

ずーむっむっむ

258 22/02/05(土)19:30:51 No.894044809

レーザーがダメならビームは?

259 22/02/05(土)19:30:58 No.894044852

大型航空機に積めたら便利じゃね

260 22/02/05(土)19:31:03 No.894044882

>大気の壁が厚すぎるのでレーザーは現実的じゃねえ… 昔の構想だといくつもある段階の一つに衛星からレーザーみたいなのもあった記憶あるけど未だにやってないのはやっぱ微妙そうなんかね

261 22/02/05(土)19:31:08 No.894044910

クソ頑丈で超射程が必要な極音速ミサイル相手には辛いけど 対戦闘機なら有望と聞いたレーザー

262 22/02/05(土)19:31:20 No.894044963

>レーザーがダメならビームは? より大気の減衰受けてどうしようもない

263 22/02/05(土)19:31:25 No.894044993

日本もミサイル持ったらよくない?

264 22/02/05(土)19:31:25 No.894044997

>撃つと艦が停電しそう 撃ち損じたら2発目行く前に日本が焼け野原だから問題ねえな…

265 22/02/05(土)19:31:27 No.894045005

飛行機に搭載してよ

266 22/02/05(土)19:31:44 No.894045098

>日本もミサイル持ったらよくない? 何に使うの?

267 22/02/05(土)19:31:51 No.894045138

>昔の構想だといくつもある段階の一つに衛星からレーザーみたいなのもあった記憶あるけど未だにやってないのはやっぱ微妙そうなんかね そういえば沈黙の艦隊で「あんなの映画の見過ぎ」くらいの言い方されてたな…

268 22/02/05(土)19:32:03 No.894045201

>何に使うの? 持ってから考える

269 22/02/05(土)19:32:06 No.894045217

>>PAC-3の問題点は迎撃範囲が狭いことだし >市ヶ谷のPAC-3で23区は守れます!!!! >他どうしよう 23区以外は東京ではない いいね?

270 22/02/05(土)19:32:08 No.894045231

>>日本もミサイル持ったらよくない? >何に使うの? ニュークリアシェアリングする!

271 22/02/05(土)19:32:11 No.894045248

書き込みをした人によって削除されました

272 22/02/05(土)19:32:14 No.894045261

アメリカのレーザーCIWSは規模が小さい上に新ジャンルだからか割と研究進んでいる印象

273 22/02/05(土)19:32:19 No.894045292

カタ立浪ジョージ

274 22/02/05(土)19:32:29 No.894045337

>>日本もミサイル持ったらよくない? >何に使うの? 眺めたり休日にたまに洗ったりして楽しむ

275 22/02/05(土)19:32:30 No.894045340

>色んな意味で防衛向きの兵器だよなあ >攻撃も使えたらゲームチェンジャーだけどハードル高いと思う 対艦も考慮してるよ とはいえ攻撃特化の米軍用もミサイルよりはコスパが良くて二次被害が少ないってのが長所だったのに誘導砲弾使えよって蹴られたので革新的兵器なのかは未知数

276 22/02/05(土)19:32:31 No.894045353

これの電力賄える辺り船のパワーって恐ろしいな

277 22/02/05(土)19:32:33 No.894045363

>ミサイル迎撃は発射した瞬間着弾するレーザーになるのかと思ってたけど実際はなかなか難しいと聞く 巡航ミサイルやドローンみたいな低速度の兵器ならレーザーで2秒3秒炙って焼き切ってしまえば良いんだけどね 弾道ミサイルみたいな秒速5km6kmって領域で外装を焼き切ろうと思うと 瞬間的に大出力のレーザーで破壊しなきゃいけない それだけのレーザーを大気の持つ水蒸気に当たって散乱することで生まれるエネルギー減衰を考慮し なお必要な破壊力を得るための出力を発振させようとなると 既存の物質では現実的には不可能という結論になった 大気はクソ

278 22/02/05(土)19:32:37 No.894045389

レーザーは迎撃用は破壊できなくてもミサイルの先端のセンサー壊せれば目標見失ってどっか飛んでくはずなので出力はそんなにいらない とかやってたけどそれでも無理だったか

279 22/02/05(土)19:32:48 No.894045460

>市ヶ谷のPAC-3で23区は守れます!!!! もう最後の最後の守りでそれやると首都圏に核ミサイルの残骸が飛び散るから 市ヶ谷から撃つ時点でもう負けですよね

280 22/02/05(土)19:32:51 No.894045476

ニュークリアエクスプローシブフォーマッドペネトレイターの実用化を諦めない

281 22/02/05(土)19:32:56 No.894045509

>アメリカは兵器色々ありすぎてマジでそれ○○でいいんじゃない?ってなるのがひどい ひとつに絞るとそれにメタ貼られたら終わりだし…

282 22/02/05(土)19:33:14 No.894045624

いつか人形で作ってくれよな!

283 22/02/05(土)19:33:17 No.894045636

まあ核弾頭持てば迎撃施設要らなくなるって話もあるよね

284 22/02/05(土)19:33:17 No.894045639

作るのはいいけどちゃんと完成させてね

285 22/02/05(土)19:33:20 No.894045656

これ地対艦と地対空バージョンも作って日本をハリネズミにできたりする?

