虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/05(土)03:13:07 こわ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/05(土)03:13:07 No.893853459

こわ…

1 22/02/05(土)03:19:49 No.893853950

別にいいけど自分がやられても怒んなよなスキルだな…

2 22/02/05(土)03:20:31 No.893854004

洗脳じゃねーか

3 22/02/05(土)03:22:02 No.893854116

35万って先に言っちゃったらさげてくるだろ…

4 22/02/05(土)03:22:43 No.893854170

交渉術 交渉術ってなんだ

5 22/02/05(土)03:26:00 No.893854405

金があるなら××まで出してもいいが…みたいな思考してる時に使われたらえらい事になるな

6 22/02/05(土)03:28:41 No.893854603

交渉してない気がするが… このスキル名を付けたのは誰だ

7 22/02/05(土)03:28:53 No.893854617

相手の思考が読めないと意味がないスキルに見える

8 22/02/05(土)03:28:53 No.893854619

>金があるなら××まで出してもいいが…みたいな思考してる時に使われたらえらい事になるな 借金になってしまう…

9 22/02/05(土)03:29:25 No.893854659

>交渉してない気がするが… >このスキル名を付けたのは誰だ でもゲームでもたまにあるだろ なんでこの効果でこのスキル名なのってやつ

10 22/02/05(土)03:29:41 No.893854681

タイミング難しいスキルだな 発動から効果持続時間にもよるけど

11 22/02/05(土)03:31:25 No.893854816

>交渉してない気がするが… >このスキル名を付けたのは誰だ 能力の発動条件が発動前のトークなのかもしれない

12 22/02/05(土)03:31:52 No.893854855

要するにこれって 適当な商品説明で相手を騙した瞬間に使うと 即決させられるっていう技で まあ洗脳とか催眠術の類だな

13 22/02/05(土)03:33:45 No.893855004

ガチであったら法的に規制が必要なレベルのスキルだと思う

14 22/02/05(土)03:34:15 No.893855048

ああ35万だって言ったの男の方か 相手の心を読んでそれを提示するって術かと思ったら違った

15 22/02/05(土)03:34:20 No.893855054

>要するにこれって >適当な商品説明で相手を騙した瞬間に使うと >即決させられるっていう技で >まあ洗脳とか催眠術の類だな なるほど「交渉術」の枠にふさわしい…

16 22/02/05(土)03:35:00 No.893855114

ゲームならありそうな効果だけど完全に催眠術だな…

17 22/02/05(土)03:35:23 No.893855147

ハゲデブオッサンには悪いと思わないのか?!

18 22/02/05(土)03:36:30 No.893855224

>ハゲデブオッサンには悪いと思わないのか?! 他人のなるべく安く買い取りたいという感情などどうでもよいし 自分達の稼ぎの邪魔なるならなおさらだ

19 22/02/05(土)03:42:22 No.893855622

金額が類推しやすいものを見せまくってすべて買わせて破産させられそう

20 22/02/05(土)03:43:57 No.893855726

>別にいいけど自分がやられても怒んなよなスキルだな… なんか術かけられたってのはおっさんも分かりそうだしね 報復されそう

21 22/02/05(土)03:44:30 No.893855767

すっげぇワルが使ってくる術じゃ~ん…

22 22/02/05(土)03:45:57 No.893855861

こういうスキルが当たり前に存在する世界って どうやって商取引の秩序が保たれてるんだろ 経済が成り立たない気がするが

23 22/02/05(土)03:46:00 No.893855863

まあ当たり前にスキルとして存在してるなら 商人として対策してない方が間抜けの類だろうし こいつの特異技能というな別だが別だが

24 22/02/05(土)03:46:56 No.893855925

自分が得するために他人に損をさせる事柄を自分にやられて怒るなってのは無理がある

25 22/02/05(土)03:47:27 No.893855956

クソ野郎じゃん

26 22/02/05(土)03:47:29 No.893855960

>こういうスキルが当たり前に存在する世界って >どうやって商取引の秩序が保たれてるんだろ >経済が成り立たない気がするが 包丁持って八百屋に行けば大体の店主はタダで野菜くれると思う なのに皆やらない 秩序だね

