虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/05(土)16:16:42 ID:yr.9RyXI 悲しいだろ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/05(土)16:16:42 ID:yr.9RyXI yr.9RyXI No.893986365

悲しいだろ

1 22/02/05(土)16:20:15 No.893987249

削除依頼によって隔離されました 内藤サイトなら全ての出版社の漫画読めることを教える

2 22/02/05(土)16:21:11 No.893987479

これもうそういうことだろ

3 22/02/05(土)16:23:43 ID:I.nrwsCg I.nrwsCg No.893988104

削除依頼によって隔離されました 俺もういろんなサイト巡回するのめんどくさいから ウェブ漫画を本家じゃなくてアレサイトで見てる…

4 22/02/05(土)16:24:12 No.893988226

>俺もういろんなサイト巡回するのめんどくさいから >ウェブ漫画を本家じゃなくてアレサイトで見てる… 何やってんだお前ェっ!!!

5 22/02/05(土)16:25:45 No.893988581

俺の名はGooglePlay以外で買わないマン

6 22/02/05(土)16:27:06 No.893988910

いたちごっこはちょっと意味合いが違うな

7 22/02/05(土)16:28:24 No.893989240

ピッコマでいいんじゃないの いろんなところのが集まってて去年の売り上げもすごいし

8 22/02/05(土)16:28:37 No.893989310

サイトはまだWeb漫画アンテナあるからいいけどアプリはまとめてくれ

9 22/02/05(土)16:28:57 No.893989412

ほぼAmazonしか使ってないけどそこまで不便ない

10 22/02/05(土)16:30:06 No.893989699

講談社酷いと聞く

11 22/02/05(土)16:30:20 No.893989758

ネットの自称関係者の話なんて便所の落書き以下だろ

12 22/02/05(土)16:30:51 No.893989907

違法サイトを法律できっちり殴っていくのは当然だけどインフラ整備の方怠けないでよとはなる アニメの例を見るに良貨が悪貨を駆逐できる時代だし

13 22/02/05(土)16:31:12 No.893989998

他所で買った権利を他のストアに移譲できるなら 権利購入方式かつストア乱立でも許すんだけどさ…

14 22/02/05(土)16:31:26 No.893990064

コメントの真偽はともかく同じ会社でさえアプリ乱立させてる現状に間違いは無い

15 22/02/05(土)16:31:28 No.893990074

一番叶ってるのがkindleっていうのが悲しいね

16 22/02/05(土)16:31:31 No.893990081

単行本はKindle 1話毎の最新話購入はまとめて買える場所ないから絞れんなぁ

17 22/02/05(土)16:31:38 No.893990112

いろんなサイトで掲載されてる作品だとどこで読んでたか分からなくなることがある

18 22/02/05(土)16:31:41 No.893990133

>講談社酷いと聞く ヤンマガ何個公開してんねん───────

19 22/02/05(土)16:31:55 No.893990189

会社ごとに乱立するのはまぁそういうもんだと思ってた 会社内でも統一されないのは意外だった

20 22/02/05(土)16:32:16 No.893990273

>サイトはまだWeb漫画アンテナあるからいいけどアプリはまとめてくれ 鯖は有限なんだ

21 22/02/05(土)16:32:22 No.893990293

講談社は電子プラットフォーム統一しろ!!

22 22/02/05(土)16:32:25 No.893990306

買った本屋でしか読めないって紙の本で考えるとおかしいよな

23 22/02/05(土)16:32:26 No.893990309

編集部ごとにアプリ開発とかよくそんな技術と金があるな

24 22/02/05(土)16:33:04 No.893990477

>買った本屋でしか読めないって紙の本で考えるとおかしいよな 読む権利貸してるだけだし自分の好きな本棚に入れる事も許してないから…

25 22/02/05(土)16:33:16 No.893990529

一つの出版社内で複数の漫画アプリがあるのはわけわかんないけど 何かちゃんと意味があるのか 画像に書かれてるような縄張り争いみたいなしょうもない理由なのか

26 22/02/05(土)16:33:19 No.893990541

違法サイトの方が広告あるのに軽いし纏まってるのは事実

27 22/02/05(土)16:33:27 No.893990571

アプリごとに掲載作品が違うのはまぁ当然のことだしいいよ せめて無料ポイントの回復時間とかUIとか変な独自性出すのやめてほしい

28 22/02/05(土)16:33:39 No.893990622

この手の電子媒体は結局何も所有してないんだよな… 権利を買ってるだけで

29 22/02/05(土)16:33:57 No.893990699

>>サイトはまだWeb漫画アンテナあるからいいけどアプリはまとめてくれ >鯖は有限なんだ どうせ負荷掛かるのAWSかGoogleCloudかAzureの三択ぐらいじゃねーか

30 22/02/05(土)16:34:05 No.893990728

>編集部ごとにアプリ開発とかよくそんな技術と金があるな 大手だからな 講談社とか特に…

31 22/02/05(土)16:34:09 No.893990742

動画配信が乱立してる段階で察せる

32 22/02/05(土)16:35:03 No.893990948

>画像に書かれてるような縄張り争いみたいなしょうもない理由なのか いやあサブスクサービスとか見てればわかるじゃん 結局鯖は有限だから無限に置いておけるわけでもないし リソースの取り合いになるんだからみんな主導権握って自分で管理できるほうがいい