286 22/02/05(土)19:33:21 No.894045663

>日本もミサイル持ったらよくない? 暫くしたら持てって圧力くるよ

287 22/02/05(土)19:33:23 No.894045682

レーザー期待されてるのは短射程の迎撃用とかだよね

288 22/02/05(土)19:33:34 No.894045727

>大型航空機に積めたら便利じゃね 反動があるからきつい レーザーは反動がないからいけそうじゃね?ってやってた

289 22/02/05(土)19:33:37 No.894045748

>>>日本もミサイル持ったらよくない? >>何に使うの? >眺めたり休日にたまに洗ったりして楽しむ 見てて楽しい玩具だからな…

290 22/02/05(土)19:33:42 No.894045779

>撃つと艦が停電しそう そういう威力と引き換えのデメリットのある兵器好きでしょ?

291 22/02/05(土)19:33:44 No.894045795

>レーザーがダメならビームは? 荷電粒子砲は原理的にレーザーよりもはるかに射程が短くて…

292 22/02/05(土)19:33:48 No.894045815

>もう最後の最後の守りでそれやると首都圏に核ミサイルの残骸が飛び散るから >市ヶ谷から撃つ時点でもう負けですよね 首都に核ミサイル打たれる情勢になった時点で早かれ遅かれ終わる

293 22/02/05(土)19:34:04 No.894045900

SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? 未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし…

294 22/02/05(土)19:34:09 No.894045939

>まあ核弾頭持てば迎撃施設要らなくなるって話もあるよね なんでだよ?!

295 22/02/05(土)19:34:16 No.894045962

>まあ核弾頭持てば迎撃施設要らなくなるって話もあるよね たくさん核持ってる米軍が頑張って開発してるのは何なんだよ!

296 22/02/05(土)19:34:20 No.894045980

防衛目的だろうと常時衛星軌道からの攻撃可能な装備は技術的には可能でも国際社会から即制裁食らってもおかしくないから…

297 22/02/05(土)19:34:29 No.894046025

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… バリア!

298 22/02/05(土)19:34:30 No.894046036

総火演で見られる?

299 22/02/05(土)19:34:32 No.894046049

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… 中性子爆弾とか…?

300 22/02/05(土)19:34:33 No.894046056

>まあ核弾頭持てば迎撃施設要らなくなるって話もあるよね 改憲しなくても核は持てるからな…

301 22/02/05(土)19:34:34 No.894046060

>試作機完成させて実験で成果残してるのになにを言ってるんだろう 日本はもうだめ言いたい人

302 22/02/05(土)19:34:40 No.894046098

首都に核ミサイル撃ち込むような情勢は人類史でまだ起きとらんやろ

303 22/02/05(土)19:34:41 No.894046104

へへへ…電力分野ならアメリカを超えてるんんで本物のレールガンってやつを見せてやりますよ…

304 22/02/05(土)19:34:41 No.894046106

レールガンコイルガンガウスキャノン何がちがうのかわかんねぇ

305 22/02/05(土)19:34:43 No.894046117

>>>日本もミサイル持ったらよくない? >>何に使うの? >眺めたり休日にたまに洗ったりして楽しむ 休みの日にわざわざミサイル洗う自衛官が可哀想じゃない?

306 22/02/05(土)19:34:43 No.894046118

素直に超高速ミサイル作った方が安くつかない?

307 22/02/05(土)19:34:46 No.894046129

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… 光子魚雷!

308 22/02/05(土)19:34:47 No.894046140

>レーザーは迎撃用は破壊できなくてもミサイルの先端のセンサー壊せれば目標見失ってどっか飛んでくはずなので出力はそんなにいらない >とかやってたけどそれでも無理だったか 弾道弾の場合は基本的に先端とかにセンサーがないので… むしろ先端は大気圏突入に耐えられるようにガチガチ

309 22/02/05(土)19:34:49 No.894046152

>これ地対艦と地対空バージョンも作って日本をハリネズミにできたりする? 南の方の離島にこいつ並べるとすげー嫌がらせになる

310 22/02/05(土)19:34:51 No.894046165

>とはいえ攻撃特化の米軍用もミサイルよりはコスパが良くて二次被害が少ないってのが長所だったのに誘導砲弾使えよって蹴られたので革新的兵器なのかは未知数 やはり身も蓋もないこと言ってロマン兵器を蹴散らす奴は悪…!

311 22/02/05(土)19:35:10 No.894046264

>レーザーは迎撃用は破壊できなくてもミサイルの先端のセンサー壊せれば目標見失ってどっか飛んでくはずなので出力はそんなにいらない >とかやってたけどそれでも無理だったか スレでもちょくちょく言われてる通り終盤はもうコース確定してるからその辺でセンサ死のうが慣性で飛んできちゃうんで…

312 22/02/05(土)19:35:14 No.894046276

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… 反物質砲!

313 22/02/05(土)19:35:19 No.894046301

反物質の発見実用化マダー?

314 22/02/05(土)19:35:25 No.894046339

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… 怪音波兵器!

315 22/02/05(土)19:35:30 No.894046368

バリアは欲しいけど割れるのか否かが問題だ

316 22/02/05(土)19:35:37 No.894046407

塊を高速でぶつけるのつえええええええええ!!!!!!

317 22/02/05(土)19:35:42 No.894046441

>やはり身も蓋もないこと言ってロマン兵器を蹴散らす奴は悪…! そうだ資本主義こそ敵だ! 人民よ共に立ち上がろう!

318 22/02/05(土)19:35:58 No.894046509

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… 巨大な生物兵器!