27 22/02/05(土)03:48:02 No.893856003

もしもしポリスメン

28 22/02/05(土)03:48:33 No.893856041

思ったことだから手持ちが有る無し関係なくたとえ1円でも1億でも思った値段を口にするのかな

29 22/02/05(土)03:48:59 No.893856067

まぁこいつにしか使わないみたいな事言ってるし相当あくどい商人なんだろう あくどい相手にならあくどい事して良いのみたいなめんどくさい話はさておいて

30 22/02/05(土)03:49:14 No.893856092

現実でも俗人的ないわゆるスキルでなくても世の中上手い事やって得して儲けてる人とそうでない人に分かれてるんだし経済自体は成り立つだろう

31 22/02/05(土)03:49:48 No.893856131

実際おっさんが商売上35万までなら出してもいいと思ってたなら 普通に交渉で粘り続ければそこまではいけたわけだろ スキルで時間短縮しただけだよ

32 22/02/05(土)03:50:28 No.893856171

>実際おっさんが商売上35万までなら出してもいいと思ってたなら >普通に交渉で粘り続ければそこまではいけたわけだろ >スキルで時間短縮しただけだよ 結果が同じでも過程が違ったら納得いかないって事はあるし…

33 22/02/05(土)03:50:56 No.893856201

>自分が得するために他人に損をさせる事柄を自分にやられて怒るなってのは無理がある 撃つけど撃たれたくないって凄く醜いと思うよ 撃たれないよう努力するならまだしも

34 22/02/05(土)03:51:59 No.893856260

会話で誘導するんじゃなくてマジ即物的に言わせるのすげえ

35 22/02/05(土)03:52:06 No.893856268

錯覚でも思考誘導上手くできてたらいくらでも悪用できそうなのがなぁ 商売人とか主人公側が使うスキルではない

36 22/02/05(土)03:53:11 No.893856346

これ商人さんが、というのは冗談でーとか言い出したらどうするの やっぱり一度口にしたのにとかねちねち突っ込むの?

37 22/02/05(土)03:53:28 No.893856360

>撃つけど撃たれたくないって凄く醜いと思うよ 俺食っても食われたくないし

38 22/02/05(土)03:53:57 No.893856388

>これ商人さんが、というのは冗談でーとか言い出したらどうするの 商人がそんな事したら信用が一気になくなるだろ

39 22/02/05(土)03:54:31 No.893856425

脳裏で浮かべた最高額になるってことは この製品をいくらで買いますか?私としてはかの名品◯◯にも匹敵する逸品だと自負していますが とか言って別の物の価格想像させて法外に値段つり上げたり出来そう

40 22/02/05(土)03:55:23 No.893856481

これ金払う側が交渉術持ってた場合はどういう事になるの? 相手が思う最低値で合意できちゃうの?

41 22/02/05(土)03:56:21 No.893856540

ちょっとした言葉だけだけど相手の行動操ってるのが悪印象なんだよなぁ もっと雑に買い取り値何%UPくらいの効果でいい

42 22/02/05(土)03:57:27 No.893856609

>>撃つけど撃たれたくないって凄く醜いと思うよ >俺食っても食われたくないし 食物連鎖って言葉に人間が含まれるのなら当然自分が食われる側になることもあり得ると思うんだけど

43 22/02/05(土)03:57:48 No.893856629

>これ金払う側が交渉術持ってた場合はどういう事になるの? >相手が思う最低値で合意できちゃうの? タイミング次第じゃ暴利吹っ掛けて交渉決裂の方が多そう

44 22/02/05(土)03:58:57 No.893856705

>もっと雑に買い取り値何%UPくらいの効果でいい 触れ幅なく必ずn%上乗せってそれはそれで怪しいよな

45 22/02/05(土)04:01:23 No.893856854

あいつ交渉のスキル持ってるから敬遠しようぜになりそう

46 22/02/05(土)04:02:13 No.893856909

間違いなく町中で自慢気に話して良いスキルじゃないすぎる…

47 22/02/05(土)04:02:36 No.893856929

>>>撃つけど撃たれたくないって凄く醜いと思うよ >>俺食っても食われたくないし >食物連鎖って言葉に人間が含まれるのなら当然自分が食われる側になることもあり得ると思うんだけど ありえるとはおもうよ でもやだ

48 22/02/05(土)04:03:25 No.893856970

特殊な交渉術を使用します

49 22/02/05(土)04:03:26 No.893856971

>他人のなるべく安く買い取りたいという感情などどうでもよいし >自分達の稼ぎの邪魔なるならなおさらだ 上位互換のスキル使う奴が出てそっくり同じ事言われて破滅する噛ませキャラみたいな事言いやがって…

