虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

鬼滅っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/05(土)00:17:44 No.893816267

鬼滅って何でウケだんだろうか やっぱ分かりやすい物語で簡潔に纏まってるのがウケたんだろうか

1 22/02/05(土)00:18:38 No.893816551

俺の知ってる鬼滅と違うな…

2 22/02/05(土)00:18:48 No.893816594

話がわかりやすい 深夜アニメが制作会社当たりを引いた 珍しくメディア戦略が成功した

3 22/02/05(土)00:18:58 No.893816655

ちょっと待って一番下

4 22/02/05(土)00:19:00 No.893816666

お前画像貼りたかっだけだろ

5 22/02/05(土)00:19:39 No.893816857

無惨様に普通に通用しそうなやつはやめろ

6 22/02/05(土)00:19:41 No.893816868

愛柱は最後まで生き残ると思ってた

7 22/02/05(土)00:20:18 No.893817045

歴代のジャンプの漫画のいい感じの後継者って感じなストーリー

8 22/02/05(土)00:20:56 No.893817226

割とマジでアニメのおかげだと思う

9 22/02/05(土)00:21:11 No.893817291

無茶柱

10 22/02/05(土)00:23:57 No.893818074

一発ネタのために無理やり話のネタ絞り出すな

11 22/02/05(土)00:23:57 No.893818076

序盤はかなりの低空飛行だったしその序盤から終盤にかけてそんなに作風変わった感もないしやっぱ身も蓋もないんだがアニメが受けて売れてるから売れるのループに入った特異な作品だと思う

12 22/02/05(土)00:25:33 No.893818522

多分るろうに剣心と近しいと思う

13 22/02/05(土)00:27:03 No.893818924

大ヒット漫画って基本アニメ化前からすげー売れてるからな キメヤイはジャンプの中堅下位くらいだったしアニメで化けた典型だと思う

14 22/02/05(土)00:28:29 No.893819354

漫画あまり読まない親父がハマった様子を見るに ジャンプ漫画といえばドラゴンボールみたいな人達には新鮮に映ったのかなと思った

15 22/02/05(土)00:28:32 No.893819369

剣心だってここまでの社会現象レベルにはいきついてなかったよ コロナ禍のタイミングもある

16 22/02/05(土)00:28:53 No.893819481

人気高いままあっさり終わらせてもらえるもんなんだな

17 22/02/05(土)00:30:13 No.893819892

同時期に単行本売れない作品として纏められてた火の丸と鬼滅のアニメの出来が逆だったらどうなってたかなと思うことある

18 22/02/05(土)00:30:26 No.893819961

>人気高いままあっさり終わらせてもらえるもんなんだな 半年前に最終回ここでやりますって言うからな

19 22/02/05(土)00:31:10 No.893820183

売上はともかく掲載順は下位ってほどじゃないだろ

20 22/02/05(土)00:31:53 No.893820409

読み切りの肋骨さんとか尖りすぎててこの作者大丈夫か!?って思ってた

21 22/02/05(土)00:33:01 No.893820784

Googleトレンドで見てみると アニメ化辺りからの人気加速が凄いなってなる鬼滅 fu775668.jpg

22 22/02/05(土)00:34:25 No.893821273

「」が勝手に人気無かったと思ってるだけで最初っからアンケは好評だったらしいな

23 22/02/05(土)00:34:34 No.893821311

パワー系の鬼VS市長は熱かった

24 22/02/05(土)00:35:17 No.893821557

アニメ化で世間に見つかったから売れた

25 22/02/05(土)00:35:33 No.893821643

初登場時の岩柱のセリフは当時からえぇってなって今見てもどうかと思う

26 22/02/05(土)00:35:39 No.893821678

>Googleトレンドで見てみると >アニメ化辺りからの人気加速が凄いなってなる鬼滅 >fu775668.jpg 煉獄さん辺りの尖りっぷり凄いな…

27 22/02/05(土)00:36:36 No.893822098

>ジャンプ漫画といえばドラゴンボールみたいな人達には新鮮に映ったのかなと思った キャラの作りはかなり古式ゆかしく保守的で むしろ新鮮でないからよかったんじゃないかな

28 22/02/05(土)00:36:36 No.893822099

>人気高いままあっさり終わらせてもらえるもんなんだな もうちょっとだけ続くんじゃ!

29 22/02/05(土)00:36:42 No.893822129

貼りたい画像のために適当なスレ文考えること俺もよくあるから分かるよ

30 22/02/05(土)00:36:54 No.893822212

アニメもなんか終盤のしのぶさん達が間に合う前の兄妹愛!泣きゲーみたいな特別エンディング! の回で急に世間一般様にバズりまくってなかった?

31 22/02/05(土)00:37:45 No.893822493

後から追っかけて感心したのは十二鬼月なんてものの存在仄かして下弦の伍だけでありえんくらい強かったのに敗北後に無惨様がおめーら弱すぎるって大量リストラしたあたりだな… すごいスピード感だしもう次はいきなりわけわからん強さの上弦と当たるようになるし無惨様の臆病なところに繋がってたんだと後からわかるしそれに食らいつく柱って本当に強いんだなって見えたし

32 22/02/05(土)00:38:13 No.893822639

>漫画あまり読まない親父がハマった様子を見るに >ジャンプ漫画といえばドラゴンボールみたいな人達には新鮮に映ったのかなと思った うちのおかんが最近暇になったから色々見てるけど 鬼滅は家族モノだから見れるけど呪術は青春モノだから年寄にはしんどいって言っててなるほどってなった