319 22/02/05(土)19:36:12 No.894046590

>スレでもちょくちょく言われてる通り終盤はもうコース確定してるからその辺でセンサ死のうが慣性で飛んできちゃうんで… 対艦ミサイルだとそれでそのまま突っ込んできたらもう終わりだからな 弾道ミサイルは落下したら大被害だけど核爆発よりはずっとマシ

320 22/02/05(土)19:36:14 No.894046608

ソースは?ハハハだけど中国が揚陸母艦に搭載してるって写真なかったっけ

321 22/02/05(土)19:36:20 No.894046639

>改憲しなくても核は持てるからな… 国際紛争を解決する手段としては放棄するだから カッコいいからとかノリで持ってみたのはセーフ

322 22/02/05(土)19:36:30 No.894046694

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? マスドライバー

323 22/02/05(土)19:36:50 No.894046811

つまりミサイル自体をワープさせて発射地点にお返しすればいいんだろ?

324 22/02/05(土)19:36:53 No.894046823

>>まあ核弾頭持てば迎撃施設要らなくなるって話もあるよね >なんでだよ?! 撃ったらこっちも撃つぜ?の効果は冷戦時代に十分わかってる しかしこっちが攻めた時に向こうが相打ち覚悟で撃ってくるから >たくさん核持ってる米軍が頑張って開発してるのは何なんだよ!

325 22/02/05(土)19:36:53 No.894046828

>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… 縮退砲!

326 22/02/05(土)19:37:14 No.894046945

アメリカも守ってくれないとか恐ろしい時代が来たもんだ…

327 22/02/05(土)19:37:17 No.894046957

次はベクトル変換できる機械作ろう

328 22/02/05(土)19:37:35 No.894047057

>南の方の離島にこいつ並べるとすげー嫌がらせになる ストーンヘンジ島みたいなのできたら面白いな… うまくいったら水中からの上陸以外は叩き落とせそうだ

329 22/02/05(土)19:37:40 No.894047079

このままレールガンの開発ツリーを伸ばしていけばいずれは バリアを張れる光子魚雷と反物質砲で武装した巨大な生物兵器ができる…?

330 22/02/05(土)19:37:46 No.894047113

>次はベクトル変換できる機械作ろう まずちゃんとベクトルの計算できる人間を育成しようぜ

331 22/02/05(土)19:37:47 No.894047126

バリアはちゃんと割れるんだろうねキミィ

332 22/02/05(土)19:37:55 No.894047162

実際確実に防衛できる装備なんてあるはずないもんな…

333 22/02/05(土)19:38:09 No.894047229

電力問題の関係があったらしいけど これもう解決したの?

334 22/02/05(土)19:38:29 No.894047371

>南の方の離島にこいつ並べるとすげー嫌がらせになる えっやだよ 敵にエースパイロット生えて来そうじゃん…

335 22/02/05(土)19:38:46 No.894047480

ゲームなんかでも初見の防衛任務はだいたい泣きたくなる結果に終わる

336 22/02/05(土)19:38:47 No.894047486

>電力問題の関係があったらしいけど >これもう解決したの? 供給カットして撃つんだろ? ヤマトで見たから知ってる

337 22/02/05(土)19:38:48 No.894047487

>このままレールガンの開発ツリーを伸ばしていけばいずれは >バリアを張れる光子魚雷と反物質砲で武装した巨大な生物兵器ができる…? うーん何かパンチ弱くない? ここは戦艦を空に飛ばせてそれに積もうぞ!

338 22/02/05(土)19:39:20 No.894047665

>>電力が課題ならとりあえず原発のある地域に優先配備とかでいいんじゃないかな >瞬間的に莫大な電力が必要だから必要なのは原発というよりコンデンサとかなんだよね… 亀レスだけど原発に配備するのは良いな 日本は想定外とか好きだけど想定外で原発にミサイル撃ち込まれましたじゃ話にならない もう平和な時代ではない

339 22/02/05(土)19:39:24 No.894047692

元々前々から対空砲として研究してたからな しかし電源の問題は解決されたのだろうか?そこが一番ネックになってたはずだが

340 22/02/05(土)19:39:40 No.894047781

レールガンならバリア割れるに決まってんだろう中学校の教科書に載ってる

341 22/02/05(土)19:39:40 No.894047787

やはり…波動砲か…

342 22/02/05(土)19:39:41 No.894047794

>鉄板貼っただけな試作兵器感よ 鉄板貼っただけだからこそだよな試作感は 逆にフィクションとかでそのままモチーフにして正式採用されてる兵器として登場するとオイオイってなるやつ

343 22/02/05(土)19:39:52 No.894047853

皆で自転車漕ぐか

344 22/02/05(土)19:39:55 No.894047875

>国際紛争を解決する手段としては放棄するだから >カッコいいからとかノリで持ってみたのはセーフ 内紛を解決する手段としてもセーフ! …もうこの国終わりだ

345 22/02/05(土)19:40:06 No.894047943

>>SF兵器といえばビーム・レーザー・レールガン…あとなんだ? >>未知の技術を使った兵器は流石に出てこないだろうし… >光子魚雷! スーパーキャピテーション魚雷はSFに片足突っ込んでると思う

346 22/02/05(土)19:40:41 No.894048148

日本が核持たないのは政治的なめんどくささはあるけど一番の問題は維持費じゃね?って思ったりする

347 22/02/05(土)19:40:45 No.894048173

>しかし電源の問題は解決されたのだろうか?そこが一番ネックになってたはずだが 試作機だけなら雑にでけえバッテリー直列で繋いで解決できるぜ 量産すると困る

348 22/02/05(土)19:40:46 No.894048181

迎撃核ミサイルの開発に着手

349 22/02/05(土)19:40:56 No.894048224

そうだ射出した迎撃ミサイルから迎撃レーザーとか出せない?