50 22/02/05(土)04:04:28 No.893857026

システィナは良い子だなぁ

51 22/02/05(土)04:09:57 No.893857314

(出せても50万だな…でも出来れば40万くらいが好ましい…そうすれば…) って頭ン中でソロバン叩いてるのに ホイじゃあ50万ね!ってされるのひっでえ

52 22/02/05(土)04:10:13 No.893857330

いい子かなぁ…

53 22/02/05(土)04:16:08 No.893857654

俺なら40って言って35!って言ってくるのを37万で売る

54 22/02/05(土)04:16:14 No.893857659

王様(国民すべての首を差し出しても欲しいくらいだが…)

55 22/02/05(土)04:19:45 No.893857839

物の価値が分かってて下から刻んでくる普通の商人には適正価格での取引になるけど馬鹿と同情の両極端にはひでぇ事になるな…

56 22/02/05(土)04:22:46 No.893858000

馬鹿も善人も商いの世界では食い物にされて死ぬのが当たり前だからスキル関係なく仕方ないと考えるべきか

57 22/02/05(土)04:23:44 No.893858043

>もっと雑に買い取り値何%UPくらいの効果でいい 必ずおまけさせるんだ………

58 22/02/05(土)04:24:49 No.893858106

>>もっと雑に買い取り値何%UPくらいの効果でいい >必ずおまけさせるんだ……… 往々にして美人が持ってるスキルだそれ

59 22/02/05(土)04:25:06 No.893858120

出せる限界ってのは最高の形で捌ければ利益が…ってたらればであってそれが確定じゃないからな…

60 22/02/05(土)04:32:16 No.893858478

相手が暴力に訴えるタイプなら命がないぞこれ

61 22/02/05(土)04:33:29 No.893858526

暴力に長けない商人とか弱者相手に使えばいいってだけじゃん

62 22/02/05(土)04:33:56 No.893858541

いくらなろうでもこんな邪悪な能力つける事ないじゃん

63 22/02/05(土)04:34:02 No.893858547

スキルを持っているという事がばれれば 二度とそいつと交渉しようという人間は現れないんだから バランスはとれているだろ

64 22/02/05(土)04:34:41 No.893858580

こんなんしたら商人ギルドに回状が回るレベルやん

65 22/02/05(土)04:35:59 No.893858637

>>これ商人さんが、というのは冗談でーとか言い出したらどうするの >商人がそんな事したら信用が一気になくなるだろ スキル使ってくる相手への信用とかいらんだろ

66 22/02/05(土)04:37:57 No.893858717

>暴力に長けない商人とか弱者相手に使えばいいってだけじゃん 向こうだってサービスを提供しないという事もできるんだぞ

67 22/02/05(土)04:38:51 No.893858755

頭に浮かんだ額をつい言っちゃったってだけだから大してバレるリスクはないだろうしへーきへーき

68 22/02/05(土)04:40:20 No.893858818

ちゃんと交渉術って名前の付いたスキルと認識されてるんだったら システィナちゃんだけのものでも無いだろうし 自分の意志に反して限界額口からまろび出た時点で 「オイてめぇ!使ったな…?交渉術をよォ~~~ッ」 って即思い至ってもいい筈

69 22/02/05(土)04:40:21 No.893858819

>もっと雑に買い取り値何%UPくらいの効果でいい 内密のあれかけられたほう無意識だからスレ画よりたち悪く見えるわ

70 22/02/05(土)04:41:31 No.893858875

>>もっと雑に買い取り値何%UPくらいの効果でいい >内密のあれかけられたほう無意識だからスレ画よりたち悪く見えるわ 内密さんの奴はまさにPCがNPCに使う奴だよな…

71 22/02/05(土)04:43:07 No.893858948

相手に連想させた言葉言わせるなら公の場で偉い人に失言させれるやべー能力だと思うんですよ

72 22/02/05(土)04:43:17 No.893858957

商人が対策出来てないから認知度が低いのかマジ外法なのか スキルって何なんだろう

73 <a href="mailto:2番目の奴隷">22/02/05(土)04:43:31</a> [2番目の奴隷] No.893858973

>>もっと雑に買い取り値何%UPくらいの効果でいい >内密のあれかけられたほう無意識だからスレ画よりたち悪く見えるわ あんな中途半端な額にする理由無いし絶対怪しい…

74 22/02/05(土)04:45:42 No.893859053

実売価格10万程度の品でも俺はこれが大好きだから100万でも出せるぜってファンがいたら100万むしろ取れるのかな

75 22/02/05(土)04:46:05 No.893859065

これやると信用なくすよ

76 22/02/05(土)04:46:38 No.893859087

>相手に連想させた言葉言わせるなら公の場で偉い人に失言させれるやべー能力だと思うんですよ 金勘定の交渉に限られても結局これぐらいかかるだろうが耳障りの良い額使いますって言っといて後で細かく足して何とかなるだろって話を即破綻させられるな …それで回ってる社会だと困るな!