33 22/02/05(土)16:35:07 No.893990964

マンガアプリ複数入れてるけど色んなとこで同じ作品連載してたりするからな しかもアプリごとに話の進み具合が違ったりする…

34 22/02/05(土)16:35:10 No.893990985

ジャンプラとゼブラックはどう違うの

35 22/02/05(土)16:35:51 No.893991174

鯖が有限を主張するなら同じ作品色んなサイトに置くんじゃねぇ

36 22/02/05(土)16:36:12 No.893991261

まとめた場合作品個別の売り上げはともかく広告料の分配でもめるのは目に見えてるからな…

37 22/02/05(土)16:36:26 No.893991328

その点エロ漫画はjpgやpdfで販売してくれるからありがたい

38 22/02/05(土)16:37:28 No.893991598

>鯖が有限を主張するなら同じ作品色んなサイトに置くんじゃねぇ そういう方が先にあったからどうしようもないんやな

39 22/02/05(土)16:37:37 No.893991641

>ジャンプラとゼブラックはどう違うの 限定連載漫画が読めるのがプラス そうじゃないのがゼブラック

40 22/02/05(土)16:37:42 No.893991663

実際にはデジタルリソースはクラウド業者に金さえ払えば天井知らずにズンドコ積んでいけるので 実際に限界があるのはそれだけの物量を切り盛りする出版社側の運営能力なんやな

41 22/02/05(土)16:37:51 No.893991696

なんでヤンジャンのアプリが別にあるんだよ

42 22/02/05(土)16:37:53 No.893991709

電子マネーもそうだがなんだか思ったのと違う未来が来ているような

43 22/02/05(土)16:38:29 No.893991889

ジャンプもKindleとかで買わせろよ

44 22/02/05(土)16:39:01 No.893992048

>ジャンプもKindleとかで買わせろよ マリオをプレステでやらせろみたいな発言

45 22/02/05(土)16:39:03 No.893992055

ニコニコ漫画は動画みたいにコメント流れるの面白い発想だと思うんだけど最初の一話と最新話以外は非公開の作品多過ぎる 有料公開でもいいから読めるようにしておけばいいのに

46 22/02/05(土)16:39:19 No.893992121

ヤングジャンプに連載されてる漫画なのにジャンプ+に乗る漫画

47 22/02/05(土)16:39:38 No.893992213

キャンペーンで大きな割引しているところ買ってるので 同じ作品が関数ごとにアプリまたいでるぜ タフなんて4つのアプリに別れて購入するはめになって辛い

48 22/02/05(土)16:40:00 No.893992315

>実際にはデジタルリソースはクラウド業者に金さえ払えば天井知らずにズンドコ積んでいけるので 世界的な動画サービスすらやらないのが現実なんやな…

49 22/02/05(土)16:40:01 No.893992320

アプリ全部が雑誌一つずつだと思えば分からなくは無いが それにしたって作品単位で読む時代にあまりにも多すぎる

50 22/02/05(土)16:40:18 No.893992404

複数の電子書籍サイトで買う事なんてあるの!?どんなメリットがあるんだろ

51 22/02/05(土)16:40:23 No.893992423

>キャンペーンで大きな割引しているところ買ってるので >同じ作品が関数ごとにアプリまたいでるぜ >タフなんて4つのアプリに別れて購入するはめになって辛い 賢いのか賢くないのかわからんっ!

52 22/02/05(土)16:40:35 No.893992476

>電子マネーもそうだがなんだか思ったのと違う未来が来ているような そりゃどいつもこいつも甘い汁吸いたいからな

53 22/02/05(土)16:41:25 No.893992710

単行本はkindleでまとめれるからいい 単話もまぁ利権があるから配信サイトが別れるのも許す でも単話のレンタル期間が短すぎるのはどうにかして欲しい

54 22/02/05(土)16:41:46 No.893992822

セールでまとめて買ったりするから同じ作品でも巻数ごとに別サイトで買ってたりして 続けて読みかえすときめっちゃめんどい

55 22/02/05(土)16:42:07 No.893992909

電子マネーはまあ競争が生まれてユーザーにもうまあじがあるからいい 同じ出版社の複数マンガアプリは面倒なだけじゃねえか?

56 22/02/05(土)16:42:17 No.893992954

国内の小競り合いで乱立した結果海外大手に客掻っ攫われるってパターン多い

57 22/02/05(土)16:42:23 No.893992976

>>実際にはデジタルリソースはクラウド業者に金さえ払えば天井知らずにズンドコ積んでいけるので >世界的な動画サービスすらやらないのが現実なんやな… そりゃコスト的に引き合わないもの

58 22/02/05(土)16:42:55 No.893993125

交通系ICカードでも同じ事思ったからまぁそうなるだろうなって

59 22/02/05(土)16:43:00 No.893993148

ジャンプ+は単行本と雑誌の購入機能をジャンプBOOKストアに一任するべきだと思う

60 22/02/05(土)16:43:27 No.893993260

買わないで正解だった!?