33 22/02/05(土)00:38:31 No.893822731

>ジャンプ漫画といえばドラゴンボールみたいな人達には新鮮に映ったのかなと思った ジャンプと言えばJOJOや聖闘士星矢の人にはどう映っただろう

34 22/02/05(土)00:38:47 No.893822819

>鬼滅は家族モノだから見れるけど呪術は青春モノだから年寄にはしんどいって言っててなるほどってなった これ面白いな なるほどそういう見方があるのか

35 22/02/05(土)00:38:58 No.893822884

色々あるけど態々週刊誌買って途中から読むよりも アニメで新規で読む人の方が多かったんだろうなぁってのは

36 22/02/05(土)00:39:31 No.893823066

1話の雪の表現から空気感がとても美しくてufotableすげえってなったよ

37 22/02/05(土)00:39:43 No.893823139

巻数少ないから買いやすかったのは大事なんだろうね

38 22/02/05(土)00:39:44 No.893823148

>うちのおかんが最近暇になったから色々見てるけど >鬼滅は家族モノだから見れるけど呪術は青春モノだから年寄にはしんどいって言っててなるほどってなった 呪術青春かなあ!?

39 22/02/05(土)00:40:07 No.893823335

あとは全集中とか呼吸とか真似っこしやすいなんて話も聞いたな…

40 22/02/05(土)00:40:07 No.893823337

完全にアニメ化というかイケボの力なのに原作を評価してるやつがいて笑う アニメ化前はクソほども売れてねえよ

41 22/02/05(土)00:40:09 No.893823358

400億行ったのはコロナ禍も関係ある?

42 22/02/05(土)00:40:17 No.893823416

>鬼滅は家族モノだから見れるけど呪術は青春モノだから年寄にはしんどいって言っててなるほどってなった あーだからうちの弟は呪術の映画の方が面白い言ってるのかな

43 22/02/05(土)00:40:24 No.893823459

セリフ回しがちょっと独特でコラが流行った

44 22/02/05(土)00:40:38 No.893823540

うちの母ちゃんはどうしてこんなに血がいっぱい出るの…激しい… て見るのギブアップしてたな

45 22/02/05(土)00:40:42 No.893823571

>400億行ったのはコロナ禍も関係ある? まぁ映画に飢えていた感はある

46 22/02/05(土)00:41:08 No.893823715

分かりやすさはまああるかな 後は子供ウケしたことかな 子供に受けると巻き込みで家族にもいくからね 何故子供に受けたのかはわからん

47 22/02/05(土)00:41:09 No.893823720

>400億行ったのはコロナ禍も関係ある? 他が自粛してる隙を狙ってコロナばら撒き上等で強行上映したからなあ

48 22/02/05(土)00:41:13 No.893823742

ほとんどの人は「大人気アニメの原作漫画」以外の漫画が存在してない世界に住んでるんだろうな ジャンプの看板漫画ですら全然知らないの

49 22/02/05(土)00:41:27 No.893823822

ちょくちょく聞くのは考えてること全部書いてあってわかりやすいってのは

50 22/02/05(土)00:41:31 No.893823842

>うちの母ちゃんはどうしてこんなに血がいっぱい出るの…激しい… >て見るのギブアップしてたな その点はどんどんヒートアップしていくから正しい判断

51 22/02/05(土)00:41:34 No.893823861

そうか…そんなどうでもいいことで…それどうでもよくないか? どうでもいいと思うがよくないのか?どうだ? どうでもよくないから話してくれたんだよな? つまりどうでもよくないってことか…わかった

52 22/02/05(土)00:41:36 No.893823871

下の柱の刀がチンポなのは分かる

53 22/02/05(土)00:41:36 No.893823874

洋画や大作は延期しまくってたからな コナンくんとかは次の年にまでなったし

54 22/02/05(土)00:41:50 No.893823975

コロナどうこうってのはもう二度と検証できないから考えるだけ無駄だ

55 22/02/05(土)00:41:59 No.893824024

>呪術青春かなあ!? まあ家族か青春かの二択なら…

56 22/02/05(土)00:42:29 No.893824224

1話で家族死ぬのは呪術も鬼滅も同じなのに

57 22/02/05(土)00:42:45 No.893824325

>同時期に単行本売れない作品として纏められてた火の丸と鬼滅のアニメの出来が逆だったらどうなってたかなと思うことある アニメ化後の伸びが大きすぎて売れてなかった錯覚に陥るけどアニメ化前から火の丸よりは断然売れてたよ というか火の丸が評判の割には伸びなかったというか…

58 22/02/05(土)00:42:52 No.893824372

>>呪術青春かなあ!? >まあ家族か青春かの二択なら… でも黒幕の正体が主人公を産んだ親だったりはするし…

59 22/02/05(土)00:42:54 No.893824380

呪術はもっと分かりやすく擦れ始める年齢の子には気持ちいい露悪さがあるだろう

60 22/02/05(土)00:43:01 No.893824429

>>呪術青春かなあ!? >まあ家族か青春かの二択なら… そんな…お母さんとお兄ちゃんが出て思ってたよりファミリー色強くなってるのに…!!