77 22/02/05(土)04:46:54 No.893859096

これ買う側になったら最低額引き出せる方にも使えるんだよね?

78 22/02/05(土)04:47:01 No.893859102

>これやると信用なくすよ 他人に強制的に行動させるスキルなんだから当たり前すぎる…

79 22/02/05(土)04:47:29 No.893859127

>>相手に連想させた言葉言わせるなら公の場で偉い人に失言させれるやべー能力だと思うんですよ >金勘定の交渉に限られても結局これぐらいかかるだろうが耳障りの良い額使いますって言っといて後で細かく足して何とかなるだろって話を即破綻させられるな >…それで回ってる社会だと困るな! 営業が死ぬスキルじゃんこれ

80 22/02/05(土)04:48:12 No.893859154

相手が納得するレベルまでは口八丁で持っていかないと効果なさそう

81 22/02/05(土)04:48:40 No.893859176

国家の財政に関わる場でこれ使われたら戦争だと思う

82 22/02/05(土)04:49:46 No.893859222

>これ買う側になったら最低額引き出せる方にも使えるんだよね? そうだろうね どうしようもなくて最安値で売るなら○○かなと考えたら終わりだ

83 22/02/05(土)04:49:53 No.893859226

>これ買う側になったら最低額引き出せる方にも使えるんだよね? 最高額を引き出すスキルとしか言ってないからそこはどうだろう

84 22/02/05(土)04:49:59 No.893859233

「実際に必要だった額」が分かってしまうのはマズいですよ!

85 22/02/05(土)04:50:00 No.893859236

現代社会では決して使ってはいけないスキル いやこれいつでもアウトか

86 22/02/05(土)04:50:27 No.893859257

ガチ交渉の時スキル使用禁止ルールが要る

87 22/02/05(土)04:51:24 No.893859302

これ使ってる側は聞いてからじゃあいいですって断れるのひでぇな!何かしらの制約無いの!?

88 22/02/05(土)04:51:53 No.893859327

まあこんなのあるなら無効化スキルもあって 商人なら持ってない方が悪いレベルの世界だろう

89 22/02/05(土)04:53:10 No.893859378

>ガチ交渉の時スキル使用禁止ルールが要る これがセーフになる交渉ってのは本来存在しちゃいけないと思うよ だから使うとお得なんだ

90 22/02/05(土)04:53:20 No.893859385

相手が思ってる額がわかるんならまだしも口にさせちゃうのは反則すぎる…

91 22/02/05(土)04:54:13 No.893859431

商才あってもスキルがありふれた世界だとスキル対策できないと成り上がれないのか

92 22/02/05(土)04:55:11 No.893859474

相手に口にさせちゃうのは魔王の腹話術思い出す

93 22/02/05(土)04:56:15 No.893859524

冗談抜きにスレ画は自分を悪だと理解してない真の邪悪にしか見えねえ

94 22/02/05(土)04:56:39 No.893859549

この世界はスキルで人生が決まるんだ…的な世界観の作品よくあるけど 確かにこんなんあったらスキルのありなしは死活問題だな

95 22/02/05(土)04:57:26 No.893859581

不随意で言っちゃうんならそもそも何の悪気も無しに「…え、そんなこと言ってないけど?」ってなることあるんじゃない?

96 22/02/05(土)04:58:30 No.893859633

正直交渉破綻術のが正しいと思う

97 22/02/05(土)04:59:36 No.893859692

使い手の頭脳と知識が高レベルで予想額がまともじゃないとチートって程では無いんだけどね このままじゃウチは首くくっちまうよよっしゃ売ったお客さん!出来る演技の上手い叩き売り系に負けそう

98 22/02/05(土)05:02:21 No.893859831

だが相手も交渉術を持っていれば…?

99 22/02/05(土)05:03:40 No.893859893

というか商人なら絶対にいらないスキルだと思う 後の付き合いや人伝の噂で信頼損なうから最終的に誰も取引してくれなくなる 交渉術いうならどっちもウインウインでこれからもよろしくって関係成り立たせる方向でいけよ

100 22/02/05(土)05:07:14 No.893860062

原作見てきたら一年って概念が存在しないのにステータスに年齢が存在して誰も疑問にすら思っていない世界だった

101 22/02/05(土)05:08:56 No.893860134

>原作見てきたら一年って概念が存在しないのにステータスに年齢が存在して誰も疑問にすら思っていない世界だった 異世界じゃなくてゲーム内世界とかそういうやつ?

