22/02/05(土)15:10:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/05(土)15:10:46 No.893969849
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/05(土)15:16:07 No.893971353
なんでそんな無駄な縛りを… 銃はこの場合なんかの比喩なのか?
2 22/02/05(土)15:18:20 No.893971936
出した伏線は回収しろ的な話じゃない?
3 22/02/05(土)15:18:29 No.893971969
無意味なにおわせをするなって意味だったと思う
4 22/02/05(土)15:18:59 No.893972114
>なんでそんな無駄な縛りを… >銃はこの場合なんかの比喩なのか? 舞台の上に銃を出しておいて撃たなかったらそれは銃である必要性がない 転じて物語の中に必要性にない要素をむやみに持ち込むなという教訓
5 22/02/05(土)15:19:14 No.893972191
仗助助けたハンバーグ頭の高校生的なやつ
6 22/02/05(土)15:20:27 No.893972488
まぁ漫画でもアニメでも武器や兵器が出て来たら使用されるわな
7 22/02/05(土)15:20:28 No.893972489
でもフランス映画はそんなの多い印象がある
8 22/02/05(土)15:20:34 No.893972522
>仗助助けたハンバーグ頭の高校生的なやつ 仗助がハンバーグ頭にしてる理由になってる時点で発砲済み扱いでいいんじゃねえかな
9 22/02/05(土)15:21:17 No.893972705
>仗助助けたハンバーグ頭の高校生的なやつ たまたまそんな外観の名もなき不良が助けてくれたって解釈のが好きだからそれはそれだな
10 22/02/05(土)15:21:21 No.893972716
序盤に銀行強盗事件が発生し犯人が逃亡中というニュースが強調される …その後一切ストーリーにその事件や犯人は直接的にも間接的にも関わりませんでした これが登場しておいて発砲されなかった銃
11 22/02/05(土)15:22:46 No.893973116
撃鉄をヤスリで削ってズドンといかないようにしとこうっと…
12 22/02/05(土)15:23:28 No.893973311
>まぁ漫画でもアニメでも武器や兵器が出て来たら使用されるわな 世界をも滅ぼしかねない超兵器の存在が示唆される! →実際に使われるどころか結局最後まで正体分かりませんでした! こういうことされると見てる方が肩透かしくらうから最初から出さんほうがいい
13 22/02/05(土)15:23:31 No.893973319
つまり妻子がいない筈のツェペリさんの孫が登場したという事はそこに何らかのギミックがある
14 22/02/05(土)15:23:40 No.893973365
これはお前の機体のプロトタイプだ 一応置いてあるがピーキーだから使うことはないだろう (本当に出番がない)
15 22/02/05(土)15:24:02 No.893973456
明らかに凶器→違った みたいなのは広義に発砲した扱いになるのかな
16 22/02/05(土)15:24:11 No.893973487
>つまり妻子がいない筈のツェペリさんの孫が登場したという事はそこに何らかのギミックがある 荒木先生はよく銃放置するタイプだし…
17 22/02/05(土)15:24:29 No.893973575
ミスリードとして機能したなら発砲でよかんべ
18 22/02/05(土)15:24:39 No.893973624
つまり押すなよ!絶対に押すなよ!みたいなもんよ
19 22/02/05(土)15:24:51 No.893973675
ただしミスリードのために使われたのは発砲のうちに入るものとする
20 22/02/05(土)15:24:53 No.893973683
>明らかに凶器→違った >みたいなのは広義に発砲した扱いになるのかな ミスリード要因ならいいんじゃない
21 22/02/05(土)15:25:19 No.893973784
ある作品でこの化物の封印が解かれたらどうしようもない!解かせるな!で本当に封印解けなかったのは確かに肩透かし喰らったな…
22 22/02/05(土)15:25:26 No.893973806
>こういうことされると見てる方が肩透かしくらうから最初から出さんほうがいい 主人公関わらなくても使用されてどっか滅びた位はあった方が盛り上がるね
23 22/02/05(土)15:25:40 No.893973880
伏線は回収しろとか風呂敷たためとかそういうのか
24 22/02/05(土)15:25:57 No.893973957
>つまり妻子がいない筈のツェペリさんの孫が登場したという事はそこに何らかのギミックがある あれはシーザーの父親の生き方(家族を巻き込まないように失踪した)がアンサーだと思う
25 22/02/05(土)15:26:04 No.893973978
使わないにしても使わない理由とかなんかあれって話よ
26 22/02/05(土)15:26:06 No.893973986
結局あれ何だったの?に対しての解答が無い事がダメって事かな…
27 22/02/05(土)15:26:10 No.893974011
これが鉄則なのでギャルゲ主人公の両親は大体消滅する
28 22/02/05(土)15:26:34 No.893974100
舞台何かだとやたら目立つ異様な小物を背景に置き続けて一切触れずに観客をモヤモヤさせる遊びがある
29 22/02/05(土)15:26:43 No.893974138
どうせ無視するならソードマスターヤマトの最終回くらい開き直れ って事?
30 22/02/05(土)15:26:53 No.893974187
発砲されないけど突きつけられるのはセーフ?
31 22/02/05(土)15:26:56 No.893974200
いいか…この銃は絶対に使うなよ…
32 22/02/05(土)15:27:37 No.893974363
例えば主人公が妻と会話してるシーンがあったとしたら 妻が事件に関わることがないといけない? もし関わらなくていいなら主人公が同性愛者でパートナーが男性でも別に関わらなくていい?
33 22/02/05(土)15:27:44 No.893974383
持ってて嬉しいコレクションじゃないんだから使わなきゃ
34 22/02/05(土)15:27:51 No.893974409
伏線張りまくっといて何も回収しないまま終わるような物語はやめようね!って事か
35 22/02/05(土)15:28:07 No.893974480
まじかよ地球破壊爆弾ちゃんと爆発しろよ
36 22/02/05(土)15:28:07 No.893974489
トランザムは使うなよ!
37 22/02/05(土)15:29:10 No.893974746
つまり中国武術の達人を登場させたら活躍させないといけない
38 22/02/05(土)15:29:37 No.893974870
>もし関わらなくていいなら主人公が同性愛者でパートナーが男性でも別に関わらなくていい? 出てこないし主人公の性癖が劇中でまったく関係ないなら出す必要ない …最近は別の理由で出さなきゃいけなかったりするのが面倒だけど
39 22/02/05(土)15:29:49 No.893974920
>例えば主人公が妻と会話してるシーンがあったとしたら >妻が事件に関わることがないといけない? 妻は銃ほど役割が明確にあるオブジェクトではないじゃん?
40 22/02/05(土)15:30:08 No.893975003
あの術は使うなよ…
41 22/02/05(土)15:30:09 No.893975014
>つまり中国武術の達人を登場させたら活躍させないといけない 無惨に殺されてもいいぞ
42 22/02/05(土)15:30:10 No.893975019
ナルト…あの術は使うなよ…
43 22/02/05(土)15:30:13 No.893975036
シズマを止めろ
44 22/02/05(土)15:30:15 No.893975046
>まじかよ地球破壊爆弾ちゃんと爆発しろよ 使おうとして止められるなら存在意味があるからいいんだ
45 22/02/05(土)15:30:22 No.893975080
ウバメのもりのほこら きんのはっぱ ぎんのはっぱ 絶対なんかあるだろこれ!
46 22/02/05(土)15:30:34 No.893975128
没設定の名残でキャラだけ出した感じか
47 22/02/05(土)15:30:40 No.893975153
>例えば主人公が妻と会話してるシーンがあったとしたら >妻が事件に関わることがないといけない? スレ画とは関係ないけど主人公の妻は作劇上では主人公に動機を与えるギミックとして優秀 独身とか未婚の主人公を気になる女や恋人のため~ってするより既婚者に妻のため~ってさせるのは強制力が強い
48 22/02/05(土)15:30:49 No.893975186
ノックスの述懐!
49 22/02/05(土)15:30:51 No.893975194
匂わせるだけで何も回収せずに最終回迎えたらふざけんな!ってなるからな…
50 22/02/05(土)15:31:03 No.893975259
マクドのマフィン!
51 22/02/05(土)15:31:05 No.893975266
推理物に超能力者の要素を匂わせてはいけない的な?
52 22/02/05(土)15:31:29 No.893975370
>例えば主人公が妻と会話してるシーンがあったとしたら >妻が事件に関わることがないといけない? >もし関わらなくていいなら主人公が同性愛者でパートナーが男性でも別に関わらなくていい? 関わる関わらないというよりは 妻との会話がその後のストーリーに関係するとか あるいは会話で主人公の性格を描写したりとか そういう機能を持たせるってことじゃない
53 22/02/05(土)15:31:47 No.893975434
ノックスの十戒は似てるけどちょっと違うから混ぜるな
54 22/02/05(土)15:31:55 No.893975466
自分で動かせるゲームとかなら意味深なものだけのオブジェクトとかあっても世界観の奥行きを感じられるからまぁアリかなとも思う
55 22/02/05(土)15:31:58 No.893975485
種の羽根クジラみたいなもんかって思ったけど あれ設定的には既存宗教ぶっ壊したから一応使用されたアイテム扱いなのかな
56 22/02/05(土)15:32:36 No.893975651
RPGからラストエリクサー的なアイテムは消せということだな
57 22/02/05(土)15:32:37 No.893975652
ノックスのもそうだけど鉄則というほどでもないので 破ったらダメとかそういうことでもない
58 22/02/05(土)15:32:38 No.893975653
黄金バットのじじいの薬
59 22/02/05(土)15:32:58 No.893975744
別に全ての作品の伏線にスレ画の定義当て嵌めようとしなくていいですよ
60 22/02/05(土)15:33:07 No.893975770
銃で相手を脅したけど結局撃てなかった…とかならセーフかな?
61 22/02/05(土)15:33:08 No.893975774
後に打ち切られる漫画の1話扉絵に登場予定のキャラがたくさんいるやつ
62 22/02/05(土)15:33:19 No.893975824
>自分で動かせるゲームとかなら意味深なものだけのオブジェクトとかあっても世界観の奥行きを感じられるからまぁアリかなとも思う ジーコで背景に宝箱置いて友人キレさせた「」きたな…
63 22/02/05(土)15:33:31 No.893975874
>推理物に超能力者の要素を匂わせてはいけない的な? それはノックスの十戒じゃねえかな
64 22/02/05(土)15:33:47 No.893975945
使わせないことに重きを置いて実際に使わせなかったら 使われてはいないけど意味はあるしそれは別か
65 22/02/05(土)15:33:54 No.893975978
ロボット三原則は現実のロボットにも適用するべきなの?
66 22/02/05(土)15:33:57 No.893975986
>ノックスのもそうだけど鉄則というほどでもないので >破ったらダメとかそういうことでもない 破るならこの基本を理解したうえでやれよなって感じか
67 22/02/05(土)15:34:12 No.893976049
>銃で相手を脅したけど結局撃てなかった…とかならセーフかな? 物語にがっちり絡んでるから全然セーフというかそういう物理的な話じゃねえ!
68 22/02/05(土)15:34:14 No.893976064
推理物で意味深なアイテムあったら必ずそれが伏線になるみたいな認識でもいい?
69 22/02/05(土)15:34:19 No.893976081
チェーホフさんは劇作家だから最初にオチまで書くので 週刊連載のあとで使うかも知れないからとりあえず張っておく伏線のことを知らないんだな
70 22/02/05(土)15:34:22 No.893976091
吹き出し付きで「…」って出てくるフードかぶった男を書いておいてその後出てこないしフードも取らないみたいなやつだよ
71 22/02/05(土)15:34:26 No.893976105
1巻完結の小説とか2時間の舞台の脚本とかじゃなくて 毎週毎月展開を考えなくてはいけない漫画や連載小説にこの手のやつ出してくるやつはバカか野暮だと思う
72 22/02/05(土)15:34:34 No.893976142
メインキャラとして兄弟や姉妹キャラを出すなら片方が片方にもしくは双方がコンプレックスを持ってる必要は感じる
73 22/02/05(土)15:34:35 No.893976147
>自分で動かせるゲームとかなら意味深なものだけのオブジェクトとかあっても世界観の奥行きを感じられるからまぁアリかなとも思う その例えの場合だと西洋風ファンタジーなのに壁にでっかく感じが書いてあるけど漢字の文化圏やなんらかの意味がないとかかな… 例えを出すの難しいな
74 22/02/05(土)15:34:44 No.893976182
使われなくても使われないことが意味があるならそれはそれでいいってこと? 意味がないのに出すながメインで
75 22/02/05(土)15:34:48 No.893976205
>銃で相手を脅したけど結局撃てなかった…とかならセーフかな? その銃で脅して何か物語的に重要な行動を取らせてるなら発砲したで良いと思う
76 22/02/05(土)15:34:57 No.893976251
スラダンのヒロシ
77 22/02/05(土)15:35:01 No.893976279
ひたすらストックで撲殺するとか
78 22/02/05(土)15:35:08 No.893976305
>後に打ち切られる漫画の1話扉絵に登場予定のキャラがたくさんいるやつ 打ち切りならしょうがないだろ 打ち切りじゃないのに最後まで出てこないキャラがそこにいたらダメだ
79 22/02/05(土)15:35:08 No.893976307
鬼滅の階級とかなんだったんだろうな
80 22/02/05(土)15:35:12 No.893976329
>後に打ち切られる漫画の1話扉絵に登場予定のキャラがたくさんいるやつ 発砲してるよそれは!
81 22/02/05(土)15:35:22 No.893976369
風呂敷は拡げるだけ拡げて ええ!
82 22/02/05(土)15:35:23 No.893976373
>発砲されないけど突きつけられるのはセーフ? 完全に使ってるからOK
83 22/02/05(土)15:35:24 No.893976377
「」は比喩表現に弱い
84 22/02/05(土)15:35:38 No.893976434
使用してはいけないとされる最強兵器が出てきてそのままマジで使わず終わるとか突っ込まれそうだよな
85 22/02/05(土)15:35:41 No.893976453
>その例えの場合だと西洋風ファンタジーなのに壁にでっかく感じが書いてあるけど漢字の文化圏やなんらかの意味がないとかかな… 真の英雄だけが抜ける最強の剣が突き刺さった台座があるけど 誰も言及しないし抜きに行こうって話も出ないしそもそも抜けない
86 22/02/05(土)15:36:00 No.893976538
劇中に登場したニンジャは活躍されねばならぬという作劇の技法であるッ
87 22/02/05(土)15:36:09 No.893976573
>風呂敷は拡げるだけ拡げて >ええ! 畳もうとする意志があるなら許すが…
88 22/02/05(土)15:36:14 No.893976591
伏線はちゃんと回収した方が ええ!