61 22/02/05(土)00:43:24 No.893824578

うちの姉ちゃんはゴールデンカムイに比べてアニメのクオリティが段違いに良くて羨ましいって言ってた

62 22/02/05(土)00:43:25 No.893824586

>呪術青春かなあ!? 他の味付けが強すぎるけど高専生の話だぜあれ

63 22/02/05(土)00:43:26 No.893824588

アニメ化前から200万ぐらいは言ってたよね そこでアニメでドン

64 22/02/05(土)00:43:54 No.893824726

fu775687.jpg 上弦戦のここはしびれたよね

65 22/02/05(土)00:44:26 No.893824912

>うちの姉ちゃんはゴールデンカムイに比べてアニメのクオリティが段違いに良くて羨ましいって言ってた ゴールデンカムイはクール毎に良くなっていったから… ありがとう北海道…

66 22/02/05(土)00:44:35 No.893824970

>アニメ化後の伸びが大きすぎて売れてなかった錯覚に陥るけどアニメ化前から火の丸よりは断然売れてたよ >というか火の丸が評判の割には伸びなかったというか… 火の丸は面白いんだけど題材がね… やっぱりチャンバラの方が戸口が広い

67 22/02/05(土)00:45:00 No.893825122

多分なんでこんな売れたのって一番思ってるの作者本人だと思う

68 22/02/05(土)00:45:44 No.893825354

何と言うかこう…時代モノかつ剣士と鬼って所もそうだけど 喋るカラスやムキムキネズミがスッと出てきたりとか ある種の童話チックさが良い感じに受けやすかったのかなとか思ったり

69 22/02/05(土)00:46:16 No.893825528

アニメはよかったけどアニメ自体の出来は特別最高ってわけじゃない 凄いのは間違いないけど不満もある出来だった

70 22/02/05(土)00:46:43 No.893825666

火の丸はマジで基本高評価だったから 逆に言うと本当に好きな人しか買ってないor読んでないって感じなんだろうな

71 22/02/05(土)00:47:21 No.893825897

後付の理由はいくらでも付けられるけど 誰もが納得するような理由を述べられる人はいないと思う

72 22/02/05(土)00:47:27 No.893825927

>ゴールデンカムイはクール毎に良くなっていったから… その返しよく見るけど最初の方の頃のエピソードをクソみたいな出来で仕上げられたのは何も帳消しにならんぞ… 梅ちゃんとかガン無視だし作画もひっでぇし

73 22/02/05(土)00:47:35 No.893825990

編集のおかげ

74 22/02/05(土)00:47:43 No.893826041

呪術が青春ものかというとあれだけども高校生と先生たちがガヤガヤやってる話ではある特に序盤は

75 22/02/05(土)00:47:57 No.893826141

>多分なんでこんな売れたのって一番思ってるの作者本人だと思う 作者は真面目くさって関係者の方々のおかげですとか言い出すタイプに見える

76 22/02/05(土)00:48:07 No.893826197

>火の丸はマジで基本高評価だったから >逆に言うと本当に好きな人しか買ってないor読んでないって感じなんだろうな ワートリもそんなイメージある

77 22/02/05(土)00:48:16 No.893826243

アニメが良かったからこそ爆発的に売れたのは確かだが 原作も良くなけりゃ最終巻行く前にアニメ1期だけ受けた作品で終わる TV1期が人気のピークになって惜しい感じになると予想してたら 無限列車でおかしなレベルでヒットしてびびった

78 22/02/05(土)00:48:36 No.893826355

面白いのは大前提としてあとは運だよ

79 22/02/05(土)00:48:50 No.893826432

>No.893816267 異物混入してない?

80 22/02/05(土)00:49:04 No.893826498

アニメの作画がすごいってインフルエンサーが持ち上げたところにステイホームが来た

81 22/02/05(土)00:49:37 No.893826720

最初は独特過ぎて俺は好きみたいなのしかいなかったのが 段々なんか普通に人気出て来てて初期から追ってた「」が困惑してたのはアニメ化前の時点でそうだよ アニメ化でそれ以上に爆発しただけで

82 22/02/05(土)00:49:41 No.893826750

愛柱が男の柱たちだけ庇って白い歯を輝かせて満足そうな笑顔で死んだのは涙なしには見れなかった

83 22/02/05(土)00:49:53 No.893826812

連載持たせるためにこういう展開にしたけど本当はこうしたかったんだよ!でも売れるから複雑みたいなのありそう

84 22/02/05(土)00:50:04 No.893826870

>呪術が青春ものかというとあれだけども高校生と先生たちがガヤガヤやってる話ではある特に序盤は 楽しみだね渋谷事変

85 22/02/05(土)00:50:11 No.893826912

>アニメの作画がすごいってインフルエンサーが持ち上げたところにステイホームが来た それよく言われるけど半年以上の空きがあるじゃねえか

86 22/02/05(土)00:50:15 No.893826937

アニメ化で国民的人気出たのは確かだけどアニメ放送前から既にジャンプでも看板一歩手前程度には売れてたよな…?