61 22/02/05(土)16:43:28 No.893993267

交通系は集約しただけ国産のくせに頑張ったなって

62 22/02/05(土)16:43:37 No.893993318

エロ漫画とかアプリで読むよりZIPで画像貰えた方が便利だからアレサイトの方が利便性がいいって事が多い DRMの関係もあるから全部画像形式でくれとは言わないが せめてアプリにプレイリスト機能は欲しいし単行本から好みじゃない作品消すか非表示にできる機能付けてくれとずっと思ってる

63 22/02/05(土)16:43:56 No.893993404

まあ仮にアプリが統一されたとして ガワだけで内部は同じことしてるからそんな変わんないというか 追いやられて露骨に掲載が少ない会社とか出てくるよね

64 22/02/05(土)16:44:07 No.893993461

電子マネーは多いけどここでいいだろってなるだけマシな量だと思う

65 22/02/05(土)16:44:26 No.893993549

>国内の小競り合いで乱立した結果海外大手に客掻っ攫われるってパターン多い コンテンツは優秀なのにその活かし方を知らないから 一番おいしいところだけ持っていかれる

66 22/02/05(土)16:45:12 No.893993768

>国内の小競り合いで乱立した結果海外大手に客掻っ攫われるってパターン多い ウェブサービス全般突出するほどの開発力無い事が多いからなぁ…

67 22/02/05(土)16:45:21 ID:I.nrwsCg I.nrwsCg No.893993826

もうマガポケにまとめろ!!

68 22/02/05(土)16:45:28 No.893993861

交通系ICは地銀との関わりとか色々外部が関わってくるけど 出版系アプリの乱立に関しては本当にただの派閥争いでしかないからな

69 22/02/05(土)16:45:43 No.893993932

どの漫画がどのアプリだったか覚えるのめどくて割れで見てる ごめんね…

70 22/02/05(土)16:46:01 No.893994013

>内藤サイトなら全ての出版社の漫画読めることを教える 夢のサイトで確定

71 22/02/05(土)16:46:10 No.893994052

>ヤングジャンプに連載されてる漫画なのにジャンプ+に乗る漫画 ヤンジャンで連載されてるの知らない人多いよね…

72 22/02/05(土)16:46:36 No.893994175

>いたちごっこはちょっと意味合いが違うな こういう誤用混じってると途端に言ってること自体信じて良いのか疑わしく思ってしまうな…

73 22/02/05(土)16:46:42 No.893994202

コミックデイズとマガポケの関係がよくわからない

74 22/02/05(土)16:46:47 No.893994220

どうでもいいけどシャンク定型でスレ立てるゴミはくたばればいいと思う

75 22/02/05(土)16:46:56 No.893994262

>>内藤サイトなら全ての出版社の漫画読めることを教える >夢のサイトで確定 内藤はオールブルーの在処を知っていたのか…

76 22/02/05(土)16:47:24 No.893994390

やはりうちは揉めか…!

77 22/02/05(土)16:48:06 No.893994559

>どうでもいいけどシャンク定型でスレ立てるゴミはくたばればいいと思う 憎しみさらに濃厚に

78 22/02/05(土)16:48:12 No.893994597

>もうマガポケにまとめろ!! 動画と試し読みで一日に20ポイントくらいは固いし無料ポイントで最新話読めるし一度買ったらずーっと見られるってむしろこっちが心配するレベルでちゃんとしとる

79 22/02/05(土)16:48:17 No.893994610

でも競合してくれてるから色々とセールしてくれる訳だしな……

80 22/02/05(土)16:48:17 No.893994611

グランドジャンプはめちゃコミックと一緒になってるしわけわかんねえよ

81 <a href="mailto:thanks">22/02/05(土)16:48:20</a> [thanks] No.893994628

>どうでもいいけどシャンク定型でスレ立てるゴミはくたばればいいと思う すまん

82 22/02/05(土)16:49:13 No.893994875

はじめの一歩の作者が電子化する際の条件として まとめて読めるまともなサービス用意しろみたいなの出したんじゃなかったっけ

83 22/02/05(土)16:49:26 No.893994936

>シャンク定型 こいつシャンカーだろ…

84 22/02/05(土)16:49:49 No.893995030

>でも競合してくれてるから色々とセールしてくれる訳だしな…… でもセールして買ってるのストアが閉じるまでの読む権利だからなぁ…

85 22/02/05(土)16:51:04 No.893995362

マガポケは気前は良いんだけ動画消化とか一番面倒な印象だ

86 22/02/05(土)16:51:17 No.893995426

便利度 公式アプリ 海賊版サイト dice2d100=90 21 (111)

87 22/02/05(土)16:51:20 No.893995440

ヤンジャン掲載だけどプラスでも単行本購入できる ヤンジャン掲載だけどプラスでも読めるし単行本購入できる この差はどこから来てるのか

88 22/02/05(土)16:51:28 No.893995472

最終的にAmazonとかネットフリックスみたいな外資が力づくでどうにかしそう

89 22/02/05(土)16:51:31 No.893995487

>はじめの一歩の作者が電子化する際の条件として >まとめて読めるまともなサービス用意しろみたいなの出したんじゃなかったっけ それがマガポケとコミックDAYSなのか 講談社だけ作品被りまくってるアプリ出してるの意味わからんけど…