89 22/02/05(土)15:36:16 No.893976602
ジョルノを助けたギャングはジョルノがギャングスターを 夢見た時点で発砲したってこと?
90 22/02/05(土)15:36:18 No.893976614
>RPGからラストエリクサー的なアイテムは消せということだな 使うために置いてるアイテムをもったいないと使わないのはプレイヤーの勝手では?
91 22/02/05(土)15:36:20 No.893976619
さくさゃのひと「ああ、そんなのあったね(笑)」
92 22/02/05(土)15:36:26 No.893976639
上島竜平にあつあつのおでん食わせて熱湯に落とすようなもんか
93 22/02/05(土)15:36:47 No.893976731
出したからにはなんらかの役割果たさないと出すのが無駄というかノイズでしかなくなる
94 22/02/05(土)15:37:03 No.893976796
>使用してはいけないとされる最強兵器が出てきてそのままマジで使わず終わるとか突っ込まれそうだよな (指輪をはめるガンダルフ)
95 22/02/05(土)15:37:08 No.893976808
>ジョルノを助けたギャングはジョルノがギャングスターを >夢見た時点で発砲したってこと? そだね あの後でなくてもジョルノの指針になってるから
96 22/02/05(土)15:37:10 No.893976820
>黄金バットの原田選手
97 22/02/05(土)15:37:15 No.893976840
めちゃくちゃ早死だなこのおっさん
98 22/02/05(土)15:37:21 No.893976873
意図も無しに無駄な情報出されたらそれはただのノイズなんだ
99 22/02/05(土)15:37:24 No.893976883
>さくさゃのひと「ああ、そんなのあったね(笑)」 落ち着け
100 22/02/05(土)15:37:28 No.893976911
>>自分で動かせるゲームとかなら意味深なものだけのオブジェクトとかあっても世界観の奥行きを感じられるからまぁアリかなとも思う >ジーコで背景に宝箱置いて友人キレさせた「」きたな… それはキレられても仕方ねぇよ開けられない宝箱は置くな!
101 22/02/05(土)15:37:34 No.893976924
上島竜兵が出演してておでんや熱湯風呂がセットに置いてあるのに触れもせずに終わるのはダメだよねって話だ
102 22/02/05(土)15:38:00 No.893977014
余計なもん出すなくらいの意味だと思ってる
103 22/02/05(土)15:38:06 No.893977035
>ジョルノを助けたギャングはジョルノがギャングスターを >夢見た時点で発砲したってこと? うn 仗助の憧れのヤンキーもそうなんだけど読者がまだやんややんや言ってる
104 22/02/05(土)15:38:10 No.893977048
二重人格という設定なのに特に二重人格が話に関わらなかった場合?
105 22/02/05(土)15:38:29 No.893977124
ボスを倒すのに特定のアイテムが必要と言われるけど 取らずに挑んでも普通に倒せる
106 22/02/05(土)15:38:32 No.893977140
劇は必要な舞台装置しか出さないものな…
107 22/02/05(土)15:38:42 No.893977200
次の戦いに備えて修行して覚えた必殺技はその戦いで使わなければいけないんだよ
108 22/02/05(土)15:38:46 No.893977224
>自分で動かせるゲームとかなら意味深なものだけのオブジェクトとかあっても世界観の奥行きを感じられるからまぁアリかなとも思う FF4の月面のモアイとか?
109 22/02/05(土)15:38:48 No.893977231
>上島竜兵が出演してておでんや熱湯風呂がセットに置いてあるのに触れもせずに終わるのはダメだよねって話だ でもたびたびカメラがそれらを映して上島も「来るか?」みたいなリアクションするのに 特に何もなく進行する番組はちょっと見てみたい
110 22/02/05(土)15:38:49 No.893977239
上島が出て完全に熱湯風呂の流れなのに入らないのはそれはそれでギャグなので 上島でもない芸人の背景に熱湯風呂だけ沸かしてあるみたいな
111 22/02/05(土)15:38:52 No.893977262
俺もこの間拳銃を持った二人組の男に絡まれたけど 俺が劇中の人物だったら撃たれてたのか
112 22/02/05(土)15:39:04 No.893977334
>上島竜兵が出演してておでんや熱湯風呂がセットに置いてあるのに触れもせずに終わるのはダメだよねって話だ それはもうそういうコントで成立しちゃうな…
113 22/02/05(土)15:39:06 No.893977344
無駄な情報でも深読みすればそれらしい意味づけができる
114 22/02/05(土)15:39:16 No.893977383
舞台の小道具を無意識に増やして放置するとか裏方の手間増えるだけだしな
115 22/02/05(土)15:39:33 No.893977462
ナデシコで古代文明の事何も分からずに終わったの文句言ってる人見るけど ああいう事を言うのかな
116 22/02/05(土)15:39:48 No.893977516
武器庫にズラッと銃が並んでマシンガンもロケランもあるのに拳銃だけ取るの好き
117 22/02/05(土)15:39:55 No.893977537
>ボスを倒すのに特定のアイテムが必要と言われるけど >取らずに挑んでも普通に倒せる それは作劇じゃなくてゲームとしての遊びの幅があるってことだから違う
118 22/02/05(土)15:39:55 No.893977540
>使われなくても使われないことが意味があるならそれはそれでいいってこと? >意味がないのに出すながメインで いいよ 推理ドラマで凶器の銃ではありませんでしたってだけの役目の銃だって山ほどあるだろうし
119 22/02/05(土)15:40:12 No.893977618
具体例が思いつかない それだけ現代の作劇はレベルが高いということなのだろうか
120 22/02/05(土)15:40:26 No.893977675
>上島竜兵が出演してておでんや熱湯風呂がセットに置いてあるのに触れもせずに終わるのはダメだよねって話だ おいしすぎる…
121 22/02/05(土)15:40:27 No.893977684
特撮は脚本の余裕がない上にライブ感全振りだからスレ画みたいな事が起きやすい アギトで氷川さんがいきなり失明しかけた時は何事...?ってなった
122 22/02/05(土)15:40:31 No.893977701
ホモ無理やり出したりするのはチェーホフの銃の理屈で批判できるってのに対して はー!?ホモはどこにでもいて当たり前なんですけお!?って反論が流行ったけど 全米ライフル協会も同じこと言うと思う
123 22/02/05(土)15:40:35 No.893977719
ただし週刊連載とかいう頭のおかしい作品作りしてる場合は除く
124 22/02/05(土)15:40:57 No.893977806
トレマーズを見たらチェーホフも満足しただろう
125 22/02/05(土)15:40:59 No.893977818
>吹き出し付きで「…」って出てくるフードかぶった男を書いておいてその後出てこないしフードも取らないみたいなやつだよ 実はただの追っかけだったことを最終話の最後のコマでバラす伏線回収!
126 22/02/05(土)15:41:02 No.893977825
>>上島竜兵が出演してておでんや熱湯風呂がセットに置いてあるのに触れもせずに終わるのはダメだよねって話だ >それはもうそういうコントで成立しちゃうな… 事ある度に入ろうとするけど阻止されて次のコーナーにいってエンディングでえ?本当に無いの?何でだよ!ってやる
127 22/02/05(土)15:41:08 No.893977844
RPGでフレーバーのつもりで ゲーム中では行けない街とか土地の名前もマップに載せておいたら 行けると思ったユーザーからすごい不評だったことがあるらしい
128 22/02/05(土)15:41:12 No.893977865
当たり前だけど媒体が違うと重みが変わってくるな
129 22/02/05(土)15:41:15 No.893977885
>ホモ無理やり出したりするのはチェーホフの銃の理屈で批判できるってのに対して >はー!?ホモはどこにでもいて当たり前なんですけお!?って反論が流行ったけど >全米ライフル協会も同じこと言うと思う テキサスの髭親父が家に銃を持ってないわけないからな...
130 22/02/05(土)15:41:26 No.893977925
>ナデシコで古代文明の事何も分からずに終わったの文句言ってる人見るけど >ああいう事を言うのかな ディストーションフィールド周りの理由付けってことで存在する時点で発砲済みたいなもんじゃないのかな
131 22/02/05(土)15:41:34 No.893977960
魔王の封印はなんやかんやあって結局解かれるみたいなことか
132 22/02/05(土)15:41:42 No.893977985
>俺もこの間拳銃を持った二人組の男に絡まれたけど >俺が劇中の人物だったら撃たれてたのか それは拳銃持ってる男であって拳銃撃たなきゃいけないじゃないだろ ところでそれ警官ですよね?
133 22/02/05(土)15:42:23 No.893978138
「」はチェーホフの銃がちょっとしんどかったでググると愉快な気分になれるよ
134 22/02/05(土)15:42:53 No.893978245
>俺もこの間拳銃を持った二人組の男に絡まれたけど 職質ってされたことないんだけどどうやったら受けられるの?
135 22/02/05(土)15:42:54 No.893978249
序盤でライバルっぽい雰囲気で登場したのに その後本筋に一切絡まずフェードアウトするのは?
136 22/02/05(土)15:42:58 No.893978265
たまに勘違いしてミスリードのための演出を無駄な演出だ!ってなる人もいる ただ実際ミスリードのためにやりすぎてクドくなって邪魔になってるパターンもあるから一概に言えないけど
137 22/02/05(土)15:43:02 No.893978275
マクガフィンとかチェーホフとか知らん約束が結構あるな映画...
138 22/02/05(土)15:43:23 No.893978346
当初2クールのつもりで伏線ばらまいてたら 企画が進んでから1クールに短縮宣告されて 使わなかったり明後日の方にとりあえず1発撃ってお終いになったりする銃がたくさん転がることになる
139 22/02/05(土)15:43:24 No.893978348
実話の歴史モノとかだと登場キャラがどんどん猿空間に行くのでこの概念は無視しとく
140 22/02/05(土)15:43:27 No.893978360
ついてこなかったフーゴとか?
141 22/02/05(土)15:43:34 No.893978387
コマンドーのサープラスショップ思い出したけどあんな店めったにないらしいな
142 22/02/05(土)15:43:35 No.893978391
>ゲーム中では行けない街とか土地の名前もマップに載せておいたら >行けると思ったユーザーからすごい不評だったことがあるらしい ゲームだと取れない宝箱がインテリアで置かれているのを見てすごくイライラすることがある…店主の隣とか
143 22/02/05(土)15:43:54 No.893978461
これとかオッカムの剃刀とか神話的武器感あるよね
144 22/02/05(土)15:44:05 No.893978496
>序盤でライバルっぽい雰囲気で登場したのに >その後本筋に一切絡まずフェードアウトするのは? ライバルがどういうのか知らんけど同業者の存在があることを仄めかすためならフェードアウトしても良いと思う
145 22/02/05(土)15:44:07 No.893978503
>序盤でライバルっぽい雰囲気で登場したのに >その後本筋に一切絡まずフェードアウトするのは? 勘違いしただけ
146 22/02/05(土)15:44:19 No.893978536
>ただし週刊連載とかいう頭のおかしい作品作りしてる場合は除く 吼えよペンでそんな後先考えない匂わせ伏線ばらまきバトルを見たような…
147 22/02/05(土)15:44:22 No.893978545
>序盤でライバルっぽい雰囲気で登場したのに >その後本筋に一切絡まずフェードアウトするのは? それが脚本家の意図的なもんなら発砲できてないね
148 22/02/05(土)15:44:25 No.893978561
>「」はチェーホフの銃がちょっとしんどかったでググると愉快な気分になれるよ 2年ちょい前だともう同性愛に対してそれは無神経だな…
149 22/02/05(土)15:44:36 No.893978618
チェーホフの銃ッ!この能力は必ず発砲されるッ!
150 22/02/05(土)15:44:40 No.893978638
>マクガフィンとかチェーホフとか知らん約束が結構あるな映画... まあ全部守る必要もないけど意識するといい感じになるよねってやつだから…
151 22/02/05(土)15:44:47 No.893978662
>ナデシコで古代文明の事何も分からずに終わったの文句言ってる人見るけど サターンのゲームで補完されてたけど本編中にやれよ!ってことかな
152 22/02/05(土)15:44:59 No.893978713
連載漫画と小説一緒にしてもしょうがないでしょ
153 22/02/05(土)15:45:08 No.893978744
>実話の歴史モノとかだと登場キャラがどんどん猿空間に行くのでこの概念は無視しとく 現実はリアリティなさすぎる
154 22/02/05(土)15:45:09 No.893978749
フーゴはわりといなくても話回るやつだな ていうか荒木そういうの多いな
155 22/02/05(土)15:45:18 No.893978788
>ついてこなかったフーゴとか? 荒木の初期案ではフーゴがローマで敵対する筈だったけど余りに可哀想すぎるからチョコ先生に変えられたんだっけ 作者の弁明があるなら発砲されたことになる...のか?
156 22/02/05(土)15:45:39 No.893978872
>ついてこなかったフーゴとか? 普通はついて来れないってことが仕事してるじゃん
157 22/02/05(土)15:45:50 No.893978913
>>ナデシコで古代文明の事何も分からずに終わったの文句言ってる人見るけど >サターンのゲームで補完されてたけど本編中にやれよ!ってことかな マイナーで今からプレイするのも難しい割にめっちゃ重要らしいな
158 22/02/05(土)15:45:56 No.893978931
>実話の歴史モノとかだと登場キャラがどんどん猿空間に行くのでこの概念は無視しとく 現実は理不尽だからな…
159 22/02/05(土)15:46:06 No.893978968
>チェーホフの銃ッ!この能力は必ず発砲されるッ! 出したら発砲しなければならない故に主人公にハメられて自分に撃って死ぬやつ
160 22/02/05(土)15:46:17 No.893979016
歴史だと明らかにコイツが今後のキーマンになる!って流れであっさり病死したりして困る
161 22/02/05(土)15:46:25 No.893979053
ついてこれない奴も当然いるよなって描写にはなったからいいだろう
162 22/02/05(土)15:46:45 No.893979123
>ただし週刊連載とかいう頭のおかしい作品作りしてる場合は除く ラオウ倒したら終わりの予定が売れてたから編集部命令で続けることになった上に 休載期間なしで第二部を始める羽目になった北斗の拳とか大変だったと思う
163 22/02/05(土)15:47:00 No.893979175
恐怖人形ちゃん見てて思い出した概念
164 22/02/05(土)15:47:01 No.893979181
古いアニメだけどDTBのあの世界になってしまった原因とかゲートって何?とかわからずに終わったけど 伏線というか作品のフレーバーみたいなものだからまあいいのかな
165 22/02/05(土)15:47:05 No.893979203
ジョジョで例えるなら4部映画のエンディングの新聞の殺人の記事とかかな
166 22/02/05(土)15:47:07 No.893979207
ちなみに燻製ニシンの虚偽っていう反対の言葉もある 意味深に何回も出てきたけどただのミスリード要因だぜ!ってやつ
167 22/02/05(土)15:47:14 No.893979232
種の宇宙クジラも何のためにあった設定かよく分からなかった
168 22/02/05(土)15:47:30 No.893979302
スレ画って描写当時の意味が発生するかじゃなくて伏線が回収されるかだろ?