350 22/02/05(土)19:41:02 No.894048254

なんでレールガン作りたがるの?かっこいいから?

351 22/02/05(土)19:41:08 No.894048307

キャビ!キャビテーション!cavitation!

352 22/02/05(土)19:41:11 No.894048326

原爆ガンマ線レーザーは降伏の儀式にも登場するもっとも現実的なSF兵器

353 22/02/05(土)19:41:14 No.894048340

>電力問題の関係があったらしいけど >これもう解決したの? コンデンサ周りの基礎研究がうまくいったのか 兵器開発に対して単体予算枠がついてまとめに入ったってことは概ね諸般の問題が解決したって意味

354 22/02/05(土)19:41:19 No.894048380

今の先端技術は大概SFレベル

355 22/02/05(土)19:41:20 No.894048385

鋼鉄の咆哮ならレールガンのツリーの先にあるのは波動砲とか重力砲だったはず…

356 22/02/05(土)19:41:21 No.894048388

核動力の船なら電力賄えるのでは?

357 22/02/05(土)19:41:24 No.894048412

>このままレールガンの開発ツリーを伸ばしていけばいずれは >バリアを張れる光子魚雷と反物質砲で武装した巨大な生物兵器ができる…? キングゴジュラス作ろうぜ!

358 22/02/05(土)19:41:25 No.894048419

>なんでレールガン作りたがるの?かっこいいから? 速くて超射程だから

359 22/02/05(土)19:41:34 No.894048467

やっぱロボだよロボ ガンダム作ろうガンダム

360 22/02/05(土)19:41:38 No.894048486

大電力使うなら原子力空母じゃないと運用できないんじゃないの??

361 22/02/05(土)19:41:39 No.894048495

>なんでレールガン作りたがるの?かっこいいから? 実用化できたら色々と便利だから

362 22/02/05(土)19:41:43 No.894048516

>日本が核持たないのは政治的なめんどくささはあるけど一番の問題は維持費じゃね?って思ったりする 核兵器1つでも大体維持に億以上かかります…

363 22/02/05(土)19:41:54 No.894048580

核ミサイルの賞味期限ってどのくらいなの? 過ぎたら埋めるの?

364 22/02/05(土)19:41:55 No.894048588

>キングゴジュラス作ろうぜ! 制御できないじゃん

365 22/02/05(土)19:42:05 No.894048628

バッテリー単体の経済性考えると割に合わないので 平時はオフグリッド電源にしよう 有事になると民間の電力供給が止まるのとか好きでしょ!

366 22/02/05(土)19:42:06 No.894048639

核兵器の維持費なんて北朝鮮が維持できる程度でしょ

367 22/02/05(土)19:42:21 No.894048709

>>なんでレールガン作りたがるの?かっこいいから? >速くて超射程だから かっこいいな…

368 22/02/05(土)19:42:23 No.894048725

人型ロボット!人型ロボット!見たい! 大型のパワーアーマーに装甲付けたみたいなのでいいから

369 22/02/05(土)19:42:23 No.894048726

>鋼鉄の咆哮ならレールガンのツリーの先にあるのは波動砲とか重力砲だったはず… 蟹光線お出ししてくるゲーム持ち出してくるなや!

370 22/02/05(土)19:42:28 No.894048756

>>日本が核持たないのは政治的なめんどくささはあるけど一番の問題は維持費じゃね?って思ったりする >核兵器1つでも大体維持に億以上かかります… 北朝鮮もしかして金持ち?

371 22/02/05(土)19:42:30 No.894048764

コスパ気にして防衛兵器作らないとか お金勿体ないから銀行に預けず防犯器具0で家に全財産置いとくみたいなもんだぞ

372 22/02/05(土)19:42:32 No.894048781

>>キングゴジュラス作ろうぜ! >制御できないじゃん 敵地に放り込んで後は放置でいいんじゃない?

373 22/02/05(土)19:42:33 No.894048786

>核動力の船なら電力賄えるのでは? 作るか… むつ改

374 22/02/05(土)19:42:44 No.894048856

>電力問題の関係があったらしいけど >これもう解決したの? 自動車屋さんとかが固体コンデンサの開発に血眼だし部分的に解決されない問題があるからってメインの基礎研究怠る理由にはならないよね

375 22/02/05(土)19:43:01 No.894048957

核が強すぎなんだよ戦中生まれのロートルのくせしやがってよぉ

376 22/02/05(土)19:43:03 No.894048972

永遠に飛べる原子力飛行機とか強そうじゃない?

377 22/02/05(土)19:43:04 No.894048975

>コンデンサ周りの基礎研究がうまくいったのか リチウムバッテリーとかスーパーキャパシターとかあのへんと関わりあったりするんだろか

378 22/02/05(土)19:43:06 No.894048985

>核動力の船なら電力賄えるのでは? 必要電力自体は艦載ガスタービンエンジンで別になんの問題もない ネックになってたのは発電された電力を蓄えて発射時に一気に放出するコンデンサ周り

379 22/02/05(土)19:43:08 No.894049003

>大電力使うなら原子力空母じゃないと運用できないんじゃないの?? 必要なのはコンデンサの方

380 22/02/05(土)19:43:22 No.894049074

>北朝鮮もしかして金持ち? 軍人にろくに給料は支払われず 国民が餓死してます

381 22/02/05(土)19:43:24 No.894049087

一つで億程度なら 一個だけもっとけばすごくコストパフォーマンスいいじゃん!