90 22/02/05(土)16:51:40 No.893995523

ユーザーの利便性を考えられなくても せめて出版社と漫画家の利益は考えてアプリ作れ

91 22/02/05(土)16:52:00 No.893995619

まあ同じ会社で違うアプリは出すなやと思う せめて出版社ぐらいはまとめてくれ 講談社はその点比較的マシ

92 22/02/05(土)16:52:12 No.893995674

名前がジャンプ+とかマガポケみたいなのは分かりやすいけど 秋田のマンガクロスみたいなのはなんなの

93 22/02/05(土)16:52:18 No.893995691

最低でも出版社ごとのアプリでいいよな なんで雑誌ごとに乱立してんだ本当

94 22/02/05(土)16:52:26 No.893995730

書き込みをした人によって削除されました

95 22/02/05(土)16:52:44 No.893995811

>はじめの一歩の作者が電子化する際の条件として >まとめて読めるまともなサービス用意しろみたいなの出したんじゃなかったっけ ベテラン売れっ子も新人も同じ印税率にしろ!じゃなかった?

96 22/02/05(土)16:53:00 No.893995882

>せめて出版社と漫画家の利益は考えてアプリ作れ 後から生えてるのが出版社が自社作品中心のアプリな時点で見当違いすぎる

97 22/02/05(土)16:53:42 No.893996047

>最終的にAmazonとかネットフリックスみたいな外資が力づくでどうにかしそう amazonはkindle unlimitedでやろうとしたけどいくら読まれても支払われる金の上限が決まってるからみんな離れたな…

98 22/02/05(土)16:54:00 No.893996121

なんでってアプリが統一だと〇〇ジャンプの違いを運営サイト側で案内しなくちゃいけなくて面倒だろ? できるだけ仕事せずにお金欲しいのに無茶言うなよ

99 22/02/05(土)16:54:09 No.893996158

>それがマガポケとコミックDAYSなのか >講談社だけ作品被りまくってるアプリ出してるの意味わからんけど… 電子化されたのは数か月前じゃなかったか

100 22/02/05(土)16:54:22 No.893996215

アメコミは殆どコミクソロジー一択で済むのにな…

101 22/02/05(土)16:54:23 No.893996221

アプリの乱立は編集部ごとの対立が見て取れる

102 22/02/05(土)16:55:02 No.893996395

>アプリの乱立は編集部ごとの対立が見て取れる 対立とか以前に無限に掲載できるわけじゃないので

103 22/02/05(土)16:55:52 No.893996630

電子書籍サイトはむしろ複数ないと競争無くなって割引渋くなるからこれでいいや ジャンプラとヤンジャンみたいのは統合して

104 22/02/05(土)16:56:43 No.893996876

複数のアプリから情報取る統合アプリ作れる技術が俺にあれば

105 22/02/05(土)16:56:44 No.893996877

実際こう言う利権の所為で日本の漫画アプリがピッコマに遅れ取ってる実情を出版社はどう思ってんだろね

106 22/02/05(土)16:56:52 No.893996918

>対立とか以前に無限に掲載できるわけじゃないので ニコデス静画とか無茶苦茶量載ってるじゃん!

107 22/02/05(土)16:57:23 No.893997087

音楽はどうやってまとめたんだろ

108 22/02/05(土)16:57:44 No.893997177

でもアプリの統合が進んだら「この作品はポリコレ違反なので掲載を取りやめます」ラッシュになっちゃったりしない?

109 22/02/05(土)16:57:50 No.893997202

>実際こう言う利権の所為で日本の漫画アプリがピッコマに遅れ取ってる実情を出版社はどう思ってんだろね 過去作の倉庫じゃなくて新作の場になった時点でなんも気にしてないと思う

110 22/02/05(土)16:58:34 No.893997428

>実際こう言う利権の所為で日本の漫画アプリがピッコマに遅れ取ってる実情を出版社はどう思ってんだろね まあ何も思ってないとは思わないけどよっぽど窮地に立たないと統合はしないだろうな

111 22/02/05(土)16:58:48 No.893997482

>ニコデス静画とか無茶苦茶量載ってるじゃん! 多いってだけでなんでもではないだろそりゃ

112 22/02/05(土)16:58:49 No.893997489

>>アプリの乱立は編集部ごとの対立が見て取れる >対立とか以前に無限に掲載できるわけじゃないので 現実は複数のサービスに同じ作品をそれぞれの企画に合わせて調整したやつ置いてネット全体ではストレージ食いまくってんだよな… 読者数が変わらないってんなら総通信量は大差ないんだろうけど…

113 22/02/05(土)16:59:08 No.893997583

ピッコマのランキング見てもあんまりピンとこないけどここそんなに強いの?