169 22/02/05(土)15:47:37 No.893979326
組織で動く以上ついていけない奴だっているんだ 正当性はともかくむしろクーデーターまがいなこと起こしてる連中がおかしいくらいなんだ
170 22/02/05(土)15:47:38 No.893979330
>ジョジョで例えるなら4部映画のエンディングの新聞の殺人の記事とかかな 続編作られなかっただけじゃん!!!
171 22/02/05(土)15:47:47 No.893979353
書き込みをした人によって削除されました
172 22/02/05(土)15:47:57 No.893979393
>ジョジョで例えるなら4部映画のエンディングの新聞の殺人の記事とかかな ありゃクリフハンガーだ
173 22/02/05(土)15:48:17 No.893979454
>実話の歴史モノとかだと登場キャラがどんどん猿空間に行くのでこの概念は無視しとく 伏線とかなく書いた人の誤解とか思い違いで送った文書を頼りに動き出す軍隊!
174 22/02/05(土)15:48:27 No.893979491
ダーカーザンブラックが古いアニメ?
175 22/02/05(土)15:48:28 No.893979499
古いアニメではある
176 22/02/05(土)15:48:33 No.893979515
ポケモン金銀のもりのほこらとFF5のモアイとか完全にこれ
177 22/02/05(土)15:48:44 No.893979553
その法則無視して銃を武器に殴り続ける主人公
178 22/02/05(土)15:48:48 No.893979568
>マイナーで今からプレイするのも難しい割にめっちゃ重要らしいな 当時はそれなりに売れたし20年以上たってから後追いすることまで普通は考慮してられないよ!
179 22/02/05(土)15:48:55 No.893979590
読者側で勝手にチェーホフの銃にしたがるのもある むっ!同じコマにいる!キテる!
180 22/02/05(土)15:48:55 No.893979592
世界観の大前提みたいなのは銃じゃないだろそりゃ それじゃパラレル世界は全部パラレル現象の理由を示すSFにしかならなくなるし
181 22/02/05(土)15:48:55 No.893979593
>>「」はチェーホフの銃がちょっとしんどかったでググると愉快な気分になれるよ >2年ちょい前だともう同性愛に対してそれは無神経だな… ゲイだろうがレズだろうが物語のギミックとして直接関わってこないなら明かす必要ないってことじゃないの? オタク少年がハッキングとかできますって出てきたのにパソコンに触らせてもらえないとかそういう話になると思う
182 22/02/05(土)15:49:03 No.893979633
歴史物で今んとこ庇護してくれてるけどコイツが今から厄介になるぞー!してた人がポックリ死ぬのはあったな…
183 22/02/05(土)15:49:17 No.893979673
>ダーカーザンブラックが古いアニメ? もう13年前だよ…
184 22/02/05(土)15:49:42 No.893979772
>ポケモン金銀のもりのほこらとFF5のモアイとか完全にこれ 金銀のは都市伝説系だから違う 公式本の対談でも話に出てきたって意味では周知はされてるけど
185 22/02/05(土)15:49:43 No.893979780
>古いアニメ…? 一期は約15年前だから古いと思う…
186 22/02/05(土)15:49:44 No.893979786
映画の最後で雑に続編を匂わせるの多いよね 九割方つくられない
187 22/02/05(土)15:49:46 No.893979795
>ダーカーザンブラックが古いアニメ? ギアスの後番組だぜ
188 22/02/05(土)15:49:59 No.893979846
核ミサイルは発射されてからが本番みたいな
189 22/02/05(土)15:50:03 No.893979863
15年前のアニメだぞ
190 22/02/05(土)15:50:15 No.893979907
>ゲイだろうがレズだろうが物語のギミックとして直接関わってこないなら明かす必要ないってことじゃないの? そうだよ だから恋人が同性であるキャラクターが出てくることは別に好きにすりゃいいんだ
191 22/02/05(土)15:50:44 No.893980019
そんなふわふわした話ではないと思うんだチェーホフの銃
192 22/02/05(土)15:50:52 No.893980052
発砲させなかった例として週刊連載の漫画がよく挙がるけど週刊連載は仕方ないと思う あとスレ画って一冊でキリのよくなる小説とかの話だよね?
193 22/02/05(土)15:50:54 No.893980065
>>ポケモン金銀のもりのほこらとFF5のモアイとか完全にこれ >金銀のは都市伝説系だから違う >公式本の対談でも話に出てきたって意味では周知はされてるけど 意味深なオブジェクトを無意味に配置するのはまさにそれでは
194 22/02/05(土)15:51:01 No.893980101
銃を撃つことが悲劇につながるからそれを阻止するのがテーマなら撃つ必要ない
195 22/02/05(土)15:51:12 No.893980135
>映画の最後で雑に続編を匂わせるの多いよね >九割方つくられない 向こうのTVドラマ自体が有料チャンネルの産物だからあわよくば続編のために引く作法が常識
196 22/02/05(土)15:51:12 No.893980136
>>実話の歴史モノとかだと登場キャラがどんどん猿空間に行くのでこの概念は無視しとく >現実はリアリティなさすぎる でも戊辰戦争と西南戦争で立場が正反対に入れ替わってる西郷隆盛と斎藤一はなんかそれっぽいぞ!
197 22/02/05(土)15:51:16 No.893980148
物語の開始以前に発生した事柄は必ずにも発泡しなければならないわけではないと思う 深掘りしなくても世界観の奥行きが生まれるし
198 22/02/05(土)15:51:18 No.893980157
小説なら推敲しろ 映画なら脚本直せ 週刊連載漫画ならしょうがないよね…
199 22/02/05(土)15:51:39 No.893980240
>ポケモン金銀のもりのほこらとFF5のモアイとか完全にこれ 容量削減のために屋根と看板のドット組み合わせたら祠っぽくなったから置いとこうぜ!
200 22/02/05(土)15:51:47 No.893980265
チェーホフの銃はそもそも銃であることじゃなくて 弾丸が込められた銃って言及したことについての話じゃなかったか? 銃が置いてるのはインテリアで済むかもしれんがわざわざ弾丸が入ってるって言ったら何で撃たねえんだよ!って怒るだろっていう
201 22/02/05(土)15:51:52 No.893980282
>金銀のは都市伝説系だから違う >公式本の対談でも話に出てきたって意味では周知はされてるけど オブジェクトを無意味に配置した結果都市伝説化されるまでに注目されてしまったという点でまさにスレ画だと思うんだが違うのかな
202 22/02/05(土)15:52:05 No.893980334
>意味深なオブジェクトを無意味に配置するのはまさにそれでは ゲームに関してはやっぱり実装無理でしたが昔からあるから例外なんだこの手の話
203 22/02/05(土)15:52:08 No.893980349
プレデターのなんか部族の魂に目覚めて戦いを挑んで瞬殺されるインディアンは銃としての仕事した?
204 22/02/05(土)15:52:11 No.893980365
>ゲイだろうがレズだろうが物語のギミックとして直接関わってこないなら明かす必要ないってことじゃないの? >オタク少年がハッキングとかできますって出てきたのにパソコンに触らせてもらえないとかそういう話になると思う 多分この場合はカミングアウトシーンがあるかどうかじゃないかなそこらへんは それ事態がイベントってわけでもないカミングアウトがあるのにそれで終わったらええ…だけど初めからゲイってだけやら単なるオタク少年と同じキャラ付けになる気がする
205 22/02/05(土)15:52:17 No.893980380
>古いアニメだけどDTBのあの世界になってしまった原因とかゲートって何?とかわからずに終わったけど >伏線というか作品のフレーバーみたいなものだからまあいいのかな 創作中に出てくるものはかならず作った意図を持たせろってのと その仕組みは必ず100%説明させろってのは別 主人公の食べる大きな肉があったとしてそれは「主人公が大食漢であることを説明する」という仕事があるけど 味や原価やレシピや流通経路の設定の必要はない ゲートは「能力者が出現した理由」と「舞台が東京になる理由」として作られてる
206 22/02/05(土)15:52:18 No.893980387
タフ
207 22/02/05(土)15:52:25 No.893980409
サイドシャドーイングという言葉もある 物語に厚みを出す為にあえて意味のない描写をする
208 22/02/05(土)15:52:39 No.893980453
最近読んでた漫画が打ち切られて広げまくった風呂敷が全く畳まれなかった スレ画の話とは事情が違うとはいえもう少し畳む努力とかを…
209 22/02/05(土)15:52:51 No.893980495
この理論って伏線はちゃんと回収しろよって意味じゃ無いの?
210 22/02/05(土)15:53:04 No.893980556
>実話の歴史モノとかだと登場キャラがどんどん猿空間に行くのでこの概念は無視しとく 猿空間に例えたらタフがリアリティ溢れる作品みたいに聞こえるじゃん
211 22/02/05(土)15:53:10 No.893980580
>タフ 一応出して使って数話後勝手に消すタイプだろ
212 22/02/05(土)15:53:14 No.893980598
ウチのカーチャンが話し始めるとチェーホフの銃ばかり並べ始めてどれが発砲するのか読めないよ
213 22/02/05(土)15:53:25 No.893980661
>サイドシャドーイングという言葉もある >物語に厚みを出す為にあえて意味のない描写をする 特に関係のない食事シーンとか当時の生活とはみたいなシーン好き
214 22/02/05(土)15:53:26 No.893980664
なんか壮大で謎な物が作中で説明されないの好きなんだけどな
215 22/02/05(土)15:53:27 No.893980669
>>>「」はチェーホフの銃がちょっとしんどかったでググると愉快な気分になれるよ >>2年ちょい前だともう同性愛に対してそれは無神経だな… >ゲイだろうがレズだろうが物語のギミックとして直接関わってこないなら明かす必要ないってことじゃないの? >オタク少年がハッキングとかできますって出てきたのにパソコンに触らせてもらえないとかそういう話になると思う そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で
216 22/02/05(土)15:53:29 No.893980681
>チェーホフの銃はそもそも銃であることじゃなくて >弾丸が込められた銃って言及したことについての話じゃなかったか? >銃が置いてるのはインテリアで済むかもしれんがわざわざ弾丸が入ってるって言ったら何で撃たねえんだよ!って怒るだろっていう あの野郎サビ弾よこしやがった
217 22/02/05(土)15:53:34 No.893980709
>ウチのカーチャンが話し始めるとチェーホフの銃ばかり並べ始めてどれが発砲するのか読めないよ だから結論から言えってなる
218 22/02/05(土)15:53:46 No.893980764
それよりDTBは古いアニメって言われて少し落ちんこでる
219 22/02/05(土)15:53:47 No.893980767
スレイヤーズで意味深に笑う村長が意味深に笑うだけみたいなネタあったな
220 22/02/05(土)15:53:49 No.893980773
>サイドシャドーイングという言葉もある >物語に厚みを出す為にあえて意味のない描写をする 使われない最終兵器はこれになるのか…
221 22/02/05(土)15:53:49 No.893980775
漫画のキャラの誕生日は作中に誕生日イベントなければ作る理由はないが メディアミックスする時にキャラ商売するなら意味が出てくる
222 22/02/05(土)15:53:50 No.893980787
格闘漫画だと多いイメージ
223 22/02/05(土)15:54:08 No.893980852
>この理論って伏線はちゃんと回収しろよって意味じゃ無いの? まあそうなんだろうけど 気軽に伏線認定する人が溢れてるから余り伏線という言葉を使いたくない…
224 22/02/05(土)15:54:13 No.893980868
喩えで弾丸を込めた小銃が出てくるところがその時代のロシア人だなって感じ
225 22/02/05(土)15:54:17 No.893980884
わざわざガラスと断ってある置物が出たらそれは割れなきゃいけないとかか
226 22/02/05(土)15:54:32 No.893980943
ジョジョはその後その人物がどうなったかほったらかしとか若干の設定の矛盾はあったりするけど基本的にはチェーホフの銃は守ってると思う
227 22/02/05(土)15:54:37 No.893980965
>それよりDTBは古いアニメって言われて少し落ちんこでる 干支一周超えてんだぞ
228 22/02/05(土)15:55:01 No.893981059
>>意味深なオブジェクトを無意味に配置するのはまさにそれでは >ゲームに関してはやっぱり実装無理でしたが昔からあるから例外なんだこの手の話 何が例外なのか理解できないんだけど俺ルール君怖すぎる
229 22/02/05(土)15:55:01 No.893981063
言ったのが劇作家だし舞台の上で銃を置いてるのが見えるようなセットだと目立つだろうからな… これ見よがしに銃があったらそりゃぶっ放すの期待するわ
230 22/02/05(土)15:55:11 No.893981103
>それよりDTBは古いアニメって言われて少し落ちんこでる 汚ちんこだすな
231 22/02/05(土)15:55:11 No.893981106
これで失敗したのが星矢の姉だと思う 終盤で雑に見つかる
232 22/02/05(土)15:55:20 No.893981141
>わざわざガラスと断ってある置物が出たらそれは割れなきゃいけないとかか それ自体はおしゃれな品って感じになるけど 思い出の品でいつも大事に扱っているんですぐらいまで足したら割れるの期待するじゃん?