382 22/02/05(土)19:43:26 No.894049097

>コスパ気にして防衛兵器作らないとか >お金勿体ないから銀行に預けず防犯器具0で家に全財産置いとくみたいなもんだぞ 物理的な防衛兵器は作ってるし何より米軍様を置いてるぜ?

383 22/02/05(土)19:43:31 No.894049128

>大電力使うなら原子力空母じゃないと運用できないんじゃないの?? ガスタービンで間に合ってるよ というか原子炉は連続運転能力が強みであって艦載炉は出力はそこまで高くない

384 22/02/05(土)19:43:34 No.894049143

>>>キングゴジュラス作ろうぜ! >>制御できないじゃん >敵地に放り込んで後は放置でいいんじゃない? 専守防衛をぶん投げるな

385 22/02/05(土)19:43:37 No.894049157

>ソースは?ハハハだけど中国が揚陸母艦に搭載してるって写真なかったっけ それっぽいのはこれかな https://twitter.com/CavasShips/status/958745392623030272?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E958882351861268480%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es3_&ref_url=https%3A%2F%2Fjp.techcrunch.com%2F2018%2F02%2F03%2F2018-02-02-sure-looks-like-china-has-a-ship-mounted-railgun%2F

386 22/02/05(土)19:43:45 No.894049199

>レールガンコイルガンガウスキャノン何がちがうのかわかんねぇ レールガンはフレミング左手の法則で打ち出す兵器 コイルガンはでっかい電磁石でひっぱってそのひっぱる速度で弾をしゅぽーんする兵器 ガウスキャノンは磁気つかって打ち出す兵器のジャンルの総称

387 22/02/05(土)19:43:48 No.894049211

できれば手で持てるレベルのレールガンをくれ

388 <a href="mailto:ズムウォルト">22/02/05(土)19:43:52</a> [ズムウォルト] No.894049234

レールガンの運用なら俺に任せろ!

389 22/02/05(土)19:44:03 No.894049288

>北朝鮮もしかして金持ち? 北はそれ以外すべて犠牲にしてるからな…

390 22/02/05(土)19:44:29 No.894049424

65億円で新兵器開発って桁が足りなくない?

391 22/02/05(土)19:44:32 No.894049443

>専守防衛をぶん投げるな 核以上の抑止力だぜ?

392 22/02/05(土)19:44:33 No.894049446

MobileOperationGodzillaExpertRobotAero-type作ろう

393 22/02/05(土)19:44:35 No.894049458

>>>日本が核持たないのは政治的なめんどくささはあるけど一番の問題は維持費じゃね?って思ったりする >>核兵器1つでも大体維持に億以上かかります… >北朝鮮もしかして金持ち? 北は維持せずに撃ちまくってんじゃん

394 22/02/05(土)19:44:38 No.894049471

>レールガンはフレミング左手の法則で打ち出す兵器 >コイルガンはでっかい電磁石でひっぱってそのひっぱる速度で弾をしゅぽーんする兵器 >ガウスキャノンは磁気つかって打ち出す兵器のジャンルの総称 これ全部利用して兵器作れない?

395 22/02/05(土)19:44:57 No.894049572

>レールガンの運用なら俺に任せろ! お前レールガンすら取り上げられて何積むんだろうな…

396 22/02/05(土)19:45:18 No.894049680

>全部利用 よくわからんハードルを設ける

397 22/02/05(土)19:45:20 No.894049693

開発進んだら個人にレールガンが1つって時代が来そうで怖い…

398 22/02/05(土)19:45:21 No.894049694

>>日本が核持たないのは政治的なめんどくささはあるけど一番の問題は維持費じゃね?って思ったりする >核兵器1つでも大体維持に億以上かかります… 防衛したいだけなら変なことしたら撃つよで他の戦力は大幅に削れるので他の戦力は逆に大幅に削れるし単純な足し算ではないけどね だから持てと言ってるわけではないよ?計算は単純でなく難しいってことね

399 22/02/05(土)19:45:26 No.894049715

>北朝鮮もしかして金持ち? ミサイル作る金を犯罪で捻出する 最近は仮想通貨詐欺と人質ウイルスに力入れてる

400 22/02/05(土)19:45:39 No.894049772

>物理的な防衛兵器は作ってるし何より米軍様を置いてるぜ? そして技術が進歩してるんだからちゃんと研究していかないとね

401 22/02/05(土)19:45:59 No.894049890

>65億円で新兵器開発って桁が足りなくない? 上の方でもろもろの準備根回し費用みたいなこと言ってたよ

402 22/02/05(土)19:46:00 No.894049894

>65億円で新兵器開発って桁が足りなくない? 7年間予算枠が設けられた中の初年度予算が65億円 企業体などの関係各所に実際に作ることになったから 人員配置や資源確保なんかをお願いするために動き回るための書類経費がほとんどって感じ

403 22/02/05(土)19:46:07 No.894049927

透明マントってかこうがくめいさいはアメリカが研究して15年以内に実用化!って言ってたな17年前に

404 22/02/05(土)19:46:08 No.894049936

>>>>日本が核持たないのは政治的なめんどくささはあるけど一番の問題は維持費じゃね?って思ったりする >>>核兵器1つでも大体維持に億以上かかります… >>北朝鮮もしかして金持ち? >北は維持せずに撃ちまくってんじゃん 核は撃ってねぇよ!