114 22/02/05(土)16:59:10 No.893997602

色んなレーベルから作品ごとに定期購読とかできたら最強だけど夢でしかないな

115 22/02/05(土)16:59:16 No.893997635

>音楽はどうやってまとめたんだろ ネットではボコられまくってるけどJASRACのおかげ

116 22/02/05(土)16:59:27 No.893997697

>対立とか以前に無限に掲載できるわけじゃないので S3みたいなのを新たに借り足せばいいんじゃ

117 22/02/05(土)16:59:57 No.893997823

>色んなレーベルから作品ごとに定期購読とかできたら最強だけど夢でしかないな やればやるほどみんな話題になったものしか見ないだけだしなそれ

118 22/02/05(土)17:00:22 No.893997944

>ネットではボコられまくってるけどJASRACのおかげ そいや元々権利はほぼ一律管理かこういう時には強いんだな

119 22/02/05(土)17:00:54 No.893998061

>でもアプリの統合が進んだら「この作品はポリコレ違反なので掲載を取りやめます」ラッシュになっちゃったりしない? でも出版社の表現規制に反対する割には作者がファックシーン描けないと声あげても世間は冷たいし…

120 22/02/05(土)17:01:03 No.893998090

NFTじゃないけど作品のデジタルIDで追跡して出版社関係なく作者に金が落ちるような仕組みでもでてくれば全部ひっくりかえせるかも

121 22/02/05(土)17:01:13 No.893998131

ジャンプも作品買いできたら2~3つしか読まなくなるだろうしな

122 22/02/05(土)17:01:27 No.893998191

>ジャンプラとゼブラックはどう違うの ジャンプラは集英社だけ ゼブラックは集英社以外も扱う

123 22/02/05(土)17:02:03 No.893998334

>ピッコマのランキング見てもあんまりピンとこないけどここそんなに強いの? 漫画アプリじゃ世界的に売上トップだ

124 22/02/05(土)17:02:05 No.893998354

>マンガアプリ複数入れてるけど色んなとこで同じ作品連載してたりするからな >しかもアプリごとに話の進み具合が違ったりする… 時差のおかげで読める話数増えるとお得感ある

125 22/02/05(土)17:02:17 No.893998400

>>音楽はどうやってまとめたんだろ >ネットではボコられまくってるけどJASRACのおかげ 某ミュージシャンがJASRACのネットの扱い擁護する記事見たことある 以外にちゃんと働いてる連中

126 22/02/05(土)17:02:41 No.893998492

となりのヤングジャンプとアプリが別な意味あるの?

127 22/02/05(土)17:02:46 No.893998512

スクエニも規模の割りに多すぎんだよ

128 22/02/05(土)17:02:50 No.893998537

金払ってるのに1日しか読ませないって酷くない?

129 22/02/05(土)17:02:53 No.893998552

電子版は1ヶ月遅れとかいい加減やめてほしい

130 22/02/05(土)17:02:54 No.893998557

>>ジャンプラとゼブラックはどう違うの >ジャンプラは集英社だけ >ゼブラックは集英社以外も扱う というよりジャンプラは基本無料で漫画が読める系 ゼブラックはKindleとかの電子書籍全般販売系

131 22/02/05(土)17:03:54 No.893998837

公式からちゃんと買いましたよ証明ならそれこそNFTの出番なんだけどね あれって要するに中央サーバー不要な取引記録の共通規格なわけだし

132 22/02/05(土)17:03:59 No.893998856

せめて出版社は一つにまとめろまじで ユーザーの利便性クソすぎだろ まとめてサブスクにしろ

133 22/02/05(土)17:05:49 No.893999298

アプリ増えて面倒だけどもう慣れちゃった モブサイコの連載が途中からマンガワンになった辺りが一番面倒臭えって思ってた

134 22/02/05(土)17:05:55 No.893999324

複数サイトで二重買いしてくれた方が出版社は嬉しいだろうな

135 22/02/05(土)17:06:16 No.893999413

>まとめてサブスクにしろ そういう意味ではコミックDAYSが理想的なんだよな

136 22/02/05(土)17:06:38 No.893999520

使うにつれてクソアプリがなぜクソアプリかわかるようになってきた

137 22/02/05(土)17:06:49 No.893999559

サイトが縄張り争いしてくれるおかげで安く買えてるみたいなところはあるから悩ましい

138 22/02/05(土)17:07:24 No.893999720

>>まとめてサブスクにしろ >そういう意味ではコミックDAYSが理想的なんだよな 単話買いで単行本安くなるんだっけ

139 22/02/05(土)17:08:36 No.894000037

ヤンジャンアプリはクソ と言いたいところだけど1作品だけ読むとかできるのはいい でも有償コインじゃないと読めないんだから買い切りにしろ

140 22/02/05(土)17:08:59 No.894000147

「あちこちで購入した本を読めるアプリ」を作れ マジで

141 22/02/05(土)17:09:24 No.894000266

BOOKWALKERは読み放題なのはいいが雑誌によって見出し作品ジャンプが使えないのをどうにかしてくれ

142 22/02/05(土)17:09:30 No.894000298

>単話買いで単行本安くなるんだっけ それは知らんかったけど960円で講談社の漫画雑誌がほぼすべて読める

143 22/02/05(土)17:09:39 No.894000335

正直たまに無料になってる作品だけ一気読みして終わりだから 各アプリの違いとか一切わからん… 金も落とさないのに読ませてくれてありがとうとしか

144 22/02/05(土)17:09:43 No.894000354

第三編集部がジャンプラで第四編集部がとなりのヤングジャンプみたいなのはWeb編集部みたいなの作って統合しろよって思う

145 22/02/05(土)17:11:18 No.894000792

コミックDAYSで読めてたものがヤンマガWebとかいうクソに移籍するのは本当に勘弁してほしい

146 22/02/05(土)17:11:26 No.894000850

アニメや映画みたいに読み放題サブスク化してくれれば全て解決するのに

147 22/02/05(土)17:11:48 No.894000955

まとめたらまとめたで独禁法とかに絡んでくるんでないの

148 22/02/05(土)17:12:05 No.894001043

DAYSは営業部 マガポケはマガジン編集部がやってんじゃない?