233 22/02/05(土)15:55:30 No.893981186
>わざわざガラスと断ってある置物が出たらそれは割れなきゃいけないとかか 絶対壊れない箱が出てきてマジで壊れなかったり他のものの破壊とかにも使われなかったらモヤモヤするからな…
234 22/02/05(土)15:55:34 No.893981201
>それよりDTBは古いアニメって言われて少し落ちんこでる 古いものでもいいものはいものだから落ち込む必要はない 自分の年齢的な意味合いで落ち込んだならご愁傷様
235 22/02/05(土)15:55:40 No.893981220
>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で そんなフックにもギミックにもならない設定を細々と描写するなってことだよ
236 22/02/05(土)15:55:44 No.893981243
>特に関係のない食事シーンとか当時の生活とはみたいなシーン好き 合成サンマだったか 全くどの辺が合成か説明されないけど何となく分かるやつ
237 22/02/05(土)15:55:47 No.893981257
>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で 登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる ノイズはいらない
238 22/02/05(土)15:55:58 No.893981295
>これで失敗したのが星矢の姉だと思う >終盤で雑に見つかる それはそれでお姉ちゃん見つけたからいいんだよ そのまま居なくなったらうn
239 22/02/05(土)15:56:04 No.893981324
>ジョジョはその後その人物がどうなったかほったらかしとか若干の設定の矛盾はあったりするけど基本的にはチェーホフの銃は守ってると思う ホルホースもミスタも撃ちまくりだもんな
240 22/02/05(土)15:56:06 No.893981333
>格闘漫画だと多いイメージ ヤツの一撃はまるで銃や…!出会うのは決勝やしそれまでに見切っておくんや →新キャラに一回戦負け
241 22/02/05(土)15:56:16 No.893981362
チェーホフでおすすめ教えて 読みたい
242 22/02/05(土)15:56:18 No.893981367
>タフ タフは銃出したら撃つからな 銃の威力が前振りよりショボかったり 何もない空間から銃が生えてきたり 銃が猿空間に消えるだけなんだ
243 22/02/05(土)15:56:31 No.893981412
>そんなフックにもギミックにもならない設定を細々と描写するなってことだよ 同性愛だからとかじゃないよね 本編と無関係に彼は偏執狂的なおっぱいフェチなんだとか書かれても困るし
244 22/02/05(土)15:56:33 No.893981420
>それよりDTBは古いアニメって言われて少し落ちんこでる 古いアニメって言われるだけならいいじゃん アラサーくらいぽい子らがこの古いアニメすごいんだぞみたいな空気だしてるのはもっと言葉に詰まるぞ
245 22/02/05(土)15:56:35 No.893981429
>わざわざガラスと断ってある置物が出たらそれは割れなきゃいけないとかか ガラスと断るなら断るだけの理由がいる それがかならず割れなくても割れそうになる話とかはないと 置物でいいだろってなる
246 22/02/05(土)15:56:41 No.893981450
>>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で >登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる >ノイズはいらない ラブコメなら超重要じゃない?
247 22/02/05(土)15:56:42 No.893981454
設定を全部回収しろっていうより匂わせたならちゃんと後で拾えってことだよね
248 22/02/05(土)15:56:48 No.893981474
フレーバーとかの雰囲気出すとかにおわせるやつはこれ判定でいいんだろうか 黒澤明がこの法則持ち出して砂の器にダメ出ししたらしいけど評価高い作品になったから当時から古臭い法則なんじゃないの
249 22/02/05(土)15:56:55 No.893981496
まぁ第一幕でロシア人がウォッカ飲みながら銃に弾込めて机の上に置く場面があって それっきり終幕まで使わなかったら観客怒るよね
250 22/02/05(土)15:56:58 No.893981508
まあ発砲されなくても発砲しないことに意味がついていればいいんだろう 特に意味なく舞台上に転がってたら撤去しろよと
251 22/02/05(土)15:57:10 No.893981548
>>>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で >>登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる >>ノイズはいらない >ラブコメなら超重要じゃない? ラブコメならフックでありギミックになるから
252 22/02/05(土)15:57:11 No.893981552
昔のゲームで明らかになんかありそうなマップが何もないのとか今ならイベントカットされただけだろうなとわかるが 子供の頃はなんかあるのかと足茂しく通い無駄な時間を使った… もうマップごとカットしといてよ…
253 22/02/05(土)15:57:16 No.893981575
>フレーバーとかの雰囲気出すとかにおわせるやつはこれ判定でいいんだろうか 雰囲気を出すって機能を持たせてる分には当たらないんだろう
254 22/02/05(土)15:57:24 No.893981610
>>そんなフックにもギミックにもならない設定を細々と描写するなってことだよ >同性愛だからとかじゃないよね >本編と無関係に彼は偏執狂的なおっぱいフェチなんだとか書かれても困るし 特定のキャラが無意味に偏執狂的なおっぱいフェチであることはコメディとして成立するから一概に否定するのもどうだろう
255 22/02/05(土)15:57:26 No.893981614
伏線回収しないと凄くイライラするからな…
256 22/02/05(土)15:57:26 No.893981616
皆さんお忘れでは無いだろうか みたいなことはするな
257 22/02/05(土)15:57:36 No.893981649
>ラブコメならフックでありギミックになるから なるほどそれはそうか
258 22/02/05(土)15:57:36 No.893981650
そもそも架空の話でどんな描写があったのかも分からないゲイのキャラにこだわっても仕方ないのでは…?
259 22/02/05(土)15:57:53 No.893981710
>>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で >登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる >ノイズはいらない ダンブルドアがバイなの明かされても本編と何の関係もねえからな…
260 22/02/05(土)15:58:01 No.893981738
>登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる >ノイズはいらない 周りの人のその性指向に対しての受け止め方とか人物描写としての意味はあるんじゃない?
261 22/02/05(土)15:58:05 No.893981744
>特定のキャラが無意味に偏執狂的なおっぱいフェチであることはコメディとして成立するから一概に否定するのもどうだろう コメディとして成立させたならいいけど そうじゃないなら何だったんだアレとしかならないのでは
262 22/02/05(土)15:58:06 No.893981750
ブルース・リーはどう思う?
263 22/02/05(土)15:58:12 No.893981776
>なんでそんな無駄な縛りを… >銃はこの場合なんかの比喩なのか? 作中にちんぽを出したら射精しなくてはならない
264 22/02/05(土)15:58:16 No.893981793
>特定のキャラが無意味に偏執狂的なおっぱいフェチであることはコメディとして成立するから一概に否定するのもどうだろう チェーホフの銃で言及されてるのっておっぱいフェチと言っといておっぱいフェチとしてのシーンが1回も出てこねえって場合なんだ
265 22/02/05(土)15:58:18 No.893981806
>>格闘漫画だと多いイメージ >ヤツの一撃はまるで銃や…!出会うのは決勝やしそれまでに見切っておくんや >→新キャラに一回戦負け 噛ませとして強いやつが出てくるのは勝ったやつの強さの拍付けとして使えるからいいんだ 意味のない設定っていうのはあいつは一回戦で基本情報技術者資格持ってるやつを倒して来たんだ…!とかそういうの
266 22/02/05(土)15:58:23 No.893981828
>>格闘漫画だと多いイメージ >ヤツの一撃はまるで銃や…!出会うのは決勝やしそれまでに見切っておくんや >→新キャラに一回戦負け 新キャラの強さを強調する定番の役目では…
267 22/02/05(土)15:58:24 No.893981829
>>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で >そんなフックにもギミックにもならない設定を細々と描写するなってことだよ 漫画内だとどういう映画でどんな場面でゲイであることがわかるのかわからんから 尺使ってゲイであることを描写してるのか単に同性パートナーがいる描写だけなのをいらないよなしてるのかわからん
268 22/02/05(土)15:58:24 No.893981832
お前の体はもう限界だ!もう一度戦ったら死んでしまうぞ!!!でそのまま本当に戦わないで退場した戦隊モノの追加戦士おったな
269 22/02/05(土)15:58:39 No.893981891
>皆さんお忘れでは無いだろうか >みたいなことはするな 記憶に残るような描写も説明もしない方が悪い
270 22/02/05(土)15:58:51 No.893981939
>お前の体はもう限界だ!もう一度戦ったら死んでしまうぞ!!!でそのまま本当に戦わないで退場した戦隊モノの追加戦士おったな それは退場の理由として機能してるんじゃない?
271 22/02/05(土)15:59:02 No.893981992
>何が例外なのか理解できないんだけど俺ルール君怖すぎる 分からないなら分からないで良いよ どうせ忠告の類であっても人の話も聞かないタイプなんだろ
272 22/02/05(土)15:59:15 No.893982041
>昔のゲームで明らかになんかありそうなマップが何もないのとか今ならイベントカットされただけだろうなとわかるが >子供の頃はなんかあるのかと足茂しく通い無駄な時間を使った… >もうマップごとカットしといてよ… 色んな所からデータ引っ張ってゲームを成り立たせてるから不用意に消すと何が起こるかわからないことがあったからね…
273 22/02/05(土)15:59:16 No.893982045
>これで失敗したのが星矢の姉だと思う >終盤で雑に見つかる 年齢的に絶対魔鈴さんのわけないがなぜか魔鈴さんぽくミスリードしてたのは今思うと笑ってしまう
274 22/02/05(土)15:59:21 No.893982061
>伏線回収しないと凄くイライラするからな… あーこれ回収されなさそうだな伏線じゃなかったのかってのはまあいいけど別に撃ちもしないのに銃の周りによってく展開があったりすると諦めきれなくてかなりもやもやする
275 22/02/05(土)15:59:21 No.893982062
>登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる >ノイズはいらない 洋画とかでたまに主人公がモブと雑にセックスしてその後別れて終わりで主人公がそういうの続けるでもないしシナリオ的に抜き取っても問題ないシーンとかあると困惑が出るからわかる
276 22/02/05(土)15:59:39 No.893982128
>どうせ忠告の類であっても人の話も聞かないタイプなんだろ あいつの前に鏡が…!
277 22/02/05(土)15:59:46 No.893982146
創作で意味深に描写して何の意味もないなんてあったらそれだけでも評価落ちるからな
278 22/02/05(土)16:00:02 No.893982202
>お前の体はもう限界だ!もう一度戦ったら死んでしまうぞ!!!でそのまま本当に戦わないで退場した戦隊モノの追加戦士おったな 演者の都合かなとしか
279 22/02/05(土)16:00:02 No.893982203
>>>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で >>登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる >>ノイズはいらない >ダンブルドアがバイなの明かされても本編と何の関係もねえからな… あれ本編終了後のこぼれ話だろ!?
280 22/02/05(土)16:00:03 No.893982208
>ダンブルドアがバイなの明かされても本編と何の関係もねえからな… グリーングリーンくんとの関係性には繋がってるだろ!
281 22/02/05(土)16:00:04 No.893982215
物語全てに適応するルールなのかと言うと違うと思う 演劇だと基本的にセットと登場人物と伴奏の3つの要素しかない中で行われるから目立つ要素を出すだけ出して放置するなって感じだろうけど
282 22/02/05(土)16:00:17 No.893982254
>どうせ忠告の類であっても人の話も聞かないタイプなんだろ ここまで自分に自信持てるのなかなかの才能だと思う
283 22/02/05(土)16:00:19 No.893982270
ヒュンケルが致命的なダメージを受けるのは?
284 22/02/05(土)16:00:19 No.893982271
物語は必要十分な要素で構成しないと無駄に冗長になるからねえ...
285 22/02/05(土)16:00:27 No.893982302
とりあえず開幕と同時にこれ見よがしに弾込めてめっちゃ並べておくね! あとはアドリブで…こう上手くやれたらいいな…
286 22/02/05(土)16:00:35 No.893982332
>>何が例外なのか理解できないんだけど俺ルール君怖すぎる >分からないなら分からないで良いよ >どうせ忠告の類であっても人の話も聞かないタイプなんだろ ポケモンの批判は絶対に許さないキチガイが発狂してるようにしか見えないかな
287 22/02/05(土)16:00:38 No.893982339
>作中にちんぽを出したら射精しなくてはならない エロ漫画で射精まで行かないのは確かにいまいちだな…
288 22/02/05(土)16:00:40 No.893982346
何か最近創作にも生理の描写を入れるべきみたいな意見見たけどこれもチェーホフの銃から言うと入れなくていいってことか
289 22/02/05(土)16:00:49 No.893982387
>チェーホフでおすすめ教えて >読みたい https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/youkoso/youkoso_017.html 文化庁デスマンガ
290 22/02/05(土)16:00:59 No.893982441
>伏線回収しないと凄くイライラするからな… 最初からバラ撒きすぎてどうせろくに話に絡まねえだろこれってみえみえな方がかえっていいよね
291 22/02/05(土)16:01:01 No.893982444
>物語は必要十分な要素で構成しないと無駄に冗長になるからねえ... しかも読者全員とは言わないけどそれに意識割かれるから余計にね
292 22/02/05(土)16:01:12 No.893982488
舞台にうっかり銃砲店とか軍倉庫とか出しちゃったら もうそんなのシュワちゃん連れてこないとチェーホフ大激怒だよ
293 22/02/05(土)16:01:13 No.893982493
じゃあ何か凄そうなハワードスーツ着てるキャラが出て来てスーツを支える筋肉が凄いから実は脱いだ方が強いから一切スーツが活躍しないとか
294 22/02/05(土)16:01:17 No.893982508
>ヒュンケルが致命的なダメージを受けるのは? お約束
295 22/02/05(土)16:01:29 No.893982554
実は生き別れの兄弟がとか行方不明の父親がみたいな話だけ出してその後なんもなかったら困るな
296 22/02/05(土)16:01:35 No.893982579
>具体例が思いつかない >それだけ現代の作劇はレベルが高いということなのだろうか 白い砂のアクアトープでめちゃくちゃ嫌なパワハラ上司がでてきて「ははーんこれは厳しいけど実は仕事できる上司で本当は主人公のためを思ってやってるってやつだな!」と思ってたらそんな描写は一切なく最後まで嫌な奴のまま終わった
297 22/02/05(土)16:01:47 No.893982612
>じゃあ何か凄そうなハワードスーツ着てるキャラが出て来てスーツを支える筋肉が凄いから実は脱いだ方が強いから一切スーツが活躍しないとか レイジングストーム!!