405 22/02/05(土)19:46:15 No.894049980

電磁カタパルトなら中国が実用化してるらしいし 多分これ利用して兵器化できない? ってのは中国人かアメリカ人のほうがだいたい金注ぎ込んで開発してるか 技術上無理で頓挫してるだろう

406 22/02/05(土)19:46:26 No.894050018

先ずレーダー作ろうぜ 目が見えなければ当たるまい

407 22/02/05(土)19:46:34 No.894050065

>核ミサイルの賞味期限ってどのくらいなの? >過ぎたら埋めるの? 味…

408 22/02/05(土)19:46:48 No.894050129

実際先進国同士の戦争しないと先端技術の切り札は見せないだろ

409 22/02/05(土)19:46:48 No.894050130

>電磁カタパルトなら中国が実用化してるらしいし 空母の方は失敗してなかったっけ

410 22/02/05(土)19:46:48 No.894050132

あじ…

411 22/02/05(土)19:46:53 No.894050171

>開発進んだら個人にレールガンが1つって時代が来そうで怖い… 意味不明すぎて大丈夫だよとしか言えない

412 22/02/05(土)19:46:57 No.894050188

>先ずレーダー作ろうぜ >目が見えなければ当たるまい 日本にレーダーがないと思ってるってこと?

413 22/02/05(土)19:47:00 No.894050207

ゴジラのレス

414 22/02/05(土)19:47:02 No.894050220

レールガンは弾も銃身も使い捨てだからこのリベット打ってる四角いのも後ろにズラッと予備が並べられてるのかもしれん

415 22/02/05(土)19:47:03 No.894050221

>北は維持せずに撃ちまくってんじゃん 撃ちまくってるのが核ならもうどえらいことになっているよ

416 22/02/05(土)19:47:05 No.894050240

>開発進んだら個人にレールガンが1つって時代が来そうで怖い… 現行の銃器と大差ないんじゃないの対人で求められる威力なんて

417 22/02/05(土)19:47:11 No.894050283

>先ずレーダー作ろうぜ >目が見えなければ当たるまい 日本のレーダー技術は世界トップクラスだぞ

418 22/02/05(土)19:47:15 No.894050301

>防衛したいだけなら変なことしたら撃つよで他の戦力は大幅に削れるので他の戦力は逆に大幅に削れるし単純な足し算ではないけどね >だから持てと言ってるわけではないよ?計算は単純でなく難しいってことね それ込みでコスパ悪いんだよ そもそも核戦力の偏対称がどうとかBMDによる実効投射能力がどうとか権道が加速するわ

419 22/02/05(土)19:47:30 No.894050391

原子力ドローンなかなか作られないな

420 22/02/05(土)19:47:34 No.894050413

日本って新兵器に必要な技術は裏で研究してるよね なんか目立たないだけで

421 22/02/05(土)19:47:50 No.894050509

>うぇい…

422 22/02/05(土)19:47:56 No.894050539

レールガン…ってやつだな?

423 22/02/05(土)19:48:01 No.894050571

>原子力ドローンなかなか作られないな ずっと成層圏に浮いてるのがあるじゃないか

424 22/02/05(土)19:48:05 No.894050604

>核は撃ってねぇよ! >撃ちまくってるのが核ならもうどえらいことになっているよ すまんミサイル自体の維持費なのかと思ってた

425 22/02/05(土)19:48:08 No.894050619

銃器の類で使い捨てじゃない弾とは?

426 22/02/05(土)19:48:14 No.894050647

>北朝鮮もしかして金持ち? 中国を経由地にして日本に食材とか色々と売り込んで外貨を獲得してるしね この前のアサリとかも北朝鮮産よ

427 22/02/05(土)19:48:18 No.894050670

>なんか目立たないだけで 目立ってたらダメだよ!!

428 22/02/05(土)19:48:19 No.894050676

いつかEM銃とかも作って二丁持ちとかできるんだろうか

429 22/02/05(土)19:48:29 No.894050729

>防衛したいだけなら変なことしたら撃つよで他の戦力は大幅に削れるので他の戦力は逆に大幅に削れるし単純な足し算ではないけどね >だから持てと言ってるわけではないよ?計算は単純でなく難しいってことね スイス方式か… 中立だよ攻めこまないよでも攻めて来たら殺すぞボケカス理論

430 22/02/05(土)19:48:37 No.894050787

>原子力ドローンなかなか作られないな 原子力パワーで何やらせるんだって所から始まるからな まず原子力!利用法はその後から考える!とかフォールアウトの戦前じゃないんだから

431 22/02/05(土)19:48:39 No.894050798

レールが使い捨てなのか でも滅多に撃たないなら日本に向いてるかも?

432 22/02/05(土)19:48:40 No.894050802

>銃器の類で使い捨てじゃない弾とは? 光学兵器かな?

433 22/02/05(土)19:48:57 No.894050895

むしろアメリカの横車や横取りを警戒したい

434 22/02/05(土)19:49:10 No.894050968

映画のイレイザーの銃ってレールガン?

435 22/02/05(土)19:49:13 No.894050983

>>撃つときに紫電がバリバリしたりする? >現時点の予算ならばフォトショップでそういう加工も可能です 令和最新版レイールガン

436 22/02/05(土)19:49:21 No.894051026

ぶっちゃけレールガンとか宇宙巡回艇とか新兵器で一発逆転!みたいなの狙うようになってきてるようにしか見えない

437 22/02/05(土)19:49:29 No.894051072

日本の防衛産業は基本的に防衛省だけを相手にしてればいいので新技術の発表とかは簡素で済ます場合が多い これが海外だと売り込みもあるので大々的にPRするのだが

438 22/02/05(土)19:49:43 No.894051142

原子力ドローン潜水艦はすごく魅力的に見えるけど すごくアウトオブコントロールってなりそう

439 22/02/05(土)19:49:45 No.894051156

>令和最新版レイールガン 中華キャノンかな?