87 22/02/05(土)00:50:30 No.893827027

鬼詰のオメコ

88 22/02/05(土)00:50:51 No.893827198

正直言って連載開始から暫くの最初のほうは嫌いじゃないけどこれ大ヒットはしないなーって見てた 結果本誌で完結まで見て間違いなく名作ではあった なんでこんなに世間に受けてるの…?この題材で…?ってなった

89 22/02/05(土)00:51:08 No.893827317

>アニメ化で国民的人気出たのは確かだけどアニメ放送前から既にジャンプでも看板一歩手前程度には売れてたよな…? それはない アニメ化発表から時間があったからどこの時期で話すかで差はあるけどせいぜい中堅

90 22/02/05(土)00:51:11 No.893827338

>連載持たせるためにこういう展開にしたけど本当はこうしたかったんだよ!でも売れるから複雑みたいなのありそう 蛇は在庫処理感すごかったので本来もうちょっと何かあったのが展開の都合でああなったのかなって…

91 22/02/05(土)00:51:17 No.893827394

主人公の顔だと思う

92 22/02/05(土)00:51:20 No.893827415

鬼退治なんて題材は王道も王道なのでは

93 22/02/05(土)00:51:36 No.893827539

>アニメはよかったけどアニメ自体の出来は特別最高ってわけじゃない >凄いのは間違いないけど不満もある出来だった テンポがよく言われるけど正直アニメと漫画の媒体の違いの都合上どうしても発生するものだからどうしようもないと思うあれ

94 22/02/05(土)00:51:58 No.893827643

炭治郎と兄上の戦いを未だに見たいと思ってる

95 22/02/05(土)00:52:12 No.893827710

愛ゆえに

96 22/02/05(土)00:52:23 No.893827782

隅から隅まで漫画チェック欠かさないタイプが俺は最初から見抜いてたぜ て感じで好きって言ってたのは見たことあるけど 軽ーい漫画好きな人が絶対買ってる感じではない

97 22/02/05(土)00:52:24 No.893827790

物語としては王道だけど 気軽に人が死ぬ世界観の物語で大衆人気までつかめるとは思わなんだ

98 22/02/05(土)00:52:28 No.893827814

>テンポがよく言われるけど正直アニメと漫画の媒体の違いの都合上どうしても発生するものだからどうしようもないと思うあれ テンポよりもナレーションなしの方が不満だったな

99 22/02/05(土)00:52:29 No.893827821

アニメで人気爆発したころにはすでに最終決戦入ってたからなあ

100 22/02/05(土)00:52:29 No.893827823

>テンポがよく言われるけど正直アニメと漫画の媒体の違いの都合上どうしても発生する 昔のアニメは連載に追いつきそうになるとダルらせて苦しそうだった

101 22/02/05(土)00:52:43 No.893827901

作画が良ければ売れると言ったり 話が良くないと売れないと言ったり オタク達はいつも違うこと言ってるよな

102 22/02/05(土)00:52:44 No.893827909

ここだと煉獄さんのあたりで結構ファンアートが描かれてたような記憶はある

103 22/02/05(土)00:53:20 No.893828099

>ここだと煉獄さんのあたりで結構コラが作られてたような記憶はある

104 22/02/05(土)00:53:34 No.893828186

>>アニメはよかったけどアニメ自体の出来は特別最高ってわけじゃない >>凄いのは間違いないけど不満もある出来だった >テンポがよく言われるけど正直アニメと漫画の媒体の違いの都合上どうしても発生するものだからどうしようもないと思うあれ 単純に原作消化スピード遅いんだよアニメ そりゃワンピとかよりは速いけど

105 22/02/05(土)00:53:40 No.893828216

ここのブームは参考にするな…

106 22/02/05(土)00:53:50 No.893828257

アニメ1期とコロナ禍の映画にだけ理由を求めると空白期間が出て無理な説明になる 少なくとも原作終盤から最終巻発売の流れで人気を維持したのは認めないとならない

107 22/02/05(土)00:53:55 No.893828277

蛇が無惨戦にぶっ込まれたとよく言われるけど ラスボス戦で主人公とコンビ組むのが兄弟子の冨岡さんじゃなくて蛇なの個人的には好きだよ

108 22/02/05(土)00:54:00 No.893828290

○○の呼吸✕の型なんちゃらかんちゃら!ってあれ漫画だと声に出してるわけではないよな…? アニメだとがっつりセリフになってるけど

109 22/02/05(土)00:54:07 No.893828326

アニメは作画は最高峰だけどそれ以外は原作のいいところ潰してることが多々あったので 受けたら受けたでちょっとモヤったところはあります

110 22/02/05(土)00:54:10 ID:pFYPSPrE pFYPSPrE No.893828351

設定は雑だし説明もないけどテンポもギャグもキャラ付けもいいから

111 22/02/05(土)00:54:21 No.893828453

>作画が良ければ売れると言ったり >話が良くないと売れないと言ったり >オタク達はいつも違うこと言ってるよな まあ時と場合によるからな本当に

112 22/02/05(土)00:54:42 No.893828570

一話二話で俺は好きだけど売れねえ打ち切りだろうなって話すやつがここに限らずたくさんいたよね そういう層が俺が支えてやらなきゃでアンケ出したり単行本買ったりしてた間に累くんあたりでジャンプ読者層に広く受け始めた感があった

113 22/02/05(土)00:55:00 No.893828677

>気軽に人が死ぬ世界観の物語で大衆人気までつかめるとは思わなんだ 気軽に人が死ぬドラマをよくやってるから案外大衆は人死に気にしないと思う グロいのはアウトだろうけど

114 22/02/05(土)00:55:23 No.893828833

読み返すと話がすげえトントン拍子で進むな…ってなる

115 22/02/05(土)00:55:28 No.893828872

>○○の呼吸✕の型なんちゃらかんちゃら!ってあれ漫画だと声に出してるわけではないよな…? >アニメだとがっつりセリフになってるけど 声出すと呼吸乱れるわけだしな…