102 22/02/05(土)05:13:09 No.893860298

>異世界じゃなくてゲーム内世界とかそういうやつ? いや? ああまぁ全部読んでないから終盤ゲームみたいな事への説明とか出てくるかもしれんが 序盤では純粋に違う世界ってだけだな まぁなろうではよくある異世界なんじゃないか

103 22/02/05(土)05:17:11 No.893860457

どうでもいいけど 商人も本職なんだから抵抗できるだろ…

104 22/02/05(土)05:20:32 No.893860617

まぁなろうなら主人公周りだけスキル使えてモブは使えないとかザラだろうし

105 22/02/05(土)05:21:16 No.893860646

まぁ変化しないんなら年齢もステータスの一種なんじゃない おじいちゃんも子供もきっと生まれた時からおじいちゃんで子供な世界なんだろう

106 22/02/05(土)05:25:17 No.893860797

相手見て使ってるのかもしれんが納得いかんて暴力に訴えられる可能性考えてないんだろうか

107 22/02/05(土)05:26:45 No.893860869

>交渉術いうならどっちもウインウインでこれからも​よろしくって関係成り立たせる方向でいけよ 交渉ってwin-winが前提になるような要素あったっけ

108 22/02/05(土)05:27:16 No.893860894

>まぁ変化しないんなら年齢もステータスの一種なんじゃない >おじいちゃんも子供もきっと生まれた時からおじいちゃんで子供な世界なんだろう いや一年経ったらステータスの年齢の数値が1増える ただし年という概念が世界に存在してない

109 22/02/05(土)05:31:05 No.893861058

>交渉ってwin-winが前提になるような要素あったっけ 互いのゴールが違えばwin-winの関係は成り立つ

110 22/02/05(土)05:33:00 No.893861141

どっちも得する要素があればいいしそういう相手とは良好な関係築けるだろ

111 22/02/05(土)05:33:28 No.893861158

性奴隷化の術されても文句言えねえ

112 22/02/05(土)05:35:44 No.893861255

というかWin-Winになる道を模索するのが交渉だからな

113 22/02/05(土)05:47:35 No.893861690

システィナは いい子だな

114 22/02/05(土)05:50:52 No.893861797

(悪い子では?)

115 22/02/05(土)06:00:01 No.893862122

>あいつ交渉のスキル持ってるから敬遠しようぜになりそう ○○もち出禁の店ばっかになりそうだ

116 22/02/05(土)06:06:27 No.893862375

心に高額を引き出さなきゃいけないから交渉術スキルを有効に使うために素の交渉術が必要なのでは

117 22/02/05(土)06:07:25 No.893862411

よく見たら35って言わせてるのひどくない?

118 22/02/05(土)06:08:43 No.893862466

逆に言えば相手の思う最高額でしか売りつけれん能力でもある

119 22/02/05(土)06:16:17 No.893862732

それでこの能力がなにかトラブルのもとになって話が広がるのか それとも純粋に作者の倫理観がおかしいだけで便利スキル扱いなのかどっちなん?

120 22/02/05(土)06:17:02 No.893862761

相手の財務状況とか相場とかそいつが用いるであろう販路とかその他諸々の情報を収集して相手の指値を推測する能力と、煽ったり好感を持たせたり誘導したり言葉尻をとらえたりの交渉能力があることをゲーム的に簡易にシミュレートするために「交渉術」スキルがあるはずなのに、結果だけ強引に現実に押し付けるこの手のスキル制システムってもやもやするよね…

121 22/02/05(土)06:18:20 No.893862807

書き込みをした人によって削除されました

122 22/02/05(土)06:19:18 No.893862840

>それとも純粋に作者の倫理観がおかしいだけで便利スキル扱いなのかどっちなん? >システィナは良い子だなぁ

123 22/02/05(土)06:21:08 No.893862913

まあなろう読んでるような人はまともな交渉もしたことない底辺層しかいないからなあ こういう発想でも問題ないんだろ 普通に生活してたらおかしいと思うけどね おじさんになっても子供部屋で親になんでもやってもらってそう

124 22/02/05(土)06:21:28 No.893862925

交渉事で相手の最大限の譲歩ラインがわかるだけでもとんでもない壊れスキルなのに…

125 22/02/05(土)06:22:30 No.893862960

限定的な読心と強制発言が正しいスキル内容だな交渉術ではない

126 22/02/05(土)06:25:17 No.893863070

>まあなろう読んでるような人はまともな交渉もしたことない底辺層しかいないからなあ すごい駆け引きの下手そうなレスしやがって

127 22/02/05(土)06:27:41 No.893863170

便利スキルではあるし壊れてもいるけど使用者が交渉をわかっていないので強制的に購入させるデメリットがアホ高いスキルに…

128 22/02/05(土)06:31:28 No.893863340

現代日本で値段交渉する場面てどれだけあるよ? 大阪のおばちゃんか個人商店に日常的に通ってる人かよ 俺は新聞のおまけ交渉くらいしかしたことねーな

129 22/02/05(土)06:38:01 No.893863600

いきなり1000万で買い取れ!って言い放ってスキル使えば1000万の引き出せるかな

130 22/02/05(土)06:39:38 No.893863669

ズルみたいじゃねよーズルだよ死ね!