298 22/02/05(土)16:01:48 No.893982622
>あれ本編終了後のこぼれ話だろ!? 土井先生ときり丸は性的な関係があるレベルでこぼさないで欲しかった裏設定
299 22/02/05(土)16:01:55 No.893982652
>物語全てに適応するルールなのかと言うと違うと思う >演劇だと基本的にセットと登場人物と伴奏の3つの要素しかない中で行われるから目立つ要素を出すだけ出して放置するなって感じだろうけど 少なくとも週刊連載の漫画で厳守できるかっていうと難しいよね
300 22/02/05(土)16:02:00 No.893982681
舞台演劇の小物に関しては置かれない限り存在しない=置いたからには意味があるから意味のないもの置くなって理屈は尤もだと思う
301 22/02/05(土)16:02:04 No.893982695
>>伏線回収しないと凄くイライラするからな… >最初からバラ撒きすぎてどうせろくに話に絡まねえだろこれってみえみえな方がかえっていいよね 銃ばらまいてある中おもむろに数本持って打ち続ける展開は燃えるからな…
302 22/02/05(土)16:02:07 No.893982705
>じゃあ何か凄そうなハワードスーツ着てるキャラが出て来てスーツを支える筋肉が凄いから実は脱いだ方が強いから一切スーツが活躍しないとか 何か凄そうなパワードスーツが基地に置いてあるけど誰もスーツ使わないし使おうとも言い出さないようなもん
303 22/02/05(土)16:02:11 No.893982720
>>ヒュンケルが致命的なダメージを受けるのは? >お約束 おのれフェニックスの一輝…
304 22/02/05(土)16:02:12 No.893982725
>どうせ忠告の類であっても人の話も聞かないタイプなんだろ エルシャダイの「あいつは人の話を聞かないからな」を思い出した ゲーム内で回収されなくて漫画版でやっと回収されたという
305 22/02/05(土)16:02:14 No.893982732
パイズリするシーンを出したなら挟射かおっぱいにぶっかけをしてほしい
306 22/02/05(土)16:02:16 No.893982740
>具体例が思いつかない >それだけ現代の作劇はレベルが高いということなのだろうか 鬼滅の刃の彼岸花、階級
307 22/02/05(土)16:02:18 No.893982745
ヒロインが明らかに主人公になにかを隠してますよって演出しまくって人の裏切りとかがテーマになってる話だからどんな隠し事をしてるのか?と思ったら何もなかった時はハァ!?ってなった 思わせ振りな態度だが何も隠してなかったというオチすらなくヒロインがそんな素振りをとってたことすらなかったことになったんだが扱いきれなかったのかな…
308 22/02/05(土)16:02:30 No.893982782
>鬼滅の階級とかなんだったんだろうな 今後使うかもしれない要素出しとくやつ 連載なら仕方ない
309 22/02/05(土)16:02:30 No.893982789
>土井先生ときり丸は性的な関係があるレベルでこぼさないで欲しかった裏設定 それ事実なの!?
310 22/02/05(土)16:02:32 No.893982795
何と言うか肩透かしなんだよね ミスリード狙うとかでない限り少なくともプラスに働かない感じ
311 22/02/05(土)16:02:34 No.893982806
冒険野郎が独白する範馬勇次郎との過去は込めた弾丸の発砲であり次に撃たれる銃でもあるからノイズではないだろいい加減にしろ
312 22/02/05(土)16:02:36 No.893982815
ハンターハンターのGI編の全カード設定が俺にとってのチェーホフの銃だった
313 22/02/05(土)16:02:47 No.893982853
>土井先生ときり丸は性的な関係があるレベルでこぼさないで欲しかった裏設定 もうチェーホフの銃無関係にただの好みじゃん!
314 22/02/05(土)16:02:52 No.893982871
>物語全てに適応するルールなのかと言うと違うと思う >演劇だと基本的にセットと登場人物と伴奏の3つの要素しかない中で行われるから目立つ要素を出すだけ出して放置するなって感じだろうけど 結局ところ知った言葉をむやみに使いたい時期はあるだろうけどやめようねって話なんだ
315 22/02/05(土)16:02:56 No.893982884
卍解・鉄拳断風!!!!
316 22/02/05(土)16:03:07 No.893982924
ミスリード用の伏線もミスリードさせるって役目の為に登場するからスレ画からは若干はなれてつよね
317 22/02/05(土)16:03:07 No.893982926
>舞台演劇の小物に関しては置かれない限り存在しない=置いたからには意味があるから意味のないもの置くなって理屈は尤もだと思う 演劇はマジで気になるのはそう でもアニメでも映画でも当てはまるよね
318 22/02/05(土)16:03:17 No.893982968
>チェーホフでおすすめ教えて >読みたい 「谷間」って短編が好き めっちゃ暗いけど
319 22/02/05(土)16:03:29 No.893983011
>土井先生ときり丸は性的な関係があるレベルでこぼさないで欲しかった裏設定 お前も余計な被害ばらまくんじゃない!
320 22/02/05(土)16:03:35 No.893983034
>>具体例が思いつかない >>それだけ現代の作劇はレベルが高いということなのだろうか >鬼滅の刃の彼岸花、階級 彼岸花は絶滅したのでもう絶対鬼は現れません!するために必要だった 階級はうn
321 22/02/05(土)16:03:36 No.893983040
物語上で語られない背景設定とか裏設定とかもこれじゃないか
322 22/02/05(土)16:03:40 No.893983055
>何か最近創作にも生理の描写を入れるべきみたいな意見見たけど >これもチェーホフの銃から言うと入れなくていいってことか 人間は「」以外は数時間に一度はトイレ行くけど たとえばシン・ゴジラで徹夜で頑張ってる公務員がトイレ離席する芝居いらんもんな
323 22/02/05(土)16:03:43 No.893983065
>舞台演劇の小物に関しては置かれない限り存在しない=置いたからには意味があるから意味のないもの置くなって理屈は尤もだと思う 舞台演劇で仮にテーブルと椅子があるのに登場人物が誰も座らずに立って会話しててそれに言及もしてなかったら結構気になるね…
324 22/02/05(土)16:03:48 No.893983084
>>鬼滅の階級とかなんだったんだろうな >今後使うかもしれない要素出しとくやつ >連載なら仕方ない ああいうのはゲームとかメディア展開する時にあると便利だから置いといたって感じがする ゲーム独自の設定を出すより説得力あるし
325 22/02/05(土)16:03:48 No.893983088
忍たまは作者がな
326 22/02/05(土)16:03:54 No.893983111
>でもアニメでも映画でも当てはまるよね それは監督や構成次第だから絶対ではないし別業界のルールだからな
327 22/02/05(土)16:04:01 No.893983145
>舞台演劇の小物に関しては置かれない限り存在しない=置いたからには意味があるから意味のないもの置くなって理屈は尤もだと思う 舞台演劇じゃない漫画だとそれにカメラ当てるしこれは映像でも同じだから演劇に限らない概念よ
328 22/02/05(土)16:04:03 No.893983150
落語で手拭いだしたらなんか使いそうだしな…
329 22/02/05(土)16:04:07 No.893983171
>何か最近創作にも生理の描写を入れるべきみたいな意見見たけどこれもチェーホフの銃から言うと入れなくていいってことか いらんものたくさんあるよね 人間である以上便意感じたり屁こいたりするけどわざわざ描写として入れる必要があんまりない
330 22/02/05(土)16:04:22 No.893983219
>ハンターハンターのGI編の全カード設定が俺にとってのチェーホフの銃だった あれはちゃんとカードで決着つけてカードで目標達成したから上手くやってる方だよ…
331 22/02/05(土)16:04:45 No.893983306
階級は組織であることを示すための描写なんだから階級があることを示してる時点で使ってるだろ!?
332 22/02/05(土)16:04:50 No.893983327
>>>鬼滅の階級とかなんだったんだろうな >>今後使うかもしれない要素出しとくやつ >>連載なら仕方ない >ああいうのはゲームとかメディア展開する時にあると便利だから置いといたって感じがする >ゲーム独自の設定を出すより説得力あるし でも使ってたのUFOテーブルのカフェくらいすよ
333 22/02/05(土)16:04:51 No.893983332
>ハンターハンターのGI編の全カード設定が俺にとってのチェーホフの銃だった あれはどのカードを使ってどういう動きをするんだろう?っていう その謎を読者に問いかけさせるための惑乱させる無駄な情報も含めた設定であってチェーホフの銃ではないよ GIのカード一切使わずに除念師連れてきてボマー解除してたらダメだけど
334 22/02/05(土)16:04:57 No.893983349
>物語上で語られない背景設定とか裏設定とかもこれじゃないか 本編単体で成立してるなら何の問題もないと思う
335 22/02/05(土)16:05:12 No.893983404
腐女子はなぜ作中に銃が出てないのに勝手に発砲されたことにするのか
336 22/02/05(土)16:05:20 No.893983426
>忍たまは作者がな まさか歴戦の腐女子だったとは連載読者当時は夢にも思わないよね 知ったのが多様性に寛容になった年齢以降で本当に良かった
337 22/02/05(土)16:05:28 No.893983450
>階級は組織であることを示すための描写なんだから階級があることを示してる時点で使ってるだろ!? あの階級の示し方はもうちょい何かありそうな感じだろ!
338 22/02/05(土)16:05:31 No.893983461
>階級は組織であることを示すための描写なんだから階級があることを示してる時点で使ってるだろ!? とこうやってヒット作となると完璧な設計として捉えてしまう人も多々いるねぇ
339 22/02/05(土)16:05:48 No.893983515
こういう世界や組織の設定のために使ってる描写と 本当に何の機能もないのに意味ありげに描写されたものの差がわからんやつっているんだな…
340 22/02/05(土)16:05:49 No.893983517
鬼滅の彼岸花は最後の最後にちゃんと発砲してカーテンコールしたろ 階級は…まあ柱の説明に繋げたかな…
341 22/02/05(土)16:05:52 No.893983537
◯◯の◯◯はどうとか全部の作品でやろうとする辺りアスペルガーっぽいね
342 22/02/05(土)16:05:54 No.893983548
>いらんものたくさんあるよね >人間である以上便意感じたり屁こいたりするけどわざわざ描写として入れる必要があんまりない ゲームの空腹とか排便みたいなもんだな… それシステムとして入れるのはいいけどゲームを面白くする要素なの?っていう
343 22/02/05(土)16:05:54 No.893983549
実写のドラマ映画と違って演劇だと作った側が意図したもの以外存在できないからより厳密にそうなるんかな
344 22/02/05(土)16:05:57 No.893983561
>それは監督や構成次第だから絶対ではないし別業界のルールだからな 創作全体のルールだから別業界のルールではないよ
345 22/02/05(土)16:06:15 No.893983622
>階級は組織であることを示すための描写なんだから階級があることを示してる時点で使ってるだろ!? 階級はいいけど気合い入れたら拳に出てくるのは… もしかして竜の紋章のパロディなのかな
346 22/02/05(土)16:06:18 No.893983634
>階級は組織であることを示すための描写なんだから階級があることを示してる時点で使ってるだろ!? 柱になるのを期待して伏線認定しちゃうかもしれないし 際限がないんだ
347 22/02/05(土)16:06:24 No.893983654
>落語で手拭いだしたらなんか使いそうだしな… 桂枝雀がそのお約束を逆手にとって如何にも意味ありげに手ぬぐい出してそのまま懐にしまうネタをやってた
348 22/02/05(土)16:06:26 No.893983663
>腐女子はなぜ作中に銃が出てないのに勝手に発砲されたことにするのか (ちんぽのことだろうか…)
349 22/02/05(土)16:06:29 No.893983677
>とこうやってヒット作となると完璧な設計として捉えてしまう人も多々いるねぇ 階級制度があることを示したこととあの浮き上がりギミックの出来が良くなかったことは別の問題なんだよ
350 22/02/05(土)16:06:33 No.893983697
>創作全体のルールだから別業界のルールではないよ その強気な意見才能あるね
351 22/02/05(土)16:06:47 No.893983747
小説でたとえば室外機についてやたら触れてたらなんかあるのか?って思うしな 漫画とかで言うと背景の一部に室外機があっても仕方ないけど 室外機がアップのコマが意味深にあったらなんかあるの?とは思うし
352 22/02/05(土)16:06:50 No.893983762
膵臓の通り魔は則ってやってたんだなあ
353 22/02/05(土)16:06:53 No.893983771
>とこうやってヒット作となるとツッコミどころでもないところに延々文句付ける人も多々いるねぇ
354 22/02/05(土)16:06:54 No.893983777
>とこうやってヒット作となると完璧な設計として捉えてしまう人も多々いるねぇ なんで設定が機能してるというだけで完璧とか拡大解釈しちゃうのか
355 22/02/05(土)16:06:55 No.893983784
>でも使ってたのUFOテーブルのカフェくらいすよ まあ公式サイドはともかく二次創作のオリ主人公とかにも使えると思うよ! 俺はそこまで追いかけてないから知らんけど
356 22/02/05(土)16:06:57 No.893983793
>鬼滅の彼岸花は最後の最後にちゃんと発砲してカーテンコールしたろ >階級は…まあ柱の説明に繋げたかな… 鬼滅で言うなら入れ替わりの血戦だと思う結局戦わないのかよっていうやつ
357 22/02/05(土)16:06:59 No.893983801
同性愛に限らず作中で誰かが誰かのことを好きだって話を出したら顛末は必要になるから 書く気がないならそういう話は出すなって気はする
358 22/02/05(土)16:07:04 No.893983827
>>腐女子はなぜ作中に銃が出てないのに勝手に発砲されたことにするのか >(ちんぽのことだろうか…) 出してないのに発泡って夢精かよ
359 22/02/05(土)16:07:11 No.893983857
>腐女子はなぜ作中に銃が出てないのに勝手に発砲されたことにするのか ちんこの話だろうか…
360 22/02/05(土)16:07:13 No.893983864
>>いらんものたくさんあるよね >>人間である以上便意感じたり屁こいたりするけどわざわざ描写として入れる必要があんまりない >ゲームの空腹とか排便みたいなもんだな… >それシステムとして入れるのはいいけどゲームを面白くする要素なの?っていう エンジェウーモンみたいなのでもお漏らしすることで性癖を壊せるからいる
361 22/02/05(土)16:07:22 No.893983898
アニメの中で主人公のカードを見て「あれ欲しいな…」とキャラクターが呟く描写を出したなら そのキャラクターがカードを盗んだり闇落ちしたりする展開を描かなければならない
362 22/02/05(土)16:07:25 No.893983912
ヘッダの妊娠の匂わせは一応意味があるんだろうか
363 22/02/05(土)16:07:30 No.893983928
銃とか発砲とか卑猥な比喩はやめたまえ
364 22/02/05(土)16:07:31 No.893983934
青い彼岸花はこれにしない為に最後の最後で割と雑に解決した感じだと思った あんだけ無惨が必死に探しといて途中から凄いフェードアウトの仕方だったぞ
365 22/02/05(土)16:07:36 No.893983965
腐女子は男キャラ出てきたら銃と認識しちゃうからな…
366 22/02/05(土)16:07:39 No.893983971
庵野の電線!