116 22/02/05(土)00:55:42 No.893828943

鬼滅も飛んだ首や欠損が細部まで描かれてたらグロだしな…

117 22/02/05(土)00:55:52 No.893828988

鬼滅は最終戦前にもう一編ぐらいやれただろと思うけど勢いも大事なんだなぁ

118 22/02/05(土)00:56:01 No.893829041

新しいコンテンツが欲しかったんだな世の中 新しい映画はどれも人気になるし

119 22/02/05(土)00:57:09 No.893829443

>アニメは作画は最高峰だけどそれ以外は原作のいいところ潰してることが多々あったので >受けたら受けたでちょっとモヤったところはあります 原作は原作で単行本売れて評価もされてるんだしいいじゃない メディアの違いでどうしたってそのまま同じにはならんし

120 22/02/05(土)00:57:33 No.893829575

最終回までアニメやるのはもう確定事項なんだろうけど その頃俺何歳老いてるんだろう…てなる

121 22/02/05(土)00:57:38 No.893829605

敵対関係に近いライバルがいないとか序盤に顔見せしたラスボスっぽいやつがラスボスでその背後にいる真のラスボスがいないとかヒロインとの共闘がほぼないとかバトル漫画としてもお約束をやってないの多いよね

122 22/02/05(土)00:57:46 No.893829637

当時1話見てなぜかこれ名作になるって確信したのちょっと自慢なんだ…

123 22/02/05(土)00:57:49 No.893829654

年号鬼と死にますよ俺はがここでスレ立ってた頃はまだマイナーの域は出てなかったと思う 頑張れ炭次郎あたりからここでも外でも妙に見かけるようになって煉獄さんの辺りじゃもう普通に単行本売れてた

124 22/02/05(土)00:57:57 No.893829691

鬼滅ネバランゆらぎの同年スタート組は円満に終わったな

125 22/02/05(土)00:58:18 No.893829804

書き込みをした人によって削除されました

126 22/02/05(土)00:58:40 No.893829897

>単純に原作消化スピード遅いんだよアニメ >そりゃワンピとかよりは速いけど 単純な話でカットしないからな スピードを早めようとしたら台詞なり場面なりをカットしていかないといけない

127 22/02/05(土)00:58:51 No.893829966

主人公の性格が良過ぎる こう考えてるってのが丁寧だから広く受け入れやすいと思う なんだかんだでジャンプの他の主人公は少年漫画の主人公として青かったり臭かったり見ていられないところがあったりする

128 22/02/05(土)00:58:54 No.893829981

ラスボスを技で倒すのもしないし 物語の要的だった妹を人間に戻すな決定的なシーンに主人公不在なのもわりとおどろいた

129 22/02/05(土)00:58:55 No.893829993

流行りのブーストの後追いですぐ追いつける程度の分量ってのも良かったと思う

130 22/02/05(土)00:59:00 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893830019

>ぶっちゃけ呪術とか東リベがヒットしたのは鬼滅で漫画アニメに対する世間の注目が集まったからってのもあると思う ポスト鬼滅(笑)でステマしまくって馬鹿共が釣れたからだろ

131 22/02/05(土)00:59:11 No.893830082

>火の丸はマジで基本高評価だったから >逆に言うと本当に好きな人しか買ってないor読んでないって感じなんだろうな 売上の割に掲載順はかなり安定してたから買ってない層もアンケ入れてたとは思うよ 面白いけど単行本はちょっと絵面がなって事だったのかもね

132 22/02/05(土)00:59:16 No.893830101

チェンソー呪術鬼滅は実際は違うのに何か同期感あった

133 22/02/05(土)00:59:48 No.893830219

>流行りのブーストの後追いですぐ追いつける程度の分量ってのも良かったと思う 独占配信もしてなくてあらゆるとこに全話あったのも

134 22/02/05(土)00:59:49 No.893830223

うちのおとんも買って読んでた これ復活しないだな…って言ってた

135 22/02/05(土)00:59:56 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893830259

>チェンソー呪術鬼滅は実際は違うのに何か同期感あった こんなかで信者が一番やばいのはチェーンソー?

136 22/02/05(土)01:00:12 No.893830334

>>単純に原作消化スピード遅いんだよアニメ >>そりゃワンピとかよりは速いけど >単純な話でカットしないからな >スピードを早めようとしたら台詞なり場面なりをカットしていかないといけない ナレーションとか内面描写は滅茶苦茶カットしてんすよ…

137 22/02/05(土)01:00:23 No.893830379

>なんだかんだでジャンプの他の主人公は少年漫画の主人公として青かったり臭かったり見ていられないところがあったりする 相手が鬼だから情はあってもしっかり倒すよって出来るの便利ね

138 22/02/05(土)01:00:48 No.893830495

>>○○の呼吸✕の型なんちゃらかんちゃら!ってあれ漫画だと声に出してるわけではないよな…? >>アニメだとがっつりセリフになってるけど >声出すと呼吸乱れるわけだしな… でも敵味方がお互いに技名を認識してるから声に出してるんじゃねえか?