149 22/02/05(土)17:12:24 No.894001123

さんでーうえぶりはわりと優秀

150 22/02/05(土)17:12:38 No.894001201

DAYSは安すぎてちょっと不安になる バックナンバー短いけど読み返したかったら買うし

151 22/02/05(土)17:13:20 No.894001386

アレなことを言うと各種ストアで買った電子書籍をぶっこぬいてzipで固めてコミックリーダーアプリに入れるのが一番楽

152 22/02/05(土)17:13:21 No.894001391

DAZNを他山の石として乱立してるくらいでよい

153 22/02/05(土)17:13:23 No.894001399

>まとめたらまとめたで独禁法とかに絡んでくるんでないの めんどくせぇな!

154 22/02/05(土)17:13:41 No.894001478

>DAYSは営業部 >マガポケはマガジン編集部がやってんじゃない? 普通に考えたらそれぞれ独立した部署でやってるだろ

155 22/02/05(土)17:14:16 No.894001633

ジャンプラでやってるヤンジャン作品はなんか謎

156 22/02/05(土)17:15:25 No.894001899

集英社だと少年ジャンプ、ヤンジャン、SQ一つのアプリで見られるやつ欲しい

157 22/02/05(土)17:15:25 No.894001901

自社アプリ経由で囲い込みたい気持ちはわかるけど PCから閲覧できないとことかあってそれは逆効果なんじゃと思ってしまう

158 22/02/05(土)17:16:05 No.894002074

>アレなことを言うと各種ストアで買った電子書籍をぶっこぬいてzipで固めてコミックリーダーアプリに入れるのが一番楽 積みっぱなしのこの状況で全部ダウンロードする気力がない…

159 22/02/05(土)17:16:24 No.894002172

攻めて少年漫画と少女漫画ぐらいにまとめてほしい何で雑誌ごとにわかれてんだよ!

160 22/02/05(土)17:16:32 No.894002198

マガポケはPCでも見れるから偉い

161 22/02/05(土)17:16:47 No.894002266

日本中全ての漫画まとめろとは言わないがせめて会社ごとにアプリは統一して

162 22/02/05(土)17:16:51 No.894002286

いるよなぁスレ画みたいな業界全体の視点で物事を見れない奴 デジタルに以降した分だけ割を食う業種がどれだけあると思ってんだ

163 22/02/05(土)17:17:22 No.894002416

協力するんじゃなくてsteamみたいに一番便利になって他のサービスを駆逐すればいいんじゃないかな

164 22/02/05(土)17:17:28 No.894002436

>いるよなぁスレ画みたいな業界全体の視点で物事を見れない奴 >デジタルに以降した分だけ割を食う業種がどれだけあると思ってんだ 利用者の利便性に貢献しないなら廃れろ

165 22/02/05(土)17:17:32 No.894002460

>攻めて少年漫画と少女漫画ぐらいにまとめてほしい何で雑誌ごとにわかれてんだよ! たくさんユーザー囲い込みたいいい!

166 22/02/05(土)17:17:37 No.894002485

アレなサイトが流行ったのも金の問題だけじゃなくてまぁそういうことよね

167 22/02/05(土)17:17:47 No.894002523

>自社アプリ経由で囲い込みたい気持ちはわかるけど >PCから閲覧できないとことかあってそれは逆効果なんじゃと思ってしまう PCサイトへの広告配信収入なんてゴミだからなるべくスマホに誘導してえ

168 22/02/05(土)17:17:55 No.894002569

>ジャンプラでやってるヤンジャン作品はなんか謎 100カノはほとんどジャンプラ作品みたいになってる… 休載書き下ろし絵がジャンプラ限定ってなんかおかしい

169 22/02/05(土)17:18:05 No.894002612

んなことやってっから韓国の企業にwebや電子関係で圧倒されてんだよ情けなくねえのか漫画大国の出版社として

170 22/02/05(土)17:18:29 No.894002722

あんまり利便性放置しすぎると漫画というジャンル自体にめんどくさいイメージついて 違法サイトに客取られるどころか漫画以外のメディアに時間取られちゃう

171 22/02/05(土)17:18:34 No.894002745

紙のほうがいいってのならまだわかるが紙の業界守るために不便であり続けろって言われたら死ねってなる

172 22/02/05(土)17:19:13 No.894002912

じゃあいいよKindleにないやつはもう読まないから

173 22/02/05(土)17:19:14 No.894002916

クールジャパンとか言うなら日本の漫画全部まとめて海外でも配信したらどうよ

174 22/02/05(土)17:19:31 No.894002992

動画配信サイトも乱立してるけど漫画はそれ以前の問題だからな…

175 22/02/05(土)17:19:47 No.894003067

マガポケも地味に酷いヤンマガの連載乗ってたり乗らなかったりするの本当に紛らわしいからやめろ!