367 22/02/05(土)16:07:56 No.893984054
>鬼滅で言うなら入れ替わりの血戦だと思う結局戦わないのかよっていうやつ 今そんなのあったっけ…ってなってるぞ俺
368 22/02/05(土)16:07:59 No.893984071
あの術は使うなよ…
369 22/02/05(土)16:08:00 No.893984083
>漫画とかで言うと背景の一部に室外機があっても仕方ないけど >室外機がアップのコマが意味深にあったらなんかあるの?とは思うし これがスーパー食いしん坊の…!
370 22/02/05(土)16:08:06 No.893984100
あくまで手法や演劇論の中の一つだもんね
371 22/02/05(土)16:08:16 No.893984142
>アニメの中で主人公のカードを見て「あれ欲しいな…」とキャラクターが呟く描写を出したなら >そのキャラクターがカードを盗んだり闇落ちしたりする展開を描かなければならない 単に欲しがっただけでその後特に描写しないのは?
372 22/02/05(土)16:08:18 No.893984154
>百合男子は女キャラ二人出てきたら銃と認識しちゃうからな…
373 22/02/05(土)16:08:23 No.893984175
>青い彼岸花はこれにしない為に最後の最後で割と雑に解決した感じだと思った >あんだけ無惨が必死に探しといて途中から凄いフェードアウトの仕方だったぞ 鬼には絶対見つけられない代物でしたってオチは好きだけど唐突すぎるよね
374 22/02/05(土)16:08:36 No.893984229
>>鬼滅の彼岸花は最後の最後にちゃんと発砲してカーテンコールしたろ >>階級は…まあ柱の説明に繋げたかな… >鬼滅で言うなら入れ替わりの血戦だと思う結局戦わないのかよっていうやつ 鬼側の強さが実際戦ってきまっててしっかり強さ順なのがわかるからいる
375 22/02/05(土)16:08:36 No.893984232
>これがスーパー食いしん坊の…! (無言)
376 22/02/05(土)16:08:38 No.893984238
>あの術は使うなよ… これは九尾化の設定が微妙に変わっただけだろうし…
377 22/02/05(土)16:08:40 No.893984247
>青い彼岸花はこれにしない為に最後の最後で割と雑に解決した感じだと思った >あんだけ無惨が必死に探しといて途中から凄いフェードアウトの仕方だったぞ あれはチェーホフの銃というよりマクガフィンだ 慎重派の悪役が危険を冒してでも行動に出る理由付けとしてそいつが求める何かを用意したポジション
378 22/02/05(土)16:08:48 No.893984285
>青い彼岸花はこれにしない為に最後の最後で割と雑に解決した感じだと思った >あんだけ無惨が必死に探しといて途中から凄いフェードアウトの仕方だったぞ 正直オチでああしとかないと続編あるんだ!ってなりかねないからな… 発砲を期待されちゃう
379 22/02/05(土)16:09:02 No.893984344
>鬼滅で言うなら入れ替わりの血戦だと思う結局戦わないのかよっていうやつ 弐と参の仲が悪い理由になってるから意味あるんじゃねえかな
380 22/02/05(土)16:09:02 No.893984350
村上春樹って銃だらけだよな
381 22/02/05(土)16:09:03 No.893984358
>アニメの中で主人公のカードを見て「あれ欲しいな…」とキャラクターが呟く描写を出したなら >そのキャラクターがカードを盗んだり闇落ちしたりする展開を描かなければならない いいや!紆余曲折を経て自分だけの相棒を見つけて自立した一人のプレイヤーになってもらう!!!
382 22/02/05(土)16:09:12 No.893984402
>あくまで手法や演劇論の中の一つだもんね だから飽くまでそういうのもあるよって話でしかない だから別業界や別の創作に持ち込んでもそういうことしてる人はいても全部がそうとか言ってるのは何言ったんだこいつってなる
383 22/02/05(土)16:09:17 No.893984421
正直ホモにする理由もないけどホモですよね!って言われて否定したらうるさいんだもん そりゃ一人くらい同性愛者と黒人と中国人を出す
384 22/02/05(土)16:09:17 No.893984423
「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃
385 22/02/05(土)16:09:31 No.893984479
これ自体は創作全般における絶対正義のルール的な概念じゃないから 演劇だと守っときたいルールって話なだけで
386 22/02/05(土)16:09:49 No.893984548
>単に欲しがっただけでその後特に描写しないのは? 本当にそれだけならダメ 例えばその後にカード窃盗犯が出てきて読者がこいつ犯人では…?みたいに思わせる話の流れになるならオッケー
387 22/02/05(土)16:09:54 No.893984573
>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 生きてるって展開の前フリですよね!?
388 22/02/05(土)16:09:55 No.893984578
こんどはおらがやる
389 22/02/05(土)16:09:55 No.893984579
>>アニメの中で主人公のカードを見て「あれ欲しいな…」とキャラクターが呟く描写を出したなら >>そのキャラクターがカードを盗んだり闇落ちしたりする展開を描かなければならない >いいや!紆余曲折を経て自分だけの相棒を見つけて自立した一人のプレイヤーになってもらう!!! でもそうはならなかったんだよ…
390 22/02/05(土)16:10:00 No.893984602
鬼滅で言うなら力込めたら手の甲に浮かび上がる奴だと思う結局使わないのかよっていうやつ
391 22/02/05(土)16:10:00 No.893984603
>>青い彼岸花はこれにしない為に最後の最後で割と雑に解決した感じだと思った >>あんだけ無惨が必死に探しといて途中から凄いフェードアウトの仕方だったぞ >正直オチでああしとかないと続編あるんだ!ってなりかねないからな… >発砲を期待されちゃう というより続編を絶対に作らないという意思を感じる
392 22/02/05(土)16:10:08 No.893984640
明確に性的嗜好を描写してないけど同性愛需要意識してる作品もあるのがなんとも言えない
393 22/02/05(土)16:10:08 No.893984641
青い彼岸花は日中にだけあれば別に宝石でも温泉でもなんでもいいからマクガフィンだな 関係ないけどマクガフィンって洋菓子的ななんか美味しそうなイメージあるよね
394 22/02/05(土)16:10:08 No.893984644
>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 この高さから落ちたら助かるまい
395 22/02/05(土)16:10:14 No.893984662
人類こんだけ生きてんだから調べたら背反関係にある作劇論の組み合わせそこそこの数出てきそう
396 22/02/05(土)16:10:16 No.893984678
>鬼滅で言うなら力込めたら手の甲に浮かび上がる奴だと思う結局使わないのかよっていうやつ ちょっと前のレスぐらい読めや!
397 22/02/05(土)16:10:17 No.893984682
進撃のイモムシは…と思ったけど アレは舞台を成立させるための道具以上じゃなかっただけでこういうのではないな
398 22/02/05(土)16:10:27 No.893984740
君島の銃…
399 22/02/05(土)16:10:38 No.893984792
>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 自来也先生は拾う気はあったんですよ
400 22/02/05(土)16:10:45 No.893984822
>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 死んでる死んでない議論で連載中ずっと消費されるスレとTwitter
401 22/02/05(土)16:10:50 No.893984838
>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 (どう見ても死体なのになんでか生きてた)
402 22/02/05(土)16:10:52 No.893984849
>明確に性的嗜好を描写してないけど同性愛需要意識してる作品もある (大抵腐女子か百合好きのこじつけ)
403 22/02/05(土)16:10:55 No.893984860
>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 やったか!?
404 22/02/05(土)16:10:57 No.893984872
>>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 >この高さから落ちたら助かるまい ホームズ…
405 22/02/05(土)16:10:58 No.893984878
竜騎士のファンとかは勝手に銃作り出してる
406 22/02/05(土)16:11:08 No.893984913
>進撃のイモムシは…と思ったけど >アレは舞台を成立させるための道具以上じゃなかっただけでこういうのではないな ああいうことができるスーパー生物でしかないし あれ以外はかなりすっきり解決したから偉い
407 22/02/05(土)16:11:08 No.893984914
法則は例外がつきものだから
408 22/02/05(土)16:11:08 No.893984915
>>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 >この高さから落ちたら助かるまい 四肢もバラバラにしたし頭蓋も割ってやったぞ
409 22/02/05(土)16:11:12 No.893984938
レズチンポ出てきたらレズチンポバトルしないとダメなんですよ
410 22/02/05(土)16:11:17 No.893984964
ちゃんと腐らせても結局疑われるから困るね…
411 22/02/05(土)16:11:23 No.893984998
>明確に性的嗜好を描写してないけど同性愛需要意識してる作品もあるのがなんとも言えない それただの同性カップリングしたい人らの言い分じゃないですか? 忌憚のない意見ってやつっス
412 22/02/05(土)16:11:31 No.893985038
>アニメの中で主人公のカードを見て「あれ欲しいな…」とキャラクターが呟く描写を出したなら >そのキャラクターがカードを盗んだり闇落ちしたりする展開を描かなければならない ゲームのシナリオで回収したし…
413 22/02/05(土)16:11:39 No.893985081
原則というか本質の部分は無意味なものを意味深に映さないようにしましょうねだから 今の作家はほとんど意識しないレベルで守ってる原則だよこれ
414 22/02/05(土)16:11:41 No.893985090
呪術の存在しない記憶は作者がそれ銃じゃないって宣言したのは良心的だったな 銃にする手もあったろうに
415 22/02/05(土)16:11:42 No.893985096
でも行き過ぎるとフリが出ただけで結果が決まっちゃうことになるから あえて抜かない銃も必要だと思う
416 22/02/05(土)16:11:43 No.893985104
>ホームズ… 殺したかったけど出版社がリザレクションしたんじゃないのあれ しらんけど
417 22/02/05(土)16:11:48 No.893985111
>>>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 >>この高さから落ちたら助かるまい >四肢もバラバラにしたし頭蓋も割ってやったぞ 変な煙出てた?
418 22/02/05(土)16:11:54 No.893985145
死亡確認!
419 22/02/05(土)16:11:54 No.893985146
>法則は例外がつきものだから ノックスの十戒全部守ってる作品のがレア問題
420 22/02/05(土)16:12:00 No.893985162
結局うるさい人たち避けながら広いパイ取らなきゃいけないのが商業的な創作で その為なら一人くらいホモだしても良くない? 理由はホモ出すと受けがいいから
421 22/02/05(土)16:12:03 No.893985181
死んでるよ
422 22/02/05(土)16:12:04 No.893985185
劇中キャラが死亡確認した…ここまでしたなら死んだな…
423 22/02/05(土)16:12:05 No.893985194
>四肢もバラバラにしたし頭蓋も割ってやったぞ どっこい生きてた!ポルナ~レーフ~
424 22/02/05(土)16:12:07 No.893985199
>>>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 >>この高さから落ちたら助かるまい >ホームズ… ホームズに関しては作者がガチでもう続き描きたく無い!殺す!って殺してた めっちゃ苦情来て泣きながら『シャーロックホームズの帰還』書いた
425 22/02/05(土)16:12:25 No.893985275
>あれ以外はかなりすっきり解決したから偉い 地ならしも期待してた読者が引くくらい派手にやったからな
426 22/02/05(土)16:12:30 No.893985299
進撃のイモムシがまあああいう感じだったので最近の作品だと 明後日のドクターストーンもあんまり過剰な期待はしないようにしてある
427 22/02/05(土)16:12:30 No.893985306
>呪術の存在しない記憶は作者がそれ銃じゃないって宣言したのは良心的だったな >銃にする手もあったろうに 虎杖がマジで裏表のないいい奴な危険生物じゃないといけなかったんだろう
428 22/02/05(土)16:12:48 No.893985370
ホームズは今読んでも面白いのが悪い
429 22/02/05(土)16:12:53 No.893985383
>>>「死体がきちんと描写されてない」という危険な銃 >>この高さから落ちたら助かるまい >四肢もバラバラにしたし頭蓋も割ってやったぞ これはバラバラにされて割られたやつの回想シーンなのがおかしい
430 22/02/05(土)16:12:58 No.893985405
>君島の銃… 行こうぜぇ君島ぁ!でちゃんと使ったろ! あの時のシェルブリット自体は不発だったけど…
431 22/02/05(土)16:12:59 No.893985408
平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう
432 22/02/05(土)16:13:01 No.893985420
>地ならしも期待してた読者が引くくらい派手にやったからな 壁の巨人ぜったい動くじゃん→誰がそこまでやれといった
433 22/02/05(土)16:13:02 No.893985423
オカマキャラは強い!
434 22/02/05(土)16:13:22 No.893985522
>この高さから落ちたら助かるまい >やったか!? これで死んだらホントに死ぬやつがあるかってなるやつ
435 22/02/05(土)16:13:25 No.893985534
>劇中キャラが死亡確認した…ここまでしたなら死んだな… 男塾なら生存確定だ
436 22/02/05(土)16:13:35 No.893985579
>>>>そもそも性的指向はフックでもギミックでもねぇよって話で >>>登場人物の性指向ってその情報いる?ってなる >>>ノイズはいらない >>ダンブルドアがバイなの明かされても本編と何の関係もねえからな… >あれ本編終了後のこぼれ話だろ!? だからダンブルドアは実は同性愛者なんです!!って話は本編ではやらなかったろ 普通にいる存在だけど物語に絡まないなら描写する必要は無い
437 22/02/05(土)16:13:39 No.893985598
なんか魂的なやつがブワーッって天に登っていく描写があれば100%死んでる 無ければ生き返る可能性がある
438 22/02/05(土)16:13:57 No.893985676
>なんか魂的なやつがブワーッって天に登っていく描写があれば100%死んでる >無ければ生き返る可能性がある ジョセフ…
439 22/02/05(土)16:13:57 No.893985677
>ハンターハンターのGI編の全カード設定が俺にとってのチェーホフの銃だった そもそもあれ漫画本編で全カード出てたっけ? 単行本でどっかに挟まれてただけだったような
440 22/02/05(土)16:14:03 No.893985703
>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう だが白人やメキシコ人まで歩いていたら?