139 22/02/05(土)01:00:52 No.893830520

>最終回までアニメやるのはもう確定事項なんだろうけど >その頃俺何歳老いてるんだろう…てなる 今のペースだと2026年ぐらいかね

140 22/02/05(土)01:01:20 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893830656

削除依頼によって隔離されました バトル漫画のくせに鬼滅の漫画の戦闘シーン下手くそすぎて何かいてるか意味不明なんだけど漫画大絶賛してる奴って何を大絶賛してんの? あの下手くそ漫画致命的すぎんだろ

141 22/02/05(土)01:01:21 No.893830659

呪術は鬼滅の割と前の方でポスターがついたときに呪術高専が載ってた記憶

142 22/02/05(土)01:02:06 No.893830883

主人公がジャンプではあんまり見ないタイプだと思った 素直というか地味な感じ

143 22/02/05(土)01:02:07 No.893830887

露骨なウンコマン来たな…

144 22/02/05(土)01:02:25 No.893830980

> ナレーションとか内面描写は滅茶苦茶カットしてんすよ… 天の声のナレーションはともかくモノローグは別にカットしてなくない? カットしてないからテンポが若干悪くなるとも言う

145 22/02/05(土)01:02:27 No.893830990

遊郭終わったら刀鍛冶の里やってもう決戦だぞ

146 22/02/05(土)01:02:49 No.893831100

今週テンポ悪かったけど 確認したら原作2話しか使ってねえ 多分会議までいかないなこりゃ

147 22/02/05(土)01:02:56 No.893831132

聖闘士星矢もそうだけど実はかっこいい技名をかっこいいキャラが叫んでるだけでいいんだよそこら辺は

148 22/02/05(土)01:03:06 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893831178

>刀鍛冶の里 これ作るのに二年かかるかな

149 22/02/05(土)01:03:12 No.893831216

>遊郭終わったら刀鍛冶の里やってもう決戦だぞ ほぼ敵幹部と味方幹部を屋敷襲撃で全部片づけてるんだよな

150 22/02/05(土)01:04:17 No.893831488

下手したら2部に続くとかなるのかなと最後まで思ってた

151 22/02/05(土)01:04:32 No.893831562

書き込みをした人によって削除されました

152 22/02/05(土)01:05:04 No.893831710

>聖闘士星矢もそうだけど実はかっこいい技名をかっこいいキャラが叫んでるだけ 星矢はなんでこの技が威力あるかの原理とかそういう重要そうな設定も全部端折ってたなぁ

153 22/02/05(土)01:05:07 No.893831725

さっさと完結して畳むのはいいことなんだけど おかげでこのキャラ出番も主人公との絡みもあんまなくてよく分からんかったな…とか 呪術の学校要素もうほとんど意味ないな…とか コツコツ積み上がっていく仲間達の関係みたいなの物足りなさも少しだけある最近のやつ

154 22/02/05(土)01:05:12 No.893831747

>チェンソー呪術鬼滅は実際は違うのに何か同期感あった 鬼滅はともかく呪術チェンソーはほぼ同期扱いでいい気がする アクタージュ…?

155 22/02/05(土)01:05:19 No.893831775

今季だとセクシーコスプレドールがアニメ化でめちゃくちゃブーストかかってるし 制作ガチャで当たり引ければ面白い漫画は爆発するんよな…

156 22/02/05(土)01:05:37 No.893831856

>下手したら2部に続くとかなるのかなと最後まで思ってた 炭治郎が鬼になったときはこりゃ終わんないなと思ったもんだ

157 22/02/05(土)01:05:39 No.893831865

設定が気になるのなんてオタクだけだからな

158 22/02/05(土)01:05:49 No.893831912

>アクタージュ なんですかその漫画 ぼくははじめて聞いた

159 22/02/05(土)01:05:59 No.893831948

>相手が鬼だから情はあってもしっかり倒すよって出来るの便利ね 兄妹の喧嘩を仲裁するシーン好きなんだ…再来週楽しみ

160 22/02/05(土)01:06:39 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893832131

>呪術の学校要素もうほとんど意味ないな…とか あの糞漫画はまず呪術名乗ってるくせに呪術要素皆無だろ

161 22/02/05(土)01:06:56 No.893832197

チェンソーはアニメで腸どうすんだろうな…

162 22/02/05(土)01:06:56 No.893832199

ファン層とかは違うが感覚的には黒子のバスケあたりのヒットの流れに近かった印象がある 中堅どころのアニメ化がわりに出来が良くて新規が入ったタイミングで原作がちょうど盛り上がりどころに来ててファンを捕まえる流れができたって感じ 社会現象みたいなノリはコロナの影響が大きいけどコロナ抜きでもヒット状態にはなってた

163 22/02/05(土)01:07:36 No.893832381

>多分会議までいかないなこりゃ 最終話15分拡大するから行くかもしれないよ

164 22/02/05(土)01:07:55 No.893832473

>最終回までアニメやるのはもう確定事項なんだろうけど >その頃俺何歳老いてるんだろう…てなる 個人的にはアニメがいつまで伸びようがまあいいのだけど それまで漫画の内容全編使えるゲーム出せないのが大変悲しい

165 22/02/05(土)01:08:33 No.893832624

宣伝やアニメ制作会社で鬼滅以上に力入れてた作品はあるけど アニメ化後に1億部以上売れた漫画なんて片手で足りる程度しかないんだから やっぱり原作にも魅力がないとここまでは売れないと思うよ

166 22/02/05(土)01:08:50 No.893832695

>コツコツ積み上がっていく仲間達の関係みたいなの物足りなさも少しだけある最近のやつ 序盤で他と違うポイントさっさとアピールできないと連載即死するし 呪術の一年ちょいかかった渋谷事変が長すぎ扱いだったから読書側がもうそういうスピード感を受け付けないのもあるんじゃない