176 22/02/05(土)17:19:58 No.894003119

全ての出版社を統べる王が必要だ

177 22/02/05(土)17:20:05 No.894003160

>動画配信サイトも乱立してるけど漫画はそれ以前の問題だからな… せめて独占はやめろ!U-NEXT!

178 22/02/05(土)17:20:08 No.894003174

海外はどうなってんだろこの辺

179 22/02/05(土)17:20:16 No.894003208

>悲しいだろ それはそう

180 22/02/05(土)17:20:22 No.894003231

>全ての出版社を統べる王が必要だ 内藤!

181 22/02/05(土)17:20:40 No.894003295

縄張り争いが消費者の利便性下げてるなんて笑い話にもならない

182 22/02/05(土)17:20:44 No.894003320

>PCサイトへの広告配信収入なんてゴミだからなるべくスマホに誘導してえ お金稼ぐためにやってるからこれは仕方ないよな…

183 22/02/05(土)17:20:46 No.894003329

人に電子書籍を送るサービスってないよね 海外のアマゾンだとできるみたいだけど

184 22/02/05(土)17:20:56 No.894003386

これは百年計画で国会図書館アプリに統一しようという流れ

185 22/02/05(土)17:21:10 No.894003460

>せめて独占はやめろ!U-NEXT! 独占に文句言うのはさすがに商業上無理があるよ… 2番手3番手が勝てるポイントなくなっちゃうじゃん

186 22/02/05(土)17:21:15 No.894003477

>攻めて少年漫画と少女漫画ぐらいにまとめてほしい何で雑誌ごとにわかれてんだよ! え?岡本倫先生の漫画が少年漫画に!?

187 22/02/05(土)17:21:39 No.894003594

>PCサイトへの広告配信収入なんてゴミだからなるべくスマホに誘導してえ PCよりスマホの広告収入のほうがそんな桁変わるほどでかいのか

188 22/02/05(土)17:22:13 No.894003756

>縄張り争いが消費者の利便性下げてるなんて笑い話にもならない 統一したら縄張り争いに負けたのがどんどん小さくなってくだけだけど

189 22/02/05(土)17:22:19 No.894003780

印刷業界の人はご愁傷様だ…

190 22/02/05(土)17:22:28 No.894003828

>人に電子書籍を送るサービスってないよね >海外のアマゾンだとできるみたいだけど ちょっとこれ読んでみてって貸し借り文化が消滅しつつあるのは残念 あれで知らなかった本を買い始めたりもするのに

191 22/02/05(土)17:23:02 No.894003967

投げゲームならぬ投げ漫画ぐらいしたい

192 22/02/05(土)17:23:08 No.894003996

内藤ソースも使えちゃうからアレだけどAndroidならtachiyomi便利だよ

193 22/02/05(土)17:23:17 No.894004030

電子書籍なのにカラーページモノクロになってるのもおかしいと思ってんすがね

194 22/02/05(土)17:23:23 No.894004056

エロ漫画業界のがまだ頑張ってるな

195 22/02/05(土)17:23:32 No.894004092

縄張り争いというのが分からないんだ 別に出版社の漫画全部一つのアプリにまとめても各編集部ごとに売上は分かるんだからいいじゃないの

196 22/02/05(土)17:23:35 No.894004106

>縄張り争いが消費者の利便性下げてるなんて笑い話にもならない 電子書籍に関しては縄張り争いのお陰で割引合戦やってる部分も有るんで消費者のメリットにもなってる

197 22/02/05(土)17:23:42 No.894004143

Steamのゲーム投げる感覚でKindleのもの投げつけたいよね そんな難しいとは思えないんだけどなあギフト自体はあるんだから需要は把握してそうなのに

198 22/02/05(土)17:24:16 No.894004308

クソ漫画アプリは徐々に良くなってるのか単に俺が使い慣れただけなのかわからない

199 22/02/05(土)17:24:23 No.894004332

複数あるのって集英社しか思いつかねえ 同じ会社内ですらその始末って本当にクソだと思うわ

200 22/02/05(土)17:24:24 No.894004350

統一されたら値下げしなくなるだろうから現状支持

201 22/02/05(土)17:24:25 No.894004353

企業だとまとまらんから国が音頭とって作れよって思う外貨獲得できるぞ 汚職とか賄賂もついてきそうだけど

202 22/02/05(土)17:24:30 No.894004368

>別に出版社の漫画全部一つのアプリにまとめても各編集部ごとに売上は分かる A編集部の出したアプリの軒を借りてもA編集部の手柄にしかなんないし…

203 22/02/05(土)17:24:41 No.894004430

>エロ漫画業界のがまだ頑張ってるな 連載がないしサブスクで安くシコれればみんな満足なだけじゃないスか?

204 22/02/05(土)17:25:02 No.894004518

>>PCサイトへの広告配信収入なんてゴミだからなるべくスマホに誘導してえ >PCよりスマホの広告収入のほうがそんな桁変わるほどでかいのか 「」ちゃんだってアドブロック入れてるでしょう? スマホアプリなら単価の高い動画広告が確実に見せられる

205 22/02/05(土)17:25:07 No.894004545

>国が音頭とって作れよ うちの国がアプリ発注して大成功した例あるか?

