虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/03(木)23:53:48 大きす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/03(木)23:53:48 No.893483457

大きすぎるわ宇宙

1 22/02/04(金)00:01:44 No.893485935

インフレーション

2 22/02/04(金)00:06:00 No.893487326

火星くらいでいい

3 22/02/04(金)00:09:58 No.893488485

重力の問題とかあるから地球でいいや…

4 22/02/04(金)00:19:11 No.893491459

大は小を兼ねる

5 22/02/04(金)00:22:56 No.893492697

5とか6あたりになるとガスがその領域に満ちてる程度でこんなはっきりした球体じゃないんじゃ…

6 22/02/04(金)00:25:12 No.893493363

サイズを比べてるだけの話であってそういう話はしてないんじゃないかな

7 22/02/04(金)00:25:59 No.893493608

密度分布で表面を決めてるんかな

8 22/02/04(金)00:26:43 No.893493825

宇宙ヤバイ

9 22/02/04(金)00:27:05 No.893493925

密度の問題もあるが果てしない

10 22/02/04(金)00:27:22 No.893494009

思ってたよりデカかった枠の土星くん

11 22/02/04(金)00:31:18 No.893495193

地球にしか生命がいないなんてそんなバカな……ってなるのもわかる

12 22/02/04(金)00:32:03 No.893495438

ケフェウス座すげえな…

13 22/02/04(金)00:36:27 No.893496788

ベテルギウスがやばいんだっけ?

14 22/02/04(金)00:37:25 No.893497073

地球だって最初は生命いなかったんだからほかの惑星も生命いた時期があるのかもしれない

15 22/02/04(金)00:41:45 No.893498363

宇宙は無数に星あるんだから生命ある星もきっとあるさ! 地球人に見つけられるかは知らない

16 22/02/04(金)00:51:00 No.893501022

太陽系の星の全質量の99.86%は太陽が占めるそうだよ

17 22/02/04(金)00:54:59 No.893502126

でもスレ画で一番大きいおおいぬ座VY星も銀河からすればゴミみたいな大きさでその銀河も銀河団からすればモブレベルの存在感しかなくてその銀河団も超銀河団からすれば取るに足らない集まりでその超銀河団もグレートウォールからすれば塵芥のようなものでそのグレートウォールも超空洞からすれば薄っぺらな壁でしかなくてその超空洞も宇宙からすれば無数に存在する泡の一つ程度でしかないんだよな…

18 22/02/04(金)00:57:35 No.893502855

宇宙の大きさと人間の比較と 人間とブランクサイズとの比較とは 大体同じで人間はちょうど中間あたりだって ペンローズ博士の本で読んだ

↑Top