167 22/02/05(土)01:09:11 No.893832792

ほぼ年に一回のペースで作っててもう残りが刀鍛冶と無限城だけなんだから 言うてあと2~3年もすれば終わるだろアニメも

168 22/02/05(土)01:09:31 No.893832882

>個人的にはアニメがいつまで伸びようがまあいいのだけど >それまで漫画の内容全編使えるゲーム出せないのが大変悲しい 血風譚のキャラ選はもはやギャグ

169 22/02/05(土)01:09:43 No.893832943

いきなり最終決戦じゃなくてもうちょい柱たちの活躍見たかったな 炭治郎の耳飾り見た兄上のリアクションとかも…

170 22/02/05(土)01:10:22 No.893833126

>やっぱり原作にも魅力がないとここまでは売れないと思うよ この辺は原作の方が好きだった fu775751.jpg

171 22/02/05(土)01:10:32 No.893833161

○○は何でウケたのかを完璧に分析出来たらヒット作連発できるから是非頑張って解明して欲しい

172 22/02/05(土)01:10:59 No.893833275

アニメのクール制はなまじ盛り上がると期間あくの勿体無いよねえ 最近は配信とかでその辺薄れてきたとはいえ

173 22/02/05(土)01:11:05 No.893833304

呪術は序盤のアンケが結構悪かったから急いで呪胎戴天に突入したってファンブックで書いてたな…

174 22/02/05(土)01:11:05 No.893833306

>さっさと完結して畳むのはいいことなんだけど >おかげでこのキャラ出番も主人公との絡みもあんまなくてよく分からんかったな…とか >呪術の学校要素もうほとんど意味ないな…とか >コツコツ積み上がっていく仲間達の関係みたいなの物足りなさも少しだけある最近のやつ 積み上げに関してはアンケバトルが激しいジャンプという雑誌だとそもそも向いてないのかもしれない 超長期連載したNARUTOでも同期の活躍かなりアニオリにぶん投げてたしな…

175 22/02/05(土)01:11:13 No.893833344

上弦>柱>下弦のパワーバランスになってるのと鬼が群れないって設定のせいで噛ませにちょうどいい敵がいなかったのはあるな

176 22/02/05(土)01:11:35 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893833448

>○○は何でウケたのかを完璧に分析出来たらヒット作連発できるから是非頑張って解明して欲しい 鬼滅なんで受けたの?って疑問投げると信者が攻撃してくるよ

177 22/02/05(土)01:12:16 No.893833637

>呪術は序盤のアンケが結構悪かったから急いで呪胎戴天に突入したってファンブックで書いてたな… まあそれは連載読んでた当時も察するものはあった

178 22/02/05(土)01:12:24 No.893833676

>超長期連載したNARUTOでも同期の活躍かなりアニオリにぶん投げてたしな… あー…そうだな そっちのイメージで勘違いしてたかもしれん ナルトも七班の任務自体は少なかったな

179 22/02/05(土)01:12:38 No.893833736

>上弦>柱>下弦のパワーバランスになってるのと鬼が群れないって設定のせいで噛ませにちょうどいい敵がいなかったのはあるな 映画観てて下壱はそんな感じのポジションな感じがしたな

180 22/02/05(土)01:12:41 No.893833748

100万回くらい言われてそうだけど下弦一斉処分は作劇的にいい判断だったと思う

181 22/02/05(土)01:13:20 No.893833922

あと週刊連載は作者の寿命を削ることになるから作者の体力次第でちゃっちゃと完結させた方がいいケースもあると思う

182 22/02/05(土)01:13:23 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893833938

>100万回くらい言われてそうだけど下弦一斉処分は作劇的にいい判断だったと思う だったらそんな無駄クソゴミ設定値作んなよ

183 22/02/05(土)01:13:33 No.893833981

敵の強さのバランスは上手い感じはした

184 22/02/05(土)01:13:37 No.893833998

>呪術は序盤のアンケが結構悪かったから急いで呪胎戴天に突入したってファンブックで書いてたな… まあ呪いあうバトルな時点で暗くなるし一発ドーンと派手な展開とインフレバトル用意して空気変えるのは正解だったな

185 22/02/05(土)01:14:18 No.893834188

>>呪術は序盤のアンケが結構悪かったから急いで呪胎戴天に突入したってファンブックで書いてたな… >まあそれは連載読んでた当時も察するものはあった 本当なら1年トリオが仲良くなる2週間しっかりやったんだろうけどあの頃はよくある退魔学園モノでうしおととらしていくと思われてたからな…

186 22/02/05(土)01:14:20 No.893834197

>敵の強さのバランスは上手い感じはした 遊郭編観てると妓夫太郎強い感じがするけど最後まで読むと上弦で一番下なのも納得なんだよな…

187 22/02/05(土)01:14:37 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893834274

>まあ呪いあうバトルな時点で暗くなるし一発ドーンと派手な展開とインフレバトル用意して空気変えるのは正解だったな 呪い合う要素何かある? 呪術パワー(笑)の剣で殴ってるだけじゃん

188 22/02/05(土)01:14:49 No.893834332

そういや呪術は内一名死亡で引き込まれたなあ

189 22/02/05(土)01:14:51 No.893834341

トーマスはいい意味で猗窩座の前座として完璧だったからな…

190 22/02/05(土)01:14:53 No.893834345

>呪術は序盤のアンケが結構悪かったから急いで呪胎戴天に突入したってファンブックで書いてたな… 野薔薇さんが最初に出た時は素で何だこいつ…って思ってしまったから戴天周りで良い人感早く出してもらったのはありがたかった

191 22/02/05(土)01:15:36 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893834531

>>敵の強さのバランスは上手い感じはした >遊郭編観てると妓夫太郎強い感じがするけど最後まで読むと上弦で一番下なのも納得なんだよな… 鬼滅お得意の何かよくわらんけど強い攻撃(笑)