206 22/02/05(土)17:25:28 No.894004655

>縄張り争いというのが分からないんだ >別に出版社の漫画全部一つのアプリにまとめても各編集部ごとに売上は分かるんだからいいじゃないの 同じ会社内でも部署やブランドが違えば他人みたいなもんよ

207 22/02/05(土)17:25:35 No.894004687

漫画図書館Zを使わなくなった理由が ゴミみたいなアマチュア作品が区別なく一覧に並んでるってとこで そういう意味ではある程度趣味の合う出版社ごとに絞った区分けは正しいのかもしれんが…

208 22/02/05(土)17:25:58 No.894004790

>「」ちゃんだってアドブロック入れてるでしょう? >スマホアプリなら単価の高い動画広告が確実に見せられる スマホだってアドブロ入れてる人大半じゃね? アドブロ切れや!って怒るやつはあるけどそれはPCブラウザでもよく見るし

209 22/02/05(土)17:26:11 No.894004853

>>別に出版社の漫画全部一つのアプリにまとめても各編集部ごとに売上は分かる >A編集部の出したアプリの軒を借りてもA編集部の手柄にしかなんないし… B編集部の漫画なんだからBの手柄にしよろ!というかアプリ用の別部署立てろ!

210 22/02/05(土)17:26:12 No.894004862

>エロ漫画業界のがまだ頑張ってるな 元々規模が小さい分互助の意識が強めだったのとアップロード被害の危機感の差かな…

211 22/02/05(土)17:26:12 No.894004863

>>国が音頭とって作れよ >うちの国がアプリ発注して大成功した例あるか? 最初の一例になるかもしれんだろならないだろうけどさ

212 22/02/05(土)17:26:14 No.894004870

KindleでPDFで売ってくれれば文句ないんだが

213 22/02/05(土)17:26:33 No.894004977

>B編集部の漫画なんだからBの手柄にしよろ!というかアプリ用の別部署立てろ! できちゃったものを潰したらうちのボスのメンツに関わるし

214 22/02/05(土)17:26:33 No.894004978

>>「」ちゃんだってアドブロック入れてるでしょう? >>スマホアプリなら単価の高い動画広告が確実に見せられる >スマホだってアドブロ入れてる人大半じゃね? >アドブロ切れや!って怒るやつはあるけどそれはPCブラウザでもよく見るし 圧倒的に多いiPhoneユーザーはアドブロックが適用できるの限られてるし…

215 22/02/05(土)17:26:45 No.894005047

>スマホだってアドブロ入れてる人大半じゃね? >アドブロ切れや!って怒るやつはあるけどそれはPCブラウザでもよく見るし だからブラウザじゃなくてアプリになるんでしょ

216 22/02/05(土)17:26:49 No.894005063

地形を駆使した本格派SLGトップウォーの広告はもういいよ…

217 22/02/05(土)17:27:01 No.894005110

>うちの国がアプリ発注して大成功した例あるか? デジタル庁は意外と日本人らしくない良い仕事してるよ

218 22/02/05(土)17:27:03 No.894005120

>別に出版社の漫画全部一つのアプリにまとめても各編集部ごとに売上は分かる じゃあ手柄順に新連載の枠を振っていきますね☺

219 22/02/05(土)17:27:08 No.894005135

>圧倒的に多いiPhoneユーザーはアドブロックが適用できるの限られてるし… ああそういう事情なのか たしかにそれなら納得する やたらスマホアプリに誘導する傾向が強いの国内のコンテンツって気もするし

220 22/02/05(土)17:27:09 No.894005146

>電子書籍なのにカラーページモノクロになってるのもおかしいと思ってんすがね 単行本ならともかく本誌とかでそんなことあるの!?

221 22/02/05(土)17:27:11 No.894005162

>B編集部の漫画なんだからBの手柄にしよろ!というかアプリ用の別部署立てろ! アプリ部門なんてA編集部の子飼いだろ?ってなるやつ!

222 22/02/05(土)17:27:13 No.894005172

違法アップロードを完全に防ぐ画期的な方法が生まれればまた違った状況になるだろうか

223 22/02/05(土)17:27:42 No.894005307

自分が零細企業に勤めているから大企業の部署間での他人感がよく分からないのよね

224 22/02/05(土)17:28:06 No.894005435

>違法アップロードを完全に防ぐ画期的な方法が生まれればまた違った状況になるだろうか 統一してもちゃんとお金が稼げる方法じゃね?

225 22/02/05(土)17:28:43 No.894005627

>>電子書籍なのにカラーページモノクロになってるのもおかしいと思ってんすがね >単行本ならともかく本誌とかでそんなことあるの!? 単行本の話ね 紙のも正直価格上がっても良いからカラーで収録して欲しい

226 22/02/05(土)17:29:04 No.894005735

結局海外のアプリに呑まれて日本アプリは消えましたオチにはならないでほしいね

227 22/02/05(土)17:29:35 No.894005890

>国が音頭とって作れよ 日本人が良いアプリ作れるわけ無いだろ IT後進国舐めんなよ

228 22/02/05(土)17:30:02 No.894006025

漫画アプリはオリジナル作品の量が増えすぎると読まれんようになるだろうから統一は難しいんじゃない?

229 22/02/05(土)17:30:46 No.894006225

メンツこそが最も大事よ

↑Top