131 22/02/05(土)06:40:07 No.893863699

まぁ相手の思考読んでるときにお高い金額思い浮かべさせたとき発動だから思わせたもん勝ちだろう

132 22/02/05(土)06:41:11 No.893863745

文章使った誓約書には無意味なのでは?

133 22/02/05(土)06:41:46 No.893863771

>ズルみたいじゃねよーズルだよ死ね! システィナはいい子だな

134 22/02/05(土)06:44:22 No.893863882

たまに主人公サイドの人間ならモブに何してもいいと思っている作者いるよね

135 22/02/05(土)06:47:46 No.893864026

なろうのモブなんてゲームのNPCと同じだから何をしてもいい

136 22/02/05(土)06:48:34 No.893864052

一瞬とはいえ洗脳して勝手に言わせて言質とるんだから邪悪としか言えない

137 22/02/05(土)06:50:34 No.893864154

言質とられたからと言ってちゃんと払ってくれるモブは優しいな…

138 22/02/05(土)06:50:39 No.893864161

>なろうのモブなんてゲームのNPCと同じだから何をしてもいい してもいいけどその結果読者は主人公にドン引きして離れていくが…

139 22/02/05(土)06:53:31 No.893864296

なろうだしそんなゲスいことするヒロインの方が薄い本展開しやすくていい

140 22/02/05(土)06:54:49 No.893864365

主人公短ラン…?

141 22/02/05(土)06:56:37 No.893864462

右下の キイィィン‥ がどう見ても洗脳

142 22/02/05(土)06:59:11 No.893864620

>というかWin-Winになる道を模索するのが交渉だからな 35万まで出してもいいって思ってるってことはそれで利益でるからwinwinだな!

143 22/02/05(土)07:04:13 No.893864862

これあとから「いや今のは無しで」って言われたらおしまいじゃん?

144 22/02/05(土)07:04:32 No.893864879

洗脳系や人間を操るタイプの魔法使いはネクロマンサーや悪魔崇拝者と同等かそれ以上に嫌われてる作品も多い 人間は自分の意思を勝手に操れる存在なんて絶対に許さないし生かしておけないから もしこんなスキル使ってる事がバレたら町中の人間からリンチされて吊るされるのが普通だと思うわ

145 22/02/05(土)07:04:43 No.893864887

なんかエロ催眠能力かと思った

146 22/02/05(土)07:06:07 No.893864958

これ悪役のやることだろ

147 22/02/05(土)07:06:41 No.893864995

>これあとから「いや今のは無しで」って言われたらおしまいじゃん? それを言わせないスキルなのでは…?

148 22/02/05(土)07:07:10 No.893865028

言わせたらちゃんと支払ってくれるという前提がないと成り立たないから それが成り立つくらいには治安がいい世界なのか

149 22/02/05(土)07:07:21 No.893865038

ズルみたいで悪いというかズルだよねこれ… おっさんの反応的に一般的に認知されてるスキルでもないだろうし

150 22/02/05(土)07:09:07 No.893865136

これ男が女に一晩いくら?って聞いて値段思い浮かばせたらOKってことになんの?

151 22/02/05(土)07:12:36 No.893865340

スキル対策がしっかりしてなかった商人の落ち度だから授業料として払って 次に会った時はちゃんと契約交わして文章に書かれた金額しか払わないとかされると思うよ

152 22/02/05(土)07:12:37 No.893865344

これさぁ過去に○○いくらくらいで取引したことある?とかいって別のものの値段引き出せたらやばくない?