192 22/02/05(土)01:15:44 No.893834571

>トーマスはいい意味で猗窩座の前座として完璧だったからな… 死ぬ前に全部説明してくからな

193 22/02/05(土)01:16:18 No.893834716

単独では上弦に勝てない位が柱って存在にはとてもいい強さだった 圧倒できるならもっと活躍しとけよってなってたし下弦並みならその強さでイキってるのってなってたし

194 22/02/05(土)01:16:21 No.893834727

このスレ画からウンコが湧くのは何か笑うからやめろ

195 22/02/05(土)01:16:21 No.893834728

わりと売れたから売れたというかコロナのタイミングにうまいこと乗れたなってのはあると思う

196 22/02/05(土)01:16:30 No.893834764

>100万回くらい言われてそうだけど下弦一斉処分は作劇的にいい判断だったと思う ただそのせいで柱抜きで炭治郎と同期が力合わせて強敵を倒すって展開があまりできなかったのはちょっと残念だったな

197 22/02/05(土)01:17:07 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893834914

>このスレ画からウンコが湧くのは何か笑うからやめろ ウンコマンは何にぶちギレてdelしてんだよ

198 22/02/05(土)01:17:32 No.893835006

ウンコマンはお前の事だろう

199 22/02/05(土)01:17:39 No.893835033

>おかげでこのキャラ出番も主人公との絡みもあんまなくてよく分からんかったな…とか カナヲとの絡みが少なすぎるの致命的だと思う あとわりと長々引っ張った割に瞬殺されたクズとか

200 22/02/05(土)01:17:55 No.893835090

波に乗ったのコロナが流行る半年以上前だよ…

201 22/02/05(土)01:18:05 No.893835129

これが令和最新版の元号鬼ですか

202 22/02/05(土)01:18:26 No.893835211

むしろクズは瞬殺の流れが最高に良かったと思うが

203 22/02/05(土)01:18:56 No.893835311

カナヲはともかくクズはそもそも引っ張ってすらいないというか それ拾うキャラだったんだ…くらいの存在

204 22/02/05(土)01:18:57 No.893835319

浅草の人誰っ!?ってなったよ

205 22/02/05(土)01:19:24 No.893835435

下弦一斉処理はやったことより何がまずい言ってみろが印象的すぎた

206 22/02/05(土)01:19:39 No.893835488

童磨戦でカナヲが仲間が助けに来てくれたよ みたいなセリフがあったけど炭治郎以外とほぼ絡んでなかったから 言うほど仲間感あるか?って思ってしまった

207 22/02/05(土)01:20:07 No.893835591

>波に乗ったのコロナが流行る半年以上前だよ… 無限列車発表された時imgでももっと早けりゃなってレス結構多かったからな 蓋を開けたら杞憂どころか歴史に名を刻む特大ヒットだった

208 22/02/05(土)01:20:18 No.893835631

>それ拾うキャラだったんだ…くらいの存在 むしろ岩柱との絡みを匂わせてたり丁寧に伏線張ってたキャラだろ

209 22/02/05(土)01:20:21 No.893835641

クズは新しい型で瞬殺はいいんだけどもうちょっと強くしてやってもよかったと思う わざわざ新技出さなくても勝てたんじゃねえか?って印象がある

210 22/02/05(土)01:20:24 No.893835648

上弦壱で縁壱の兄貴って立ち位置の兄上が炭治郎と会わなかったのはびっくりした

211 22/02/05(土)01:20:35 No.893835702

>下弦一斉処理はやったことより何がまずい言ってみろが印象的すぎた あの時だけ女装はほんと何なの…

212 22/02/05(土)01:20:55 No.893835766

>上弦壱で縁壱の兄貴って立ち位置の兄上が炭治郎と会わなかったのはびっくりした どんな反応するか見たかったよね

213 22/02/05(土)01:21:12 No.893835825

>あの時だけ女装はほんと何なの… 累くんのママ役やるため

214 22/02/05(土)01:21:20 ID:rztuXA06 rztuXA06 No.893835845

>無限列車発表された時imgでももっと早けりゃなってレス結構多かったからな >蓋を開けたら杞憂どころか歴史に名を刻む特大ヒットだった 千と千尋の神隠しが突然上映し始めたのは糞笑った

215 22/02/05(土)01:21:23 No.893835857

>>下弦一斉処理はやったことより何がまずい言ってみろが印象的すぎた >あの時だけ女装はほんと何なの… 洋装の男→和装の女で真逆の姿に化けた説がある

216 22/02/05(土)01:21:34 No.893835906

何言っても後出しジャンケンなのさ

217 22/02/05(土)01:21:49 No.893835965

直に会わなかっただけで猗窩座を通して見てはいたっぽいけどな兄上

218 22/02/05(土)01:22:28 No.893836114

>>下弦一斉処理はやったことより何がまずい言ってみろが印象的すぎた >あの時だけ女装はほんと何なの… 真面目に答えると人間の部下に青い彼岸花を探させるための姿

219 22/02/05(土)01:22:30 No.893836125

img的盛り上がりは煉獄さん死亡、ワシ、兄上あたりが盛り上がってた印象だな

220 22/02/05(土)01:22:41 No.893836160

何でお前の呼吸は残っている…で登場したくらいだな…

221 22/02/05(土)01:22:49 No.893836192

朝まで鬼を愛し続けて殺しそうな柱だな

222 22/02/05(土)01:22:57 No.893836221

>img的盛り上がりは煉獄さん死亡、ワシ、兄上あたりが盛り上がってた印象だな ワシの見開きいいよね

↑Top