441 22/02/05(土)16:14:04 No.893985716
トリントンの基地
442 22/02/05(土)16:14:06 No.893985724
つまりカルガモの赤ちゃんにも何か伏線が…
443 22/02/05(土)16:14:17 No.893985771
>なんか魂的なやつがブワーッって天に登っていく描写があれば100%死んでる >無ければ生き返る可能性がある やったのに生き返ったクソジジイ
444 22/02/05(土)16:14:28 No.893985831
>無ければ生き返る可能性がある 死んだ時の特有の粉が出たけど生きてたミスタ…
445 22/02/05(土)16:14:29 No.893985834
ナラティブで突然ホモカミングアウトした眼鏡は唐突すぎてちょっとびっくりしたわ あれはミシェルの側近してるけどそういう関係じゃなくて大切に思ってますってヨナへ伝える為に必要なものだったってことなのかな
446 22/02/05(土)16:14:39 No.893985877
特にそれ自体は活きた気がしないアバッキオが命をかけて渡したディアボロのデスマスク
447 22/02/05(土)16:14:42 No.893985892
今良くも悪くもうるさいファンがスピーカー持って押しかけられる時代なので昔とはまた話が違ってくる
448 22/02/05(土)16:14:45 No.893985900
>>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう >だが白人やメキシコ人まで歩いていたら? (ギャグ作品だな…)
449 22/02/05(土)16:14:56 No.893985954
>なんか魂的なやつがブワーッって天に登っていく描写があれば100%死んでる >無ければ生き返る可能性がある ジョセフさんなんか登っていってたよ!
450 22/02/05(土)16:14:58 No.893985959
>でもそうはならなかったんだよ… ゲームが拾ったとはいえ回収しなかった伏線本当に多いな!
451 22/02/05(土)16:15:25 No.893986048
>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう ディズニー版美女と野獣来たな…
452 22/02/05(土)16:15:31 No.893986070
ジョセフは作品の特異点なんだよ
453 22/02/05(土)16:15:34 No.893986084
進撃の謎ハルケギニアは同じことができるスーパー装置やスーパー能力じゃないことで死にそうになったら生きたいが為に必死に抵抗するし死んだら死んじゃってそれで終わりになるから謎ハルケギニアじゃなきゃだめ
454 22/02/05(土)16:15:39 No.893986103
ネトフリであっちの作品見てて急にホモ出されるとハイハイノルマねってなってくるよ
455 22/02/05(土)16:15:42 No.893986114
>特にそれ自体は活きた気がしないアバッキオが命をかけて渡したディアボロのデスマスク ポルと接触出来るフラグ用のキーアイテムと考えればまあ…
456 22/02/05(土)16:15:46 No.893986136
>特にそれ自体は活きた気がしないアバッキオが命をかけて渡したディアボロのデスマスク あれがポルナレフのコンタクトに繋がったから機能としては果たしてるけど あんま似てなかったよねあのデスマスク
457 22/02/05(土)16:15:53 No.893986170
>>>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう >>だが白人やメキシコ人まで歩いていたら? >(ギャグ作品だな…) (増田こうすけだな…)
458 22/02/05(土)16:15:55 No.893986177
>>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう >だが白人やメキシコ人まで歩いていたら? (今多様性多様性とうるさいからな…)
459 22/02/05(土)16:15:57 No.893986183
同性愛者出すにも 現代日本の設定なのに当たり前のように同性婚してたら違和感ある ダンブルドアみたいに隠してるなら違和感ない ってだけ
460 22/02/05(土)16:16:09 No.893986239
ファフナーであのバスは死なずに戻ってくる奴と思ったらそのまま乗って逝きやがった!!
461 22/02/05(土)16:16:17 No.893986262
>>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう >だが白人やメキシコ人まで歩いていたら? それもう平安時代じゃなくねえ?
462 22/02/05(土)16:16:17 No.893986264
>同性愛者出すにも >現代日本の設定なのに当たり前のように同性婚してたら違和感ある >ダンブルドアみたいに隠してるなら違和感ない >ってだけ 隠してるのおかしいんですけおおおお!!!!!
463 22/02/05(土)16:16:18 No.893986268
>特にそれ自体は活きた気がしないアバッキオが命をかけて渡したディアボロのデスマスク ディアボロ自身も娘の生死にかなり執着してたけど スタンド事態に全く繋がりはなかったが ベイビイフェイスが娘の細胞を採取するみたいな流れはありうるんだよな…
464 22/02/05(土)16:16:34 No.893986328
ダンブルドアはもはや老人として性とは無関係な雰囲気があったキャラが後から発覚したのが衝撃的だっただけで初めからゲイってわかってれば魔法学校の校長やしな…みたいな単なるキャラ付けだったと思う
465 22/02/05(土)16:16:48 No.893986384
>ゲームが拾ったとはいえ回収しなかった伏線本当に多いな! 何だったんだろうね牛尾さんの思わせぶりな台詞…
466 22/02/05(土)16:16:51 No.893986402
ジョジョには大そうだよな不発銃
467 22/02/05(土)16:16:53 No.893986411
アバッキオのデスマスクはその後ボスinブチャラティのせいであんまり意味がないのが…
468 22/02/05(土)16:16:54 No.893986416
>>>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう >>だが白人やメキシコ人まで歩いていたら? >それもう平安時代じゃなくねえ? そこまできたらギャグだなって判断つくからいいな! これでマジで一切人種に触れず平安時代の歴史ドラマやってたら脳がおかしくなりそうだが
469 22/02/05(土)16:16:55 No.893986421
ジョジョに限らずジャンプはノリで生き返らせすぎ!
470 22/02/05(土)16:17:08 No.893986477
コナンの登場人物で「空手部の主将」と言う肩書きだったら 必ず戦闘シーンを描かなければならない
471 22/02/05(土)16:17:08 No.893986478
>で初めからゲイってわかってれば魔法学校の校長やしな…みたいな単なるキャラ付けだったと思う 校長といえば性豪みたいな風評被害
472 22/02/05(土)16:17:09 No.893986482
>ファフナーであのバスは死なずに戻ってくる奴と思ったらそのまま乗って逝きやがった!! エクソダス後半はそこよりも ラスボスが本当に打ち上げられたまま放置された…とかこの小隊の連中引っ張った割には雑に死んだ…とか色々…
473 22/02/05(土)16:17:25 No.893986540
ダンブルドアのキャラが濃すぎる 重要度も高いから活躍がキャラに負けてないけど
474 22/02/05(土)16:17:32 No.893986587
>ジョジョには大そうだよな不発銃 なのでなんかその内スピンオフやる人が拾う オウムとか
475 22/02/05(土)16:17:32 No.893986589
オープンワールドゲームなんて意味深だけどなんもない祠とか山ほどあるぜ!
476 22/02/05(土)16:17:46 No.893986630
>ジョジョには大そうだよな不発銃 大人は嘘つきでないからな…(作者談
477 22/02/05(土)16:17:55 No.893986661
>アバッキオのデスマスクはその後ボスinブチャラティのせいであんまり意味がないのが… いやあれなきゃそもそもポルナレフと接触出来なかっただろ!?
478 22/02/05(土)16:17:58 No.893986671
平安京が舞台で安倍晴明(大泉洋)が出てくるとか
479 22/02/05(土)16:18:03 No.893986689
>平安時代の日本舞台にして黒人が出てきたのに特に説明ないままだったらおかしいじゃん?っていう 坂上田村麻呂黒人説を元ネタにしていますって説明があればいいんだけどね
480 22/02/05(土)16:18:07 No.893986704
進撃のグリーズがゲイ説は裏設定としてはあるけどちゃんと銃を見えないところにしまった結果かもしれん
481 22/02/05(土)16:18:07 No.893986706
>コナンの登場人物で「空手部の主将」と言う肩書きだったら >必ず戦闘シーンを描かなければならない 柔道部ならたまにおっちゃんに投げられるぐらいで済むのにな…
482 22/02/05(土)16:18:07 No.893986712
>オープンワールドゲームなんて意味深だけどなんもない祠とか山ほどあるぜ! MOD「じゃあここから拡張するか」
483 22/02/05(土)16:18:09 No.893986726
同性だろうと男女だろうと○○と付き合い始めたんだーってシーン割いて その後で何も作中に絡む要素がなかったらそのシーン必要だったか…?ってなるだけの話よ
484 22/02/05(土)16:18:23 No.893986777
ジョジョは面白ければ何でもいいんだよという事を教えてくれる
485 22/02/05(土)16:18:31 No.893986813
>オープンワールドゲームなんて意味深だけどなんもない祠とか山ほどあるぜ! ゲームは体験させるエンタメなんだから無意味に綺麗なとこや無意味に神秘的なモノはあるだけで役目を果たしてる
486 22/02/05(土)16:18:36 No.893986847
ホモは由美かおるのお風呂シーンだと思って我慢しろ
487 22/02/05(土)16:18:47 No.893986901
>ホモは由美かおるのお風呂シーンだと思って我慢しろ
488 22/02/05(土)16:18:47 No.893986902
>オープンワールドゲームなんて意味深だけどなんもない祠とか山ほどあるぜ! ゲーム業界は途中で力尽きましたがめっちゃあるからな… もちろんそんなもん消すかイベント置くべきなんだがある意味ユーザーとの間にそういうもんだよなって相互理解がある 無い時もある
489 22/02/05(土)16:19:00 No.893986944
小説は無駄な描写バンバン入れられるから例外多いと思う
490 22/02/05(土)16:19:03 No.893986961
>進撃のグリーズがゲイ説は裏設定としてはあるけどちゃんと銃を見えないところにしまった結果かもしれん わざわざホモとは言ってないもんねあれ 詰めて撃たれるのが仕事なんだし
491 22/02/05(土)16:19:13 No.893987001
「この世界では同性愛が迫害されているのでみんな隠しているので登場しません」 これでいいだろもう 多様性とか言われても多様性のない世界描いてるんだから無いに決まってるだろ
492 22/02/05(土)16:19:25 No.893987053
>コナンの登場人物で「空手部の主将」と言う肩書きだったら >必ず戦闘シーンを描かなければならない 犯行現場を見られたなら仕方ない…茨城県代表の俺の空手でお前も殺してやるぜ!!
493 22/02/05(土)16:19:27 No.893987063
エマワトソンの美女と野獣は原作的にあの時代に黒人いないのに登場人物の半分黒人になってたからな 家具にされた使用人が黒人だとうるさそうだから家具にされたのはパーティに参加してた貴族ってことになったし 呪いが解けたらゴテゴテドレスにバッハみたいなカツラした黒人の群れが召喚された絵面は破壊力凄かった
494 22/02/05(土)16:19:40 No.893987107
>「この世界では同性愛が迫害されているのでみんな隠しているので登場しません」 >これでいいだろもう >多様性とか言われても多様性のない世界描いてるんだから無いに決まってるだろ そんなものを描くのは差別主義者なんですねって言われるんだよ今
495 22/02/05(土)16:19:42 No.893987111
発砲されてない銃で行くと神話とか民話のあんま整理されてないやつよむとええ関係ないの…みたいなの良くある 多分話が混ざったり抜け落ちたりしたんだろうけど
496 22/02/05(土)16:19:49 No.893987141
>そんなものを描くのは差別主義者なんですねって言われるんだよ今
497 22/02/05(土)16:19:49 No.893987146
そらノンケでもホモでも同じだわな 「俺はナースコスじゃないと立たないんだ!」なんて 作劇上の意味も無く口走らないってのは別に当たり前
498 22/02/05(土)16:19:58 No.893987180
オープンワールドでそういうよくわからないけど何かありそうなのは世界の広がりというかまだ自分が知らないものがあるってワクワク感あって好きだな
499 22/02/05(土)16:20:07 No.893987221
なんで無意味なコピペし始めたの…?
500 22/02/05(土)16:20:25 No.893987288
チェーホフは雰囲気日常小説のことは言っておらん
501 22/02/05(土)16:20:31 No.893987318
>ダンブルドアのキャラが濃すぎる >重要度も高いから活躍がキャラに負けてないけど ホモキャラ!オカマキャラ!じゃなくて 普通に活躍してるキャラも実はその一人なんですよみたいなのが真の多様性よね
502 22/02/05(土)16:20:32 No.893987322
>>コナンの登場人物で「空手部の主将」と言う肩書きだったら >>必ず戦闘シーンを描かなければならない >犯行現場を見られたなら仕方ない…茨城県代表の俺の空手でお前も殺してやるぜ!! キャーーッ!!……?京極さん!!
503 22/02/05(土)16:20:35 No.893987332
>なんで無意味なコピペし始めたの…? こういうのが出てくる
504 22/02/05(土)16:20:42 No.893987362
ホモネタにして笑うと怒られるの納得がいかん 俺はもっと人を傷つける笑いがしたいんだ…!
505 22/02/05(土)16:20:42 No.893987363
なんか単にポリコレがどうとかそういう変なノリの人いない…?
506 22/02/05(土)16:20:59 No.893987433
>なんで無意味なコピペし始めたの…? これがチェーホフの銃です
507 22/02/05(土)16:21:20 No.893987519
>ホモネタにして笑うと怒られるの納得がいかん >俺はもっと人を傷つける笑いがしたいんだ…! 黒人も中国人もホモもブスもネタにしていいぞ!
508 22/02/05(土)16:21:23 No.893987536
先週のコナンは冒頭からスポーツハンティングに来た二人ってのが登場して 「ははーん今回の事件はこいつらが誰か撃つんだな」って見てたら 急にナイフを抜いて刺し殺して頭が混乱した
509 22/02/05(土)16:21:25 No.893987543
>「この世界では同性愛が迫害されているのでみんな隠しているので登場しません」 >これでいいだろもう >多様性とか言われても多様性のない世界描いてるんだから無いに決まってるだろ 同性愛が迫害されてる世界とか差別なんですけおおおおおお!!
510 22/02/05(土)16:21:26 No.893987548
>なんか単にポリコレがどうとかそういう変なノリの人いない…? こんだけスレ伸びたらまぁ…
511 22/02/05(土)16:21:27 No.893987554
>ホモネタにして笑うと怒られるの納得がいかん >俺はもっと人を傷つける笑いがしたいんだ…! 自傷で笑い取ってからにしろ
512 22/02/05(土)16:21:52 No.893987656
>そんなものを描くのは差別主義者なんですねって言われるんだよ今 それ歴史もの何一つ描けなくならねえ?
513 22/02/05(土)16:22:05 No.893987704
今までの旅は無駄ではなかった…的なコトを終盤に言われておけば全部発砲チェックが付くのでオススメ
514 22/02/05(土)16:22:05 No.893987705
中国の古いお話とか現代日本のお約束とか教訓とかも通じないよく分からないのが多い
515 22/02/05(土)16:22:07 No.893987714
>なんか単にポリコレがどうとかそういう変なノリの人いない…? 上のなんちゃらいう漫画が チェーホフの銃の話したのにポリコレがどうとかいう主張する ズレた漫画だったのが原因ではないかと
516 22/02/05(土)16:22:25 No.893987787
>>そんなものを描くのは差別主義者なんですねって言われるんだよ今 >それ歴史もの何一つ描けなくならねえ? そうは言うけど言ってくる人が居るんだから仕方ないじゃん?