440 22/02/05(土)19:49:52 No.894051192

>銃器の類で使い捨てじゃない弾とは? 火縄銃の玉は回収してまた溶かして再利用できるからエコ!

441 22/02/05(土)19:49:58 No.894051224

>映画のイレイザーの銃ってレールガン? はい まああそこまで小型化するのは技術的にも需要的にもリアルじゃないけど

442 22/02/05(土)19:50:34 No.894051416

>これが海外だと売り込みもあるので大々的にPRするのだが この前のイギリスと日本の開発提携の発表の温度差みたいなもんか…

443 22/02/05(土)19:50:34 No.894051420

携行するなら磁器火薬併用のヤツになるんじゃないか? 使い道は知らない

444 22/02/05(土)19:50:35 No.894051426

開発にAC好きがいそうなごっつさだな それとも本気の開発するとこうなるのか

445 22/02/05(土)19:50:38 No.894051436

>ぶっちゃけレールガンとか宇宙巡回艇とか新兵器で一発逆転!みたいなの狙うようになってきてるようにしか見えない レールガンに関しては長年研究してたものが形になってきただけだ 後者に関しても構想は十年単位のもの

446 22/02/05(土)19:50:40 No.894051447

>中立だよ攻めこまないよでも攻めて来たら殺すぞボケカス理論 問題は日本はアメリカと同盟組んでる上に横に中露がいてヤバいけど韓国がギリギリの防波堤になってる変な立地してるのがな…

447 22/02/05(土)19:50:58 No.894051560

レールガン積んだ原子力潜水艦作って1000万人救おう

448 22/02/05(土)19:51:20 No.894051678

安く丈夫さを求めるなら円か箱になるからな…

449 22/02/05(土)19:51:30 No.894051741

>むしろアメリカの横車や横取りを警戒したい 横取りはアメリカ相手よりめんどくさいから名前あげないけど仮想敵国相手を気にしたほうがいいんじゃ 今までにもちょいちょい技術流出の例があるし

450 22/02/05(土)19:51:32 No.894051755

>ぶっちゃけレールガンとか宇宙巡回艇とか新兵器で一発逆転!みたいなの狙うようになってきてるようにしか見えない 何が?

451 22/02/05(土)19:51:32 No.894051761

反動と破裂音どうなるんだろうこれ

452 22/02/05(土)19:51:32 No.894051763

>レールガン積んだ原子力潜水艦作って1000万人救おう レールキャノンの開発はしてないので…

453 22/02/05(土)19:51:41 No.894051812

>レールガンに関しては長年研究してたものが形になってきただけだ >後者に関しても構想は十年単位のもの どっちも10年経ってないぞ

454 22/02/05(土)19:51:43 No.894051822

>開発にAC好きがいそうなごっつさだな >それとも本気の開発するとこうなるのか 多脚つけたくなるよね SEGAだったわ

455 22/02/05(土)19:51:50 No.894051863

その一発逆転が世界ではチラホラ起こってんだわ その筆頭がドローン兵器

456 22/02/05(土)19:52:00 No.894051917

>レールガン積んだ原子力潜水艦作って1000万人救おう レールガンとかより空母もできる潜水艦そのものが超技術すぎる…

457 22/02/05(土)19:52:12 No.894051992

>宇宙巡回艇 そういう構想もあるのか…

458 22/02/05(土)19:52:23 No.894052055

これに脚を生やす…

459 22/02/05(土)19:52:31 No.894052094

>その一発逆転が世界ではチラホラ起こってんだわ >その筆頭がドローン兵器 ドローンは昔からあるし運用されてるぞ…

460 22/02/05(土)19:52:33 No.894052111

>その一発逆転が世界ではチラホラ起こってんだわ >その筆頭がドローン兵器 わりと歴史があって一発でもなんでもなさすぎる…

461 22/02/05(土)19:52:39 No.894052138

>どっちも10年経ってないぞ レールガンは基礎研究に遡ると前世紀からだぞ? 宇宙戦力に関しても条約以前から考案されてたものだし

462 22/02/05(土)19:52:40 No.894052143

やっぱアメリカ大統領になっただけあって迫力が違うなレールガン

463 22/02/05(土)19:52:44 No.894052190

ドローンが一般的になる前に自衛隊で研究してる人いたんだよなあ 球体のドローンを飛ばしてた

464 22/02/05(土)19:52:45 No.894052196

一発逆転大いに結構 というか日本は軍事に厳しすぎて何でもかんでもやれないんじゃないのか

465 22/02/05(土)19:52:58 No.894052277

宇宙自衛隊もできたことだし宇宙巡視艇できてもおかしくない

466 22/02/05(土)19:52:58 No.894052281

EMP開発するね

467 22/02/05(土)19:52:59 No.894052287

初代レールガン計画はト号計画だか何だかだっけか

468 22/02/05(土)19:53:11 No.894052353

ドローンは犬爆弾まで歴史を遡ります

469 22/02/05(土)19:53:12 No.894052356

>一発逆転大いに結構 >というか日本は軍事に厳しすぎて何でもかんでもやれないんじゃないのか 表に出さないだけだよ

470 22/02/05(土)19:53:13 No.894052359

宇宙は兵器持ち込んじゃダメって条約あるからダメだろう

471 22/02/05(土)19:53:17 No.894052387

EM銃よ

472 22/02/05(土)19:53:20 No.894052409

>ぶっちゃけレールガンとか宇宙巡回艇とか新兵器で一発逆転!みたいなの狙うようになってきてるようにしか見えない 単なる思い込みなので忘れていい

473 22/02/05(土)19:53:29 No.894052456

衛星とか眼も担えそうだしなあ

474 22/02/05(土)19:53:32 No.894052469

これを股間に生やす…

475 22/02/05(土)19:53:42 No.894052527

>その一発逆転が世界ではチラホラ起こってんだわ >その筆頭がドローン兵器 ドローンでの一発逆転は起こってないよ 今前線で使われているのは巡航ミサイルとか無人偵察機の延長だし先のア・ア戦争もむしろ対空兵器を黙らせる戦術がものを言ったよ