153 22/02/05(土)07:13:36 No.893865420

>これあとから「いや今のは無しで」って言われたらおしまいじゃん? スキル使った側には35まで出してもいいと思ってる事がもうバレてるんだからあとは35でごり押すだけでしょ 相手が心変わりしないかぎり通るんだから

154 22/02/05(土)07:13:57 No.893865446

というか交渉なら普通に決裂してもいいよね

155 22/02/05(土)07:15:07 No.893865515

カードゲームにありそうな効果

156 22/02/05(土)07:15:07 No.893865516

急に35と言わされた時点でこわってなってなかったことになると思う

157 22/02/05(土)07:16:28 No.893865622

スキル使われたことを不問にして むしろこいつらを利用して金を稼ぎたいところではある

158 22/02/05(土)07:19:17 No.893865853

そもそもスキル使った時点で信用もクソも無くなって売買なくなりそうだ

159 22/02/05(土)07:21:12 No.893865989

ああこれ俺らしく生きられる世界!のやつか

160 22/02/05(土)07:31:23 No.893866756

35万ジンバブエドルだ!

161 22/02/05(土)07:31:40 No.893866775

このスキル使っても優しい扱いされるラーマはなんなの種族…?

162 22/02/05(土)07:32:42 No.893866846

やっぱこれ交渉術じゃなくない? 相手の思考を読み取るスキルと相手の体のコントロールを少しの間奪い取れるスキルの複合だろ

163 22/02/05(土)07:35:38 No.893867107

まあでもゲームの交渉スキルてこんな感じじゃね?(メガテンのファンド見ながら)

164 22/02/05(土)07:38:02 No.893867331

思考盗撮と思考誘導かな? スキル使ってる子はきっとギガロマニアックス

165 22/02/05(土)07:41:30 No.893867618

商人が商売をナメるな ってナメた商売してるおっさんの小説思い出した

166 22/02/05(土)07:43:15 No.893867781

>やっぱこれ交渉術じゃなくない? >相手の思考を読み取るスキルと相手の体のコントロールを少しの間奪い取れるスキルの複合だろ キィン (交渉術と言えなくもないか)

167 22/02/05(土)07:45:42 No.893867986

洗脳されてる…

168 22/02/05(土)07:46:38 No.893868055

こっちが値段言うだけでまともになるのにな…

169 22/02/05(土)07:51:40 No.893868504

相手が抵抗手段持ってたら終わりじゃねこれ

170 22/02/05(土)07:53:20 No.893868669

>相手が抵抗手段持ってたら終わりじゃねこれ レジストなんて高等な魔術を持ってたら商人やってねえよな…

171 22/02/05(土)07:53:49 No.893868715

売る側買う側の立場が平等である必要はないけど少なくとも平等感は与えなくては

172 22/02/05(土)07:54:52 No.893868814

>売る側買う側の立場が平等である必要はないけど少なくとも平等感は与えなくては キイィィン…

173 22/02/05(土)07:55:05 No.893868839

これ本当に買ってしまったなら怖いのは強制的に買わされるの確定してるとこなんじゃねえかな…

174 22/02/05(土)07:56:02 No.893868929

システィナハイイコダナ…

175 22/02/05(土)07:58:09 No.893869150

このスキル使ってる時点でいい子もクソもねえだろ倫理観とかねえのか

176 22/02/05(土)07:58:40 No.893869212

>このスキル使ってる時点でいい子もクソもねえだろ倫理観とかねえのか キィン (いい子だな)

177 22/02/05(土)07:59:51 No.893869338

つまり洗脳して回って世は全てこともなしってことか

178 22/02/05(土)08:02:52 No.893869657

というかスキル使って交渉しないとかそういうルールになってそうだけどな 洗脳手段もレジストも持ってない人が大半だろうし

179 22/02/05(土)08:03:57 No.893869757

逆に商人は商売のスキル持ってて当たり前の世界観で市場では謎のスキルが飛び交いわけがわからん取引が成立しまくってるのを見たいな

180 22/02/05(土)08:08:24 No.893870219

ルール守れるような平和なところだから無事なんだろう 治安悪くてこんなインチキまかり通ってやりたいほうだいなら洗脳終わった後闇討ち決めて強盗するくらいのがそこら中で起こってるんでない

181 22/02/05(土)08:08:26 No.893870223

値段交渉でお互い損無しの適正額だからな winwinなのに倫理もクソも

182 22/02/05(土)08:11:48 No.893870625

WinWinなのに商人側のもうけが0になってるようなんですが…

183 22/02/05(土)08:14:06 No.893870878

>システィナはいい子だな ?????