517 22/02/05(土)16:22:41 No.893987852
>>ホモネタにして笑うと怒られるの納得がいかん >>俺はもっと人を傷つける笑いがしたいんだ…! >自傷で笑い取ってからにしろ 俺はもっと人を傷つける笑いがしたいんだ…! 自体が自虐みたいなもんだし…
518 22/02/05(土)16:22:46 No.893987868
>中国の古いお話とか現代日本のお約束とか教訓とかも通じないよく分からないのが多い なんのなんのなに!?みたいなのあるよね えっこれ単なる変な話?みたいなやつ
519 22/02/05(土)16:22:50 No.893987882
日本の作品にポリコレがどうとか創作物が与える影響がどうたら言われても 実際に傷害事件起こさせる影響与えたのはアメコミ映画ですやんてなるのでしばらく黙っといたほうが良いと思う
520 22/02/05(土)16:22:54 No.893987896
>「この世界では同性愛が迫害されているのでみんな隠しているので登場しません」 そこで密かに育まれる愛…!尊い…!
521 22/02/05(土)16:22:57 No.893987903
>先週のコナンは冒頭からスポーツハンティングに来た二人ってのが登場して >「ははーん今回の事件はこいつらが誰か撃つんだな」って見てたら >急にナイフを抜いて刺し殺して頭が混乱した あくまで殺す相手を呼び出す理由だかから無意味ではないし...
522 22/02/05(土)16:23:07 No.893987947
>中国の古いお話とか現代日本のお約束とか教訓とかも通じないよく分からないのが多い なんなら日本の古典もなんじゃこりゃみたいなの多いし…
523 22/02/05(土)16:23:11 No.893987966
>中国の古いお話とか現代日本のお約束とか教訓とかも通じないよく分からないのが多い なんか白髪が三千里ぐらい伸びてるけどあんま重要じゃないな…?
524 22/02/05(土)16:23:15 No.893987980
>>「この世界では同性愛が迫害されているのでみんな隠しているので登場しません」 >そこで密かに育まれる愛…!尊い…! いいよね…
525 22/02/05(土)16:23:16 No.893987990
3部DIO戦のポルナレフの存在
526 22/02/05(土)16:23:22 No.893988011
>>中国の古いお話とか現代日本のお約束とか教訓とかも通じないよく分からないのが多い >なんのなんのなに!?みたいなのあるよね >えっこれ単なる変な話?みたいなやつ なんでそういう展開になるのかまったくわからんヤツ
527 22/02/05(土)16:23:24 No.893988018
不要なものが積み重なって世界観とか雰囲気ってもんが出来上がるんじゃないのか? 同じ銃でも登場人物が手入れする場面挟まったのと保管ケースに掛けてあるのとじゃ違うだろうし
528 22/02/05(土)16:23:40 No.893988091
チェーホフの銃としていうとホモなのは要らないよね でも商業的には必要だよねってところじゃない? 個人的にはホモなのをネタにして話動くのがベストだけど
529 22/02/05(土)16:23:49 No.893988129
>上のなんちゃらいう漫画が >チェーホフの銃の話したのにポリコレがどうとかいう主張する >ズレた漫画だったのが原因ではないかと アレはその前にうんちくとかで半可通っぽい描写あってセットされてたじゃん!
530 22/02/05(土)16:23:49 No.893988132
話に絶対オチ求めてくる関西人はチェーホフ
531 22/02/05(土)16:23:51 No.893988136
>そこで密かに育まれる愛…!尊い…! 駄目だからこそ燃え上がるものもあるわな 敵対してる二つの家の男女が…とかもそうだし
532 22/02/05(土)16:23:59 No.893988164
たまに映画で「このシーン必要だった…?」ってなるのはある べつにその展開のおかげで後で何か助かったりする訳でもなく何も得るものがないままスッと話が進む
533 22/02/05(土)16:24:01 No.893988173
同性愛が当たり前の世界なのでなんの伏線もなく当たり前のように背景の同性カップルがいます みたいな作品もいいよね
534 22/02/05(土)16:24:04 No.893988178
極端な話そのキャラが男である理由とか女である理由とかにも銃チェックに入れないといけなくならない?
535 22/02/05(土)16:24:04 No.893988180
ベルトルトの射撃得意設定がそのもの撃たれなかった銃で笑う
536 22/02/05(土)16:24:30 No.893988296
昔の説話集読んだけど8割オチなしでマジで困ったよ
537 22/02/05(土)16:24:42 No.893988347
>不要なものが積み重なって世界観とか雰囲気ってもんが出来上がるんじゃないのか? >同じ銃でも登場人物が手入れする場面挟まったのと保管ケースに掛けてあるのとじゃ違うだろうし 銃があるの当然の世界で、 そういうので登場人物の性格を示しているとかならいいんじゃないかな
538 22/02/05(土)16:25:06 No.893988432
>不要なものが積み重なって世界観とか雰囲気ってもんが出来上がるんじゃないのか? >同じ銃でも登場人物が手入れする場面挟まったのと保管ケースに掛けてあるのとじゃ違うだろうし 要素がどれだけ異質かによるんじゃない 机の上にパンがおいてあったらなんとも思わないけど銃がおいてあったら何かあるのかなって思っちゃう
539 22/02/05(土)16:25:06 No.893988433
>極端な話そのキャラが男である理由とか女である理由とかにも銃チェックに入れないといけなくならない? 今は割とそれがある ポリコレチェッカーがあるからね
540 22/02/05(土)16:25:12 No.893988459
>不要なものが積み重なって世界観とか雰囲気ってもんが出来上がるんじゃないのか? >同じ銃でも登場人物が手入れする場面挟まったのと保管ケースに掛けてあるのとじゃ違うだろうし ここでいう使用されるとは銃だしたら絶対に撃てってだけではなく そういうコイツは銃好きだよとか狩り好きだよとかの設定付けも指すと思う
541 22/02/05(土)16:25:17 No.893988481
>たまに映画で「このシーン必要だった…?」ってなるのはある >べつにその展開のおかげで後で何か助かったりする訳でもなく何も得るものがないままスッと話が進む 名探偵ピカチュウのドダイドスシーン無意味ですき
542 22/02/05(土)16:25:22 No.893988503
>なんか白髪が三千里ぐらい伸びてるけどあんま重要じゃないな…? 白髪三千丈はあくまで詩だから 詩としての響きとか考慮すると三千以外の数字はしっくりこないらしい
543 22/02/05(土)16:25:36 No.893988549
>極端な話そのキャラが男である理由とか女である理由とかにも銃チェックに入れないといけなくならない? 例えばワンルームに男2人が暮らしてるって設定で 主人公とかが「ワンルームに男2人?妙だな…」とか思う場面があったから 何かしら発射しなきゃいけない
544 22/02/05(土)16:25:36 No.893988550
こういうのかっこいいよね オッカムの剃刀とかノックスの述懐とか
545 22/02/05(土)16:25:48 No.893988598
鬼滅の階級ってその時点での柱との実力差や評価を説明する役割果たして終わりで別にいいんだけど刺青は演出過剰だったって話でスレ画とは全く違う話だろ
546 22/02/05(土)16:25:50 No.893988603
>なんなら日本の古典もなんじゃこりゃみたいなの多いし… 時代と文化背景セットだからな創作物って 氷菓のナコルル先輩も当時流行のキャラのミーハーなコスプレって文脈だったのが十数年あいてアニメ化されたせいで古いキャラでも気にしないこだわり系レイヤーみたいに受け取られたという
547 22/02/05(土)16:26:02 No.893988654
>極端な話そのキャラが男である理由とか女である理由とかにも銃チェックに入れないといけなくならない? キャラクターが男か女かってのは作劇上重要な要素だよ
548 22/02/05(土)16:26:06 No.893988669
>極端な話そのキャラが男である理由とか女である理由とかにも銃チェックに入れないといけなくならない? 男も女もいて当たり前だからセーフ 男が超貴重な世界!!!とかだったら男である理由が必要になるわけだ
549 22/02/05(土)16:26:08 No.893988671
>こういうのかっこいいよね >オッカムの剃刀とかノックスの述懐とか 中身は全然違うけどアブラハムの宗教も好き
550 22/02/05(土)16:26:11 No.893988690
>例えばワンルームに男2人が暮らしてるって設定で >主人公とかが「ワンルームに男2人?妙だな…」とか思う場面があったから >何かしら発射しなきゃいけない (精子のことだろうか…)
551 22/02/05(土)16:26:14 No.893988700
>>中国の古いお話とか現代日本のお約束とか教訓とかも通じないよく分からないのが多い >なんのなんのなに!?みたいなのあるよね >えっこれ単なる変な話?みたいなやつ 杜子春は元の話だと両親殺されても黙ってて転生して女に産まれてなんやかんやあっても黙ってて自分の子供殺されてやっと声を出したら仙人が お前が声だしたから秘薬作るの失敗したじゃんチョベリバお前なんか仙人にはしてやんねー家帰ってクソして寝ろ! みたいな感じだからな
552 22/02/05(土)16:26:24 No.893988745
>例えばワンルームに男2人が暮らしてるって設定で >主人公とかが「ワンルームに男2人?妙だな…」とか思う場面があったから >何かしら発射しなきゃいけない ウッ
553 22/02/05(土)16:26:29 No.893988767
知能の低い人がなんか言い返したくなってアスペじみたこと言って恥かくのが出まくる魔性の話題だと思う
554 22/02/05(土)16:26:39 No.893988807
>詩としての響きとか考慮すると三千以外の数字はしっくりこないらしい カラスも突然三千世界で虐殺されるからな…
555 22/02/05(土)16:26:40 No.893988811
>同性愛が当たり前の世界なのでなんの伏線もなく当たり前のように背景の同性カップルがいます >みたいな作品もいいよね それは同性愛が当たり前であるって裏付けになるから意味はある
556 22/02/05(土)16:26:46 No.893988829
>名探偵ピカチュウのドダイドスシーン無意味ですき あれはある意味世界観を示すという部分じゃない? 本当に無意味なのはバリヤードのあれ 好き
557 22/02/05(土)16:26:52 No.893988850
>主人公とかが「ワンルームに男2人?妙だな…」とか思う >この世界では同性愛が迫害されている
558 22/02/05(土)16:27:04 No.893988899
>アレはその前にうんちくとかで半可通っぽい描写あってセットされてたじゃん! チェーホフの銃とは別に関係なかったかなって… その辺は男がウザいっていうだけの描写でしょ キレたのはポリコレ的に自分の性癖にカチンときたからじゃん
559 22/02/05(土)16:27:18 No.893988947
下手な喩えはやめようという訓話か…?
560 22/02/05(土)16:27:39 No.893989047
二次創作とかも原作改変したなら原作改変した理由を見せてほしい意味もないTSとかいらない
561 22/02/05(土)16:27:52 No.893989096
>キャラクターが男か女かってのは作劇上重要な要素だよ 性別はどっちでもいいラーメンハゲに悲しきアイデンティティ…
562 22/02/05(土)16:27:52 No.893989098
アメコミ界隈洋画界隈の人らの無駄な意識の高さはここ数年悪化する一方だけど 京王線の事件とかになると揃って見ないふりしてた辺り変なチームワークがあるなとは感じる 結局日本の作品が嫌いなだけなんかな
563 22/02/05(土)16:28:26 No.893989249
一般家庭の片隅にSMボンテージで拘束されたオッサンが転がってたのに最後まで何も言及されなかったらおかしいって思うだろ それと同じだ
564 22/02/05(土)16:28:32 No.893989280
>チョベリバ マジで使う人久しぶりに見たわ…
565 22/02/05(土)16:28:48 No.893989370
文句つけんのが商売になるからでしょああいうのは
566 22/02/05(土)16:28:49 No.893989378
聖闘士星矢の瞬を女にしたのは
567 22/02/05(土)16:28:53 No.893989394
>アメコミ界隈洋画界隈の人らの無駄な意識の高さはここ数年悪化する一方だけど >京王線の事件とかになると揃って見ないふりしてた辺り変なチームワークがあるなとは感じる >結局日本の作品が嫌いなだけなんかな 自分の言いたいことが先行しすぎてて全く流れに沿ってないぞ
568 22/02/05(土)16:28:56 No.893989404
>それと同じだ 多様性だ
569 22/02/05(土)16:29:00 No.893989429
>その辺は男がウザいっていうだけの描写でしょ >キレたのはポリコレ的に自分の性癖にカチンときたからじゃん ウザいってだけじゃなくて作品を語り合う相手足り得なかったってのはあると思うよ 極端な話ゲイであるかどうかも真剣に話せば小道具として矮小化せずに語れるだろうけどそうはならなかったってことだろうし
570 22/02/05(土)16:29:08 No.893989456
あいつとは昔馴染みなんだって言ったらなにかしら描写しないといけないんだよ 何もなく死ぬな
571 22/02/05(土)16:29:10 No.893989462
>一般家庭の片隅にSMボンテージで拘束されたオッサンが転がってたのに最後まで何も言及されなかったらおかしいって思うだろ >それと同じだ それはもはやそういうギャグだろ!
572 22/02/05(土)16:29:11 No.893989466
>一般家庭の片隅にSMボンテージで拘束されたオッサンが転がってたのに最後まで何も言及されなかったらおかしいって思うだろ >それと同じだ シュールな邦画にたまにありそう
573 22/02/05(土)16:29:12 No.893989472
>>チョベリバ >マジで使う人久しぶりに見たわ… 中国の古語か?
574 22/02/05(土)16:29:14 No.893989480
>自分の言いたいことが先行しすぎてて全く流れに沿ってないぞ 上で京王線の事件の話出てるやん
575 22/02/05(土)16:29:17 No.893989493
>聖闘士星矢の瞬を女にしたのは 女にすべきは一輝の方だった
576 22/02/05(土)16:29:25 No.893989527
>自分の言いたいことが先行しすぎてて全く流れに沿ってないぞ アメコミ界隈の人?
577 22/02/05(土)16:29:33 No.893989561
そもそもアメコミの話誰もしてねえしな
578 22/02/05(土)16:29:45 No.893989606
>自分の言いたいことが先行しすぎてて全く流れに沿ってないぞ おそすぎる…
579 22/02/05(土)16:29:45 No.893989608
ゲイである描写を意味深にするかさらっと流すかで違うよね
580 22/02/05(土)16:29:57 No.893989665
そうは言うけど必要なものしか出さないとメタ読みが簡単にできてしまうのも問題では?