476 22/02/05(土)19:53:43 No.894052536

>ドローンは犬爆弾まで歴史を遡ります WW1まで遡れなかったっけ?

477 22/02/05(土)19:53:47 No.894052562

>これを股間に生やす… 先行者…

478 22/02/05(土)19:53:49 No.894052578

レールガン自体は旧軍の時代にも一度研究してるからな なおその時は一門につき専用発電所がいると試算されて破棄されただったかな

479 22/02/05(土)19:53:51 No.894052597

>宇宙は兵器持ち込んじゃダメって条約あるからダメだろう そうなのか…

480 22/02/05(土)19:53:51 No.894052599

>>どっちも10年経ってないぞ >レールガンは基礎研究に遡ると前世紀からだぞ? >宇宙戦力に関しても条約以前から考案されてたものだし 基礎研究に遡っていいなら前々世紀くらいまで遡れそうな国がちらほら

481 22/02/05(土)19:53:56 No.894052621

>これを股間に生やす… >中華キャノンかな?

482 22/02/05(土)19:54:02 No.894052661

>>その一発逆転が世界ではチラホラ起こってんだわ >>その筆頭がドローン兵器 >ドローンは昔からあるし運用されてるぞ… もう起こってるって言ってるぞ

483 22/02/05(土)19:54:09 No.894052692

鳩爆弾も一種のドローンだからな

484 22/02/05(土)19:54:09 No.894052698

新技術一切研究しない軍もそれはそれでなんだかなあだぞ

485 22/02/05(土)19:54:31 No.894052803

なんなら大日本帝国の風船爆弾もドローンみたいなもん

486 22/02/05(土)19:54:39 No.894052854

ドローンは一発でも何でもないやろ

487 22/02/05(土)19:54:47 No.894052902

>新技術一切研究しない軍もそれはそれでなんだかなあだぞ つまり令和最新型パンジャンドラムの出番が…!

488 22/02/05(土)19:54:51 No.894052917

そろそろポワワ銃も基礎研究始まりそうだな

489 22/02/05(土)19:54:56 No.894052955

>>>その一発逆転が世界ではチラホラ起こってんだわ >>>その筆頭がドローン兵器 >>ドローンは昔からあるし運用されてるぞ… >もう起こってるって言ってるぞ 一発逆転…?

490 22/02/05(土)19:55:00 No.894052979

>基礎研究に遡っていいなら前々世紀くらいまで遡れそうな国がちらほら なのでずっと研究されてたものがようやく実用化できそうなところまで来ただけなんだ

491 22/02/05(土)19:55:07 No.894053014

>ドローンは一発でも何でもないやろ ひっくり返してもないしな

492 22/02/05(土)19:55:11 No.894053035

>なおその時は一門につき専用発電所がいると試算されて破棄されただったかな ずっと後の時代でもずっと電力問題がつきまとってるレベルだし当時じゃそりゃそうなるわな…

493 22/02/05(土)19:55:14 No.894053054

光子UFOの研究をしてもいいんですか!

494 22/02/05(土)19:55:20 No.894053086

普通に今まで研究してた兵器の経過発表で一発逆転狙ってんだろ~ってなんかおかしくない?

495 22/02/05(土)19:55:26 No.894053115

自衛隊昔から研究してるし仮にゲームチェンジャー的な何かがあるにしても先行研究が物言うんだし一晩でなんもかんも変わる訳じゃないよ

496 22/02/05(土)19:55:41 No.894053210

ナゴルノカラバフなんて映像は有名になったけど戦力差の割に被害大きくない?

497 22/02/05(土)19:55:58 No.894053323

>自衛隊昔から研究してるし仮にゲームチェンジャー的な何かがあるにしても先行研究が物言うんだし一晩でなんもかんも変わる訳じゃないよ ニュートロンジャマーくらいのブツが出てこないとな

498 22/02/05(土)19:56:09 No.894053380

メーサー砲はどうなったんだろ

499 22/02/05(土)19:56:18 No.894053431

UGVとか各国で導入までの具体的な計画出来上がってるけど自衛隊はずっと技術実証で止まってる 陸だから優先度低いのかもしれんが明確に遅れてるのどうすんだろうね

500 22/02/05(土)19:56:39 No.894053557

攻撃力が過剰すぎる バリア作れませんか割れる奴

501 22/02/05(土)19:56:51 No.894053631

それぞれ一発何億円かかる対空対地対艦ミサイルをこれ一つで!ってなるなら作る価値あるな...

502 22/02/05(土)19:56:51 No.894053633

>ドローンは犬爆弾まで歴史を遡ります だから技術の進歩でゲームチェンジャーになったって話でしょ? ドローンなんて犬だろなんて話誰もしてない

↑Top