184 22/02/05(土)08:14:18 No.893870902

>営業が死ぬスキルじゃんこれ まあそれならしゃべらない競売みたいなシステムになると思う 実際あるし

185 22/02/05(土)08:14:52 No.893870971

>winwinなのに倫理もクソも 洗脳して脳内で考えてた事を口に出させる次点で大問題だよ…

186 22/02/05(土)08:15:16 No.893871009

>WinWinなのに商人側のもうけが0になってるようなんですが… この商人に関してはこれなら35万出してもいいが… って思考してるから35万でも儲けはでるんだろ

187 22/02/05(土)08:15:38 No.893871063

シミュレーター系ゲームである買取額が25%上がるみたいなスキルがそれ

188 22/02/05(土)08:16:35 No.893871182

商人側は納得いかんだろうからwinとは言い難い 損なしでも多めに見込めた利益を足場崩すような方法で無くされた分しこりが残る

189 22/02/05(土)08:17:25 No.893871303

不当な取引になりがちなのは1対1でも札で入札みたいな競りはある こんなスキルでなんとでもなるみたいな社会ならそれでも脆弱だけどなんらかの対策は絶対講じる

190 22/02/05(土)08:18:55 No.893871485

35万だ えっ!? ってノータイムで驚いてるからすぐ揉めないのはおかしいよ?

191 22/02/05(土)08:19:21 No.893871537

せめて読心効果だけならずるい能力だけど邪悪とまではいかなかったんだが 相手に言わせる言質取る強制効果が邪悪すぎる…

192 22/02/05(土)08:20:20 No.893871650

>商人側は納得いかんだろうからwinとは言い難い >損なしでも多めに見込めた利益を足場崩すような方法で無くされた分しこりが残る なんでボラれる側にそこまで考えてあげないの?

193 22/02/05(土)08:21:03 No.893871717

商売は信用で成り立ってるもんだからなあ

194 22/02/05(土)08:22:33 No.893871898

>35万だ えっ!? >ってノータイムで驚いてるからすぐ揉めないのはおかしいよ? エッチなお店みたいなやり取り…

195 22/02/05(土)08:23:04 No.893871954

逆張りありきで話すからこうして竿役おじさんみたいなキャラだけに沿ったような無茶な会話になる

196 22/02/05(土)08:24:28 No.893872114

ずるみたいじゃなくてずるだし 悪徳商人にしかやってないからじゃないよ 自分が悪徳商人以下のカスじゃん

197 22/02/05(土)08:25:07 No.893872184

ボラれる側のこともある程度考慮せんとトラブルになりかねんもの 質の悪いやつなら暴力沙汰だし善良でもあいつとは取引せん方がいいみたいな評がつく まぁ一見さんでさっさとずらかるの前提ならいいかもしれんが

198 22/02/05(土)08:25:38 No.893872229

>商売は信用で成り立ってるもんだからなあ ボレる相手にはとことんボラないと お互いの信用が成り立たないからね… ん?

199 22/02/05(土)08:26:17 No.893872316

ボルのは構わんけど洗脳はなんか違う…

200 22/02/05(土)08:27:47 No.893872488

>ボルのは構わんけど洗脳はなんか違う… ぼ 適正額以下でボロうとしてるのは商人側だよ

201 22/02/05(土)08:28:18 No.893872547

>ボラれる側のこともある程度考慮せんとトラブルになりかねんもの >質の悪いやつなら暴力沙汰だし善良でもあいつとは取引せん方がいいみたいな評がつく >まぁ一見さんでさっさとずらかるの前提ならいいかもしれんが 詐欺に近いよな

202 22/02/05(土)08:28:22 No.893872557

>自分が悪徳商人以下のカスじゃん さすがに難癖がすぎるわ

203 22/02/05(土)08:28:28 No.893872569

どのみちいい子のやることじゃねえ お前悪だなーって言われてるならまだしも

204 22/02/05(土)08:29:17 No.893872672

スレ「」 さすがにこれで逆張りは無理だって

205 22/02/05(土)08:29:38 No.893872712

能力使って一般人からむしれるだけむしった これを擁護する方が逆張りだろう

206 22/02/05(土)08:29:42 No.893872719

適正額なんてものはないよ 一時的にダンピングしてるネットの価格が適正額って言ってる子じゃないんだから

207 22/02/05(土)08:32:08 No.893873009

まぁ普通に交渉術ってスキルなら別条件提示したりしてうまい折衷案思いつくとかだろうなって 洗脳してどうする

208 22/02/05(土)08:32:58 No.893873127

出してもいいけどさばくのめんどいとかもあるからなあ

209 22/02/05(土)08:33:05 No.893873137

交渉して何とかして安く買い取りたいっていう当たり前の事してるようにしか見えない 自分が出せるギリギリの値段をいきなり出したらまだ行けるなと勘違いされて更に高額要求されても困るし

210 22/02/05(土)08:33:14 No.893873158

外交に使ったらとんでもないことになりそう

↑Top